
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2019年2月7日 20:22 |
![]() ![]() |
45 | 2 | 2019年2月5日 12:29 |
![]() ![]() |
46 | 5 | 2019年3月11日 22:49 |
![]() |
56 | 9 | 2019年2月3日 00:18 |
![]() |
2 | 2 | 2019年1月5日 13:21 |
![]() |
3 | 9 | 2018年12月31日 04:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
家族の一人が病気になってしまい、洗濯が残りの家族の負担になっています。
この洗濯機が現行でもっとも楽な洗濯機として良いでしょうか?
設置場所はこれから検討します。マンションです。洗濯機パンのあるところの天井に直径10cmほどの排気口があります。
本体の値段、水道料金等は気にしません。それどころではないので・・・・
家族は3人です。
休日は別ですが、平日は夜しか洗濯できません。概ね夜8時には洗濯開始できます。
今は東芝の縦型洗濯機でやってますが、夜11時頃に洗濯してもクレームが来たことはありません。
割と防音性能の良いマンションだと思ってます。
よろしく教えてください。
衣類が傷みやすいのは仕方ないと考えています。
4点

測ってみたら、内法で、奥行き590mm, 幅650mm, 高さ115mmで置けることがわかりました。
よく考えてみたら、今、夜洗濯しているのは、洗濯が終わって、洗濯物を濡らしたままにしておくことができないので、夜やらざるを得ないわけですが、放置しても良いなら、昼間の洗濯も可だと思います。
今一番困っているのは、東芝の洗濯機が時々、エラーを起こすことです。洗濯物の偏りが原因みたいです。
ドラム式はどうなんでしょうか?
書込番号:22442875
3点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーです。
#たぶんドラム式洗濯乾燥機の初購入で、背中を押してほしいんですよね。。。
省力化観点最重視でこれみたく洗濯乾燥機を選ぶ場合の一般論ながら、
一回の洗濯物の量がこれの許容する乾燥容量(6kg)よりも少なくて、全部一緒くたでの洗濯〜乾燥までしていいって条件であれば、仰る通りで省力化観点からはほぼベストでしょうね。
洗って乾いたら畳むだけ、ですから。
機種やメーカーによる差異は詳しく存じません。。。他機種と比べてこれがベターorベストかのコメントは割愛します。悪しからず。
もし二回に分けるにせよ、一回は夜間〜早朝の就寝中に、もう一回は朝の出掛け〜夕方の帰宅時までにって風な2サイクルで日々使えば、相当な省力化になるでしょう。無論、ご近所や家族から夜間運転に苦情が出ないことが大前提ですが。
夜間洗う分は乾燥無しの洗いだけでいい・朝起きたら手干しするから、というのなら、洗濯のみのタイマー運転を活用すればいいでしょう。朝起きる時刻の少し前に洗い終わってくれるように。
分けて洗わないといけないものが日々かつ相当量出るとか、概ね6kgを越える(〜12kg)量を洗って乾燥させたい、となると、洗濯から乾燥までを丸二回するか、洗濯運転が終わったところで一部を取り出して手干しにするとかしなきゃいけなくなるので、洗濯乾燥機による省力化のメリットは大幅に減ってしまいます。
とはいえ、全自動洗濯機+すべて手干しとか一部を別体のタンブラー式乾燥機に掛けるよりかは、遥かに省力化にはなるでしょう。
なお、脱水の時に洗濯物の偏りで修正に時間がかかるとかエラーで止まるとかいう事象については、従来の縦型洗濯機よりもドラム式のほうが、仕組み上むしろ不利と言えるでしょう。洗濯物を(重力に逆らって)縦方向に回すのですから。。。
但しこの辺はメーカーや機種により程度の差はあると思うので、実際この機種/メーカーを使っているユーザーさんのコメントを待ってみたほうがいいかもしれません。
ご検討を。
書込番号:22442967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタル系さん こんにちは
ビッグドラム(レギュラー)の最大のメリットは、ドラム径の大きい事(体積)
乾燥時に衣類が舞うスーペースと高速風(300Kh)による皺のすくなさですが!
ベースは、ヒーター乾燥で、エコウイングによる熱の再利用です
排水排気のため、設置してみないと臭い逆流の問題がわかないこと
自分なら、ヒートポンプ上部搭載のパナソニックNA-VX8900Lをオススメします
ベストとは言いませんがベター有る事は言えます
洗剤自動投入(シリンダー式)も2シリーズ目ですが!トラブルのカキコミ無い様で
省力には十分チカラをハッキすると思います。
スマホなどのIOT対応機種が希望なら上位機種NA-VX9900Lがありますが
個人的には、必要ないと思っています(タイマー機能で十分かと)
ウチは、VXシリーズ初代NA-VX7000Lで8年目に突入していますが
毎日フル乾燥(オール電化割引)で天気を気にせず
省力化に貢献している思います
脱水エラーに関して最近の機種は、あまり心配の必要はないかと
ウチでは、脱水エラー停止は、皆無です
何処のメーカーにするにせよ故障の無い製品は、ないので長期保証はお忘れなく(保険)
書込番号:22444439
5点

>デジタル系さん
大変ですね。
「洗濯」の手間が省けるのは、「ドラム式」でOK。
ただしメンテナンスをしっかりしないと、故障の原因になります。
洗濯時間ですが、夜の8時からで大丈夫。
洗濯時はたたき洗いなので振動がありますが、その後の乾燥に関しては
騒音等の問題は心配要りません。洗濯時間は1時間見ておけば良いでしょう。
深夜・早朝は止めましょう。防音と振動はまったく別物。
乾燥後直ぐ取り出さないと雑菌繁殖等で
臭いが出たりするので、予約洗濯ですぐ取り出し出来る時間に洗濯も可能。
寿命は5年で故障することを前提に延長保証は必ずつけましょう。
機械は、パナか日立が良いと思います。パナなら困った時にデジタルエコさん達の
助けが有ると思いますので、おすすめします。
書込番号:22444456
0点

>チルパワーさん
>デジタルエコさん
早速のコメントありがとうございました。
近々、量販店に交渉に行ってきます。
私はよく勘違いして買い物をして、実際の品物を見て、唖然とすることがあるので、事前の知識が必要でした。
大変助かりました。
乾燥機能があるので、排気口が必要なんだと思い込んでました。思い込みは恐ろしいです。
書込番号:22444645
1点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。すいません。見落としてました。
パナも検討してみます。
匂いの問題があるんですね。勉強になります。
書込番号:22444655
2点

今、一番悩んでいるのが、2項目あります。
1.パナと日立、どっちがゴミ処理が楽なんでしょうか?
それぞれ、こっちのほうが楽という人がいます。
それぞれ、この機種のごみ処理は駄目という人がいます。
2.ひとりだけですが、パナのヒートポンプの故障に悩んでいる人がいます。
ひとりだけなので、どうかなと思うのですが、気になります。
来週、量販店の人が下見(置き場所と、廊下などが搬入できるかどうかの
チェック)に来ることになりました。量販店のほうで、ひとつの機種だけ
でなく、いくつかの機種について、チェックをしましょうと言われました。
まだ、実際の商品決定には少々時間があります。
書込番号:22449800
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80C

乾燥重視ならドラムですね。
回転しても衣類が下にたまります。
ドラムなら衣類が上の方も行き、暖かい空気が入りますが、縦型はそういう風にはいかないでしょう。
縦型のいい所は、水量を多くして洗えるで、汚れ物が多い方にはいいです。
あと、これからの時期、設置環境によっては寒い所に置くと、乾燥のためのヒーターに負荷がかかるので、乾きにくい事も。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-dv100c_d.pdf
書込番号:22442516
15点

あかさたなはなさん こんにち
標準洗濯乾燥コースで165分となっていますが!
4.5キロ(厚手の作業着など混在)目いっぱいいれると
乾きむらと皺が増え時間も軽く3時間は、こえるでしょう
理想は、半分か多くても3キロまでと思ってた方が賢明です
ドラムの様に衣類がスムースに舞えないからです
タオルなどの皺を気にしない衣類、皺の出来にくい衣類用と
思っておいた方が購入後落胆したくてすむかと
書込番号:22444466
18点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
洗剤自動投入が気に入りデザインや使用感がパナソニックのものよりも良さそうなので、購入を検討しているのですが、自宅がマンションの為、ビックドラムの機種の口コミで以前からときどき目にする、排水のにおいの戻りの問題が気になります。現在使用中の方でアドバイスいただければ幸いです。
12点

日立のドラムの排水管の臭いについては、昨年度から臭い上がりを防ぐために、本体側に水を少し残し排水溝から風が上がって来るのを防ぐ仕様になっています。
後は、洗濯槽の洗浄を定期的にやっておけば、防げると思います。
新規交換するときは、設置前に排水口のお手入れもしてから、設置されてるともっと気持ち良く使えると思います。
書込番号:22430714 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

助けて子さん返信有難うございます。仕様で水を残して防ぐ方法というのは、一般的にどのメーカーでも行っている方法なのでしょうか? 日立のホームページの製品説明には見当たらないので、質問させていただきました。
書込番号:22452940
1点

>家電スーパーさん
すみませんが、他メーカさんの説明を受けたところでは、詳しく解らないようでした。
大丈夫なはずとしか返答をもらったことがないので。
購入された方の使い方レベルではないので、取り扱い説明書とかには通常記載されていないです。
日立のドラムに関しては、以前、風の巻き込みの情報があったので、確認してもらい解りました。
他のメーカーさんの仕様に関しては、情報が解りましたら返信させて頂けたらなと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22457799
4点

>家電スーパーさん
他メーカーの排水からの臭い対策ですが、日立はヒートリサイクル方式で他社はヒートポンプ式が多いので、基本乾燥時に出る水分が排水口に流れるようになっています。(エアコンの室外機のホースから水が垂れて居るのと同じです)
なので、風で巻き込む臭いが少ないという事で、日立の様に水が溜まるようになっていないようです。
また、去年辺りから熱交換器に水を流して埃を除去したり、埃のフィルターの通路に水を流し目詰まりを防ぐといいう機能が付いてきたので、以前よりは排水ホースに残るヌメリも少なくなっていると思います。
日立は熱交換機を使用しておらず、ヒートリサイクル式という最初に出した熱を風を使って乾かす方式です。
そのため、今までは臭い上りが強く出たかなと思います。
長く使用して居ると配管のヌメリ、排水ホースのヌメリによる臭いが脱水時の風の巻き込みにより洗濯槽に入りこむ事はあります。また、配管の作りなどは各お住まいによって違いますので、臭いが出やすい出にくいはあると思われます。
臭いを防ぐには、出来るなら1年に1度は排水口の洗浄がベストです。
また、ドラム内の洗濯槽の裏側に汚れがあると臭いの原因になるので、酸素系の漂白剤で半年に一度でも槽洗浄をするのも良いです。
余談になりますが、縦型全自動洗濯機でも、槽洗浄をしていないと脱水時に臭いの巻き込みはありますよ。
質問の回答になっていたら良いのですが…参考になれば幸いです。
書込番号:22498575
9点

一般的に排水管があるものは一度ホースを地面に垂らし、そこから上に上げて排水溝につなぐ事で垂らした所に水が溜まり下水からの匂いを遮断する方法がとられています。
掃除がしやすいように足をあげたり、排水の取り回しが悪いと、排水溝へ上から直で繋がるので、下水からの匂いが上がってくるようになります。
例外的に排水ホースの直径が太いと、前述のような正しい繋ぎ方をしても、水溜りの上部にに空洞が出来て臭いが遮断されない場合があります〜
御参考までに。
書込番号:22526044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100C

仮に故障として、設置2日目なら初期不良対応でしょうから販売店に連絡。
書込番号:22395114
3点

銭葵さん こんにちは
柔軟剤は、サイホン方式で流れる構造になっています
取説P50(お手入れの項目)キャップがキッチリと付けられてないか
柔軟剤投入時に流れる水道水が供給されてないかの!
どちらかと思われます
購入2日めで詰まりは、考えにくいので
濃いい柔軟剤の場合は、希釈して投入の記述もあるかと思いますが
タマゾン川でフィッシングさん の言われる様に
購入店に先ずは、連絡して見てもらうのが手っ取り早いかと思います
書込番号:22395157
7点

>銭葵さん
柔軟剤が残っているということでしょうか?
故障でしょう。販売店へ連絡が正解。
日立の別機種ですが、サイホン原理が効かなくても
水が流れるように上部に穴があり漏れ出す仕組みです。
でないと、行き場を失った水が漏れ出します。
水で薄まった柔軟剤が流れていないと言う場合は、
デジタルエコさんのキャップがアヤシイです。
書込番号:22395639
6点

まさかとは思いますが風呂水で最終すすぎまで使用し、蛇口を開け忘れているという事はないですよね?
水道水の供給がないと柔軟剤の投入動作は行われません。
書込番号:22423849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お〜いスレ主さん
解決済になっているけど、故障だったのかそれとも何か操作ミスだったのかそれぐらい報告しようよ。
書込番号:22424058
3点

こちらのやり方が間違ってただけみたいです
コメントしてくれた方々、ありがとうございました
書込番号:22424161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、そういちさんのコメントにもありましたが、風呂水で最後までやってたのが原因です
書込番号:22424192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良ではなくてよかったですね。
書込番号:22438790
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV100B
現在は東芝製の洗濯機を使用しておりますが、すすぎから脱水に切り替わる際、洗濯物が偏るからとメーカーは謳ってますが、洗濯物の量が少なくても最近毎回のごとく脱水が始まったのかなと思いきやすすぎが行なわれててなかなか洗濯が先に進まず、水がもったいないので、こちらの日立の製品を検討しております。日立の製品は、洗濯物の偏りとかで脱水がなかなか始まらず、すすぎが何回も繰り返されるとかはないですか?教えていただけるとありがたいです。
0点

住宅側の排水口は大丈夫ですか?
排水エラーにはならない程度の水はけの悪さが脱水立ち上がり時の揺れを大きくして片寄りエラー反発を招くことがあります。
特に防水パンのトラップで糸くずがたまっている場合に起こります。木綿繊維は家庭用雑貨品のパイプ洗浄剤では溶けませんので、開けて掃除する必要があります。
書込番号:22371333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます!
排水口の可能性ありかもです。家族一同一度もそこを掃除したことがございません。。掃除の必要性を知らなかったです。。2年前に家をリフォームして、その時に東芝の洗濯機を購入し、配送業者ではなく、解体業の方が洗濯機を設置してくれたので、排水口を若干塞ぐような形で洗濯機を置いてしまっているため、開けて見ることが今は出来ません。。なので、新しい洗濯機が到着次第、設置してくれる方に聞いてみます。
ありがとうございました^ ^
ちなみに、先程家電に洗濯機を観に行く際、聞いてみたら、2〜3年前の東芝製は品質が落ちて良くないと言われました。ちょうどその時期に買ってるので、もともとあまり良くなかったのかもしれません。。
書込番号:22372547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
奥行の関係でこちらの商品の購入を検討しています。
設置場所について、
右角2隅に防水パン内寸54cm(四隅が少し高い)がピッタリついての状態で
置けますでしょうか?
また、蛇口まで1050ですが、部品交換で取り付け可能でしょうか?
賃貸マンションのため、防水パンは動かせないと思います。
書込番号:22322202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つかんぼーいさん
奥行きは大丈夫かもしれませんが、
横幅は不足でしょうね。
足だけなら575ミリですが、壁際にあるようですので750ミリ程度必要でしょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdnx120c/
書込番号:22323187
0点

つかんぼーいさん こんにちは
内寸54cm(正方形)とするなら!
明らかに、設置不可です
左側に余裕が有るなら嵩上げブロックなどを足してなら可能かも?!
仕様書の寸法図を拡大して確認してみてください
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdnx120c/spec.html
それでも、判断しかねる場合は、購入予定店での下見してもらう事をオススメします
ビックドラムは、幅が有るので設置不可になる場合が多く諦める方も多々居られます
書込番号:22323415
0点

お二方返信ありがとうございます。
そうですよね。ピッタリ壁についてなければよかったのですが…
左側は空きがあるので、台を置けば行けそうですかね。
それか、防水パンを横長野に変えるか…
勝手に変えるのはNGですかね?
書込番号:22323549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つかんぼーいさん
賃貸でしたら、オーナーに確認しましょう。
勝手にすれば、原状回復で退出時に請求される可能性がありますよ。
また、蛇口までの寸法も微妙。公表は1060ミリです。
書込番号:22323829
0点

メーカーの高さは1031mmだから防水パンの飲み込み深さって5cmくらいはあるでしょうから
壁ピタ水栓で高さを上げた方がいいでしょうね。
書込番号:22324098
0点

>配線クネクネさん
>チルパワーさん
ありがとうございます。
高さは壁ピタ水栓でいけるとふんではいます。
防水パンはオーナーに確認してみます。
量販店の人にも見に来てもらえるよう聞いてみます。
書込番号:22324336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水パンの交換は流石にダメでした…
改めて測ったところ内寸は58cmのものでした。
高くなってる足置きギリにおいていければ…
とりあえず年内は現在の縦型でガマンします
書込番号:22336748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つかんぼーいさん
はじめまして。
少しでもお役に立てればと思い初めて書き込みます。
自分も同じような問題を抱えて困っていましたが、
以下のサイトのマルチメゾンという商品で解決しました。
http://www.synsay.co.jp
設置方向が、前でも横でも大丈夫なのか確認したく、メーカーへ問い合わせしたところ、とても親切な対応で気になる事は全て解決してくれましたので、洗濯機と共にマルチメゾンを購入しました。
洗濯機を設置に来た配送担当者が、この商品を知らず組み立て方が分からない、、と言いつつ取説を読もうとしないので一緒に組み立てました。
無事に設置出来たものの、組み立て方が正しいのか?と若干の不安があったので、マルチメゾンの組立時や設置時に撮っていた写真数点をメーカーへ送付して確認して頂いたところ、写真で見る限り正しく組み立てが出来ていて、設置方法も問題無いとの回答を頂けました。
設置後、半年近く経過しますが、マルチメゾンに関しては全く問題ありません。
自分が購入したのは、ひとつ前の型のビッグドラムですが、寸法はこちらと同じだと思うので、1度確認されては如何でしょうか?
書込番号:22339299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oppkさん
情報ありがとうございます。
引越しが終わったので(ダンボールは山積みですが)
縦型で選択したら、黒カビが点々
ますます買い替えたい感じです(T ^ T)
書込番号:22360924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





