このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2018年2月9日 00:45 | |
| 1 | 9 | 2018年2月12日 21:16 | |
| 43 | 4 | 2018年2月3日 22:07 | |
| 9 | 4 | 2018年1月30日 14:24 | |
| 11 | 3 | 2018年1月28日 23:36 | |
| 22 | 8 | 2018年1月9日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX110A
以前も質問させていただいたピアーレです
また、質問させてください。
今日洗濯機を使用していたら
蓋のしまり方が、
スーーと静かに閉まる状態から
バダンと閉まるようになりました。
確認したところ、
上蓋の真ん中の部品が割れていました
心当たりがないのですが、
何が原因で壊れたのでしょうか?
このまま使用してても良いのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:21567991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ピアーレさんさん
私も丁度1年未満で扉がバタンと閉まるようになり、修理依頼しました。
私は外観上の問題は無く、扉交換対応でしたがなおらず持ち帰り。
1ヶ月ほどして修理の対応方法が無いとの事で、在庫品が無く昨年9月に
120Bに交換となりました。
保証期間中なら、依頼した方が良いです。使用上の問題は無くとも
下まで手を添えないのはストレスでした。使用上では問題ないでしょう。
構造上両脇にヒンジがあり固定されているので、中央が壊れる可能性は
少ないです、何かしらの問題があるのかもしれませんね。
書込番号:21569013
![]()
2点
>チルパワーさん
お返事ありがとうございます
購入してから1年が経過しています。
家電量販店の延長保証には入っています。
本日連絡したところ、
2/8に確認に来てくれるそうですが、有料対応になるかもとのことでした。
>構造上両脇にヒンジがあり固定されているので、
>中央が壊れる可能性は少ないです、
>何かしらの問題があるのかもしれませんね。
主人も両脇にヒンジがあるため
中央に負荷がかかることはないと言っています。
私自身もこの部分に何かあてた覚えはないです。
気に入ってかった洗濯機だったので、
購入後一週間で交換となったり、
たった一年で有料修理になったり、ショックです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018906/SortID=20400935/#tab
書込番号:21569666
2点
本日壊れた部品を交換していただきました!
購入後一年を越えていましたが、
家電量販店の延長保証中でしたので、
無償対応との事です。
サービスマンのかたが言うには、
『最近寒くて冷えこんだので、
劣化したんですかね?』
とのことでした
書込番号:21583035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9PV
表題の症状が、購入5年3ヶ月で発生するようになりました。
風呂水を使用せず、水道水のみ使用だと、まったく問題なしです。
ネット検索をすると「C2」エラーについては多く引っかかるのですが、本件のような症状はまったく見つかりません。
機種は違っても結構なので、日立製の洗濯機で風呂水使用時のみ「C2」エラーが出て困っている(困っていた経験あり)方、おられるでしょうか。もし解決したのであれば、何が原因だったのかお教えいただければ幸いです。
0点
あり得るパターンは3つよ。
・緑と黒のスポンジの入れ方が間違っていて、ホースに詰まっている。
・ホースに微細な穴が空いていて、空気が入るから風呂水が上がってこない。
・単純に風呂水ポンプが劣化して故障してる。(どうしても、毛やら皮脂やら吸い込み続けるので、5年なら不具合出ても全くおかしくない)ポンプの音が鳴っていても、吸い込みが弱くなることはある。
量販店に行けば、純正ホース取り寄せてくれます、ホースで改善すれば、3000円弱で済むけど、ポンプ自体だと出張頼むことになるから、2万は覚悟ですかね。まぁ、それぐらいなら、お湯とりは使わないで、洗濯機壊れたら買い替えのほうがいいでよ。
書込番号:21565200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見ありがとうございます。
風呂水の吸い上げについては、まったく問題ありません。きっちり吸い上げます。
風呂水の吸い上げ機構にはまったく不具合が無い状態です。
風呂水で洗濯後の排水工程で、いつまでも排水のために止まったまま時間が経過して「C2」エラーが出ます。
(このエラーが時間内に排水が終わらないときに出るエラーだということは調査済みです)
エラー表示後にスタートボタン2回押しで再開しても、止まったままで結局「C2」エラーが出ます。
一方、電源を切って始めから洗濯を行うと、何事も無かったかのように洗濯を開始します。
風呂水ポンプは風呂水を吸い上げる機構であり、排水とは関係のない機構ではないかと素人ながら思うのですが・・・。
なぜ風呂水使用だと、排水が中途半端に終わってしまうのか、まったく理解できません。
センサーか何かの問題なのでしょうか。もしくは水の温度の問題とか?風呂水はぬるま湯なので。
実際どうなのかは全くわかりません・・・
もう少しいろいろな方からの意見や回答も待たせていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:21567631
0点
給水エラーは全体工程の時間オーバーになる場合にC2表示が出ますよ。
なので床の排水トラップの分解掃除も大切になってきますね。
後、お湯取りホースと洗濯機本体の継ぎ部分を外してストレーナーの掃除も
した方が無難ですよ。
書込番号:21567702
0点
書き方が少し雑でした。
基本的に残り湯を使う洗濯工程を行う時は通常時間以外に残り湯が不足した
段階で水道水に切り替わり規定水位に到達する様にプログラムされてます。
ここで問題になるのが浴槽の残り湯が足りないのが原因か汲み取りに問題が
あるかに絞られてきます。
なので汲み取りが失敗した後、水道水に切り替わる段階で消費した時間が
全体の工程時間を上回ってしまうとエラーという事になります。
複合的に排水にも問題がある場合は全体の工程時間を圧迫してしまうので
給水エラーという事になってしまうという事です。
なのでスレ主さんの対処法としてはお湯取りホースの上下ジョイント部分の
ストレーナーとフィルターの掃除と防水パンの排水トラップ掃除という両方の
掃除をお薦めしている訳です。
書込番号:21567741
0点
ご意見ありがとうございます。
色々と様子を見たりしていたため、返答が遅くなりました。申し訳ございません。
実は、風呂水使用関係なし、水道水のみ使用時にもC2エラーが出るようになってしまいました。
ただし、必ず毎回ではなく、数回に一回くらいエラーが出ず普通に洗濯できます。
エラーが出るときは、洗いが終わって排水して、数分間止まったままになってC2エラーが出ます。
エラーが出ないときは、排水後にすぐに次段階へ移行します。
どちらも、排水で水が抜け切るまでの時間に大差は無いように思います。
どちらも勢いよく排水します。
一応詰まりを確認するため、まず洗濯羽を取り外し、それからソレノイドバルブ?を取り外して確認しましたが、とくに何かが詰まっている様子はありません。
詰まりが原因ではないと仮定した場合、原因として何が考えられるでしょうか。
書込番号:21579947
0点
>一応詰まりを確認するため、まず洗濯羽を取り外し、それからソレノイドバルブ?
を取り外して確認しましたが、とくに何かが詰まっている様子はありません。
排水不良に関しては一般的には床の排水口部分のトラップを確認してください。
(可能ならスレ主さん家の排水口の画像をアップしませんか?)
洗濯機本体側で詰まっているなら仕方がありませんが単純に給水後に一旦電源を
オフにしてその後、脱水工程を選択してスタートさせて排水行為をおこなっているか
確認してください。
この時、排水途中でスタートスイッチを押して中断させた段階で排水ホースを持上
げてみてください。
排水ホースの重みが1分以上取れない場合は床の排水トラップが目詰まりを起こして
いると考えて間違いありません。
次に本体側のお湯の汲み取りホースの接続ジョイント分を外してストレーナーの確認
してみてはいかがでしょうか?
(爪によるひっかけ式だから外すのにコツがあります。)
結構、ゴミ詰まりしていると汲み取りスピードが遅くなるのでこれも改善ポイントになります。
更に水道の給水ホースの本体側ジョイント部分も外して確認してみるのもお薦めしますよ。
金属ネット部分に砂や錆以外にゼリー状の物質が発生して給水速度を遅くしている事も
ありますよ。
書込番号:21580995
![]()
0点
何度もありがとうございます。
ご教示いただいた対策について、次回洗濯時に試してみたいと思います。
あれから様子を見ていましたが、今回の我が家の洗濯機の不具合について、ひとつ法則を見つけました。
洗い→すすぎ→脱水 という段階な訳ですが、洗いから「すすぎ」に移行できずにエラーが出るのです。
洗い→脱水 は問題なく出来ます。あと、すすぎ→脱水も出来ます。
水道水でも風呂水でも関係ないようです。投稿時は偶然そうなっていたのかと思います。
こうなると制御基盤とか何かのセンサー的なものの不具合なのでしょうか。
どちらにしても、ご教示いただいた策を試してから買い替え等の判断をします。
書込番号:21582855
0点
本日、とうとう「洗い」以降の工程に全く行けなくなりました。脱水もすすぎもできません。
この機種ですが、排水時に排水が終わったか否かを判断するセンサー的なものは、一体どこにあるのでしょうか。
もし判れば、お教え頂けないでしょうか。
書込番号:21588187
0点
洗濯機を買い換えたため、この書き込みは締め切ります。
ご意見いただいた方、心より感謝いたします。
書込番号:21594002
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
ヤマダオリジナルモデルのBW-T803を使用しています。
黒いナイロン系や綿100%のTシャツに白っぽいホコリ跡のような物が毎回残ります。
(そのままでは着れないほど大きく残ります)
最初は洗剤の溶け残りかと思い、予め溶かして入れたり、液体洗剤に変えても改善しませんでした。
毎回水で流して、対応しております。(悲)
対応策をご存知の方、ぜひお知恵を授けてください。
16点
2槽式からインバーター洗濯機に買い替えた時、同じような経験をしました。
まずは目の細かい洗濯ネットを使用すること。
ためすすぎにすることでしょうか。
この洗濯機にあった糸くずの付きにくいものに
衣類を買い替えていくと洗濯が楽になります。
週に1回は少量でも最大水量での洗濯をしましょう。
洗濯槽上部についた糸くずが洗い流されます。
書込番号:21553977
![]()
8点
>White Step WGNさん
ジャージや体操着などのナイロン系濃色や、大物シーツなどはその様な事があります。
干すときに気が付けば衣類同士を優しく擦り合わせると取れます。
自動おそうじは設定していますか?
定期的に槽清掃を実施していますか?
書込番号:21555078
![]()
3点
>チルパワーさん
>hildaさん
お返事ありがとうございます。
困って初投稿したものの、応えてくださる方がいるのか不安でしたので、とても嬉しいです。
困っているのは、子どものジャージやアンダーの黒シャツですので、素材を変えるというのはなかなかできませんが、
・(洗濯物を少なくして)最大水量での洗濯
・槽清掃(使用頻度に対して頻度が足りないのかもしれません)
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21556065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日立のビートウォッシュ洗濯機を使い、最初はよかったのですが、糸くずに悩まされるようになりました。洗濯量が少ない時は、まだよいのですが、量が多くなるとかなり大変。毎回、コロコロクリーナーでとるのに時間がかかり、うんざりしていました。
改善方法
次のような方法を試したら、改善されました。
・すすぎを「ためすすぎ」から「注水すすぎ」にする。
注水すすぎにすると、水の使用量が多くなるのでためらっていましたが、この設定に変えることで大きく改善されました。
水の使用量や洗濯時間も考え、洗剤を1回すすぎOKのものにかえ、「注水すすぎ」で1回に設定しました。こうすることで、水の使用量も2回すすぎとかわらないだろうし、時間短縮にもなるし、注水すすぎとすることで洗剤残りの心配もなくなると思います。
試してみてください。
書込番号:21567634
14点
洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-R703
1月半ばにサンヨーの洗濯機が壊れたので買い換えました。しかし、最初から脱水が弱い気がします。初期不良ですか。
それとも、しわがつかないようにそういう設定なのでしょうか。
洗濯が終わった後に洗濯ものに触ると以前より水分が多い気がします。
もう一度脱水をかけても変化なしです。実際乾く時間も長いです。
この洗濯機を設置後10日くらい洗濯機のそばに行くと機械油くさいにおいがただよっていました。
このことは関係ありますか。
3点
機械油の臭いが出てくるというなら軸受け部分のギヤードモーター系の
不良じゃないかと思いますよ。
ブレーキ機構が破損して常時ブレーキがかかった状態で稼働している
とすれば臭いと脱水が弱いの両方の症状にヒットするんじゃないかと
思います。
書込番号:21542649
![]()
1点
ゆきまるりんさん こんにちは
購入間もない様なので
購入店に連絡し早めのチェックをしてもらのが良いかと
初期不良の可能性もありますから (^^)/
書込番号:21542698
![]()
2点
回答ありがとうございました、故障の可能性があると教えていただいたので、スッキリしました。早速日立のカスタマーサービスに電話して修理の方に来ていただいくことになりました。結果は来週ご報告します。
書込番号:21542721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日立家電品修理センターの方が来てくださいました。
排水溝の詰まりもない、洗濯機を倒して裏を調べたが、モーターに異常なしという結果でした。
脱水の回転を調整できる機種ではないとのことでした。
実際に洗濯した洗濯物を見ていただきましたが、ほぐし脱水をしているから脱水が弱いと感じるのではないかとのことでした。
においに関しては「私は鼻が悪いのか、わからない」とおしゃってました。
コードなどが焦げているなどの原因も見当たらないとの見解。
購入直後に比べたら、ほとんどにおいませんが、洗濯後に洗濯機の中をかぐとにおいを私は感じますが、故障由来ではないとのことなので、安心はしました。
修理の方は「何とか少しでも現状を改善しようとをしましたが、できなくて申し訳ないです。」とおしゃってました。
私としては脱水が弱い気がしますが、異常なしということ、価格も安かったということで納得して使います。
お二人の方、回答ありがとうございました。
書込番号:21554842
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV90A
こちらの洗濯機に買い換えて1週間ほどですが洗濯後に洗濯機内に残る水滴が気になっています。
洗濯のみの標準コースで洗濯をすると内ふたの裏側、洗濯物も入れる投入口周辺、洗濯槽上部に水滴が残ります。内ふたの裏側はそれほどでもありませんが、投入口と洗濯槽内のステンシルの上部にはびっしり水滴が残っています。自動おそうじ機能を設定するとさらに水滴の量が増えます。今までも日立の洗濯機を使用していましたが(だいぶ古いものですが…)このような症状はありませんでした。放置しておけば自然には乾きますがなんとなくカビが気になるし、ふた裏は水滴跡が残ってしまうため毎回洗濯後に水滴の拭き取りをしていて二度手間です。
メーカーに問い合わせをしたところ、エラー反応も出ず水滴が多く残る程度なら脱水時間を長く設定するか毎回拭くかしかないと言われました。同じような症状が出る方はいらっしゃいますか?実家等の洗濯機を使っても一度も水滴は気にはなったことがないのですが、もともとこのシリーズは水滴が残りやすいのでしょうか?
書込番号:21502862 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ティンカナさん
DX120Bです。
びっしりとはどの程度なのか不明ですが我が家も同じようなものです。
水が洗濯槽の中で激しく動いてますので、それは仕方ないかと。
最後に自動おそうじも実施しています。
洗濯終了後には、毎回裏蓋の水滴やゴミネット、洗剤投入口
ついでに表のガラストップの蓋も拭いています。自動おそうじのセットを
していますが、2ヶ月に1度は塩素系漂白剤で槽洗浄をしています。
綺麗ですよ。
書込番号:21503463
![]()
0点
随分と返信が遅くなってしまいすみません。
後日メーカーの担当者からお電話を頂きましたが、やはり洗濯槽の底にたくさん水が残っている、または洗濯物の脱水が不十分でびしょびしょのまま等でない限りは不良品にはならないと言われました。
水滴が残る原因として、気温が低いこと、乾燥機つきのため蓋が内蓋、外蓋の2重構造になっていて密閉性が高いこと、ビートウォッシュシリーズは洗浄力が高い分、水も飛び散りやすい事などが考えられるそうです。
我が家は浴室に浴室乾燥機がついているため、今までは乾燥機能なしの洗濯機を使用していて、今回たまたまお安くしてもらったのと、乾燥機能を試してみたい気持ちがあり、乾燥機つきの洗濯物を購入しましたが、水滴が残りやすいとは盲点でした。
正直結構な水滴量が残るので不良品では?という思いも拭えませんが、こういうものだと割りきって毎回拭いて使用しようと思います。
お二方共ありがとうございました。
書込番号:21550642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120BL
日常の服、下着などの洗濯ではなく、布団(シングル)、シーツ、毛布と大物洗い用に日立の12kg洗濯機の購入を検討中の者です。
これらの大物を洗うにはタテ型とドラム式、どちらが向いているでしょうか?
0点
うちの家では普通にタテ型に毛布などを突っ込んで洗ってます。
特に問題は無いですよ。
書込番号:21492173
2点
布団一枚はどうでしょうか?よく回転させるにはやっぱドラム式でしょうかね?
書込番号:21492287
3点
縦型のできるだけ大きいもの(10kg以上)で、入り口の直径が大きいもの(メジャー持参して測ってください)を選ぶのが正しいです。
我が家は縦型10kgタイプを使って厚手のセミダブル以外のかけ布団まで洗っています。
12kgあれば羽毛布団がいけるかもしれません。
ご参考
http://souzouno-yakata.com/2005/07/20/3398/
書込番号:21492798
![]()
3点
>ストリート・キャットさん
2009年製日立ドラムからこの機種120Bを使っています。
圧倒的に縦型だと思います。
ドラムの場合は、コインランドリーのような大型でソフト洗いが出来れば一番良いかもしれません。
毛布洗い等はたっぷりの水量の中で泳がすように毛布汚れを落とします。
こんなので綺麗になるの?と感じましたが、個人的には大変良いです。
ダウン等おしゃれ着洗いも同様ですが、中綿の偏りや絡みなど無くなり大変満足です。
最近のドラムは不明ですが、当時のドラムは大型洗濯は脱水エラーが頻発したり
洗いも満足いくものではありませんでした。
書込番号:21493013
![]()
1点
綿毛布、タオルケットはドラム式で乾燥までするのがベストだと思いますが、
布団は縦型でつけ置き風の毛布洗いコースでしょう。
洗える肌掛け布団のカタログやCMの写真はどれも縦型です。
書込番号:21493162
![]()
4点
決まり!やっぱタテ型ですね!
「付け置きができる」が一番の決め手のワードでした…
みなさんのご回答、全てベストアンサーにしたいです…
大変、参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:21493354
4点
>ストリート・キャットさん
使用目的には縦型がピッタリと感じます。
毛布コースのつけ置きは一時停止だと思いますが、
1時間以上になると(忘れてしまうと)電源が落ちてしまいます。
お気をつけください。
DX120Bなら乾燥またはダニ退治コースがありますので、天日干しの
後に使っても良いでしょう。または押入れから出し使用する直前に。
書込番号:21495805
2点
ご回答ありがとうございます。
実はこの商品の私に対する一番の売りはダニ退治コースなんです。
ドラム式、タテ型両方にあるようだったので、だから迷っちゃって…
でもタテ型+ダニ退治機能が最強と分かったので、
タテ型にターゲットを絞りました!
書込番号:21496254
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








