
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 4 | 2018年2月3日 22:07 |
![]() |
9 | 4 | 2018年1月30日 14:24 |
![]() |
11 | 3 | 2018年1月28日 23:36 |
![]() |
22 | 8 | 2018年1月9日 12:57 |
![]() |
7 | 3 | 2018年1月14日 00:47 |
![]() ![]() |
76 | 4 | 2017年12月13日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
ヤマダオリジナルモデルのBW-T803を使用しています。
黒いナイロン系や綿100%のTシャツに白っぽいホコリ跡のような物が毎回残ります。
(そのままでは着れないほど大きく残ります)
最初は洗剤の溶け残りかと思い、予め溶かして入れたり、液体洗剤に変えても改善しませんでした。
毎回水で流して、対応しております。(悲)
対応策をご存知の方、ぜひお知恵を授けてください。
16点

2槽式からインバーター洗濯機に買い替えた時、同じような経験をしました。
まずは目の細かい洗濯ネットを使用すること。
ためすすぎにすることでしょうか。
この洗濯機にあった糸くずの付きにくいものに
衣類を買い替えていくと洗濯が楽になります。
週に1回は少量でも最大水量での洗濯をしましょう。
洗濯槽上部についた糸くずが洗い流されます。
書込番号:21553977
8点

>White Step WGNさん
ジャージや体操着などのナイロン系濃色や、大物シーツなどはその様な事があります。
干すときに気が付けば衣類同士を優しく擦り合わせると取れます。
自動おそうじは設定していますか?
定期的に槽清掃を実施していますか?
書込番号:21555078
3点

>チルパワーさん
>hildaさん
お返事ありがとうございます。
困って初投稿したものの、応えてくださる方がいるのか不安でしたので、とても嬉しいです。
困っているのは、子どものジャージやアンダーの黒シャツですので、素材を変えるというのはなかなかできませんが、
・(洗濯物を少なくして)最大水量での洗濯
・槽清掃(使用頻度に対して頻度が足りないのかもしれません)
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21556065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日立のビートウォッシュ洗濯機を使い、最初はよかったのですが、糸くずに悩まされるようになりました。洗濯量が少ない時は、まだよいのですが、量が多くなるとかなり大変。毎回、コロコロクリーナーでとるのに時間がかかり、うんざりしていました。
改善方法
次のような方法を試したら、改善されました。
・すすぎを「ためすすぎ」から「注水すすぎ」にする。
注水すすぎにすると、水の使用量が多くなるのでためらっていましたが、この設定に変えることで大きく改善されました。
水の使用量や洗濯時間も考え、洗剤を1回すすぎOKのものにかえ、「注水すすぎ」で1回に設定しました。こうすることで、水の使用量も2回すすぎとかわらないだろうし、時間短縮にもなるし、注水すすぎとすることで洗剤残りの心配もなくなると思います。
試してみてください。
書込番号:21567634
14点



洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-R703
1月半ばにサンヨーの洗濯機が壊れたので買い換えました。しかし、最初から脱水が弱い気がします。初期不良ですか。
それとも、しわがつかないようにそういう設定なのでしょうか。
洗濯が終わった後に洗濯ものに触ると以前より水分が多い気がします。
もう一度脱水をかけても変化なしです。実際乾く時間も長いです。
この洗濯機を設置後10日くらい洗濯機のそばに行くと機械油くさいにおいがただよっていました。
このことは関係ありますか。
3点

機械油の臭いが出てくるというなら軸受け部分のギヤードモーター系の
不良じゃないかと思いますよ。
ブレーキ機構が破損して常時ブレーキがかかった状態で稼働している
とすれば臭いと脱水が弱いの両方の症状にヒットするんじゃないかと
思います。
書込番号:21542649
1点

ゆきまるりんさん こんにちは
購入間もない様なので
購入店に連絡し早めのチェックをしてもらのが良いかと
初期不良の可能性もありますから (^^)/
書込番号:21542698
2点

回答ありがとうございました、故障の可能性があると教えていただいたので、スッキリしました。早速日立のカスタマーサービスに電話して修理の方に来ていただいくことになりました。結果は来週ご報告します。
書込番号:21542721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日立家電品修理センターの方が来てくださいました。
排水溝の詰まりもない、洗濯機を倒して裏を調べたが、モーターに異常なしという結果でした。
脱水の回転を調整できる機種ではないとのことでした。
実際に洗濯した洗濯物を見ていただきましたが、ほぐし脱水をしているから脱水が弱いと感じるのではないかとのことでした。
においに関しては「私は鼻が悪いのか、わからない」とおしゃってました。
コードなどが焦げているなどの原因も見当たらないとの見解。
購入直後に比べたら、ほとんどにおいませんが、洗濯後に洗濯機の中をかぐとにおいを私は感じますが、故障由来ではないとのことなので、安心はしました。
修理の方は「何とか少しでも現状を改善しようとをしましたが、できなくて申し訳ないです。」とおしゃってました。
私としては脱水が弱い気がしますが、異常なしということ、価格も安かったということで納得して使います。
お二人の方、回答ありがとうございました。
書込番号:21554842
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV90A
こちらの洗濯機に買い換えて1週間ほどですが洗濯後に洗濯機内に残る水滴が気になっています。
洗濯のみの標準コースで洗濯をすると内ふたの裏側、洗濯物も入れる投入口周辺、洗濯槽上部に水滴が残ります。内ふたの裏側はそれほどでもありませんが、投入口と洗濯槽内のステンシルの上部にはびっしり水滴が残っています。自動おそうじ機能を設定するとさらに水滴の量が増えます。今までも日立の洗濯機を使用していましたが(だいぶ古いものですが…)このような症状はありませんでした。放置しておけば自然には乾きますがなんとなくカビが気になるし、ふた裏は水滴跡が残ってしまうため毎回洗濯後に水滴の拭き取りをしていて二度手間です。
メーカーに問い合わせをしたところ、エラー反応も出ず水滴が多く残る程度なら脱水時間を長く設定するか毎回拭くかしかないと言われました。同じような症状が出る方はいらっしゃいますか?実家等の洗濯機を使っても一度も水滴は気にはなったことがないのですが、もともとこのシリーズは水滴が残りやすいのでしょうか?
書込番号:21502862 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ティンカナさん
DX120Bです。
びっしりとはどの程度なのか不明ですが我が家も同じようなものです。
水が洗濯槽の中で激しく動いてますので、それは仕方ないかと。
最後に自動おそうじも実施しています。
洗濯終了後には、毎回裏蓋の水滴やゴミネット、洗剤投入口
ついでに表のガラストップの蓋も拭いています。自動おそうじのセットを
していますが、2ヶ月に1度は塩素系漂白剤で槽洗浄をしています。
綺麗ですよ。
書込番号:21503463
0点


随分と返信が遅くなってしまいすみません。
後日メーカーの担当者からお電話を頂きましたが、やはり洗濯槽の底にたくさん水が残っている、または洗濯物の脱水が不十分でびしょびしょのまま等でない限りは不良品にはならないと言われました。
水滴が残る原因として、気温が低いこと、乾燥機つきのため蓋が内蓋、外蓋の2重構造になっていて密閉性が高いこと、ビートウォッシュシリーズは洗浄力が高い分、水も飛び散りやすい事などが考えられるそうです。
我が家は浴室に浴室乾燥機がついているため、今までは乾燥機能なしの洗濯機を使用していて、今回たまたまお安くしてもらったのと、乾燥機能を試してみたい気持ちがあり、乾燥機つきの洗濯物を購入しましたが、水滴が残りやすいとは盲点でした。
正直結構な水滴量が残るので不良品では?という思いも拭えませんが、こういうものだと割りきって毎回拭いて使用しようと思います。
お二方共ありがとうございました。
書込番号:21550642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120BL
日常の服、下着などの洗濯ではなく、布団(シングル)、シーツ、毛布と大物洗い用に日立の12kg洗濯機の購入を検討中の者です。
これらの大物を洗うにはタテ型とドラム式、どちらが向いているでしょうか?
0点

うちの家では普通にタテ型に毛布などを突っ込んで洗ってます。
特に問題は無いですよ。
書込番号:21492173
2点

布団一枚はどうでしょうか?よく回転させるにはやっぱドラム式でしょうかね?
書込番号:21492287
3点

縦型のできるだけ大きいもの(10kg以上)で、入り口の直径が大きいもの(メジャー持参して測ってください)を選ぶのが正しいです。
我が家は縦型10kgタイプを使って厚手のセミダブル以外のかけ布団まで洗っています。
12kgあれば羽毛布団がいけるかもしれません。
ご参考
http://souzouno-yakata.com/2005/07/20/3398/
書込番号:21492798
3点

>ストリート・キャットさん
2009年製日立ドラムからこの機種120Bを使っています。
圧倒的に縦型だと思います。
ドラムの場合は、コインランドリーのような大型でソフト洗いが出来れば一番良いかもしれません。
毛布洗い等はたっぷりの水量の中で泳がすように毛布汚れを落とします。
こんなので綺麗になるの?と感じましたが、個人的には大変良いです。
ダウン等おしゃれ着洗いも同様ですが、中綿の偏りや絡みなど無くなり大変満足です。
最近のドラムは不明ですが、当時のドラムは大型洗濯は脱水エラーが頻発したり
洗いも満足いくものではありませんでした。
書込番号:21493013
1点

綿毛布、タオルケットはドラム式で乾燥までするのがベストだと思いますが、
布団は縦型でつけ置き風の毛布洗いコースでしょう。
洗える肌掛け布団のカタログやCMの写真はどれも縦型です。
書込番号:21493162
4点

決まり!やっぱタテ型ですね!
「付け置きができる」が一番の決め手のワードでした…
みなさんのご回答、全てベストアンサーにしたいです…
大変、参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:21493354
4点

>ストリート・キャットさん
使用目的には縦型がピッタリと感じます。
毛布コースのつけ置きは一時停止だと思いますが、
1時間以上になると(忘れてしまうと)電源が落ちてしまいます。
お気をつけください。
DX120Bなら乾燥またはダニ退治コースがありますので、天日干しの
後に使っても良いでしょう。または押入れから出し使用する直前に。
書込番号:21495805
2点

ご回答ありがとうございます。
実はこの商品の私に対する一番の売りはダニ退治コースなんです。
ドラム式、タテ型両方にあるようだったので、だから迷っちゃって…
でもタテ型+ダニ退治機能が最強と分かったので、
タテ型にターゲットを絞りました!
書込番号:21496254
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
サザエさんちのカツオさん こんにちは
残念ですが!日本製では無いです
日本製は、ビッグドラムやタテ型洗濯乾燥機タイプになります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/full/
書込番号:21440259
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V90B
洗濯を開始時、柔軟剤のケースに柔軟剤を入れると、入れた瞬間から液が洗濯漕に流れ出てしまい、ケースの中に柔軟剤が溜まらないことがあります。毎回ではないのですがたびたび起こるので、柔軟剤をかなり無駄にしていて困っています。
その時は、電源を一度切って再度初めからやり直すと溜まるようになります。
日立の相談窓口で聞いたところ異常だと言われ、購入して間もなかったので、初期不良として新しい洗濯機と交換しました。
が、また交換した洗濯機でも同じことが起こっています。
使いかたの問題なのでしょうか?
32点

この機種は見たことないですが、
日立だと、柔軟剤ケースに
キノコみたいなのが中にいますよね?
そのキノコの付け根に穴が有ると思いますが、
それよりいっぱい柔軟剤入れちゃうと、
無駄な柔軟剤が流れてしまうんだろなとは思います。
要するに、
柔軟剤を入れすぎているか、
もともとケースに水が貯まってて、ソコに柔軟剤を注いだために溢れて流れてしまってるんだと思います。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10136341585
書込番号:21425176 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>もちもちらんちゃんさん
日立は機械式ですので、電源は関係ないと思います。
入れる前から残水がありませんか?
なければ、柔軟剤の入れすぎでは?
どこの柔軟剤をどのくらい入れているのでしょうか?
サイホン現象で調べてください。
ハットを外すとパイプがあります。
そこまで水が来ると流れ出す仕組みです。
書込番号:21425658
13点

もちもちらんちゃんさん こんにちは
柔軟剤の最大容量は、60mlです 取説P21
サイホンの原理で一定の水位に達すると流れだします(灯油ポンプなどの原理)
取説の柔軟剤ケースのお手入れ(P49)を見る限り浅いケースの様なので!
ケース手前からゆっくり入れないと流れ出すように見受けます
奥のキャップの近くからいれたりしていませんか?
容量ギリギリの60ml近くの場合、ゆっくり閉めないと流れる場合もあります
取説の P21・P49を今一度確認してください。
書込番号:21426074
10点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。教えていただいたヤフーの知恵袋も参考になりました!
柔軟剤ケースを洗ってキノコみたいなのも、一度はずしてつけなおしてみました。
柔軟剤を入れる前に、水が溜まっていないか確認していこうと思います。
今のところ問題なく洗濯できています!
>チルパワーさん
電源は関係なかったのですね。
柔軟剤はソフランです。
計量はしていませんが、ここまで、のラインは超えないように入れています。
やはり初めから入っていた水のせいなのかもしれないので、気をつけてみるようにします。
>at_freedさん
キャップ付近に入れていたかもしれません!!!
勢いもあったかもしれません!!
なるほど!!です!!
皆さんに教えていただいたことを気を付けてつかってみます!!
ご親切にありがとうございました。
感謝です!!
書込番号:21427646
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





