
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 3 | 2018年2月9日 09:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年5月16日 19:49 |
![]() |
11 | 3 | 2018年2月6日 08:12 |
![]() |
7 | 2 | 2018年3月10日 08:53 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年2月9日 00:45 |
![]() |
1 | 9 | 2018年2月12日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80B
先日5年使ったアクアのモーターがダメになり、こちらの機種に交換しました。
洗剤が液体のアリエールサイエンスプラスを使っています。
表示に すすぎ1回とあるのですが、ちゃんと合わせたほうがいいのでしょうか?
とりあえず すすぎ1回&注水で使用しています。
みなさんはどうされていますか?
あと注水は必要でしょうか?
書込番号:21581882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tatsu( 'Θ' )さん
柔軟に考えましょう。
同じ環境・汚れ物ではありませんので。
すすぎ1回で濯げていないようなら、2回にする。
その際に、ため濯ぎ、注水すすぎどちらが良いのか実践で確かめる。
私もこのシリーズを使っていますが、普通の洗濯コースで十分です。
洗濯量が多いまたはシーツ等大型物が一緒の時にはナイアガラにしています。
アリエールのこの洗剤は使った事がありませんが、1回濯ぎ用なので
1回でも良いのかも。それで満足できなければ色々と工夫してください。
書込番号:21582586
2点

>Tatsu( 'Θ' )さん
うちは、一回すすぎコースのみでやってます
十分だと思います
書込番号:21582653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8kgの自動おそうじ・ナイアガラすすぎ搭載機種を使ってます。
標準コースで洗濯して、2回目のすすぎが終わって
脱水に入る前の水をコップに取り出すとこれが結構白く濁っています。
同じ条件でもナイアガラすすぎをすれば、当然ですが透明になります。
(洗剤はすすぎ1回タイプではなくごく普通の洗剤)
すすぎ1回タイプの洗剤とやらは使った試しがないですが、
通常の2回すすぎでも白く濁っているのに
1回すすぎでそれ以上に綺麗になるとは思えません。
洗濯の最後の水が濁っていても構わないのか、綺麗じゃないと嫌なのか
それは使う人が決めればいい事でしょう。
世の中、便所に行っても手も洗わないで平気な人から
電車の吊革にも触れられないような潔癖症の人までそれぞれ。
まあうちは「節水型洗濯機」の1回すすぎには抵抗があるので
普通の洗剤で2回すすぎにしてるだけです。
何でもかんでも時短や節約すればいいってもんじゃないと思います。
書込番号:21583475
28点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-SV110AL
購入して半年以上経過しましたが、重量測定終了前のドラマ回転速度が上がる時や、洗濯時に『ビーン』という音がちょこちょこ鳴っています。
回転数が変化する時や回転中なのでモーターからの音だと思いますが、以前使っていた三洋のアクアはそんな音した事が無かったのでちょっと気になります。
同型機を使われている方で同じような症状が出ている方はおられますでしょうか?
書込番号:21574726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりたくさんさん こんにちは
BD-SV110ALは、たしかDDモーターのインバーター制御です
若い方は、可聴範囲(個人差あり)とくに上限の高周波まで聞こえているのではと思います。
俗に言う モスキート音(年を重ねると聞こえなくなる)
動きなどに支障が有るなら別ですが!大丈夫かと思います。
書込番号:21801353
1点

デジタルエコさん
はじめまして。
良く確認してみると、たしかにインバータなら納得できる音です^_^
回答いただきありがとうございました!!
書込番号:21829440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70B
2000年製のNW-7V7が時々止まるようになり、さすがに買い替えかなとこちらの機種を考えています。
17年間故障知らずだったのでまた日立がいいかなと思っているのですが、ビートウォッシュは洗濯物に糸くずがつくトラブルが多いようで。
こちらの機種はいかがでしょうか。
今のと同じ白い約束でもいいかと思ったのですが、評価があまり良くなくこちらが候補になりました。
今の洗濯機って高いんですね(汗)
1点

ひとつ上のサイズを買いましたけど、特に糸くずが目立つ事はないですね
ただ、目立つような色合いの物を一緒に洗濯しないので、そのせいかも?
新製品は高いですよ(笑)
書込番号:21572720
3点

このメーカーの糸屑問題は、新規アカウントの単発カキコで定期的に沸いてきますね。
うちでも数年前のビートウォッシュ使ってますが何の問題もありません。
洗濯機より、洗っている古着の方に問題があるんじゃないですか(笑
百歩譲って洗濯機に問題があるとしたら、
他社に較べると機械力が高すぎるからだと思いますよ。
ビートウォッシュとそうでない洗濯機、
洗濯物の動きが全然違いますから仕方ないですね。
書込番号:21573865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、洗っている服の問題なんですね。
それだけ洗浄力が強いってことなのも納得です。
ますます欲しくなりました。
洗濯機も進化しているんですね。
なにしろ2000年制の洗濯機を使っているので浦島太郎状態で。
そういえばこの洗濯機の口コミも悪かったですが、うちでは毎日頑張ってくれました。
ネットではマイナスな情報が目立ちますよね。
それが少数派でも。
大丈夫とのことで安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:21574883
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80B
8年前に買ったビートウォッシュBW-D9KVを使っていますが、脱水時の片寄りエラーで止まることが多く、そろそろ買い換えしたいと思っています。
最新のビートウォッシュは、改善されているのでしょうか?
書込番号:21568431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8年ぐらい使ってると、使用頻度によっては、洗濯槽を四方から吊ってるスプリングが伸びるというかヘタってきて、ショックを吸収しきれなくなって、エラーになってるんでしょう。2万ぐらいかければ、直るけど、またずに別の部分がおかしくなる可能性が高いので買い替えが賢明ですね。
ここ最近のビートウォッシュはまったく心配無用かと思いますよ。
もしなんかあれば、話題になっててもおかしくないし。
ビートウォッシュはもう完成され尽くしてますんで、安心して買って良いかと思います。
書込番号:21570592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家でも半月ほど前にこの機種に買い換えました。それまでは1990年に購入した日立洗濯機(静御前)を一度の修理もしないで毎日使用していましたが、毛布を洗うには無理があった為8sの本機にしました。これとも永い付合いになれる様期待しています。
書込番号:21663421
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX110A
以前も質問させていただいたピアーレです
また、質問させてください。
今日洗濯機を使用していたら
蓋のしまり方が、
スーーと静かに閉まる状態から
バダンと閉まるようになりました。
確認したところ、
上蓋の真ん中の部品が割れていました
心当たりがないのですが、
何が原因で壊れたのでしょうか?
このまま使用してても良いのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:21567991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピアーレさんさん
私も丁度1年未満で扉がバタンと閉まるようになり、修理依頼しました。
私は外観上の問題は無く、扉交換対応でしたがなおらず持ち帰り。
1ヶ月ほどして修理の対応方法が無いとの事で、在庫品が無く昨年9月に
120Bに交換となりました。
保証期間中なら、依頼した方が良いです。使用上の問題は無くとも
下まで手を添えないのはストレスでした。使用上では問題ないでしょう。
構造上両脇にヒンジがあり固定されているので、中央が壊れる可能性は
少ないです、何かしらの問題があるのかもしれませんね。
書込番号:21569013
2点

>チルパワーさん
お返事ありがとうございます
購入してから1年が経過しています。
家電量販店の延長保証には入っています。
本日連絡したところ、
2/8に確認に来てくれるそうですが、有料対応になるかもとのことでした。
>構造上両脇にヒンジがあり固定されているので、
>中央が壊れる可能性は少ないです、
>何かしらの問題があるのかもしれませんね。
主人も両脇にヒンジがあるため
中央に負荷がかかることはないと言っています。
私自身もこの部分に何かあてた覚えはないです。
気に入ってかった洗濯機だったので、
購入後一週間で交換となったり、
たった一年で有料修理になったり、ショックです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018906/SortID=20400935/#tab
書込番号:21569666
2点

本日壊れた部品を交換していただきました!
購入後一年を越えていましたが、
家電量販店の延長保証中でしたので、
無償対応との事です。
サービスマンのかたが言うには、
『最近寒くて冷えこんだので、
劣化したんですかね?』
とのことでした
書込番号:21583035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9PV
表題の症状が、購入5年3ヶ月で発生するようになりました。
風呂水を使用せず、水道水のみ使用だと、まったく問題なしです。
ネット検索をすると「C2」エラーについては多く引っかかるのですが、本件のような症状はまったく見つかりません。
機種は違っても結構なので、日立製の洗濯機で風呂水使用時のみ「C2」エラーが出て困っている(困っていた経験あり)方、おられるでしょうか。もし解決したのであれば、何が原因だったのかお教えいただければ幸いです。
0点

あり得るパターンは3つよ。
・緑と黒のスポンジの入れ方が間違っていて、ホースに詰まっている。
・ホースに微細な穴が空いていて、空気が入るから風呂水が上がってこない。
・単純に風呂水ポンプが劣化して故障してる。(どうしても、毛やら皮脂やら吸い込み続けるので、5年なら不具合出ても全くおかしくない)ポンプの音が鳴っていても、吸い込みが弱くなることはある。
量販店に行けば、純正ホース取り寄せてくれます、ホースで改善すれば、3000円弱で済むけど、ポンプ自体だと出張頼むことになるから、2万は覚悟ですかね。まぁ、それぐらいなら、お湯とりは使わないで、洗濯機壊れたら買い替えのほうがいいでよ。
書込番号:21565200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます。
風呂水の吸い上げについては、まったく問題ありません。きっちり吸い上げます。
風呂水の吸い上げ機構にはまったく不具合が無い状態です。
風呂水で洗濯後の排水工程で、いつまでも排水のために止まったまま時間が経過して「C2」エラーが出ます。
(このエラーが時間内に排水が終わらないときに出るエラーだということは調査済みです)
エラー表示後にスタートボタン2回押しで再開しても、止まったままで結局「C2」エラーが出ます。
一方、電源を切って始めから洗濯を行うと、何事も無かったかのように洗濯を開始します。
風呂水ポンプは風呂水を吸い上げる機構であり、排水とは関係のない機構ではないかと素人ながら思うのですが・・・。
なぜ風呂水使用だと、排水が中途半端に終わってしまうのか、まったく理解できません。
センサーか何かの問題なのでしょうか。もしくは水の温度の問題とか?風呂水はぬるま湯なので。
実際どうなのかは全くわかりません・・・
もう少しいろいろな方からの意見や回答も待たせていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:21567631
0点

給水エラーは全体工程の時間オーバーになる場合にC2表示が出ますよ。
なので床の排水トラップの分解掃除も大切になってきますね。
後、お湯取りホースと洗濯機本体の継ぎ部分を外してストレーナーの掃除も
した方が無難ですよ。
書込番号:21567702
0点

書き方が少し雑でした。
基本的に残り湯を使う洗濯工程を行う時は通常時間以外に残り湯が不足した
段階で水道水に切り替わり規定水位に到達する様にプログラムされてます。
ここで問題になるのが浴槽の残り湯が足りないのが原因か汲み取りに問題が
あるかに絞られてきます。
なので汲み取りが失敗した後、水道水に切り替わる段階で消費した時間が
全体の工程時間を上回ってしまうとエラーという事になります。
複合的に排水にも問題がある場合は全体の工程時間を圧迫してしまうので
給水エラーという事になってしまうという事です。
なのでスレ主さんの対処法としてはお湯取りホースの上下ジョイント部分の
ストレーナーとフィルターの掃除と防水パンの排水トラップ掃除という両方の
掃除をお薦めしている訳です。
書込番号:21567741
0点

ご意見ありがとうございます。
色々と様子を見たりしていたため、返答が遅くなりました。申し訳ございません。
実は、風呂水使用関係なし、水道水のみ使用時にもC2エラーが出るようになってしまいました。
ただし、必ず毎回ではなく、数回に一回くらいエラーが出ず普通に洗濯できます。
エラーが出るときは、洗いが終わって排水して、数分間止まったままになってC2エラーが出ます。
エラーが出ないときは、排水後にすぐに次段階へ移行します。
どちらも、排水で水が抜け切るまでの時間に大差は無いように思います。
どちらも勢いよく排水します。
一応詰まりを確認するため、まず洗濯羽を取り外し、それからソレノイドバルブ?を取り外して確認しましたが、とくに何かが詰まっている様子はありません。
詰まりが原因ではないと仮定した場合、原因として何が考えられるでしょうか。
書込番号:21579947
0点

>一応詰まりを確認するため、まず洗濯羽を取り外し、それからソレノイドバルブ?
を取り外して確認しましたが、とくに何かが詰まっている様子はありません。
排水不良に関しては一般的には床の排水口部分のトラップを確認してください。
(可能ならスレ主さん家の排水口の画像をアップしませんか?)
洗濯機本体側で詰まっているなら仕方がありませんが単純に給水後に一旦電源を
オフにしてその後、脱水工程を選択してスタートさせて排水行為をおこなっているか
確認してください。
この時、排水途中でスタートスイッチを押して中断させた段階で排水ホースを持上
げてみてください。
排水ホースの重みが1分以上取れない場合は床の排水トラップが目詰まりを起こして
いると考えて間違いありません。
次に本体側のお湯の汲み取りホースの接続ジョイント分を外してストレーナーの確認
してみてはいかがでしょうか?
(爪によるひっかけ式だから外すのにコツがあります。)
結構、ゴミ詰まりしていると汲み取りスピードが遅くなるのでこれも改善ポイントになります。
更に水道の給水ホースの本体側ジョイント部分も外して確認してみるのもお薦めしますよ。
金属ネット部分に砂や錆以外にゼリー状の物質が発生して給水速度を遅くしている事も
ありますよ。
書込番号:21580995
0点

何度もありがとうございます。
ご教示いただいた対策について、次回洗濯時に試してみたいと思います。
あれから様子を見ていましたが、今回の我が家の洗濯機の不具合について、ひとつ法則を見つけました。
洗い→すすぎ→脱水 という段階な訳ですが、洗いから「すすぎ」に移行できずにエラーが出るのです。
洗い→脱水 は問題なく出来ます。あと、すすぎ→脱水も出来ます。
水道水でも風呂水でも関係ないようです。投稿時は偶然そうなっていたのかと思います。
こうなると制御基盤とか何かのセンサー的なものの不具合なのでしょうか。
どちらにしても、ご教示いただいた策を試してから買い替え等の判断をします。
書込番号:21582855
0点

本日、とうとう「洗い」以降の工程に全く行けなくなりました。脱水もすすぎもできません。
この機種ですが、排水時に排水が終わったか否かを判断するセンサー的なものは、一体どこにあるのでしょうか。
もし判れば、お教え頂けないでしょうか。
書込番号:21588187
0点

洗濯機を買い換えたため、この書き込みは締め切ります。
ご意見いただいた方、心より感謝いたします。
書込番号:21594002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





