
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2 | 2019年7月14日 14:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年7月8日 23:19 |
![]() |
22 | 15 | 2019年6月30日 14:08 |
![]() ![]() |
30 | 6 | 2019年6月20日 09:18 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年6月16日 21:57 |
![]() |
47 | 8 | 2019年6月15日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
まだ購入して2ヶ月ですが、電源スイッチを入れてお湯取りの洗い・すすぎ1を選びスタートボタンを押しているのですが、洗いの途中でお湯取りランプが消えてしまいます。
ホースもきちんと取り付けられているのを何度も確認しています。最初の1〜2回まではお湯取りしているので間違いなく吸水しています。
これは不良品でしょうか?
ちなみにお湯取りを記憶させてもダメでした。
書込番号:22784508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポンプエラー(EP)表示なしで風呂水が勝手に消えるのは変ですね。保証期間中なら販売店経由で修理サービスの依頼をお勧めします。
EP表示で運転継続していたら風呂水が途中で汲み上げられなくなった(10分ポンプ運転しても水位が上がらない)場合で故障ではありません。
途中で風呂水がなくなった、ホースに穴があき空気が入って吸い上げられない等。
書込番号:22796517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
毎回洗濯ごとに、2〜3回お湯取りした後ランプが消えてしまうので、お湯取りランプが消えるまで洗濯機から離れられませんでした。
停止ボタンを押してお湯取りランプを押せば最後まで吸水運転します。
さすがに毎日洗濯機とにらめっこする訳にもいかず、先日修理に来てもらいました。
キバンを取り替えたらちゃんと起動していました。修理の方も、こんな故障は今までになかったですと言っておりました。
このまま順調に動いてくれる事を願います(^^)
書込番号:22797013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
前機種のBはインバーター付きのようですが
この機種Cはインバーターなしの表示です
他の量販店のサイトではインバーターありの表示もあります
公式サイト上にはあり、なしの表示が見つかりませんでした
Cのみインバーターはなしなのでしょうか?
なしの場合は前機種Bのほうがおすすめですか?
2点

JRYMさん こんにちわ
仕様を比べる限り、Cでの駆動制御方式の記載は無いですネ!
最早、インバーター制御は、目新しい(売り)機能でもないので記述していないのかも?!
消費電力量や運転音も同じです
先月 2019年 6月 8日 には、BW-V70Eも発売されていますから
BW-V70Cがお得に購入できる(価格で)方を自分なら購入します
書込番号:22784469
0点

>デジタルエコさん
>消費電力量や運転音も同じです
なるほどです!
70Cで検討してみます
ありがとうございました。
書込番号:22785859
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
3月に購入し、不良品だったので交換してもらいました。今日、音が気になり後ろを見て、分からない事があったので質問させて下さいm(_ _)m
背中側の銀色のパネル(蓋?)を止めるネジについて質問なのですが、パネル(蓋?)がネジでちゃんと止まっている部分とパネルが浮いている部分があります。
ネジと一緒にドーナツ形の金具が挟まっている部分は、ちゃんと固定されていて、無い部分はパネルが浮いています。
これは、元々こういう作りなのでしょうか?
それとも、つけ忘れでしょうか?
※画像添付します。
書込番号:22766600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
ドーナッツ型の金具の事を「ワッシャー」と言います。
このワッシャーはネジの締め付ける効力を広範囲に広げ、部品の保持力を高めるために用いられます
ワッシャーを使わずにネジ止めする部分は、そのねじ穴部分の強度がしっかりしており、「点」で固定されている部分
画像を見る限り、裏のカバーのねじ穴の形状がワッシャー用に小さく空けられている部分と、カバーを固定することなく本体を固定するようにネジの頭が貫通するように空けられている部分に見えます。
用途に合わせてキチンと施工してあると思いますよ、
書込番号:22766697
1点

>なな377さん
交換品なので、余計に心配なのでしょう。
結論から言うと大丈夫だと思いますが、
量販店で同じようなのか?見てきたら良いです。
異なっていたら、販売店またはメーカーへ問い合わせましょう。
書込番号:22766732
0点

痛風友の会さん、詳しい説明をありがとうございました。m(_ _)m
てっきり製造時のつけ忘れかと思いました。
こういう作りなのだと分かり、安心いたしました。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:22766734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チルパワーさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
電化製品の修理の方とのやりとりが、どうも苦手で、思いきってここでお聞きして良かったです。
お店に行って実際に見てみるという方法、今後やらせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22766747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なな377さん
大丈夫というのは、浮いていてもという意味で
多分、間違っている可能性もあります。
ここで上のネジと違う意味が分かりません。
鉄板を押さえるのが目的のはず。
新品だと思いますが、同じようなケースで即交換品を整備している可能性もゼロではないかもしれません。
同じ機種で確認して、違っているようなら申し出たほうが良いです。
間違っていれば、念のために新品で無いのか?確認した方が良いです。
遠慮する事ありませんよ。製品ができあがるまでにミスもあれば失敗もあります。
なので1年間のメーカー保証があります。
書込番号:22766760
1点

>なな377さん
我が家はBD-SV110CLのユーザーです。
BD-SV110CLでは上から1番目と2番目はワッシャー無し、三番目以降はワッシャー有りです。
修理・整備するために裏パネルを外して組み立てる際、間違った可能性があります。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数を呼び出して、新品かどうか確認して下さい。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数の呼び出しかたは以下のとおりです。
(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
書込番号:22768516
2点

>なな377さん
縦型ですが、同じ日立なので構造的には似ているかも。
https://www.youtube.com/watch?v=7at_EziFcRw
お化粧パネルみたいな物だと思います。
ただ、たった1箇所ですが正規に取り付けされていないとビビリ音がしたり後々不具合に繋がるかも
しれませんので、ご注意ください。
>V.R.Iさん
知っていると便利なサービスモードですね。
仮にリビルト品であっても、リセットしていると思いますが
試してみたくなりますね。
書込番号:22768640
0点

なな377さん こんにちわ
折角の画像が!右側ネジは暗く左ネジは、白〇が被ってわかりにいくです
同じネジが付いていますか?同じなら、まだ納得もいきますが
自分的には、パネルの浮きとイイ違和感を感じます
パネルの取り外しの形跡の様な
付ける時にネジを間違えた様に感じます
たしか、ドラムは、日本製の様に思いましたがHPのラインアップは、もう無いです(製造完了?)
中国での製造なら、まだしも納得できますが(偏見か?!)
数少ない、日本メーカーの日立さんが!浮き上がりパネルの取付ならガッカリです
余談ですが
日立唯一の高温バイオごみ処理機は、リコール3回で製造てったい(復活望む)
期待を込めて買い替えた、エコキュートには、がっかり
日立さんには、家電でもっとガンバッテ干しい者です (長い独り言)
書込番号:22768647
3点

V.R.I さん
似た型の商品がどうなっているか教えて下さり、ありがとうございます。
裏パネル、左右のネジを全部確認しましたら…
・左=上2個はワッシャーなしで固定されるタイプの穴。それ以降は7個のネジがあり、2番目と4番目と6番目にワッシャーがありません。
・右=上2つはワッシャーなしで固定させるタイプの穴。それ以降は5個のネジがあり、4番目だけワッシャーがありません。
呼び出しをやってみましたが、予約画面が表示されたので、リセットされているようです。
書込番号:22768718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チルパワーさん
ありがとうございます。
昨日カスタマーに電話したところ「分からない」との事で技術者の方へ繋がれ、そこでも「我々では分からない」との事で、来週、工事から直接電話が来る事になりました。
ワッシャーがない部分がある商品なのかどうかを聞こうと思います。
直接買ったお店にも電話しましたが、生産中止で在庫がなく確認できないとの事でした。
書込番号:22768731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルエコさん
日立の商品でガッカリされたご経験がおありなんですね。。
画像ですが、○がジャマしてすみません。文字なしを載せたいと思います。
書込番号:22768743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、上のネジ(ワッシャー有り)と、下のネジ(ワッシャー無し)の形を確認しましたら、
・ワッシャー有り=高さ(厚み)のあるネジ
・ワッシャー無し=厚みの無いネジ
でした。
もしかしたら、元々こういう作りなのでしょうか。来週、工事から電話が来るので聞こうと思います。
書込番号:22768781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なな377さん
同型でなくても、同じメーカーのドラム式で同程度の物であれば良いです。
購入店へ行って、画像を見せて確認させてくれと言えば、画像が取り安いように前面にだしてくれるでしょう。
このような様式は大概同じようなものです。
どれが正解なのか?ご自身で理解していないと、百戦錬磨の相手に論破されるだけですよ。
量販店の確認画像も取っておきましょう。
組み立てお直すときにこのようなミスが起こります。
取り外したネジの種類は数種類で決まっているので、分類しないからです。
多分最終的にはサポートが来て確認するようになるでしょう。
品質管理のことですから、小さい事ですが、大きい事です。
この場所にこのネジを打つ必用が無いと思います。
書込番号:22768783
3点

>なな377さん
裏側パネルは最大4種類のネジを使用していると思われます。共通なネジがあれば3種類かもしれません。
我が家では狭い場所に設置してあるので確認できません。
裏側パネルの下側を「ウラフタ」、上側を「ステー(ウシロ)ウエ」と呼んでいます。
ウラフタ・ステー(ウシロ)ウエの外しかた
@ウラフタを固定しているネジ(14本)を外します。
※固定ネジA(3本)は、異なるネジを使用しています。組み立て時、間違えないようご注意ください。
注:固定ネジA(3本)は、最下段の中央寄りの3か所です。
Aウラフタを上方向にスライドさせ、手前側に外します。
Bステー(ウシロ)ウエを固定しているネジ(6本)を外します。
※固定ネジB(2本)は異なるネジを使用しています。組み立て時、間違えないようにご注意ください。
注:固定ネジB(2本)は、最上段の中央寄りの2か所です。
書込番号:22768866
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
みなさんこんにちは。
先日この洗濯機を購入したのですが、初回に洗濯と乾燥を標準コースで実行しました。洗濯乾燥自体は問題なく終わったのですが、自動洗剤投入口を開けると水滴がびっしりでした。
みなさんはいかがでしょうか?これは不具合なのでしょうか、、?
有識者の方々、ご教示くださいませ。
書込番号:22744777 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a74.html
洗剤を流す水が残りすぎという指摘ですか?
少しの水なら仕方なしでだと思いますが。。気になるならば上記を元に判断するのが良いと思います。
書込番号:22745134
1点

ご返信ありがとうございます。
わかりにくくてすみません。
添付の画像の蓋に水滴が大量につくのです。
※説明書きがある蓋です
公式のよくある質問にも合致しないのかなと思い、質問させてもらいました。
書込番号:22745262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おてつランさん
取扱説明書を読みましょう。
記載されています。
正常です。
そのままにしておくと、カビが繁殖しますので、毎回綺麗に拭いてください。
洗剤ケースも使わなくても水がたまりますので、同様です。
書込番号:22745438
4点

おてつランさん こんにちわ
取説の分かり肉さでは添加一品の日立の取説(私感)
取説 P91に結露の才は、ふき取りの記載があり正常です
ヒートリサイクルは、熱の再利用のため結露ぎみかと
蓋の取り外し方は、P83にあります
あと、洗剤・柔軟剤タンク・経路のお手入れの項目P78・79は、要チェックです
書込番号:22745598
8点

ご回答ありがとうございます!
特にデジタルエコ様、ご丁寧にページまで、、、
ありがとうございました!BAとさせていただきます。
説明書はしっかり読み返しておきます。
書込番号:22746270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチはほとんどつかないです。
メーカーに問い合わせ、見てもらった方がいいような気がします。
見える部分は拭けるでしょうが、奥の方に溜まってカビが生えたら、目も当てられません。
デジタルエコーさんやたらこの機種の批判を繰り返してますが、ユーザーですか?
それとも洗濯機評論家ですか?
メーカーの社員が書いてはいけないとは思いませんが、その旨書かないで、コメントを付けるのはおかしいでしょう。
評論家ならごめんなさいですが。
やたらこの機種の批判を繰り返してますが、ユーザーですか?
書込番号:22747421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100C
GWでヤマダ電気東苗穂店で79000税込でした。
6/13に同店へ行きましたが、価格は変わらず…
店員さんよりもう、原価割れしていますとの事
ここの皆様の価格と比べると格段に違うので、どうなのでしょうか?
宜しければ、情報お願い致します^ ^
書込番号:22736262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

格段には違わないと思いますよ。
74000円が最安値付近ですよね。5000円差です。
どうしてもあとちょっとという店の事情と合致した方との条件は違うでしょうけど。
ヤマダなら76000円にはしてくれるはずなのでそのあたりで手を打ってはどうでしょう。
ヤマダウェブの価格に合わせてと言うだけです。
書込番号:22736326
3点

>ゆう7979さん
参考になればなのですが
先日この商品をケーズデンキで交渉しました。
都市部の大阪で比較になるかわからないのですが、
リサイクル費用込みで、68500円税込で
お話頂いてます。
私はエディオンのオリジナルはカラーが白なので
悩んでまして、こちらのケーズデンキのオリジナルと
比較で金額を交渉しました。
エディオンは81000円で同条件です。
ビックカメラは72800円でした。
皆様の参考になればと
金額だけならケーズデンキなんですがねw
このカラーがどうも嫌でしてw
書込番号:22737621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

68500円は、とっても安いですね
やはり土地も違えば価格も違うのですね
書込番号:22740365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご参考にさせていただきます
ありがとうございます
書込番号:22740368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
パナvx-9900にするかこちらにするか悩んでいます。
以前のビッグドラムには、よく乾燥時のニオイについて記載がありましたが、この機種になってからそのような書き込みが見当たらなくなりました。
こちらの問題は、現機種では解消されたのでしょうか。
解消されていればビッグドラムにしようかと考えています。
書込番号:22718509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

排水孔から排気しているので、現行の乾燥機は、どれも完全には匂いを抑えることはできないようです。
ただし、日立は排気量が多いので、匂いが出やすいようです。風アイロンのために空気量が多いので、仕方がないと思います。
日立は匂いが出た場合のために、水を流すオプションを設けています。どうしてもダメな場合には、業者に引き取ってもらうことも可能だと思います。この辺りは、業者次第だと思いますけど。
私のところでは大丈夫です。ホコリも取りやすく、いまのところ順調です。
一度だけ、柔軟剤が少ないというサインが止まらなかったことがありましたが、清掃で無事復帰しました。自動注入機構の定期清掃は守った方が良さそうです。
書込番号:22718627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

洗濯小僧さん こんにちは
自分は、NA-VX9900L オシですが!
ビックドラムにするので有れば、BD-NX120Cなどのレギュラードラムをオススメします
真のビッグドラムと言えるのは、レギュラードラムだっと思っています
設置可能で有ればの話ですが!設置不可で発売されたのが110などのシリーズですから
現在の所ヒートポンプ方式にかなう方式は残念ですが無いです
家庭のエアコンしかり
書込番号:22718799
4点

ドラム型洗濯機というのは、たたき洗いとは言いますが、実際は落とし洗いというべきで、ドラムの頂上に来た洗濯物が下に落ちることによって、洗濯するといういかにも洗濯力の低そうな方式です。
なので、ドラムが大きいほど有利なのは間違いないですが、かなり大きいし、何より、自動洗剤注入機構がないのは残念です。
最近はアタツクゼロとか、洗剤が良くなってますので、そんなに神経質にならなくても良いのではないかと思います。
書込番号:22719088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種を使っていますが、乾燥時の臭いは全くありません。
臭いが発生するのは、排水口にトラップがない場合、乾燥時に排水口の臭いが逆流するせいなのではないかと思っています。
パナのドラム式洗濯機を以前使っていましたが、パナの排水パイプは細くて長いので、排水パイプ自体がトラップの役割を果たしてくれますが、日立の排水パイプは詰まりを防ぐために太くて短いです。
そのため、排水口自体に排水トラップがないと乾燥時に臭いが逆流しやすいのかもしれません。
書込番号:22723051 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ご意見ありがとうございます‪。
ニオイ問題が無ければ110にしたいと考えてます(120はサイズ的に入らないので)。
日立で考えている理由は乾燥能力です。
パナの再上位機種に装備されている「ふんわりジェット乾燥」が気になるのですが、風アイロンと比較してどの程度の実力なのかがネットで調べても今ひとつ分からなかったのでパナに決めかねる理由の1つです。実際にその点もご存知の方がいらっしゃましたらコメントを頂ければ幸いです。
書込番号:22723067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5月に購入していますが、臭いはありません。
風アイロンは謳い文句なだけあって、シワが出にくくふんわりするので
乾燥のシワ重視なら満足するのではないでしょうか。
対抗馬の9900Lは値段に2〜3万程度差があります。
価格的に8900Lでもいいのですが、こと乾燥については110CLの方が強みだと思います。
どの機種も洗剤自動投入がついていますが、
後発の110CLは補充するときにケースが容量が大きかったり、
自立するので入れやすかったりちょっとしたところで後発らしい工夫はしてあります。
という理由で比較購入しましたが概ね満足しています。
書込番号:22727828
4点

他サイトなどの比較記事でも日立のほうがシワになりにくいとありましたので、こちらの機種にしました。
買い替え前の7〜8年前のパナのドラム式洗濯機と比較するのはアンフェアかもしれませんが、
この機種のほうが明らかに乾燥温度が高く、時間も短く済みます。(もちろんシワも少ないです。)
消費電力的にはヒートポンプを使用しているパナのほうが有利なのかもしれませんが、
ドラム式洗濯機の乾燥でたびたび問題になる”ホコリ”に対する耐久性は、
おそらく機構が単純な日立の電熱ヒーター式(ヒートリサイクル)のほうが圧倒的に有利だと思います。
(パナが採用してるヒートポンプはエアコンのような細かいフィンがありそこにホコリが詰まりやすいです。
パナには5〜6年前から?フィンを水で洗浄する機能がついているようですので、マシにはなっていると思います。
どれほど効果があるのかは、洗浄機能のある機種を使用した経験がありませんので知りませんが、、)
またこの機種で素晴らしいのは、乾燥風の経路に洗濯時に水を流して洗浄する機能があることです。
これによって、洗剤カスやホコリの詰まりがかなり少なくなっているように思います。
書込番号:22728131
3点

皆さん書き込みありがとうござました。
風アイロンは魅力的ですが、パナソニックのスピードも魅力に感じます。
書き込みを参考に嫁さんと話し合いたいと思います。
書込番号:22735836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





