このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2015年8月29日 10:46 | |
| 9 | 8 | 2015年8月17日 18:21 | |
| 21 | 7 | 2015年8月2日 21:16 | |
| 8 | 3 | 2015年8月6日 14:41 | |
| 2 | 1 | 2015年7月21日 13:04 | |
| 1 | 4 | 2015年7月20日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
ドラム式は目くそはなくそ。見た目だけですよ。
是非、縦型を検討されて見て下さい!
書込番号:19062897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格を無視して機能で比較すればVX8500ですね、温水洗浄出来る機種ですし、乾燥に関しては、ヒートリサイクル機で度々話題に上る様な下水への排気から生じる不具合の心配も無いですし、比較候補がスリムで無いビッグドラム製品ならドラム径が大きい事による乾燥皺の低減に期待もしますけどスリムモデルには、それも期待できないと思います。
後は、短い乾燥時間と乾燥後の手入れのしやすさ、乾燥運転を常用するなら購入時の価格差も電気代で埋められるかと思います。
以上、パナ機利用者から。
書込番号:19064260
1点
cityhunter1969さん こんにちは
真のビックドラムと言えるのは!レギュラータイプだけです (^O^)/
寸法状設置不可が多いため生まれた製品ともいえます
ヒートリサイクルは、ベースがヒーター加熱ですから・・・・
温水洗いも搭載していますし!!予算が許すなら
トータルバランスで!ヒートポンプのパナ NA-VX8500をオススメします。
書込番号:19064364
0点
みなさんありがとうございます。
価格が許せば、パナ何ですが…
今回は、こちらの機種にしたいと思います。
北摂のK'sでお安く購入された方がいるそうなので私も頑張って見ます。
書込番号:19092149
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2
購入して4,5年経ちますが最近洗濯物に異臭がついて困っています。
洗っている物はひどい汚れなどではなく一般的な物です。お風呂からの水は使っていません。
そこで、市販の洗濯槽洗剤で槽洗浄や極力洗濯槽を乾燥させるようにしたのですが異臭はとれません。
洗剤や柔軟剤の量を調節しても変わりなく、排水は詰まっている様子はありません。
専用のクリーナーで11時間の洗浄はまだ試していないのですが、
これを試す前に以前から一つ気になることが有り質問させていただきました。
洗濯終了後(その後、乾燥をした時)にも、洗濯機の中に少なくない量の水が溜まったままなのですがこれは問題ないのでしょうか?
水量は目視はできませんが、ドラムを手で回してみると水が動く音がするのでたまっていることは間違いありません。少量ではないので、この水が夏場などになると異臭を放つ原因となっているのではと思い質問させていただきました。
以前はどうだったかの記憶がはっきりしないので、故障なのか、仕様なのか、買い替えどきなのか迷っています。
通常の洗濯時、乾燥まで行った時、槽洗浄を行った時、全ての場合で終了後にも水が溜まっています。
この水は溜まったままで良いのでしょうか、また排水の方法があればご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
2点
その音はドラムバランサー流体の動く音じゃない?
書込番号:19051456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
タオルや下着のにおいが気になるのならば、
たらいや洗面台を利用して、粉末の酸素系漂白剤で30分つけ置きしたあと
洗濯機で洗いましょう。
特に夏物をしまうときに効果的です。
シルクやウールは液体の酸素系漂白剤にしてください。
書込番号:19051752
2点
こんにちは。ユーザーではないですが。
ドラムを動かすと水音がするのは正常です。説明書74ページに書いてあります。
何処のメーカー・機種でもたいてい同様で、ドラムを動かすと水音がします。電気屋さんで展示品を触ってみるとわかります。
infomaxさんが仰っている如く、ドラムの回転バランスをとる仕組み(バランサー)として、製造時からドラムの内部に水が封入されている為です。
音の主は洗濯機を使う度に出入りする事のない「封じ込まれた水」ゆえに、それの存在と槽内の臭いとは無関係です。
書込番号:19052306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そうなんですね、ありがとうございます!
無知を晒してしまって恥ずかしい限りです。
書込番号:19059932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます!
同じ様なタオル2つで、一方はそのまま、もう一方はアドバイスをいただいた様に試してみたのですが、変わりませんでした...
やり方が悪いのか...洗濯槽をもう一度洗浄してみます。
わざわざ、ありがとうございました!
書込番号:19059935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧なご返答、ありがとうございます!よく理解できました。
無知を晒してしまって、説明書を熟読して質問すべきでした。
やはり、洗濯槽の洗浄をもういしっかり行ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:19059938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧なご返答ありがとうございます!
よく理解できました。
説明書を熟読して質問すべきでした。
反省しております。
もう一度洗濯槽の洗浄をしっかり行ってみます。わざわざありがとうございました!
書込番号:19059946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tegami1989さん、
余談ながら、今後の為にアドバイス。
「返信」はそれぞれのレスに対して個別に書く必要はないですよ。同じ内容なら一回の返信でOKです。
ここの掲示板は、どのレスの「返信する」ボタンを押して返信を書いても同じで、これまでレスされた皆さんへ一斉通知される仕組みです。
#ほんとなら最新のレスにだけ「返信する」ボタンがあればいいんですけど、ここって全部のレスにボタンがあって、個別に返信できる?しなきゃならない?みたいで紛らわしいんですよね・・(苦笑)。
なお、もし特定の方宛てに返信したい内容でしたら、本文の始めに「○○さんへ」のようにハンドルネームを書いてください。
それで誰宛ての返信かが判りますので。
書込番号:19060056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
以前、縦型の洗濯機で過炭酸ナトリウムを使って汚れを落としたことがあったので、この機種を買って半年が経過し臭いが気になり始めた昨日、同様の洗濯槽の洗浄をしようとしました。
取説やネットで調べたところ、酸素系漂白剤は泡立ちで排出されてしまうためか、メーカーは塩素系漂白剤しか推奨していませんでしたが、自己責任と思いチャレンジ。
ただ、安物縦型とは違い、マニュアル操作に限界があり、槽洗浄11時間を選んでから70度(後で給水されて40度以下に下がるとの読み)のお湯で溶いた過炭酸ナトリウム700グラムの溶液3Lを洗濯槽に注ぎ込み(給水前に溶液を入れることで給水量を減らせるとの読み)、スタート。
すると、恐れていた、水の流れるような音(排水?)の後、給水が始まり、給水後に溶液の状態を確認しようとしても水量が増えすぎていたためか、マニュアルでのドア開錠ができず、折角ワカメ採り用に買った熱帯魚用の網を使う場面もなく、もどかしい11時間を待ちました。
槽洗浄中は多少泡立っていたので、全く効果なしとはいえませんが、槽洗浄中に動作が止まって液面を見ても何の汚れも見当たらず、洗浄終了後にフィルターを見ても特に普段以上のゴミは残っておらず。
以前、縦型で行ったような、市販の洗濯槽クリーナーより低コストで効果がありそうな薬剤で長時間かけての洗浄がしたいのですが、この機種では難しいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
4点
私も縦型の時はたまに酸素系漂白剤で洗浄をしてましたが、循環ポンプ搭載の洗濯機に高濃度の酸素系漂白剤は微妙な気がしますよ。というのもパッキン関係が痛みますよ。高濃度の酸素系漂白剤の溶液にパッキンで使うゴムを入れると表面が劣化して溶ける事がよく見られるので私は躊躇して使いません。メーカー推奨の塩素系漂白剤が良いと思います、私は安上がりに済ませたいので特売の100円未満のハイター使ってます。
このモデルなら毎回の自動洗浄と乾燥モードで綺麗なんで塩素系漂白剤で十分良いのではないでしょうか?
書込番号:19007538
7点
zuozuo91さん こんにちは
ウチは、パナソニックドラム(NA-VX7000L)ですが槽洗浄は、専ら衣料用塩素系漂白剤です(4年)
普段の、洗濯乾燥には、洗剤と一緒にイオントップバリュー粉末衣料用酸素系漂白剤を投入しています。
漂白、殺菌やパイプ掃除にもなり重宝しています。
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/
ドラムは、月1回の槽洗浄と槽乾燥に尽きるかと!
普段から乾燥機能は、使われてますか?
書込番号:19008544
0点
>Mr.Z.さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、酸素系での槽洗浄は洗濯機にとって余り良くないのですね。乱暴過ぎたと少し後悔しています。
確かに、塩素系でも特売ハイターもどきならお安く済みますね♪
>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。
洗濯時の酸素系粉末の汚れ落としの力は捨てがたいので、槽洗浄だけでも塩素系に変えたいと思います。
現在、単身赴任中なので、久々に帰宅し家内に使い方を聞いてみたら、槽洗浄も槽乾燥も買って半年来、
一度もしたことがない、とのことだったので、今回強力な洗浄をしてから、槽洗浄を教え込もうとしていた
ところなのです。
先ずは、月一の槽洗浄&乾燥ですね。
書込番号:19009911
1点
丁度今、あまり洗濯機には宜しくないと言われた酸素系での槽洗浄をしています。
今まで3度の洗浄はハイターで行ってきましたけど、暑くて大きな重いボトルを持って帰るのが嫌で300gの軽量パッケージに靡いてしまいました。
成分は界面活性剤が入っていない物で、炭酸塩と過炭酸塩に香料となっている品です。洗濯機はVX7300R、温水15度設定して6時間の洗浄モードにして、給湯した状態で槽洗浄を始めました。様子を見るに、洗剤の様にモコモコとした泡立ちは無く微細な泡が水面に薄く広がる程度の様です。これなら途中排水される事無く最後まで正常に終われそうです。
この洗浄剤。今回、ゴミが浮いてくるほどに汚れてはいないので無視しましたけど、ドラム式では使うなって書いてありますw。理由は、黒カビなど剥がれた物が循環ポンプや排水フィルターを詰まらせたりする事を懸念してだと思うんですよね、ドラム式で多量にゴミが出る状況だと酸素系での洗浄は控えた方が良いのかも知れません。
それを除けば、酸素系の洗浄剤が泡消し機能を持つドラム式で使えるか否かは、界面活性剤の配合の有無じゃ無いかと思います。
書込番号:19011161
![]()
2点
>yo-mさん
ありがとうございました。
界面活性剤という意味では過炭酸ナトリウムだけなので泡立ちは大したことなかったですが、故障させないために途中でゴミを取り除く作業のためにドアを開閉できるギリギリの水量で給水を止める、ということがこの機種ではできないので、やはり酸素系は諦めるしかないようです。
塩素系での槽洗浄と槽乾燥で頑張ります。
書込番号:19017587
2点
少し気になったので書き込みますけど、zuozuo91さんのBD-V9700では、槽洗浄の際にドアが開けられない水位まで水が入ってしまいますか?、
取説を読んでみましたけど、槽洗浄の手順はパナ機と同じで、槽洗浄コースでスタート後、注水が終わってドラムが回転を始めたところで一時停止して洗浄剤を投入し、再スタートするとの手順が示されています。この説明を読む限りでは、槽洗浄中の水位は、ドアが開閉できる水位を、また洗浄液を補給できる水量を超える事は無いように見受けられるのですけど・・・この水位はドラム内の水位を測っている筈なので正常なら、ドアの縁に達する前。少し余裕を持って注水は止まって、槽洗浄を始めたら洗浄中に水位が低下すると元の位置まで追加注水を行って、との動作を続けると思うのです。
これは、パナ機の槽洗浄の様子を参考にした意見なのでビッグドラム機に直接当てはまらないかも知れませんが、若しかすると水位調整の機構などに、何か不具合を抱えているのではないかと思います。今回だけ手順の違いから偶々生じた状態なら心配ないと思いますけど気になったので・・・
書込番号:19017707
3点
>yo-mさん
アドバイスありがとうございます。取説を読み返してみると仰る通りなので、その通りに、給水からやってみるとちゃんとドアは開けましたので、まず今日のところは特売ハイターで槽洗浄してみました。
最初に開けられなかったのは、推測ですが、自分が過炭酸ナトリウム溶液を数リットル先に入れてから給水したので開扉許容水位を超えていたためではないかと思われます。そうなるとやはり50度位の溶液で槽洗浄するには、風呂残り湯ポンプで溶液を吸い込む等の工夫が必要に思われ、それはそれでまたポンプに負担を掛けそうなので、今後は取説通り、塩素系を水に入れてやってみます。
何度もありがとうございました。
書込番号:19020719
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7SV
ニコニコ8063さん
こんにちは。
型式は若干違いますが…わが家のビートウォッシュは至って静かですよ(^◇^;)
私も何度かHITACHIのサポートセンターに連絡した事がありますが、非常に丁寧に説明してくれました。
一度ご相談されてはいかがでしょうか(^ー^)ノ?
書込番号:19002761 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
初期不良とのことで無償交換してくれました。5年保証入っていて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:19029595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコニコ8063さん
こんにちは(^ー^)ノ
やはり初期不良でしたか(^^;;
初期不良ならば、販売店での対応かと思いますが…HITACHIのサポートセンターは非常に丁寧です。
保証期間内なら販売店でしょうが、それ以降はサポートセンターになると思います。
私も何度か問い合わせましたが、具体的な金額や修理期間など、サポセンのコールサービスとは思えないほど、自社の製品を熟知していました。
GOODアンサーありがとうございます(^o^)/
書込番号:19030031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9TV
色々調べてもわからなかったので質問します。
この洗濯機使い初めて、半年ぐらいでしょうか?、子供が小さいので使用率はかなり高いです。
ですから、消耗であれば、まぁ仕方ないと思うのですが、気になったので、
どなたかアドバイスいただければと思います。
洗濯槽の内側にいくつか黒いゴムパッキン?のような細い2、3cm幅のテープ?樹脂?のようなモノ
がいくつか垂れ下がり始めてます。一部はちぎれて取れてしまいました。(取れたモノを写真で投稿)
特に動作には支障が無いのですが、何カ所か取れてます。糸くずフィルタのところや洗濯槽の上の方。
(部位の説明が難しい・・・)
これって補修部品とか有るのでしょうか?
まだ半年なので、当分がんばってもらいたいと思い、早めに修理や補修をしておいた方が良いなら
しておきたいと思ってます。
中々サービス部門に電話をかける時間に在宅してないので、ここで質問させてもらいます。
2点
見た感じですがスポンジ状のパッキンや防震部材として使用されているものですね。
場合のよっては乾燥時に熱風が漏れているかもしれないのでメーカーに連絡して見て貰った方が
いいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:18986158
![]()
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
6月に購入した者です。
過去口コミがあったら申し訳ありません。
洗濯を毎晩、標準・自動掃除(水洗いと乾燥)でやっておりますが、表現が適切では無いものの、扉を開けた際に本体取り出し口グレーのゴムの所に水滴が溜まっており、取り出す際に、その水を吸い取ってしまいます。
皆様はどうでしょうか?
この前は乾燥を(洗濯槽乾燥では無く)
した後も水滴があり、取り出す際に少し湿ってしまいました。
前の東芝洗濯機はそんな事は無かったのですが…
また、先のグレーゴム部の内側を雑巾で拭き取ると、洗濯クズが付きます。
排水の穴が同ゴム内側下部にありますが
そこから洗濯クズが流し出されず淵に溜まっているのかと思いますが、これもまた、皆様如何でしょうか?
ご教示願います。
書込番号:18967661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのようなことは起きてないです。
週に2、3回、洗濯乾燥コース使用です。
ちなみに、
グレーゴムの外側はもちろん、内側の埃も毎回ウェットティッシュできれいに拭き取っています。
書込番号:18975131
![]()
0点
自分のところも同じ症状は起きてないですね。
洗濯のみの時は水滴残りますが乾燥まで使うと水滴は0です。
ホコリはどうしてもたまるので定期的にドアの内側とグレーのゴム部分を掃除しています。
書込番号:18981637
0点
うーん、写真のような水滴は付いたことないですねぇ。。
乾燥まで行えば、庫内の高温とアイロン風で、
水滴は吹き飛ばされて乾燥してしまうと思いますが。。
洗濯物の量の違いとか洗濯頻度の違いとかありますので、
一概には言えないのかもしれませんが。。
販売店か日立に問い合わせたほうがよろしいのかも。。
書込番号:18983186
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







