
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
86 | 5 | 2016年11月27日 15:15 |
![]() |
39 | 7 | 2016年11月24日 19:05 |
![]() |
36 | 2 | 2016年10月23日 01:09 |
![]() |
39 | 3 | 2016年10月23日 00:04 |
![]() |
47 | 5 | 2016年10月17日 23:27 |
![]() |
145 | 7 | 2017年1月22日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV
この洗濯機を母親が使用してますが、脱水だけやりたいけど、どうするのと聞かれ、説明書を見たけどわかりませんでした。
すいませんが、脱水だけを数分したい場合、どのボタンを押して使用するのか教えて下さい。
書込番号:20408578 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

庄内ブタさん こんにちは
取説 P46.47
1(電源入り)-2(洗濯)-4(脱水)-7(スタート) の順になります。
書込番号:20408710
12点

取説 洗濯・すすぎ・脱水の個別運転
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8wv_d.pdf
蓋を開け脱水する洗濯物を洗濯槽に入れる
↓
蓋を閉める
↓
「脱水」ボタンを押し、脱水時間を選ぶ
↓
止まったら、蓋を開け洗濯物を取り出して干す。
これで出来ると思います。
書込番号:20408733
7点

電源入れる→標準コースにする→脱水ボタンで時間を選ぶ→(洗い・すすぎ表示が消えていることを確認する)→スタートを押す。
または手造りコースで記憶させる場合
電源を入れコースボタンで「手造り」を選ぶ→洗い・すすぎボタンをそれぞれ消灯するまで押す→脱水ボタンで脱水時間を選ぶ→スタート。以後記憶されているのでコースボタンで手造りを選ぶだけで使える
書込番号:20411149 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ありがとうございます。
セーターなんかは、もう一度脱水したいと言う事で、やってみました。
蓋閉めて、脱水ボタンで時間を選び、スタート押せば動きました。
前回は説明書を見ながらやったのですが、脱水ボタンで時間を選び、スタートすると洗濯の最初からスタートしました。
蓋が開きっぱなしだったのか?ちょっと思い出せませんが、これからは脱水だけ使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20432371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100A
ビートウォッシュ BW-DX110A、ビートウォッシュ BW-V100A購入を検討しています
HPを見る限り、違いがエコ水量と思いますが、洗い、節水等、価格差ほどの差がありますか?
洗濯機て、故障しないから、替え時に迷います
購入したら、コストダウンになるのかならないのかとかで、悩んでいます
両機種比較に、詳しい方ご教授願います
7点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000879001_J0000018906&pd_ctg=2110
乾燥機能、温水洗浄が大きな差でしょうか。乾燥が不必要なら100、必要なら110かドラム式。また温水給湯がなく、温水洗浄が必要なら110ですね。
店舗で見比べると分かりますが、基本構造が違います。洗剤柔軟剤の投入口も、槽の高低も違います。がこれほどの価格差は???でしょうね。
節水節電ならドラム式が圧倒的に有利です。メーカーによって大きな差があるようですので、よく研究されたほうが良いです。
現在壊れていないなら、各メーカーモデルチェンジが6〜9月頃が多いようですの、それまで研究され在庫処分を狙うのが一番お安く購入できますよ。前年モデルの価格推移も参考になることでしょう。
110Aを使用していますが、洗浄力に関しては概ね満足です。乾燥はかび抑制のためだけに週に2度ほど使っています。
書込番号:20329589
10点

ひまわりになったらさん こんにちは
ビートウォッシュ BW-DX110Aは、ヒーターを搭載した洗濯乾燥機です
ビートウォッシュ BW-V100Aは、ここでの表記が簡易乾燥なる記載がありますが
平たく言えば、ヒーター無しの全自動洗濯機です。
ヒーター乾燥が希望なのでしょうか?
簡易乾燥(送風だけ) ≠ 洗濯乾燥機(ヒーター搭載)
書込番号:20330093
5点

>ひまわりになったらさん
こんにちは
V100Aの比較対象がDV100AでなくDX110Aなので
容量が違いますし、定格時の使用水量、消費電力もDX110Aが大きくなるわけですが。
乾燥もついていますし。
DX110Aのエコ水量、コストダウンについての質問ですので、それについて書きますと、
ecoの水センサーシステムですが、使用することで11sの標準コースで水が2L節約になるようですね。
118Lが116Lになるわけですが、
毎日洗濯ですと、月60Lの節約。
お住まいの地域で1Lあたりの水道料がいくらになるのか。
0.24円なのか0.3円なのか。1L当たりそのくらいではないかと思います。
それぐらいの金額ですので、大きいとみるか、どうか。
また、洗濯量でも変わると思います。
消費電力量は99Wh→90Whみたいですね。
1kWhを27円とみれば1Whは0.027円ですかね?
ちりも積もればですかね。
その2機種は先にも書きましたが、定格容量が11sと10sなので、そもそも違いがあるのですが、
DX110Aの洗濯の消費電力は380W、消費電力量でいえば99Wh、使用水量が118L(これがeco使えば116Lになるんでしょうね)
V100Aは洗濯で300Wの65Wh、108Lですね。
あくまでも定格で洗えばですが、V100Aの方が水道光熱費はかからない感じですね。
乾燥はありませんし、10sですが。
書込番号:20330381
6点

>チルパワーさん
参考になりました。
ありがとうございます
このまま、日立で検討しようかと????
書込番号:20332278
3点

>デジタルエコさん
参考になりました
ヒーターは、電気代がかかりそうなので、浴室乾燥にしています
洗濯機選びは、難しいですね
書込番号:20332288
2点

>ポテトグラタンさん
参考になりました
ありがとうございます
洗濯機は、ほんと水使いますよね
ドラムは、まだ割高と泥んこの服が落とせない感じがして、縦型で検討しています
書込番号:20332295
1点

BW-DX110AとBW-V100Aでは共にナイアガラ ビート洗浄とカタログには載っていますが実際は全然違うものでした。
動画にてBW-DX110Aのナイアガラ ビート洗浄ではバケツでかける様なビートシャワー 一方の当方のBW-V100Aではマグカップでかけるようなビートシャワー(シャワーなのかな) とてもBW-V100Aは洗浄力が強いとは思えません。
お客様相談室では両機種に単に洗いに関してのかくはんの差はないとの事でしたので、最初は不具合と思いましたが、修理部門の回答では元々歴然の差があるのなので同じ様にかくはんさせるのは無理との回答。
多分お持ちの方は実際に洗濯しているのを見たらビックリすると思います。
もし本当に仕様の差で間違いないなら、かくはん力やビートシャワーの勢いや水量は大人と幼児くらいの差がありますね。
少しひどすぎる差です。
書込番号:20423762
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX110A

>ema1471さん
こんにちは
>やはり乾燥機能はドラム式に劣りますか?電気代などはいかがでしょうか?
縦型の洗濯乾燥機全般に言えることですが、ドラムに劣りますし、電気代はドラムより高くなります。
縦型は基本的に温風で乾かします。
高温の熱風を衣類に吹きかけ続けるわけでして、ドライヤーを当て続けているようなものです。
電気代はかかりますし、衣類の縮みも置きやすいです。
縦型という構造上仕上がりもあまりよくなく、シワの問題もあります。
そして乾燥時間が長い。
自分もこの商品ではないですが、縦型での乾燥は何度か行った事があります。
ですが、緊急性がないかぎり、乾燥はあまり使いませんでした。
縦型は乾燥を多用する方には向いていませんよ。
雨で干せないとか、至急乾かさないといけないとか、そういう場合はいいかもしれませんが。
節水、省エネ性能、乾燥での仕上がり具合を求めるなら、ドラムのヒートポンプ式のほうがいいですよ。
除湿で乾燥させる感じでして、スピードも速いです。パナのドラムの上位機種はは洗濯〜乾燥までが98分で終わります。
この縦型洗濯乾燥機は170分かかります。
乾燥機能の使用頻度がどんなものなのか。
書込番号:20322384
18点

ご丁寧にお返事ありがとうございました。浅はかな知識で質問してしまい申し訳ありませんでした。そんなに乾燥に時間が掛かるのですね…我が家では毎日乾燥をかけるので、今回はドラム式の洗濯機に買い替えた方がいいですね…。再度検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:20322448
7点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100A
今回、ドラム式洗濯機から縦型の洗濯機に買い替えを考えています。主人と相談した結果、HITACHIのビートウォッシュ BW-V100A を購入検討しています。一番気になるのが乾燥機能です。我が家は子供の着替えがやたらと多く、夜間干しても生乾きの事が多かったり、仕事柄日中に干せないことが多く毎晩乾燥機能を使っている状態でした。
縦型の洗濯乾燥は使用した感じどうでしょうか?感想をお願いします。
3点

こんばんは。本機は簡易乾燥機能しか搭載していないので、乾燥機能をお求めであれば型番に「D」がついたモデルを選択することをお勧めします。
BW-DV100A もしくは BW-DX110A が同等の洗濯容量になるでしょうか。
ただし、乾燥機能を重視されるならばドラム式を検討されたほうがよろしいかと思います。
乾燥の仕方が縦型はヒーター方式、ドラムはヒートリサイクル(ヒートポンプ=エアコンと同じ)なのでかかる電気代が2.5倍ほど違います。オール電化で夜間割安なプランにしてあったとしてもその差はそのまま出ますし、日中に乾燥させるのはなかなか厳しいのでは・・・この辺りはカタログやホームページなどで参照されると良いでしょうか。
また、乾燥方式の違いによる仕上がり具合もドラム式に軍配が上がると思います。
上記のような理由で、縦型に求めるのは洗浄力であって乾燥機能ではないというのが一般的な認識だと私は理解しています。
一度ドラム式の口コミなども参照されてはいかがでしょうか。
書込番号:20322165
15点

大変ご丁寧にありがとうございました。浅はかな知識で質問してしまい、申し訳ありませんでした。再度検討してみます。
書込番号:20322204
7点

全然お気になされる必要はないかと思います。わからないことを質問するための口コミサイトだと思いますので・・・。
お気に入りの製品と巡り合えると良いですね!
書込番号:20322288
14点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
今年の6月に近所の電気屋に小さい洗濯機を買いに行った所、お店の方に「日立のビートウオッシュがお買い得よ!」と勧められて7キロ洗濯機を購入しました。モデルチェンジ前で安かったらしいですが、今まで着ていたTシャツが明らかに型崩れをしていてこの前たまたま糸くずボックスを開けてみたらゴミがたくさんたまっているのに驚きました。これなら前に使っていた汚い洗濯機の方がよかったです><
買ったお店のおねえさん(60代位の女性)に相談しても「よく洗っている証拠よ!」と相手にしてくれず又、昔から苦手なタイプの為これ以上相談したくもありません。自分の家には15年前に買ったグアムのお見上げTシャツやらなにやら家でしか着れない大切にしているTシャツがたくさんあるので今はお風呂場で手洗いをしている状態です。洗濯機を買いなおしたら良くなるでしょうか?それとも今の洗濯機はみんな一緒だから洗い方を工夫したほうがいいでしょうか?詳しい人がいたら教えてください。(*- -)(*_ _)ペコリ
7点

>型崩れさん
こんにちは
洗濯用ネットは使用なされてますか?
使ってなければ、使用しての洗濯ではどうでしょうか。
書込番号:20297028
10点

型崩れさん こんにちは
敢えて言わせてもらえれば!お店の選択ミス
不親切なク○バ○アの店は、止めた方がいいですよ
町の電気屋さんの亭をなしていません(柵などあるなら仕方無いですが(>_<))
ビートウオッシュは、機械力の高い製品です(ビートウイングで衣類を擦りあわせる)
デリケートな衣類や高価なビンテージ衣類は、ネットに入れデリケートコースで!
洗剤もエマールなどのおしゃれ着洗いなどにされた方がいいですよ。
ご存じかと思いますが!1回でも着用したTシャツなどは洗って保管するジーンズなども同じです
皮脂が餌となって虫くいや繊維の老化のもと(天然系繊維はどうしても)
着なくても年に1度は、風を通してやる。
海外のお土産などのTシャツは、着る前に一度洗ってからの方がカブレや
色落ちを未然に防ぎ衣類の持ちも良いそうです。
ビートウォッシュ 購入前なら
おうちクリーニングコースの有るパナソニックなどを勧めていました。
書込番号:20301965
12点

>型崩れさん
ビートウォッシュは確かに洗浄力は強いかもしれまえん。イコール、生地のダメージは大きいということです。
私はパナは使ったことありません、現在は酷い日立のビックドラムから、今年の日立縦型に変えて使っていますが、概ね満足しています。
良く考えてください、昔の洗濯機を。
水をたっぷり使って、かくはんし汚れを落としていました。
現在は、「節水」「節電」競争で、いかにこれらを優秀に見せないと売れません。
かくはんする強弱の差はあれど、構造的にメーカーによっての差はそんなに無いのではないでしょうか???
型崩れをしていて・・・
ネットにたたんで入れるなど。節水タイプなので、生地同士が離れませんので、生地は痛んでも型崩れはし難いのでは?と個人的には考えます。
ゴミがたくさん詰まって・・・
これはゴミの逃げ場がないのではないでしょうか?
大事な洗濯物はネット等に入れ、水量を多くしゴミの逃げ場を作って、洗濯時間を短くする。これで満足いかないようなら、他社に乗り換えたほうが良いかも知れませんね。
私も「もったいない精神」が強くて、結構大事に使ったり、好きなTシャツは最後は寝巻きにしてさよならします。どれほど使用しているか不明ですが、15年も経過すれば生地も弱ってきますので、破れたり型崩れしたりすると思います、大事にしてあげてください。以前使用していた洗濯機がどんな洗い方をしていたのかを再現すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:20302290
9点

みなさんありがとうございます。今週末に届くネットに入れてみてうまくいかなかったらまた考えます。
書込番号:20306268
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
洗濯機の買い替えを検討しています。
いろいろチェックして最終的に下記の2機種を候補にしましたが、どちらが良いのか決めかねています。
どちらか、決定できる、後押しやアドバイスをください。
候補は、日立のBW-V80A と 東芝のAW-8D5 です。
カタログなどは便利な機能や良いことばかり書いているので、
ほしい情報は、実際使っていて、このように使いたいが、設定でできなかったとか、
こう言う動作が、気に入らないとか、マイナス面の情報があると、非常に助かります。
カタログに書いてあるのは過剰表現だ!とか(例えば、ほぐし機能など実際はどうなんでしょうか?)
よろしくお願いします。
V70A や 7D5 を使っている方や基本機能が同じ機種の情報も、お願いします。
19点

>kisho-8535さん
日立も東芝も、洗濯機の命と言えるモーター造りの点では定評があるので、良い二択の比較ですね。
最終的な判断基準は・・・
長くトラブル少なく洗濯機を使いたい、一般的な家庭なら、日立。
洗濯槽のAg抗菌加工や、モーターの静音性になど、物凄くこだわる家庭(赤ちゃんがいる、皮膚アレルギーがある等)なら、東芝。
だと思います。
あえてネガティブ・チェックすると、東芝は、脱水時のトラブルにイラつく方が多いようです。
縦型洗濯機の場合は特に、洗濯物が偏った状態だと、脱水を始められません。
そのため、なるべく自動で洗濯物の偏りを補正してくれるかどうかが重要です。
東芝の場合は、偏りがあると自動的に追加で注水して、偏りを補正するようです。
一度で補正できないと、何度も注水と補正の動作を繰り返すそうです。
これによって、水が追加で使われますし、せっかくすすぎで使った柔軟剤の効果が薄まってしまいますし、洗濯時間が長くなります。
朝洗濯して、出かける前に干そうと思ったら、アレまだ洗濯が終わってなかった・・・となると、遅刻してしまうので、このトラブルは私には大問題です。
一方日立の場合、脱水の前のすすぎの段階で、洗濯物の偏りを補正し、その後脱水の工程に入るため、東芝のような追加の注水・補正は起こりづらいです。
(我が家は最近、日立のビートウォッシュの下位機種の「白い約束」を購入しましたが、白い約束でも洗濯物の偏り・補正トラブルは一度も起きていません。)
正直、最近の洗濯機は、洗浄力の点ではメーカー各社の差はほとんどないと思います。
ひどい泥や油汚れの洗濯物が出ない家庭なら、ムシして良いでしょう。
むしろ、すすぎ〜脱水の工程で、メーカー各社の実力差が出やすいと思います。
モーターの摩耗も、洗濯よりも脱水の時に最もダメージが出やすい(洗濯槽を高速回転させるため)ので、長期的な耐久性の差にもつながります。
結局、同じスペックの8kg洗濯機で、日立と東芝に1万円前後の本体価格差が出てくるのは、脱水のトラブルの多寡でしょうね。
脱水のトラブルでイライラするのは嫌いなので、私ならば1万円高くても日立を選びます。
ご参考までに、日立ビートウォッシュ8kg、東芝8kg、日立白い約束8kgの3択で私が比較検討したレビュー結果をこちらに掲載しておりますので、ご参照下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000830404/ReviewCD=965880/#tab
書込番号:20270277
33点

>慎重購入派さん
有用な情報ありがとうございます。
>あえてネガティブ・チェックすると、東芝は、脱水時のトラブルにイラつく方が多いようです。
> ・
> ・
> ・
>(我が家は最近、日立のビートウォッシュの下位機種の「白い約束」を購入しましたが、白い約束でも洗濯物の偏り・補正トラブルは一度も起きていません。)
このような、生の声がとても参考になります。
自分はネガティブ・チェックは必要だと思っています。買ってしまってからでは、そう簡単に買い替えることはないので、我慢しながら使い続けなければいけないのはつらい!
今日、量販店でこの2機に絞っていろいろ触ってきました。
日立はボタンを押すたびに音程が変わるんですね、これは選定基準には入らないが、へぇ〜と思った1つでした。
東芝は、電源の入、切ボタンが別なので、電源を切るときにも入ボタンを押してしまうことが何度かあったが、こんなものはなれなので、どちらか決定できる程の収穫はありませんでした。
なので、引き続き、情報をお待ちしてます。
書込番号:20271167
9点

日立は洗浄力が高いと言われますが、衣類の傷みなどお構い無しにかくはんが強いからです。
シャープから日立に買い換えたとたん、ジーパンに穴が開き始め、数ヶ月で穴だらけになってしまいました。
油汚れや泥汚れがよほどひどくない限り日立は止めたほうがよいと思います。
なお、脱水時の偏りは日立でも頻発します。
書込番号:20273449
29点

2008年モデルの日立ビートウオッシュ8sを使用中です。
これにもほぐし機能があって、タオル類だけをまとめて洗う場合は特に取り出し易く便利な機能だと思いますね。
タオル1枚1枚はさすがにほぐれませんが、タオル同士の絡み合う力は確実に弱くなり洗濯物を槽から取り出す時間は短くなります。
我が家は下着類を除く衣類はすべてネットに小分けして洗うので、この場合はほぐし機能が仮になくて絡み具合は少ないと思いますが、それでも靴下の片方を探す時など、絡み具合が少なく見つけやすいです。
ビートウオッシュの欠点は、口コミでもよく出てくるクラッチ音ですかね。
洗濯からすすぎ時は気にする程の音はしませんが、脱水最後のほぐし動作時にカッン、カッン、カッンと数秒間だけど一番大きな音がします。
購入当初の頃はもう少し音は小さかったので、単に寿命かもしれませんが・・
まぁ、私は戸建なので音は大した問題にしていませんが、8年経った現在の音はマンションやアパート住まいだと気になるレベルかもです。
ても音の感じ方は人それぞれなので、あくまで個人的感想と思って下さい。
書込番号:20273836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>慎重購入派さん
>teamsaさん
>ポン吉郎さん
貴重な情報ありがとうございました。
皆様の情報や、店員さんとの交渉の末、日立を購入しました。
まだ2,3日ですが、使い始めて感じたことは、どんな洗い方かな?と思いふたを開けると、全停止してしまうことかな!まぁこれは、買ったばかりなので確認したくなるだけで、慣れてくると、ほったらかしなので、良しとするか!
これから存分に使いこなしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20291870
10点

今年の日立の洗濯機はベルト式なので脱水の時うるさいですよ。ひっくり返してみせてもらえば解りますね。
DDなのは洗濯乾燥機だけです。
書込番号:20347646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

解決済みですが・・
私も今年1月に8年使ったビートウオッシュから、この BW-V80Aへ買い換えました。
先のレスでクラッチ音が気になるかも?と言いましたが、最新BW-V80Aを使ってみるとはまったく気にならずめちゃ静かでした。
静音性を最重視される方は仕様的な騒音値が低いAW-8D5も良いと思いますが、私は脱水後のからみほぐし機能が必須だったので、この機能の無いAW-8D5は今回の購入対象から除外しました。
書込番号:20591763
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





