日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(9694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

クチコミ投稿数:309件

こんばんは。
妻の家事労力の軽減の為に、夏のボーナスで3200か2200を買おうと思っています。
我が家は今迄一度も乾燥機を使った事がありません。
書き込みを見ていると、衣類の縮みに関するコメントとしては『以前の機種よりは…』
とか『他社と比べて…』とか『(単体の)乾燥機よりは…』みたいな感想が多いです。
でも、きっと、今迄、一度も乾燥機又は洗濯乾燥機を使った事がなく、この機種で
初めて乾燥機を使い始めたという方もいらっしゃるはずです。そういった方、縮み難いとは
いえ縮むわけですよね!? 実際、どれだけ縮みますか?

我が家で縮みを考慮したい点は、
・私はワイシャツの首周りがゆったりしたの着ています。
・6歳と3歳の子供がいますが、上の子は成長が早く、下の子はゆっくりなので下のこの服
 が少ない。
です。

いずれにしても買うつもりですが、予め分かっていれば対応出来ると思いますので
教えて下さい。

書込番号:11460767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/06/06 23:19(1年以上前)

かっちょエイトさん こんにちは

縮みですが、機種別の違いは気にしなくても良いと思いますよ。
っと言うのも、縮みが多い・少ないと言っても、結局は行き着く先が同じだからです。

1回で完全に縮んでしまうのか、少しずつ縮んで5回目に縮みきるのかの違いみたいな。つまり、どんな機種を使っても、最終的に行き着く形状は同じと言う事です。

セーターや靴下は縮が大きいです。逆に心配されているワイシャツ等は、殆ど縮みません。
何でもかんでも縮む訳ではないので、慣れが一番。例えば靴下、縮むと言っても、履く時は延びますので、実は、あまり害がありません。
一番簡単なのは、一度コインランドリーで試すと良いと思います。
高温のガス乾燥で一気に乾燥させますから、一発で縮みます(最近、低温化しているコインランドリーもありますが)。

衣類を買う時点で、ある程度予想して購入するのがポイントと思います。
お子さんの服なら、どのみちドンドン小さくなっていく(子供が大きくなる)から、元々は若干大きめを買われるかと思います。
なので、それ程気にしなくても良いかと思いますよ。

コレばっかりは、衣類によるので、成れるしか無いと思います。


蛇足ですが、Yシャツは形状記憶形式に移行していくと、風アイロンでとても楽になっていきますよ。
1回の乾燥量を少なめにすると、風アイロンで凄くシワが激減します(吊り干しには敵いませんので、過度の期待はしないで下さい)。

書込番号:11462088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2010/06/09 15:19(1年以上前)

 スノーモービルさん、有難うございます。

>縮みが多い・少ないと言っても、結局は行き着く先が同じだからです。
なるほど、縮む繊維は縮むという事ですね。

>…(子供が大きくなる)から、元々は若干大きめを買われるかと思います。
読みが甘かったんですよ〜。
身長が90cm付近で停滞気味の下の子の服は、上の子のお下がりです。
が!! 上の子はその付近の身長を、まるでフォーミュラーワンのように
駆け抜けていきました(笑)。2歳10ヶ月で100cmに到達していましたから…
だから、今、下の子が着れる服は僅か3セットしかなく、貧乏な我が家には
大きな問題なんですよ(笑)

(上のスレより)スノーモービルさんは大家族との事ですので、もう一つ教えて下さい。
衣類の量に比例して皺が増えるのはカタログに掲載されており分かりますが
一度に沢山の量を入れると、乾燥しきれてないという書込みを散見します。
普段の洗濯でどの位の量迄大丈夫ですか?

後、排水とラップの水切れ対策や定期的なホースの埃清掃以外で、留意する点は
ありますか?

書込番号:11473096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2010/06/09 17:29(1年以上前)

 すっかり忘れていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211030/MakerCD=33/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#11348802
を見て思い出したのですが、現在使用中の洗濯機は、ナショナルの初代遠心力洗濯機(縦型)です。
理論上、遠心力によって洗濯層に張り付いた衣類に、同じく遠心力により、水が洗濯層の
内側から外側へ流れていく事により汚れを落としていく為、衣類同士の摩擦がありません。
厳密には多少あるでしょうが、ドラムの叩き洗いと比べても衣類同士の摩擦は少ない筈です。
現在、毛糸ものや靴下等をネットに入れなくても毛玉は付きませんが、やはりこの機種
ではネットに入れる等の対策が必須なんでしょうか?

書込番号:11473480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/06/09 20:24(1年以上前)

かっちょエイトさん こんにちは

>2歳10ヶ月で100cmに到達していましたから…

いやーーっ、大きいですね。
うちも上の息子が成長早くって、今、母子手帳で確認したら3歳で100cmでした。(^-^;
なので子供服の問題は凄く良く分かります(苦笑)。
だからこそ、その3着も、あっと言う間に着られなくなりますので、気にする必要ないかと。
(縮んで困るのは大人の服。でもYシャツとかは縮みません。そして何より自動乾燥使う限り、どんな機種使っても行き着く先は同じですので、それを機種選定の参考にする必要は無いと思うのです)


>一度に沢山の量を入れると、乾燥しきれてないという書込みを散見します。
>普段の洗濯でどの位の量迄大丈夫ですか?

この機種でですか?
カタログ記載の6Kまでなら、しっかり乾燥しますよ。それを超えてギュウギュウにしてしまうと、凄く時間が掛かった上に、結局乾きませんが、取説に記載されているライン以下なら問題ありません。
この機種でシッカリ乾燥できなかった書き込みは、下記3パターンだけだと思いますが。

1.故障
これは修理しか方法が無いと思います。

2.乾燥具合を標準のまま使用した
厚手・薄手混在だと、乾燥ムラが発生したりはします。この場合、取説に従って乾燥具合を強に設定すれば解決します。
我が家では、常に強で使用しています。

3.買った直後
湿度センサーのキャリブレートが完了していないのかもしれません。私も経験しましたが、最初の1,2回目までは、キチンと乾きませんでした。しかし以後は全く問題が発生しなくなりました。


カタログ値の乾燥6Kは、問題なく使えます(無理させれば、もう少し行けます)。
ただ、一度に沢山乾燥させると、シワも増えるし時間も長くなりますので、できればドラム半分程度までにし、こまめに使う方が良いと思います。



>後、排水とラップの水切れ対策や定期的なホースの埃清掃以外で、留意する点はありますか?

ホース清掃は、ホースの逆勾配やトラップの清掃さえ定期的に行っていれば、あまり気にする必要は無いと思います(スムーズに流れれば、本来は詰まらない所です)。
それより定期的な槽洗濯をしましょう。ドラム型は、一度カビが付いてしまうと、つけ置きクリーニングができませんし、洗濯槽クリーナー業者もドラムには対応してくれません。
つまりドラムは、カビを発生させてしまうと除去が極めて困難なので、定期的に清掃しましょう。
具体的には

・使わない時は、蓋を開けておく(鉄の掟です)
・できれば週1回以上は乾燥を使う(これで99%防衛できます)
・月に1回は、洗濯槽クリーニングをする(198円品の安物で良いから、定期的に。混ぜるな危険の塩素系を使いましょう)。


ドラムで一度カビを発生させてしまうと、除去は困難ですが、逆に乾燥機能が付いているので、少し使い方を注意すればカビ対策は容易です。1週間未満で乾燥を使えば、カビが根を生やす前に根絶できますし。


>やはりこの機種ではネットに入れる等の対策が必須なんでしょうか?


遠心力は、傷みが少ないそうですね。私は使ったことが無いので、比較はできません。
ただ、ドラムでもデリケートな物はネットが必要です。
我が家の場合、デリケートな物は基本的に手洗いですが、洗濯機で洗う場合はネットで洗って乾燥時には取り出します。
ただ、普段着ている物は、殆どネット無しで直接洗っていますが・・・。

乾燥は手干しより当然痛みます。手で一枚一枚吊り干しすれば一切痛みませんが、洗濯機で自動乾燥させれば、中でゴワゴワ舞うので、手干しには敵いません。そこは理解しておく必要があると思います。

書込番号:11474130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件

2010/06/09 22:48(1年以上前)

 こんばんは
詳細なご回答ありがとうございます。

>つまりドラムは、カビを発生させてしまうと除去が極めて困難なので、
>定期的に清掃しましょう。
なるほど、勉強になります。
家事労力の軽減が最大の目的で、基本、洗濯〜乾燥で使うつもりですから、
その点は楽勝ですかね(笑)

オール電化なので、夜間に使うのがお得(制約とも言えますが…)なので
就寝時間を考えると、洗濯するのは一日2回までに抑えたいと考えています。

今、思いついたのでもう一つ教えて下さい。
縦型と違い、洗濯中、ドラム一杯に水が満たされるわけじゃないですよね、
泥汚れなどは、どうですか?
水が少ない分、砂等が残ってしまうとかあるのでしょうか?

書込番号:11474956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/06/10 00:34(1年以上前)

かっちょエイトさん こんにちは

>家事労力の軽減が最大の目的で、基本、洗濯〜乾燥で使うつもりですから、

極めて正しいドラム式の使い方だと思います。
ドラム式は、深夜にジックリ時間をかけて使うのが合った使い方です。
深夜運転は、思う存分に洗濯の時間を延長できますし、時間が掛かる乾燥も気にせず使え、ボタン一発で乾燥まで終わる楽さを、本当の意味で味わえます。

ドラム式は機械力(洗浄力)が強く、傷みが少ない反面、機械力を発揮するには、長い洗い時間が必要です。
縦型は、短時間で一定の洗浄力が得られますが、一定時間で洗浄力が飽和してしまいます。
日本は、短時間洗濯な縦型に成れており、加えて気が短いユーザが多い為、国産ドラムは、ドラムなのに無理して縦型並の短時間な洗濯コースになっています。ドラム式の良さは、時間辺りの洗浄力は弱いですが、洗浄力は洗濯時間に比例する所です。
そして電圧100Vですから、乾燥時間も長いです。
つまりドラム式の良さを発揮させるには、「時間にとらわれない」使い方が必須で、その意味ではタイマー運転が、とても合った使い方です。
思う存分、洗い時間を延長し、時間の掛かる自動乾燥の良さをストレス無く受けられます。
ドラムでは、間違っても週末一気に洗濯をかたづけようとかしない方が、ストレス無く、良さを堪能できますよ。



>水が少ない分、砂等が残ってしまうとかあるのでしょうか?

泥・砂は、乾いてからパンパン叩いて落としてから洗いましょう(鉄の掟!)
で、泥や砂の汚れ落ちについては、ドラム式の叩き洗いが圧勝だと思います。
少なくとも、ビッグドラムは縦型の水流洗いより確実に落ちます。ドラム式は、泥汚れに強いです。
縦型と違い、ドラムの機械力は洗い時間に比例しますので、最大の25分で洗うと、かなり行けます。
ドラムは洗い時間は延びますが、時間さえ延ばせば、機械力が比例して増します(標準コースでは短くて、ドラムの利点が出ません)。
泥汚れ=機械力に比例しますから、その意味では家事の省力化と言う意味で大変助かります。
それでも落ちない泥汚れは、ウタマロ石鹸+洗濯板で乗り切りましょう。
子育て家庭に、ウタマロ石鹸+洗濯板は、もはや「常識」の「必須」アイテムです(断言)。
(何故、子供の体操着は、純白の綿なんだ!!!!、と常々思います)

ドラム式の鬼門は、お漏らしです。(;´Д⊂)
グッショリ濡れたパンツとズボンを、少ない水で洗うには、心配になります(論理上は、見合った洗剤が入ればOKな筈ですが、精神的な意味で不安)。
そして夏だと、水泳で濡れた水着や蒸されたタオルが量産されるので、節水ドラムに不安になります。
なので我が家は、常に濯ぎは3回です。

縦型とドラムは、得意不得意が違います。
道具をいかに上手に使いこなすかが、鍵だと思います。
子供の成長に伴って、洗濯の使いこなしは、家事の労力に直結します故。
上手く特性を理解し、上手な使いこなしを頑張ってください♪

尚、洗濯機以上に洗剤の選定が大切なので、一点馬鹿には成らないようにご注意を。

書込番号:11475514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2010/06/10 12:00(1年以上前)

 スノーモービルさん、こんちには。
色々、有難うございます。夏のボーナスで買います。多分2200を選ぶでしょう。

ついでに洗剤についてですが、
妻と下の子が界面活性剤に弱く、肌が赤くなりやすいので、arauを使っていて
現在不満はありません。この際、スノーモービルさんお勧めのウタマロ石鹸含め、
色々試してみようと思いますので、自然派・無添加・肌に優しい系でお勧め洗剤
がありましたら、皆さん、教えて下さい。

書込番号:11476779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/06/10 20:07(1年以上前)

かっちょエイトさん、石鹸ユーザだったんですか?!?!
それも界面活性剤に弱いから!

最初に、その情報を書いていれば、ドラム式は止めておけのレスが沢山付いた気がします。
私には界面活性剤が駄目な家族がおらず、普通の洗剤を使っているので、洗濯機で石鹸を使ったことがありません(泥汚れを洗濯板で落とすのには石鹸を使っていますが)。
なので洗濯機で石鹸を使った経験が無く、過去の書き込みの受け売りですが、ドラム式に石鹸は向かないと言う意見を沢山読みました。
要約すると下記の通りです。


・石鹸は、石鹸カス問題を避けて通れないが、ドラム式の省水な濯ぎでは、十分に洗濯カスを洗い流すのが困難である(カスが水の中で泳がない為)。
・ドラム式は水が少なく、濯ぎが弱い。
・ドラムは、洗濯機内部に付着した洗濯カスを取りにくい。
・洗剤ケースの容量が小さく、石鹸(特に粉末)の量が入りきらない。


石鹸ユーザは、洗濯カス対処法や濯ぎ性能優先で縦型を選んでいる人が多いと思います。
逆に、それを正しく対処せず、石鹸を使って逆に肌を悪化させてしまう懸念が多いそうですよ。
大丈夫でしょうか?
少なくとも粉末石鹸は、ビッグドラムは使用禁止です。
しかし液体だと洗濯機の中で逆にカスが発生しやすいとも何度も出てきました。
過去ログを良く検索し、ジックリ見定めてはどうかと思います。

それと自宅の水道水の硬度確認をお忘れ無く。
http://softwater.jp/what/

書込番号:11478078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2010/06/11 23:36(1年以上前)

 スノーモービルさん、こんばんは。

そうですか…ドラムに石鹸洗剤はむいてないですか…残念ですね。
ググってみましたが確かにそういう意見は多いですね。
只、すべてとはいいませんが、実体験によるものは情報が古く、
情報が新しいものは、スノーモービルさんもおっしゃられているように
“受け売り”的な情報が多いように思えました。
太陽油脂は実験しているようで、実際、ドラム式洗濯機用と謳った液体石鹸
を販売していました。
洗濯機と洗剤、両方のメーカーに問い合わせしてみます。

書込番号:11483398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/06/12 00:35(1年以上前)

かっちょエイトさん こんにちは

そうです。良く見定めてから購入するのが良いと思います。
それと石鹸の場合は、水道水の硬度が軟水なら、かなり使い易くなる筈です。
レスした通り、自宅水道水の硬度を良く確認してみた方が、良いかと思います。

家族の健康の為にも、急がずジックリと検討してみて下さい。

書込番号:11483730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2010/06/12 07:13(1年以上前)

 おはようございます。
書き忘れましたが、水ですが広島市で軟水です。

書込番号:11484318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2010/06/16 23:06(1年以上前)

 メーカーから回答をいただきました。

まず、太陽油脂の回答から。
・ナチュロンドラム式洗濯機用液状石けんは合成界面活性剤を使用しない石けん製品で
 あるために、使用方法によっては「石鹸カス」が発生するが、「投入口に石けんが
 残りやすい」のは粉石けんの場合で、液状石けんの場合は残ることは少ないと思われる。
・ナチュロンドラム式洗濯機用液状石けんは
 http://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/repocol/report_24.html
 の実験をもとに開発した製品。
 日立BD-V3200においても、取扱説明書にある「ミヨシの石鹸」と同様の使い方で
 問題ないと思われる。

次に、日立からの回答です。
・ドラム式の場合、粉石けん(天然油脂)のご使用は、予め、溶かしていても、
 それがゼリ−状となり、水の循環経路に詰まり、不具合になることが考えらるので
 使用は避けた方がいい。
 液体石けん(天然油脂)は、例えば、「液体石けん(ミヨシ)」、「衣類の石けん
 (ミヨシ)」は弊社工場での、溶け具合、汚れ落ち具合、すすぎ具合、泡立ち具合等
 確認済みで使用可能。
・液体石けんは液体であっても、石けんの主成分の脂肪酸が水道水中のカルシウム、
 マグネシウムと結合し、水に不溶解な金属石けんが生成されてしまうことあり、
 その金属石けんがドラムの裏側等に付きやすくなる為、定期的な槽洗浄が必要。

どうでしょうか。水に溶けない金属石鹸とはまた凄いですね。でも、これで槽洗浄の
大切さが分かったと同時に、槽洗浄をキチンとすれば問題ないという事も分りました。
石鹸カスについても使用方法を守れば問題なしだと思いますので、ボーナス出たら
買います。

書込番号:11505575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/06/16 23:32(1年以上前)

かっちょエイトさん こんにちは

良かった!
メーカからも回答来たし、何より水質が軟水なら安心ですね。
せっかく買う気満々だった所に水を差したかとドキドキしていました。

あとは、定期的な槽クリーニングに注意すれば大丈夫かと。

濃度については、買ってから試行錯誤して見ると良いと思います。
石鹸はミセル濃度に注意して使うと思うのですが、ドラム式は入れ過ぎると泡センサーが動作し、排水・注水して濃度を強制的に下げて、泡取り運転をしてしまいます。
なら気にせず濃度を上げればの論法もありますが、それじゃあ石鹸が勿体ないと思うので。

ドラムは濯ぎが弱いですし、石鹸使いの肌が弱い家族持ちな かっちょエイトさんは、3回濯ぎすると良いかと思います(私は洗剤ユーザですが、子供が小さいので3回をデフォにしています)

ドラム式は、元々が超節水なので、1回くらい延ばして丁度良い位です。
濯ぎ時間は延びますが、かっちょエイトさん は、深夜運転なので問題ないかと思います。
(注水濯ぎにして縦型並の水量にもできますが、水が勿体ないです。尚、日立は風呂水利用時に自動的に注水濯ぎに切り替わり、風呂水の場合は節水の濯ぎをしません)。


ボーナス、楽しみですね♪
楽しい選択ライフを♪

書込番号:11505756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV

クチコミ投稿数:9件

価格comでBW-D8KV上位ランキングのショップで購入、本日到着したのですが開けてビックリです。
自分でセッティングしていざ蓋を開けてみると、試運転もしていないのに洗濯槽に水滴がビッシリと濡れてカビ臭いのです。
直ぐにショップに電話しましたが本日営業終了です。
みなさんはどうですか? 多少でも水滴が付いたりしていましたか?

書込番号:11451577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 22:09(1年以上前)

別に、洗濯すれば濡れるんでしょ?

一度洗濯すればカビ臭さもとれるじゃん。

書込番号:11452078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/05 14:30(1年以上前)

以前聞いた話しですが、洗濯機は製造の際に水を入れて試験をするので新品でも少し水が残ってる事が多いようです!
ですので問題は無いかと思います。

書込番号:11454994

ナイスクチコミ!0


TAMA888さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/06 22:31(1年以上前)

先日同じく価格comでBW-D8KV上位ランキングのショップで購入し本日納品されました。なんの気兼ねもなく設置をしていると水滴が落ちてきました。洗濯層を見てみると全体に水滴が見られました。展示品か新古品かなとも思いましたが、外観は明らかに新品と思える綺麗さなので
多少の不安を抱えてしまっています。製造段階の試験によるものなのでしょうか??

メーカーの説明書には何一つそのようなことが書かれていません。どなたか詳しくご存知の方がいましたら教えていただきたいと思います。

書込番号:11461784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/06/06 22:57(1年以上前)

洗濯機のジャンルでは、時々この話題が出るかと思います。
工場の出荷検査では、実際に水を入れて確認する(水漏れチェックが一番大事な検査項目らしい)ので、若干下に水が残るらしいです。
長期在庫された場合は、逆に乾いてしまうかもしれませんが。

書込番号:11461937

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2010/06/07 20:28(1年以上前)

やはり最終テストの残水だそうです。普通は設置して試運転まで業者がやるのであまり気づかないようです・・・・
1回使用したら匂いも消えました。
ありがとうございました。

書込番号:11465237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯ネット使用しますか?

2010/06/03 23:07(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

共働きなので、少しでも洗濯に掛かる時間を短縮しようと、12年使用した全自動から、こちらの製品に昨日、買換えをしました。
早速、洗濯〜乾燥までのコースで使用したところ、3時間弱掛かりました。電気店の店員さんからは2時間と聞いていたので、ちょっとガッカリしました。
そして、乾燥を終了した洗濯物を取出したところ、Tシャツや、ポロシャツにシワが結構あり、妻から、「これなら、アイロンをかけないと着れないので、面倒でもハンガーに干した方が、そのまま着れて楽。」との事。せっかく、妻の負担を少しでも軽くしてやろうと思い切って購入したのに、その言葉を聞いて腹が立つやら、悔しいやら・・・・。
で、ふと見ると、洗濯者をいくつかのネットに分類して洗っていました。私は、このネットのせいでシワになり易いのではないかと思ったのですが、ネットに入れて洗うのが良いのでしょうか? どなたか教えて下さい。

書込番号:11448171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/03 23:19(1年以上前)

>私は、このネットのせいでシワになり易いのではないかと思ったのですが、ネットに入れて洗うのが良いのでしょうか?


試してみればいいじゃない。

自分でできることは自分でやりましょうよ。

書込番号:11448232

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/06/04 01:29(1年以上前)

higejollyさん こんにちは

洗濯ネットに入れての乾燥は、厳禁です。
洗いは良いですが、乾燥に洗濯ネットを使ったら、乾燥時間は無闇に延びるし、風アイロンの効果が出ません。
そもそも、洗いは傷みの少ないドラム式でネットの必要性が低いですし。

一般に、乾燥機のシワは酷いです。
この洗濯機は、風アイロンでかなりシワが改善されるので、自動乾燥としては最もシワが少ない機種です。
しかし1枚毎に手で広げて叩いて吊り干しするには敵いません。

シワを軽減する上手な使い方としては、カタログに解説されている様に、化学繊維が含まれた衣類にシフトしたり、1回の乾燥量を減らす方が、遙かに現実的です。風アイロンの機能原理を理解しましょう。
ヒントは、カタログに写真付きで念入りに詳しく解説されていますよ。
具体的には

・洗濯物を貯めずに、こまめに洗濯乾燥し1回の量を減らす。
・又は、洗濯物毎に乾燥をする衣類を別け、物によっては吊り干し。
・今後、Yシャツ等は形状記憶系に切り替えていく等。

つまり、使いこなしです。万能ではありませんので、道具は上手な使いこなしが必須です。
これは、シワだけに限りません。多種多様な「汚れ」と戦うために洗濯にも沢山のノウハウと使いこなしが必要です。
シワだけでなく、汚れ落ちや洗濯時間含め、縦型と違う特性を理解し使わないと駄目だと思います。
縦型とは違う良い面と悪い面がドラムにもあります。
それを理解し、上手に使うと、本当に便利な道具ですよ。

実は、私もhigejollyさんと同じように、単純に良い洗濯機を選ぼうと私が洗濯機を選び、妻から沢山の非難を浴びました(苦笑)。
なので、私が洗濯担当したのですが、色々と調べ、勉強するうちに、洗濯って純粋に化学なんだと気づき、この洗濯機にハマリました。
選択コースの特性や、洗剤の種類による変化、漂白剤の種類による効果の違い、水質の硬度、そしてシワの軽減方法や、上手なドラム式の使い方等々、本当に面白い世界です。
簡単に言ってしまえば、縦型と違う特性が、多々あります。使い方も、上手に工夫すると、凄く便利なんです。
日常の洗濯のスタイルすら、変えていくべきかと思います。
そのノウハウは、今や妻にも十分伝授され、妻も縦型に戻れない身になっています(笑)。

奥様に、MTの高性能スポーツカーを買い与えたら、それでOKですか?
奥さんは、買い物に行くのに不便だと苦言を言っている訳です。
ポテンシャルが高い洗濯機なので、単に道具を一方的に買い渡すのではなく、上手な使いこなしを一緒に考えましょう。

higejollyさんの書き込みの中で、私が一番問題と感じたのは、夫婦が敵対関係に成っている事です。
「せっかく俺が洗濯機を選んだのに、妻に文句を言われて悔しい。ノウハウのアドバイスを」。
それって、洗濯機以前に、なにか間違っていませんか?

書込番号:11448799

Goodアンサーナイスクチコミ!32


スレ主 higejollyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/06/04 03:19(1年以上前)

スノーモービルさん、ご親切なアドバイスを頂き有難うございました。
洗濯ネットを使用しての乾燥は厳禁なんですね。購入して間もないので、これから土日の洗濯は、私がやるようにして、この製品の性能をフル活用できるように頑張ってみます。
妻とも協力しながら!!

書込番号:11448981

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV

スレ主 yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件

購入して、しばらく使用してきました。
 にゃあごさんが書かれているように、最初のうちは乾燥すると新しい機械独特のにおいがありましたが、だんだんにおいはなくなり、洗濯物の片寄りによるエラーも特に起きていません。
 汚れ落ちも悪くなく、安く買えたこともあって、おおむね満足している製品です。
 ただ、中ぶた内の向かって右側上部にある糸くずフィルターが、きちんとはまっていないことに最近気が付きました。
 具体的には、フィルターの糸くずを取った後、奥に差し込み、ひねるようにして左右のフックに掛ける構造のところで、そのままだと右側が掛かりません。
 それで、ひねった後、少し右に引っ張るようにしてやると左右とも掛かるのですが、幅が緩い感じのため、1回運転すると、振動のせいか終了時には、やはり右側が外れています。
 これはウチのものだけでしょうか。
 ここが外れたことをセンサーが感知して運転が止まるようになってしまったら嫌だなと、少し心配をしています。
 一応、日立には問い合わせて、明日、見にきてもらうように手配はしたのですが、もともとこの程度のものなのか、たまたま成型が悪いものに当たったのか、あるいは、乾燥の熱で変形してくるような可能性もあるのか(1カ月程度の使用でそれでは困りますが)、実際に使用されている方のご意見も聞かせていただけると幸いです。

書込番号:11441970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/06/02 23:34(1年以上前)

        画像も載せられたら反応もあるかもしれませんよ。
        分かり易いように工夫した・・・

書込番号:11444144

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件

2010/06/05 00:33(1年以上前)

 日立のサービスのかたに見ていただいたところ、
本体側が多少開いているものの、異常というほどではなく、
後日、糸くずフィルターのほうの交換品を届けてもらって、
それで外れないか、しばらく様子をみることになりました。
 いまのところ、使用自体に大きな不都合はありませんし、
万が一、あとでそれが何かのトラブルの要因となっても、
一度申し出ていることと保証自体も長期5年ということで、
とりあえず大丈夫かな、と。

書込番号:11452949

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukkatoさん
クチコミ投稿数:233件

2010/06/06 11:45(1年以上前)

 本日、糸くずフィルターの交換品を届けていただいてつけたところ、
しっかりと収まりました。
 どうも、当初の糸くずフィルターに問題があったようです。
 これで、本体は安心して使えます。
 

書込番号:11459068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV

お手数ですが、教えてください。
 
 本掲示板で、乾燥後の悪臭異臭や、衣類の片寄について、悪い口コミがありますが、ご使用の方で、未だに上記の理由でお困りの方はいらっしゃいますか?

 先日購入し現在納品待ちの状態ですが、他のネットの口コミ情報をみると同様の症状が記載されていて、あまりにもひどいなら返品して、他社の洗濯機を買おうと考えています。
 (高価なものですし、毎日使うものなので、故障対応など大変な思いをしたくないので。。)

 乾燥後の悪臭は、すすぎ切れずに洗剤が残ることがあるのでしょうか?ビートウォッシュではなく、ため洗いでも発生するのでしょうか?
 衣類の偏りは、選択時の衣類の置く場所を均等にする等の工夫で、避けられるのでしょうか?
 また、それ以外に、何らかのエラー表示で動作が止まったり(エラーで脱水できない等)等、お困りになったことはあるでしょうか?

 よろしくお願い致します。

書込番号:11425222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KVのオーナービートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KVの満足度5

2010/06/02 13:32(1年以上前)

昨日届いて洗濯&乾燥を何度か使用しましたが、異臭も片寄りも無いですよ。
一度にたくさん洗ったり、ビートでなくため洗いしたり、バスタオル一枚だけで何分かかるか乾燥してみたり・・・いろいろしてみました。

まだ新しい洗濯機独特のニオイ(プラスチック臭のような機械臭のようなの)がかすかにしますけど、洗濯ものがニオっているという事はありません。ここのスレで見た下水臭の発生も今のところありませんよ。
汚れ落ちも確かで、子供の靴下の汚れが前の機種よりしっかり落ちてます。

心配されているようなので、いちおう参考にして頂けけたらと思います。

書込番号:11441788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/06/04 20:34(1年以上前)

 にゃあごさん
 
 情報ありがとうございます!
 
 安心しました。
 
 楽しみにして、納品を待ちたいと思います^^

書込番号:11451573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 17:16(1年以上前)

今年の2月に購入しました。
私も異臭の口コミにびくびくしていました。そして出ました、乾燥後の異臭!!

でもよくよく観察すると、異臭のする衣服としない衣服があるんです。
異臭のする服は、子どものシャツの首周り、子どもの食事に使うお手拭、夫の着古したパジャマTシャツ全体、古いタオルの一部分でした。

これらに共通するのが、「におい汚れ」と言われるものがつきやすいと思ったんです。
思い返せば、子どもの服の首周りは食べ物やよだれがつきやすく、乾きにくい生地でした。お手拭は使用後濡れた状態でそのまま洗濯カゴに放りっぱなし。夫のTシャツは、本人には悪いんですがおそらく長年の脂と思われ・・・。古タオルは、主にキッチンで手拭にしていたもので、食べ物汚れがつきやすく、濡れっぱなしの状態が長い。

そこで、それらだけ煮洗いをしてから再び乾燥をかけると、異臭は消えました。
(煮洗いは元々子どものよだれかけのカビ汚れ対策で知っていたので)

それから、使用後のお手拭タオル、食事で汚れた子どもの服は小バケツに漬け置き液と一緒に入れておく、使用後のタオルはかためたままでカゴに入れない等々のちょっとした下処理で異臭は出ていません。(ちなみに夫の古Tシャツは捨てました(笑)

ここからは私の推測ですが、おそらく乾燥をかけると今までわからなかった雑菌汚れや臭い汚れが、熱でパワーアップするのではないでしょうか?
洗剤の残りや、皮脂、たんぱく質汚れ、雑菌等々が繊維に残っていて、新しい洗濯機で呼び覚まされた、と。

その汚れも落とせないような、洗濯機の洗浄力そのものに疑問を感じる方もいらっしゃいますが、私は洗濯機も洗剤も魔法の箱や液体では無いので、特殊な汚れには適切な予洗い下処理が必要なんじゃないかと思っています。
下処理って言ったって、酸素系漂白剤を薄めにしたものや、セスキ炭酸ソーダを溶かした液に放り込むだけですから。

洗浄力でいえば、普段使いには全く問題ありません。
その上血液汚れや、トマトソース染み汚れ、襟袖汚れには満足の白さですよ。
衣類の片寄りは一度も発生していません。大物のタオルケット、ラグマット、キッチンマットも洗いましたが問題なく、逆にデリケート洗いも問題ありません。

主様も購入後もし異臭がされたら、一度衣類の汚れについて考察されてみるといいかもしれませんよ!

書込番号:11460242

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥機能について

2010/05/24 13:05(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L

スレ主 seno1101さん
クチコミ投稿数:6件

ドラム式洗濯乾燥機の購入を考えているのですが、乾燥機能に関して不安が残ります。
この手のヒートポンプ式の乾燥機能につきまして。
ご使用されている方のご意見をお聞かせください。
皆さん、乾燥についてどの程度満足されていますか?
不満な点もございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。


書込番号:11401437

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/24 20:11(1年以上前)

        ・・・ こんばんは ・・・
        ヒートポンプ式の場合はユーザー負担(有償)のお掃除メンテナンス
        が何故かメーカーサイドから語られていないのが可笑しい!!
        室内エアコンのように掃除が必要ですからと云えばユーザーも自分で
        お掃除します。
        でも、洗濯機の場合は自分でしないようにしてとこの逆が当たり前。
        ヒートリサイクル式の場合は基本ヒーター式ですから・・・
        多分、このメンテナンスは必用ないでしょう。
        ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
        http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html

書込番号:11402819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/05/24 21:34(1年以上前)

seno1101さん こんにちは

ちなみに日立のビッグドラムは、ヒートポンプ式ではなくヒートリサイクル方式です。
従来のヒータ加熱に、熱回収機構を付けてヒートポンプ並みの省エネになっています。

私は、この1世代前のビッグドラムを使用しています。
使った感想としては、他の乾燥機に比べると風アイロン効果でシワが少ないです。
もちろん手で一枚一枚広げて吊り干しするには敵いませんが。

洗濯から乾燥まで全自動なので作業は楽ですが、それなりに時間がかかります。
スピードで言えば、100V電源なのでガス乾燥機には遠く及びません。

つまり、洗濯から乾燥まで完全全自動ですが、時間が掛かります。週末に一気に洗濯・乾燥するには不向きです。
逆にセットして放置しておけば、手間無しで乾燥まで完了しています。

かなり便利ですよ。

書込番号:11403214

ナイスクチコミ!2


スレ主 seno1101さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/26 13:00(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
まだ勉強不足なものですいません。
日立のヒートサイクル方式と他社のヒートポンプ式とでは、
乾燥機能において優劣はあるのでしょうか?
また、ヒートサイクル方式はヒーター熱を再利用して乾燥するとのことですが、
室内に熱がこもったりするのでしょうか?

書込番号:11410373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/26 20:29(1年以上前)

        <ヒートサイクル方式はヒーター熱を再利用して乾燥するとのことですが、
         室内に熱がこもったりするのでしょうか?>
        それは心配ありません。
        排気は排水溝を利用しています。
        水冷除湿は概ね心配いりません。
        排気の際、細かい粉塵も排気されるのが特長です。
        ヒートポンプ(エアコンと同じシステム)はこの粉塵が如何しても
        フィルターでは取りきれないで内部のヒダに付着してしまうのです。
        ならば・・・
        ユーザーが掃除し易いようにしておけば問題ないのですが、実体は
        有償でお掃除しないといけないのです。
        この点が私は可笑しいと思うのですが。

書込番号:11411720

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/05/26 21:22(1年以上前)

seno1101さん こんにちは


>日立のヒートサイクル方式と他社のヒートポンプ式とでは、
>乾燥機能において優劣はあるのでしょうか?

現行モデルからは、実質的な差は無いと思います。
以前のリートリサイクルでは、ヒートポンプ並の省エネは達成したのですが、他に以下の問題がありました。

・乾燥時に水を使う(水冷除湿)
・乾燥温度が高い(縮が早い)

しかし現行モデルのヒートリサイクルからは、空冷乾燥となり(お急ぎコースなら従来通り水冷となります)、同時に乾燥温度も下がりました。
つまり電気代の差含め、実質的な差は無くなったと思います。


>室内に熱がこもったりするのでしょうか?

完全にゼロとは言いませんが、殆ど室内に熱は出ません。
湿気も水の状態で排水されます。
年々進化していますので、トップモデル同士なら、動作原理による違いは気にしなくて良いと思います。

それよりも、洗濯に何を重視するかで選ぶべきだと思います。
洗浄力重視するのか、静粛性を重視するのか、乾燥の仕上がりを重視するのか、風呂水利用を重視するのか等々。
そして、その使い勝手を。


書込番号:11411981

ナイスクチコミ!3


スレ主 seno1101さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/27 12:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
我家では、乾燥機能を最重視で機種選択しているところです。
お二方のご意見は大変参考になります。

また、ヒートポンプ式は、有償メンテナンスが必要とのことですが、
どのくらいの頻度で、またメンテ料はどのくらい必要なのでしょうか?

ビッグドラムに大方気持ちは決まっているのですが、横幅が大きいので、
設置スペースがギリギリってかんじです。

書込番号:11414549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/05/27 21:35(1年以上前)

seno1101さん こんにちは

ヒートポンプの埃詰まりですが、最近の機種では殆ど聞かなくなりました。
最新機種ですから、さらに対策は進んでいると思われます。
ただし、新型は年数が浅い為、実際に時間が経過してみないと断言はできないとは思います。


逆に水冷式だから大丈夫という保証もありません。
東芝の旧機種(ヒータ&水冷除湿)でも、埃詰まりによる不具合が、過去に何度も書き込まれています。

また、日立のビッグドラム(旧型のヒータ&水冷、現行のヒートリサイクル&空冷or水冷)には、専用の清掃工具が付属しています。専用工具と行っても、掃除機のホースの先に付ける細長い吸い込み口ですが、これで定期的に清掃するよう、取説にも記載があります。
実際、過去にビッグドラムでも乾燥ができなくなったとの書き込みが何度かあり、専用工具での清掃をアドバイスした結果、解決した方が何人もおります。
中には故障と思いサービスマンを呼んだが、サービスマンがこのホースで清掃し修理完了したケースもあります。
水冷・空冷関わらず、時には清掃も必要かなと思います(乾燥頻度にもよりますが、月1回はすると良いと思います)。
フィルターは毎回清掃しても、洗濯機内部の清掃を忘れる方が多いかと。
本体内部の埃清掃作業は1分で終わる簡単な作業ですが、ついつい忘れてしまう人が多いと思います。
いずれにせよ、必要時に自分で清掃できるのは、とても良い事だと思います。


蛇足ですが、専用の細長い清掃用ホース、しっかり奥まで差し込まないで使っている人が多い気がします。
入れ方にコツが必要なのが悪いのですが、しっかり根本まで差し込んで清掃しないと無意味な気がしますので、ご注意を。


乾燥重視との事ですが、乾燥のスピードと言う意味なら、両者似たような物です。
昔に比べると、だいぶ早くなってはいますが、しょせん100Vです。
コインランドリーの様なガス等に比べれると、、かなり遅いです。
(時間はかかるが、ボタン一発で洗濯から乾燥までが全自動なのがメリットです)

乾燥による仕上がり(シワの少なさ)と言う意味なら、日立のビッグドラムに定評があります。
実際、私も旧機種から風アイロンにし、シワの少なさに驚きました。
ただし、一枚一枚を手で広げて釣り干しするには遠く及びませんので、その点はご承知置き下さい。
風アイロンの効果は、繊維の種類と乾燥量で大きく変化します。
カタログに乾燥量・繊維の種類毎に写真付きで実例が記載されているので、確認されると良いと思います。


大きさ・スペースですが、お湯撮りホースのホルダーをサイドに付けなければ、本体サイズだけで済みます。
本体と壁の距離は、最低1cmとなっています。両側で2cmです。
実際これはギリギリなので、できれば片側2cm、両側合わせ4cmは欲しい気がします。

書込番号:11416275

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/27 22:22(1年以上前)

        飽く迄書き込みの参考情報は想像の範囲での意見と理解されてください。
        私は自身の経験主体からの意見を優先にしていきたい。

書込番号:11416570

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング