
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年12月28日 14:44 |
![]() |
160 | 10 | 2020年3月23日 22:01 |
![]() ![]() |
116 | 6 | 2019年12月13日 19:53 |
![]() |
12 | 7 | 2019年12月10日 19:11 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年11月24日 07:57 |
![]() |
26 | 10 | 2019年12月3日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
【質問内容、その他コメント】
自動投入機能があるので液体洗剤を使用したいと思っています。
そこで質問なのですが、アタックバイオジェルなど、液体とはいえジェル系の洗剤は自動投入で使用可能でしょうか?
ネットの評判では完全な液体よりジェル系の方が汚れ落ちが良さそうなのですが、自動投入で使うと目詰まりなど不具合の可能性があるか心配しています。実際に使われている方いますか?
書込番号:23128919 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


超うどんさん こんにちわ
厳密に言えば、物質が粘性を持って流動性を失った物を言いますが!
洗剤などの製品名になってるジェルとは、液体の事を言っています
大手3社のジェルなどの明記されている洗剤は、液体洗剤の仲間と考えてください
ただし、液体石鹸は各社、自動投入不可なので使用しないでください(詰まりの原因)
書込番号:23129776
2点

返信ありがとうございます。
取説はもちろん読んでいまして、17Pの粘性の高い液体洗剤は使うなとの表記を意識しましての質問でした。
アタックバイオジェルを不具合なく使っていらっしゃる方がいれば使ってみようという趣旨でした。説明不足額で申し訳ございません。
液体なら一応使えるという認識で使ってみようと思います。
アタックバイオジェル以外でおすすめの洗剤がありましたら是非先輩方に教えていただきたいです。
書込番号:23131036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点で!ウチには、3社13種(粉末・タブ含んで)
全行程(35〜42・50・60度)温水洗いなので洗浄力ではどの洗剤も不満はなし
香りや風合いで選択する傾向
マイファブとして液体では、
◎ ライオンでは、香りつづくトップ(スイートハーモニー)
◎ 花王は、アタック抗菌EXスーパークリアー
◎ P&G は、ボールド と言ったとこです
基本、蛍光増白剤の添加してない洗剤を選択する様にしています
超コンパクト洗剤は、1回濯ぎに魅力は、無いし選択しません(貰い物では使用)
粉末では、ニュービーズフレグランスかな
種類を減らす様にしています
使用機種 パナソニック ドラム NA-VX7000L (9年目)
書込番号:23133615
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV100E
毎回洋服に洗剤が残ります。(白いカス)
数種類の液体洗剤を試したり使用量を減らしても同じです。
先日メーカーの修理の方に来てもらいましたが、洗濯機には問題ないので下記対応をしてみてくださいと言われました。
・濯ぎの回数を増やす
・注水濯ぎをする
・ナイアガラすすぎをする
すすぎ1回の洗剤が出回ってる中、濯ぎ3回?、毎回ナイアガラすすぎ?新しい洗濯機に変えたのに節水できない、時短できないなんて意味がわかりません。
口コミがないのですが洗剤残りで困ってる方いらっしゃいますか?
また、標準コースでまともに洗濯ができないこの洗濯機は欠陥品ではないのでしょうか?
書込番号:23120279 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

>†reina†さん
>毎回洋服に洗剤が残ります。(白いカス)
>数種類の液体洗剤を試したり使用量を減らしても同じです。
液体洗剤が白いカスになることは、ありえないと思いますが。
なにか別のものではないでしょうか。
書込番号:23120312
12点

†reina†さん こんにちわ
AI on での運転でしょうか?
AI on と off は、試されましたか?
書込番号:23120335
3点

>†reina†さん
日立でも そういうことがあるんですね。
書込番号:23120340
5点

一昔のと違い、今は節水が進んでいます。
そうなれば洗剤残りも起きやすくなりますね。
汚れの落ち具合で洗剤の使用量、洗剤残り解消のため、水量の調整やすすぎの回数、注水すすぎなども試した方がいいでしょう。
書込番号:23120522
6点

粉石けんとは洗剤残り(白いかす)の経験があります
液体洗剤は経験ありません
洗濯機の容量が大きいため標準で洗濯103lの使用になっています
洗濯の量が少なく少ない水で使用しているのでは水多めで洗濯してどうなりますか(液体洗剤使用)
洗濯機を103Lまで水を入れて水だけで洗濯機を10分位回して一時停止して中を見て泡だっているようであれば洗剤が残っていると思います
時々103Lまで水を入れて洗濯機を洗ってあげれば白いかすがつかなくなるかも?(根拠はありません)
書込番号:23120538
4点

>†reina†さん
液体洗剤で溶け残り、洗剤残りなんて、ありえません。
埃だらけの洗濯物が多いのでしょ。
埃をとってから洗濯しましょう。
書込番号:23121086
6点

皆さま返信ありがとうございます。
>あさとちんさん
他のものが思い当たらないんですよね…
以前使っていたドラム式洗濯機ではこんなことなかったので。
>デジタルエコさん
AI onで使っています。offで試してみてたいと思います。
>ドッドコムCDさん
日立の洗濯機は評判が良いので今回初めて購入したのですが、こんな結果で残念です。
>MiEVさん
修理の方もかなり節水になってるので水位を一段階上げてみてくださいと言われました。
理屈はわかるのですが洗濯物を入れて自動で洗濯を開始できないのがなんだか納得がいきません。
一回の洗濯の量もかなり少なめなのに。
>カナヲ’17さん
槽洗浄コースを回してみましたが効果ありませんでした。
>チルパワーさん
液体洗剤で洗剤残りがありえないのであれば『洗剤残りゼロへ』なんてわざわざうたった液体洗剤が売られてないのでは?
垢だらけの洗濯物が原因だとしたら日立さんの最新の洗濯機は5年以上前のドラム式洗濯機より洗浄力が低いってことですね…
書込番号:23123488 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

水量に対して洗剤が多過ぎませんか?
つまりは溶解度の問題かと思います。
書込番号:23126172 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>†reina†さん
液体洗剤でも洗剤残りはありますが、目には見えないと思います。
https://www.live-science.co.jp/store/c/ncjji/s_show_contents-e627.html
書込番号:23126352
2点

水量増やすとか、すすぎ増やすとかすればどんな洗濯機でもきれいになりますよね。
そうではなく、スタート押しただけで、余分な水や電気代を使わず最適、最安で仕上げてこそ良い洗濯機ということですよね。
メーカー対応で、すすぎ増やすとかを提案する時点で完全におかしいメーカーだと思います。
正直、この実情聞いてがっかりしました。
長年、ビートウォッシュが上位で売れてきたぶん
天狗になったのですかね。
まぁ、8キロ標準売れ筋が問題ないからいいかと思う程度なのかも。
書込番号:23301815 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
購入して1ヶ月程使用しています。
標準コースで洗濯しているのですが、毎回ジャージ生地の物に埃がけっこう付着します。
スウェット生地のものにもたまに付着します。
それ以外の生地のものには全く付いていません。
糸くずフィルターは毎日掃除していますし、原因がわかりません。
乾燥は使っておらず、脱水後の洗濯物に埃が付着している状態です。
何か対処法などありましたら教えてもらえませんか?
書込番号:23101805 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

洗濯物に埃が付く場合、
やられている糸くずフィルターを綺麗にする
水量を自動でなく、多めに設定する
すすぎの回数を増やす。
自分は、やはり購入時標準コースでやった場合、衣類に埃がついて終わりました。
いろいろ試して、メーカーは違いますが、汚れ物が多いので、多めの水量、すすぎをためすすぎでなく注水すすぎを3回をしています。
それでもたまに、糸くずフィルターに取れきれなかった物が、衣類につくことがあります。
大きい洗濯物のベットカバーやシーツ類と、他の衣類と洗った時に、埃がつくことが多いです。
ま、大きい物を入れると、引っかかり糸くずフィルターに入る前に洗濯が終わるからだと思います。
書込番号:23102012
17点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
洗濯機を買い替えたばかりで、前の洗濯機はこんな事はなかったので、この機種のせいかと思ってましたが、標準コースのままだとダメなんですね。
とりあえず水量を増やしてみたり、すすぎの回数を増やしてみたりと、色々と試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23102183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なおき2さん こんにちわ
ビートウォッシュ あるあるです(過去に何件も!)
ビートウォッシュ は、機械力(衣類の擦り力)が高い洗浄方式です
水を少なめで力を発揮します
綿などの撚った、リントの出やすい衣類の場合、付着しやすいです
化繊などでは成りにくいです
解決は、仕訳洗濯とか、ネットにいれるとか、濯ぎ回数を増やすとか水量をUPするとか
あと、乾燥をする事で!付着したリントが取れる場合もあります
書込番号:23104275
16点

>デジタルエコさん
こんにちは。
あるあるなんですね。
数回着ただけなのに毛玉が出来てるのも擦り力が強いせいですかね。
ここ数日は水量をUPして洗濯してみたら、埃がつかなくなりました。
その代わり洗濯時間がけっこう長くなってます。
電気代や水道代も考慮に入れて、ベストな設定をみつけてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23104353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なおき2さん
>デジタルエコさん
この人、パナソニック製品以外はテキトウな答えが多いです。
「ジャージ 洗濯、ほこり」などで、検索すれば分かります。
MiEVさんの書き込み通りです。メーカー関係ありません。どのメーカーでもあります。
故障や欠陥品であれば別です。
工夫して使うしかありませんね。
書込番号:23104531
3点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
検索してみました。
最近の水量の少ないエコな機種だとジャージに埃はつくものなんですね。
洗濯機の設定を変更して、色々と試してみます。
書込番号:23105028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
はじめまして。
7月に家電量販店で購入し、配送と据え付けまで行っていただき使用してきました。
本日、ふと足を見てみると、傾き調整を行う足(写真をご参照ください)が内側に傾いているような気がしました。
洗濯機の水準器は問題無さそうですが、気になっています。
これは普通の状態なのかお教えいただきたくお願いいたします。
書込番号:23081845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>z.xianlianさん
ここまで傾いていれば異常だと思いますよ。
どこかでぶつけて足が曲がったのではないでしょうか。
多分、洗濯機のボディーの足の付け根部分も曲がっていると思いますので、販売店に相談して点検・修理または交換してもらうようにしたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23081871
0点

>z.xianlianさん
見ちゃいけないところを見てしまいましたね(笑)
画像で少し左に傾いているような感じもしますが、洗濯機本体の歪み等は無いように見えます。
足が曲がっていれば、ボディー側にも影響がでそうですが・・・。
見てしまった以上は販売店へ連絡して確認していただいたほうが良いです。
その前に販売店の実機で確認したほうが確実です。違うなら違うと言えます。
問題なし、とのことなら、万が一保証期間後の故障に備えて一筆いれてもらったほうが安心ですね。
書込番号:23082535
0点

z.xianlianさん こんにちわ
据付説明書は、お持ちでしょか?
P15 の イラストからすると異常です(歪んでる)
ロックナットを緩め、再調節してみてはどうですか?
本体の切込みネジ受けの成形不良も考えられますが!
日にちが経っているので!本体交換などの交渉は、厄介です
くれぐれも、直接 日立サービスでは無く、購入店へのの交渉をしてください
失礼を承知で言いますが!
販売店の店名を書かれてない点で!z.xianlianさんの負け(人が好過ぎる・お人好し)!!
残念ですが!言う事(権利)を言わないと正直者がバカを見る世の中ですから (>_<)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-dx120c_ss_b.pdf
書込番号:23082662
0点

ウチではこんな感じに座っています。最初、ネジのピッチが細かくないので斜めにネジ足がついているかと思いました。
ウチでは設置業者が設置した後にどうも3本足で支えていてグラグラしていたので自分で最終調整しました。調整足入れたり、ネジ足を回して4本足ともに荷重がかかるとグラグラしなくなります。異常かどうか一度ネジ足をまわしてみたらどうでしょうか?
ゲタと防水パンのへりあきの関係で斜めに見えるのかもしれません。
書込番号:23084938
0点

>とにかく暇な人さん
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
>せきぽんさん
ご回答ありがとうございました。
皆さまからのアドバイスを参考に、購入店と相談し、ご確認いただくこととなりました。
結果につきましては改めてご報告させていただきます。
書込番号:23084948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せきぽんさん
>デジタルエコさん
>チルパワーさん
>とにかく暇な人さん
こんばんは。
ひとまず落ち着きましたのでご報告させていただきます。
前の書き込みの後、家電量販店の方が確認しにいらっしゃったのですが「確かに曲がっている様に見えますね。お店に戻って相談します。」とのことでした。
しばらくすると家電量販店から「日立の方に確認してもらいますので日程調整させてください」と電話があり、先程日立の方が来られました。
そして調整足を外す等して確認した結果、「問題無い」とのこと。「光の具合等で曲がっている様に見えていると思われる」とのことでした。
沢山のアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
また、お騒がせして申し訳ありませんでした。
また、不明なことがあればご相談させていただくこともあると思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:23099436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z.xianlianさん
解決して良かったですね。
まったく問題はありません。
疑問に思っていて、後で故障ということもあります。
疑問に思ったことは保証期間に必ず処理することをおすすめします。
そのための、保証期間です。
正しいクレームであれば、正しい処理が行われるということです。
最近クレーマーみたいな書き込みも多いですね・・・。
無料掲示板は、嘘八百、いい加減な書き込みも多いですから、有用に活用しましょう。
私はB型を使用していますが、内外扉壊れ易いですので、お気をつけを。
この洗濯機にしてからクリーニングに出すものが減り助かっています。
ダウン、カーテン何でも洗えて、クリーニングに出すより綺麗に仕上がると思います。
書込番号:23099466
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
15年使った洗濯機から、こちらに買い替えました。
折り畳まないフタは 初めてで投稿します^_^
蓋を下ろすときは、軽くチョンと下げると ゆっくり勝手に降りていき静かに閉まるのですが、
開ける時は バッタン!と勢い良く上がってヒンジ 部分がいつか壊れそうな感じがして、、、
まだ購入したばかりですので 気を遣ってゆっくりフタを開けてる感じです(^_^;)
みなさん、こんな感じで開けてますか?(>_<)
それとも気にせず ゆっくりじゃなく 普通にパンっと開けてるのでしょうか?
これで修理になった方おられますか?
気を遣っていた方がいいのでしょうか(>_<)
書込番号:23049928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なおるようにさん
B型使用しています。内外蓋壊れた経験あり。
外蓋は1年未満で保証修理。
内蓋は2年弱で有料延長保証修理。
丁寧に取扱しましょう。壊れます。
締める時も支えながら下した方が無難。
クローザーも壊れます。
内蓋は製品改良していなければ、ヒンジの付根が壊れます。
これは丁寧に扱っていても壊れました。多分不良品。
プラの軽い折り畳みで良いのにね?
洗濯機自体は良いです。
ダウン、カーテン、何でも洗濯でき、クリーニングに出すより綺麗になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000878996/SortID=22502314/
書込番号:23050033
3点

なおるようにさん こんにちわ
>15年使った洗濯機から・・・・・・・
なおるようにさん の 丁寧な使い方の賜物ではないでしょうか?
ここ近年、各社コストカットによる、強度不足などを感じています
>開ける時は バッタン!と勢い良く上がって・・・・
オーナーだからこそ分かる感触 大切だと思います
一枚蓋の場合、力のモーメントの負荷がヒンジに大きく加わるので
気を使って丁寧な開閉に越した事は、ないです
おかしく、不具合の予兆が出た場合は、早めの修理が賢明です
日立の部品保有は、法定内保有の余力しか無い様です。
書込番号:23052466
4点

>チルパワーさん
使用感がわかりやすく、ありがとうございました!
私も丁寧に扱うようにしますね。それにしても 内蓋外蓋共に修理とは、、、
うちも気をつけますm(._.)m
書込番号:23066083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
そうですよね!確かに 丁寧に扱う事に越した事はないですね(o^^o) 一枚蓋の特徴がよくわかり、今回とても勉強になりました。洗濯機自体はとても気に入っているので これから 長持ちするよう祈ります^_^
書込番号:23066091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
昨日設置して洗濯乾燥したところ、洗濯物から悪臭がします。
排水トラップ付きの防水パンに設置しているので排水パイプは説明書どおり下の穴から出しています。
他の機種で空気乾燥ではトラップの封水が切れて排水臭がするとありました。
水除湿乾燥に切り替えは乾燥ボタンの長押しと書いてあったのですが当機種には該当しないようです。
改善したいのでどなたか水除湿乾燥に変えるやり方を教えて下さい。
もしくは洗濯乾燥の悪臭がしないやり方ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
排水トラップの上に設置するので6cmの洗濯機用のゲタを履かせて設置しています。
もしくは非推奨の温水が原因でしょうか?
30度ぐらいのぬるま湯ですが、水だけでなくお湯も混ぜて混合水栓から出しています。
もしかしたら水温が高いと除湿効果が薄れるので水除湿になっていないとか?
6点

>せきぽんさん
私はB型を使用しています。
説明書は最初から最後まで読まれましたか?
据付説明書は確認されましたか?
防水パンはトラップ付きで掃除が出来るタイプでしょうか?
設置はご自身でされましたか?
乾燥終了まで水栓は開栓していますか?
悪臭はどんな臭いですか?
臭いはタオル類ではありませんか?
以前は乾燥機能がありましたか?
この機種は最初から水冷だと思います。
温水は非推奨ということの記載は無いと思います。
防水パンのトラップも問題ないと思います。
以前は乾燥機能がなく天日干しであれば、洗濯物自体に汚れが染み付いて、乾燥によって臭いが出ることもあります。
洗濯機や設置状況が問題では無いような・・・。
書込番号:23046837
2点

チルパワー様
返信ありがとうございます。設置説明書も読み返したりして取説一通り読みました。
防水パンはトラップ付きで掃除ができるタイプです。自分で分解洗浄して見える範囲で配管の汚れも落としています。
トラップの封水高さが10cm程はあるので封水が切れることも考えにくいです。
設置は家電量販店のJoshinです。設置に立会しましたが手順に問題ないように思います。
洗濯乾燥終了まで水栓は開けていました。(温水・冷水混合でしたが)
検索して見つけてから悪臭は排水管の匂いの逆流ではないかと思っていますが違うかもしれません。
ふと、妻が酸性漂白剤も使ったと言っていた事を思い出しましたが、漂白剤の匂いではないです。
タオルが匂いますが、全ての洗濯物から匂いがします。洗濯脱水だけして浴室乾燥させると匂いはありません。
取り外した8年前の9kgの機種でも洗濯乾燥すると同様の悪臭がして、洗濯槽の汚れと考えて槽洗浄しましたが
改善しないので乾燥機能を使わないようにしていました。買い替えたので改善すると考えていましたが同様に匂います。
洗濯乾燥でほぼ乾いていたものを浴室乾燥でカラッカラに乾燥させましたが臭っています。
Joshinの設置担当者に48度のお湯と20度ぐらいの混合なので高温ではないと伝えましたが
お湯は推奨しないと言われました。
今まで水栓を温水冷水共にほぼ全開で使っていました。溜めた水は全然温かくない水程度です。
昼過ぎに質問を書いてから、考えつくことを潰していこうとまずは水だけで洗濯乾燥しています。
もうひとつ可能性として汚水と雑排水の最終枡までで真空になって封水が切れるのではないかとも思ってトイレを同時に流してみたり
しましたが、防水パンの封水面に変化はありませんでした。最終枡がため枡でなくインバートなのも原因かと思いましたが、トラップの封水が切れないので原因でなさそうです。
温水混合やめて水だけで改善したらいいんやけど、色々試して報告します。
書込番号:23047027
4点

今まで前の機種BW-D9MVでも温水と冷水混合で洗濯していました,
今回初めて冷水だけにしたら悪臭なくなりました。しかし、理由は不明。
一緒に考えて下さったチルパワーさま、ありがとうございました。心強かったです。
もしかしたら悪臭で投稿してる方の中には同様に温水混合にしている方もいるかもしれないですねー。
機械的なことかウチの構造的な問題かわからないですが、理由がわかったら再投稿します。
書込番号:23047154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せきぽんさん
ジョーシンの業者は丁寧な所が多いです。
温水は50度まではOKです。説明書に記載あり。
ただし、給湯機からの直接給湯はNGとあります。
一時的に高温になる可能性があるためと。
我が家も温水使用していますが、そのような事はありません。
温冷水は関係ないような・・・・
トラップの封水がされていれば、下水臭あがりはありません。
されていると思いますが、トラップを確認して水があれば大丈夫。
私の経験では、洗濯物自体に汚れが溜まっていて臭うケースですが
タオル以外で経験したことはありません。
最初の初期臭というやつでは?
プラスチックのような臭い???
それならば1週間もすれば臭わなくなります。
書込番号:23047270
3点

チルパワーさま
返信ありがとうございます。
まず、説明書の温度のこと気づきませんでした。ウチは電気の貯湯給湯器なのでガスのようにパワフルな感じでない48℃のお湯が出ます。ガス給湯器は確かに一時的に高温になるものがありますね。
温冷水が関係ないとしたら初期プラスチック臭かとも思いますが、なんともドブ臭い感じです。1週間で消えるなら全然問題ないんやけど、温水使って問題ない場合もあるんですね。
ちなみにトラップの水面はずっと見えているのでやはり封水は関係ないし、配管の排水臭ではないように思えてきました。
あとは洗濯物に残った汚れの臭気でしょうか。
最初が肝心と思うのでやり方変えて何度かチャレンジしてみます。
書込番号:23049596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せきぽんさん こんにちわ
経緯を読ませてもらいました
まず、水冷・空冷の切り替えができるのは、ドラムヒートリサイクル風アイロンだけです
自分の知る限りで!タテ型洗濯乾燥機の切り替えできる機種は無いです
BW-DX120Cでの確認は、していませんが!
過去に、日立の機種で冷却水は、水道水でと!
特に湯温が不安定なガス給湯器は、不可の記憶があります
冷却能力低下による乾燥むらや、時間の延長になりかねないと
電気温水器は、リモコンで温度が小刻みに設定できるタイプですか?
オススメは、40度設定で、洗濯だけし!すすぎを水道にきりかえる
手間では、ありますが!混合水栓なら簡単かと
温水による洗浄力UP!すすぎ〜乾燥は水道水とイイとこ取り
湯口と水口を感で混合するのは、パラつきが有りオススメしません
リモコンが無いタイプの場合は、40度に近い設定温度でつかう
電気温水きなら、ガスの様な温度の落差は、少ないと思うので
耐熱温度は、50度まではOKですが
安全性を見て高くても、48度(影響のある衣類もあるかも)
因みに、案外としれていないのが!夏場の水道水30度近いことがあります
低くてつめたと思った朝でも20度ある事もありました
乾燥の臭いの件ですが!
推測ですが!温水による乾燥低下での発生の様に思われます
水道水で臭は無くなったのが立証しているのでは!!?
以上、よければダメ元で試してみてください m(__)m
書込番号:23050655
3点

デジタルエコさま
こんにちは、返信ありがとうございます。
ウチの電気温水器は通常使用では48℃設定にしていて温度ムラはありません。
さらに水と混合していたのでせいぜい30℃程度ではなかったかと思います。
その設定で、前機種でもすごく臭く仕上がりました。
お湯だけ水栓からだしても悪臭はしないので洗濯機で匂いが出ていると思います。
そうですね、機械的な性格と考えて、温水で洗濯して後は水除湿乾燥します。
私は独身の時は洗濯とか家事が好きだったので色々試すのですが、妻は無頓着でいちいち温水を止めるとか
できないのから私が洗濯するときだけ温水にします。それだと悪臭はしないです。
ドイツでは90℃で洗濯するのが当たり前で洗剤もいらないエコだし、乾燥している地下室に干すとよく乾くと聞きました。
洗濯物が縮むのではないかと笑っていましたが、どぎつくて日本人感覚とは違う。
日本人感覚では当たり前に洗剤で洗濯して晴れた日は外干しですが、よく考えたら最近空気が悪いので外干ししなくなって
夏は洗面所に吊って扇風機乾燥で、冬は浴室乾燥だけ。
もしかしたら外に干さなくなって雑菌繁殖して臭くなるのかもしれないとも思い始めました。
でもどうだろう、乾燥機能を使う2時間程度で雑菌がわくか?
洗濯部屋干ししてもよく換気されて湿気の少ない部屋で雑菌がわくのだろうか。。。
書込番号:23052861
0点

衣類に残った雑菌が温風で悪臭を発しているのでは?
温水ミスト180分の温水ナイアガラビート洗浄を試されるといいと思います。
書込番号:23060634
3点

>t98907様
遅くなりました。洗濯乾燥で悪臭がするとJoshinの販売担当者に話したら、
担当者の家でも日立の洗濯乾燥で10年経っても悪臭がします。とのことでした。そーなん。。。苦笑
聞いていたら縦型諦めてドラムにしたと思います。
半月使って洗濯時に温水混合にして、乾燥では水だけにしたら悪臭が抑えられたので面倒でも洗濯してから後で乾燥にしています。
ということで、水乾燥では悪臭はしないので雑菌ではないと思われます。
最初はとにかく臭いので使っているうちに匂いが減る状況は機械的なことではないでしょうか。
10年経っても匂いがするのは家によっては排水臭が上がっている可能性もあると思います。
書込番号:23084897
0点

>せきぽんさん
水冷除湿のためだと思いますが、温水だと水冷効果が薄れて除湿されにくいためでしょう。
でも30度くらいなら問題ないような・・・。
乾燥時間は予定より増えますか?
終了後、乾燥具合は如何ですか?
洗濯時間がかかりますが、混合水栓を使わずに温水ミストを使うか、
今されているように、温水洗濯後に、水栓切り替えて乾燥を切り分けるか?
しかないかもしれませんね。
書込番号:23084970
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





