
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年4月8日 13:49 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2025年3月23日 00:23 |
![]() |
34 | 3 | 2025年3月8日 11:42 |
![]() |
23 | 4 | 2025年2月22日 16:22 |
![]() |
16 | 4 | 2025年1月29日 20:41 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2025年1月17日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100J(W) [ホワイト]
【困っているポイント】
約1年前にこの洗濯機に変えてから、衣類が変色、色落ち、シミで何枚もダメになっています。
はじめはどこかで汚したのかと思いましたが、枚数が多く、以前の洗濯機では一度もなかったことなので、この洗濯機が原因ではないかと。以前の洗濯機は、洗濯槽に直接洗剤を投入し、水量は設定全量がはじめに溜まるタイプでした(シャープ)。
現在使っている洗剤は、室内着やタオル・下着などは「緑の魔女」、おしゃれ着は「エマール」、汚れや臭いが気になる時は酸素系漂白剤「ブライト」を追加(部分使い)、冬場はファーファの柔軟剤「香りのない柔軟剤」を追加しています。
いずれも規定量より少なめで使用しています。
記憶している衣類だけでも、クリーム色のトレーナーの背中と袖後ろに複数の黄色いシミ(落ちない)、黒のトレーナーの背中裾に丸い色抜け、グレーのパンツのお尻から太ももあたりまで赤茶に色落ち、ルームウェアパンツに洗剤残り?の白い汚れ(頻繁)などです。
すすぎは2回、水量は洗濯物に対して多めに設定、洗剤を変える、洗濯が終わればすぐに干す(室内干しです)、冬場はお湯を足す、洗濯槽の乾燥は3回に1回はするなどはしています。
同じような体験をされた方や、考えられる原因などお気づきの点がありましたらご教授をよろしくお願いします。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
1点

衣類のシミ・色抜け・変色の対処。
洗剤や水量設定などの、入れ方で解決出来るでしょう。
洗濯物の色関係は、直に洗剤を当てない事が大事でしょう。
通常は洗濯物を入れ、扉を閉め洗いボタンを押すと、洗濯槽がまわり洗濯量を測り、水量を決め投入します。
水量に見合った洗剤量を決め投入します。
水量が規定の量になれば、洗いの開始です。
とうぜん、水量や洗剤量は設定で変えれます。
洗剤を自動投入・手動投入、直に洗濯槽に入れるか。
シミが気になるなら、洗濯物を入れ注水され、ほぼ規定の量に注がれたあと、直に洗濯槽に洗剤を入れたらどうですか。
洗濯物に濃度の濃い、洗剤や漂白剤をつけない工夫です。
書込番号:26129218
0点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
洗濯コースは、いつも「標準」か「デリケート」を選び、水量も洗濯物の量から自分で設定しています。
購入当初に水量を自動でしたところ、洗濯物が水に浸かっていなかったため自分で設定するようにしました。
この洗濯機は「洗い」でも「すすぎ」でも、水が継ぎ足し継ぎ足しされながら洗濯されるので、その点がいまだ慣れません。
以前の洗濯機は、設定水量まで一気に水が溜まったので、洗濯物がしっかり水に浸かっているか確認できたのですが、このビートウォッシュはそれができません。
いつもは洗剤を専用口に投入しますが、今回は洗濯槽に直接いれてみました。しかし、説明書や日立のホームページでは洗濯槽には入れないようにと書かれていますし、どうしたものやら。
おしゃれ着やルームウェアは洗濯ネットに入れて洗濯していますが、そのせいでうまく洗剤が濯がれていないのでしょうか。
まだ新しい衣服も黄色いシミで着れなくなってしまい凹んでいます。
とくに間違った使い方はしていないのですが、同じような状態になった方はいらっしゃらないのかな。トホホ…。
書込番号:26129338
0点

メーカーの方にきてもらいました。
基本的に、洗濯機が原因で衣類の変色や色落ちはないとのこと。
使用法に問題なし、洗濯機は購入して1年とまだ新しい、洗濯機の使用回数が少ない、と原因となる要素がなく、なにもわからない様子でした。
使っている漂白剤(ブライト)に少しトロミがあると話したところ、洗濯槽に漂白剤の溶け残りが発生して、それが衣類のシミや色落ちの原因となっているかもしれないので、洗濯槽クリーナーを使っての洗濯槽の掃除を勧められました。
ブライトはジェルタイプのため、溶け残りの可能性が高く(以前、ジェルボールで衣類に膜ができた事例があったそうです)、使わない方がよいと。
とりあえず、洗濯槽の掃除をして様子をみることにします。
しかし、以前のシャープは洗濯物の偏りがひどく動作音が非常にうるさかったものの、同じ漂白剤を使っていても衣類の変色やシミは一度もなかったんですよね。サイズも70キロで小さかったのに、洗剤の洗い残しもなかった。
メーカーはいろいろな機能をつけるより、シンプルな機能で壊れにくく、修理も簡単にできる家電を作ってほしいです。
書込番号:26139364
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX130KL(W) [ホワイト]
購入後、先週の日曜日に設置して使用を始めたのですが、洗濯時間が長い気がします。
標準モード使用で表示が40分のところ、1時間近くでひどいときは1時間20分ぐらいかかりました。
特にすすぎがなかなか進まずで。。
使用されてる方、どれくらいの時間かかってますでしょうか?
あと他の方の口コミにあった、洗濯後毎回糸くずフィルターに泡残りもあります。
自動投入で少なめにしてみましたが、それでも泡残りありです。
これは初期不良でしょうか?
修理依頼するか悩んでます。
もし修理依頼して、何も修理や交換とならなかったら出張費とられるのかなぁとかも気になって。
ご存知の方教えてください!
書込番号:26117633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

乾燥までやると、乾燥が終わっても数分おきに数回回ります。
からみ防止です。
終わりまで何分って、どの時見たかで変わります。
洗剤ケース・フイルターに水滴や泡が付くことはあります。
取説に記載があります。
書込番号:26117734
1点

返信ありがとうございます!
洗濯時間は乾燥なしで、洗い、すすぎ、脱水で、標準モードの上記全部が終わった時間がどのぐらいなのかお聞きしたくて。
糸くずフィルターの泡は洗剤の泡が下の口コミの方と同じ症状ぐらい毎回ついていて、その方が初期不良と言われたとのことだったので気になっております。
書込番号:26117799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キリト1111さん こんにちわ
洗濯コース(標準)が1時間を超えるのは濯ぎが要因です(中間脱水リトライ)
衣類の投入時、厚手の衣類は、奥にシッカリ突っ込む
ドラムの基本使用時、衣類を丸めて入れない(広げる感じ)
何回か、記録を取り改善されない様なら
購入店にサービス依頼するか
交換希望なら早めの対処をオススメします
時間が経てば経つほど、修理対応になる可能性大ですから(>_<)
書込番号:26118355
1点

はじめまして
下の投稿したものです。
洗濯時間について
家族5人分(大人2.子供3)
標準モード(洗い12分,すすぎ2回,脱水4分)で
大体36〜50分くらいで洗濯は終わります
節電モードとかではないですか?😳
泡残りについて
業者の方に来てもらいました!
楽メンテになり
糸くずフィルターが目が細かいメッシュに
変わった為泡が残るみたいです。
目が細かいフィルター➕糸くずが付着して流れにくい。
前のは、くし状だったから流れやすかったようです。
異常ではないから
洗剤を少なく設定したり
(自動洗剤設定自体を30⇨25とか)
すすぎを増やしたりしてみてくださいと
パッキンや扉に泡がつくのは
ドラム自体が横向きだから
ついてしまうのは仕方ないようです…😱
私の場合は製品効果後同じ症状だったため
無償点検でしたが、おそらく保証に加入してても
点検にくるだけでも出張費で5000円くらい
かかるはずです😱
長々とすみません
書込番号:26118675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、絵文字使えないのを
今気づきました!書き直しました!
洗濯時間について
家族5人分(大人2.子供3)
標準モード(洗い12分,すすぎ2回,脱水4分)で
大体36分から50分くらいで洗濯は終わります
少なすぎたり偏りがあると
見直しが入るのかもですね、、、
泡残りについて
最近業者の方に来てもらいました!
楽メンテになり
糸くずフィルターが目が細かいメッシュに
変わった為泡が残るみたいです。
目が細かいフィルターに
糸くずが付着して更に流れにくい。
前のは、くし状だったから流れやすかったようです。
結果異常ではないから
洗剤を少なく設定したり
(自動洗剤設定自体を30から25とかに変えてみる)
すすぎを増やしたりしてみてくださいと
パッキンや扉に泡がつくのは
ドラム自体が横向きだから
ついてしまうのは仕方ないようです、、、
私の場合は製品効果後同じ症状だったため
無償点検でしたが、おそらく保証に加入してても
点検にくるだけでも出張費で5000円くらい
かかるはずです、、、
書込番号:26118684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人とも返信ありがとうございます!
そんなに量が多いわけじゃないのにやっぱ長すぎるかなと思っております。。
そうですよね、2週間以内とかじゃないと初期不良とは認められなかったと思うので、早急に検討します。
フィルターのほうはそうなのかなとちょっと思ってました!
ただ同じ症状ではじめは初期不良とのことで交換したのに、次は異常じゃないですって不思議ですね。。。
書込番号:26118699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初は見に来ず
電話で初期不良と言われましたねー。
泡立ちが良すぎるやつは残りやすいみたいです。
扉裏やパッキンに泡つきます?
柔軟剤は乾燥したらほぼ飛びますよね笑
書込番号:26118712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見にこないで交換って、よくわからないですね。。
初期不良が多いのか。。
どちらにしてもまだいろいろ情報少ないですよね。。。
泡は糸くずフィルターだけで、扉はほぼないです。
とりあえず洗濯長すぎるほうが困るので、何かしら問い合わせしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:26119884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130KL(W) [ホワイト]
東芝のドラム式を10年以上使ってきましたが、フィルターをこまめに掃除しても埃がたまり、乾燥が不十分な状態が続いていました。保障期間の5年間は、何度かメーカーに来てもらって時間をかけて清掃(?)してもらい、一時的によくなるのですがすぐにダメになりました。6年目以降はあきらめて、乾燥不十分の衣類を毎日干しています。
いよいよ買い換えを検討しています。フィルターの掃除がいやなわけではなく、東芝のようなトラブルが怖いので、機種選択の重要ポイントの一つにしています。日立の埃フィルターと糸くずフィルターが一緒になったモデル。トラブルはないのでしょうか。お使いの方に伺いたいです。
もうひとつ、この機種で洗濯開始後、ドアの開閉は可能ですか。入れ忘れを追加したいこともあるので。
9点

若干思い違いだと思います。
ドラム式で乾燥まで使っていて、フイルター類のお手入れをしていたら、問題なく長期に渡って使えると思っていますよね。
そうではありません。
洗濯機の奥まった部分にも、埃がたまります。
そうなれば使用者が出来る手入れでは改善されなく、場合によっては乾燥機能の低下になります。
メーカー対応期間なら、ホーバーホールを依頼することになります。
対応期間が切れた場合、修理業者に同様の修理を依頼することになります。
乾燥機能の低下は、乾燥使用の頻度・洗濯量・生地の種類などで変わってきます。
今お使いの洗濯機で乾燥以外問題がないなら、買い替えもかなりの負担になるでしょう。
オーバーホールを検討されたらどうでしょうか。
10年越えだと、メーカー対応は終わっています。
洗濯機専門の修理業者がいますので、ネット検索すれば探せます。
書込番号:26087701
2点

>>日立の埃フィルターと糸くずフィルターが一緒になったモデル。トラブルはないのでしょうか。お使いの方に伺いたいです。
STX130JLを使って1年半が経過しました。
ペットなし夫婦で2日に1回乾燥まで使用して、週1回程度のらくメンテ(槽洗浄コース)を行ってトラブル0です。
パナのドラムがベルト異常で買い換えましたが、快適です。
乾燥時間もパナより早いです。(ヒーター式とヒートポンプ式の差はある)
>>この機種で洗濯開始後、ドアの開閉は可能ですか。入れ忘れを追加したい
洗濯中はいつでも一時停止できますよ。
乾燥中も開閉は可能ですが、開始後中盤以降は、庫内が高温のため、冷却運転をしてからロックが解除されるように安全機能が働きます。
とはいえ10秒弱で冷却してくれるので、そこまで待つこともないです。
ご参考になれば。
書込番号:26102339
21点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100K(W) [ホワイト]
先日購入し5回程使用しておりますが、洗濯物の量に対して水量が明らかに少ないと感じております。
標準コースに設定しスタートすると、かくはん翼が回転し洗濯物の量が自動計測されますが、洗濯槽いっぱいになるくらいに洗濯物を入れても最低の22リットルにしかなりません。洗濯の様子を見てみると、洗濯物の半分くらいしか水に浸っていないように見えます。
洗濯物の重さに関しては正確に量ることはできませんが、まとめ洗いが多いため5日分の下着、パンツ、靴下、ワイシャツ、パジャマ1セット、バスタオル2枚くらいとなります。
自動計測の水量が少ないと感じてる方いらっしゃいますでしょうか?故障なのか仕様なのか。。
宜しくお願いいたします。
書込番号:26084220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自動洗濯コースでは、最近の流れで水量は少ないと感じる設定でしょう。
それが嫌なら、別のコースでの設定になるでしょう。
書込番号:26084557
3点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
メーカーの商品紹介ページなどから、たっぷりの大流量で力強く洗うのをイメージしていたので、水量の少なさに違和感を感じてしまいました。
書込番号:26084653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダニエルファラデーさん こんにちわ
設定変更の他に、裏ワザとして!
パジャマやバスタオルを濡らして、最初に投入
特に、まとめ洗いの量(嵩)が多い時は
厚手の衣類を最初に入れ、シッカリ押し込む事が!ポイントです
パルセーターに掛る負荷にヨッテ算出していますから(実測ではナイ)
書込番号:26084696
3点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
裏ワザも教えて頂きありがとうございます笑
あ、洗濯物の重さ(重量)で水量が決まるというわけではないということなんですね??
洗濯カゴいっぱいで結構ずっしりくるくらいの重さでも最低水量の22リットルにしかならないので、入れ方にも工夫が必要なんですね。。
書込番号:26084715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100K(W) [ホワイト]
こちらの洗濯機の購入を検討しております。
毎年、洗濯機は5月6月頃にモデルチェンジを行うことが多いため、直前まで待つと安くなるということをお聞きしたことがあります。
実際のところ、一般的な家電量販店(ヤマダ電機、ケーズデンキ、ヨドバシなど)で購入する場合、今の時期(1月2月)に購入するのとモデルチェンジ直前に購入するのではどのくらいの値下げが期待できるのでしょうか?
今現在ですと、店頭表示価格で12万円前後となっております。
お店にもよると思いますのでなんとも言えないというのが正直なところかと思いますが、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:26054216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価格コムでの先代モデルの値動きを参考にされたらどうでしょうか
https://s.kakaku.com/item/K0001537819/pricehistory/
先代の場合は6月頃に底に着きますね
その頃に交渉すれば、在庫処分として価格コム最安ぐらいまで落とせる可能性はあります
書込番号:26054283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね、先代モデルの価格推移が参考になりそうですね。
3月4月は新生活での需要も高まりますし、底値になるくらいまでギリギリまで粘ると在庫切れの心配も出てくるので、タイミングの見極めが難しいところですね。。
書込番号:26054330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方もこの機種を検討しており店頭価格の確認と実機の下見とも兼ねて最寄りのケーズデンキにいきました。
店頭価格表示は12万程でしたが店員さんにこの機種の下見と検討し始めたばかりで急ぎではないものの価格次第では即決購入も考えると伝えたところ古い洗濯機の引き取りは別で税込95000円とのことでした。
底値価格が予想される5月頃まで待つことを考えるとこれぐらいの誤差ならとかなり迷いましたが急ぎではなかったことで今回は見送りました。
予想というより当方のかなり願望込みですが3月ぐらいに引き取り込み9万ぐらいでと考えております。笑
書込番号:26054786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こてあんさん
そうなんですね、回答ありがとうございます。
私も何店舗か下見して店員さんともお話しましたが肝心の価格交渉まではまだ至っておらず…
メーカー・お店の戦略なのか分かりませんが、ドラム式を猛プッシュされる始末。。こちらも色々と調べて比較検討はしてみるものの、私の中ではやはり縦型洗濯機の方が合っているという結論にいたっています。
私も今すぐにでもという緊急性はないものの、15年以上使ってるということもあり、価格次第では早めに替えたいと思っております。
書込番号:26054845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX130KL(W) [ホワイト]
つい先日購入したばかりです。初めてのドラム式です。
洗濯終了後、外干しするもの(縮んでほしくないもの)を取り除いて、自動で乾燥にかけるのですが、少し厚手のバスタオルやズボンのウエスト部分などが半乾きのまま終わってしまいます。
あと一歩足りなくて服がしっとりしてるって感じです。夏でこれだとニオイそうな感じ。
これはこんなものでしょうか?
乾燥容量は守っている…とは思うのですが、重さをはかったことはなく…
4人分の靴下、下着のシャツ、下着、幼児ズボン2枚、小学生低学年のチノパン1枚、フェイスタオル2枚、くらいですが、容量オーバーでしょうか笑?
ちなみに、バスタオル1枚でも半乾きで終わりました。
自動で完全に乾燥させる(特に厚みのあるもの)のは無理があり、時間を設定してやるべき、もしくは自動で終了後、手動で追加させるしかないのでしょうか?
もしくは製品の不具合ですか?
排水のフィルターは2-3回の洗濯毎に掃除しています。
どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:26039304 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近購入で、夏でなく今の使用感の話ですよね。
m@wp364さんがやれることは、手入れの乾燥フイルター(ある機種はやる)や排水フイルターの清掃。
洗濯槽のパッキンまわりのホコリの除去、洗濯槽の清掃など。
乾燥の仕上げに不満があれば、自分で脱水時間の延長設定・乾燥時間を多めに設定する。
それでならメーカーに点検の依頼をする。
書込番号:26039367
3点

>m@wp364さん
まずは槽洗浄4時間(らくメンテ洗浄)コースで乾燥経路を洗浄して改善するか見て、改善しない場合は取扱説明書記載の脱水具合と乾燥具合の設定変更、それでもダメなら点検修理を申し込む。と言う感じでしょうか。
書込番号:26039501
0点

>m@wp364さん
乾燥時に手間でなければ厚手の物などの組み合わせを変えるなりして時短、延長など試して
ベストな時間を探してみては?
そもそも洗濯量に対して乾燥出来る量は半分なのですからその辺を考慮しましょう
書込番号:26039594
0点

m@wp364さん こんにちわ
洗濯コース終了後の衣類を分けて乾燥する場合は
洗濯乾燥コースの脱水〜乾燥コースでの運転をしてみてください
殆どのメーカーは、洗濯+乾燥≠洗濯乾燥コースは
プレヒート脱水(長い脱水)で長めの脱水(解し)が+されます
一度お試しください(消費電力量も軽減されかと)
取説もチェックしてみてください
書込番号:26039643
6点

>MiEVさん
>デジタルエコさん
>アドレスV125S横浜さん
>deltadartさん
まとめてのご返信で失礼いたします。
ご回答ありがとうございました!いただいた内容を試してみます!!大変助かりました!!
書込番号:26040165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





