
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年3月28日 09:01 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月14日 14:56 |
![]() |
36 | 9 | 2010年2月14日 23:58 |
![]() |
85 | 15 | 2010年6月21日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月7日 13:46 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2010年2月13日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
相当久しぶりの家電購入で、こちらを参考にさせていただいていますが、
ネットで購入するよりも高い金額で、店舗で購入している方がいるのはどうしてでしょうか?
5年保証と言うもののせいなのですか?それは金額にすると追加おいくらになるのでしょうか?
ネットで、保証無しでの購入は危険なものなのですか?初歩的疑問かと思いますが、どなたか教えてください!
0点

にゃっぴんさん こんにちは
洗濯機の場合、自分で設置出来ない方も多くいらっしゃいます。
洗濯機は大きくて重いですし、設置にはノウハウがそこそこ必要です。
今まで使っていた洗濯機のリサイクル引き取りの手間もあります。
なによりトラブル発生時、近くに販売店があると安心です。
5年保証の問題もあるし、場合によっては通販より地元の方が安い場合もあります。
洗濯機を通販で買うのは、お勧めしない人が多いと思います。
但し、スキルのある方なら、この限りではありません。
書込番号:10948317
1点

別途、長期保証金となると
購入金額の5%ですから、数千円から
ドラムタイプの高額商品だと1万円近いものも・・
実店舗で購入される理由ですが、
通販だと、玄関先で受け取りとなり設置まではしませんよね。
また、2階以上でエレベータが無い場合の制限等もあります
比較的重い商品でもあります 30〜50kg ドラムだと90kg級も
これじゃ、持てない^^;
>ネットで、保証無しでの購入は危険なものなのですか?
ドラムタイプだと、私なら考えますね、
比較的新しいタイプの洗濯機ゆえに
過去のスレを見るとトラブルも多数寄せられてます
初期不良での対応の場合、
一般shopであれば、連絡すれば処置してくれますが
通販だと自分でメーカとお話しし、初期不良と認定して貰い通販shopへ報告
これが面倒でもありますね。
【詳細は通販shopの規定欄を確認してください→初期不良時の対応】
なおかつ再度、設置の手間も・・
我が家は2階に設置してますので、階段を上がる労力を考えると
通販はパスですね・・
書込番号:10948397
1点

遅くなりましやが、アドバイスありがとうございました!
そういう訳があるのですね。購入に際しよく考えてみたいと思います。
書込番号:10957422
0点

洗濯乾燥機はどうしてもトラブルは多いですから、有償修理で数千円〜数万円を何度もと言うことも普通にあります。一般のユーザー様では掃除できない場所に埃がたまって乾燥性能が落ちるなどごく普通に起こることです。
洗濯乾燥機でない洗濯機なら考えようによっては通販で延長保証なしもいいとは思います。画期的なものでなく技術的に枯れたものであれば。
書込番号:10958587
1点

はじめまして。自分は今、洗濯機の買い替えを検討しています。
購入する商品はすでに決めているのですが、マンションの2階に住んでいるためにどうしても設置・引き取りをしてくれる通販店が必要でした。それが見つからなくて困惑してた所です。
洗濯乾燥機はトラブルが多いとの事で、保証など後々の事を考えて店舗購入にします。ありがとうございました。
スレの質問に関係なくてすいません。
書込番号:11151484
0点

シャン太さんへ
>スレの質問に関係なくてすいません。
そんなこと無いですよ。
スレ主さんとしても、私だけじゃなかった。と安心されます
ネットと実店舗の違いに気付いてない人らは多いと想います。
実は、私も昨夜、判明したことが有ります・・
近所にジャスコさんが有ります。
店舗にて妻の買い物中は家電売り場を散策することが有ります^^;
店内掲示にて、
長期保証ではメーカー保証の延長+破損+カミナリもok!と掲げてます
ところが、ネットでのイオン通販では
量販店と一緒で、メーカー保証の延長のみのようですね。
しかも、加入するには機種が限定されてます。
意外な盲点っていろんなところに潜んでます
ネットは、そういったところを知ることも出来て便利ですね^^
≪今までジャスコさんで大きい買い物は無いですが・・≫
書込番号:11151573
1点

あめっぽさん
拙いクチコミにレスして頂いてどうもありがとうございます。そのようでしたら安心しました。
早速ヨドバシに行って来ます!^^
書込番号:11152181
0点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8KX
最近の節水洗濯機は、糸クズがとれないとの書き込みを見て
気になってしまい、あえて、水を使うのが多い、白い約束を考えています。
でも、なんか汚れの落ちそうな、
こちらのビートウォッシュも気になります。
実際にまだ、店頭には見に行っていないのですが
カカクコム上では金額に差もあまりみられず、
どちらにしようか悩んでいます。
ポイントは、
1、ビートウォッシュでも糸くずが気にならないか
2、洗浄力は白い約束とどちらが上か
3、サポート体制はどうか
です。
現状も白い約束をつかっていますが
修理に来てもらった際に、手持ちの部品がない
と、何もしないで帰ったにも関わらず
訪問費用のみとられました。普通無料じゃないですか??
アドバイスをお願いします。
1点

私はビートウォッシュBWD9KVを使用していますが、糸くずスゴイ取れてますよ潟rックリするぐらいに
汚れ落ちも満足していますし、乾燥の仕上がりもタオル等は非常に良い仕上がりですI
書込番号:10939807
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7KV
こちらの購入を考えていますが、簡易乾燥とはどの程度のものなのでしょか?
乾燥機能の利用は初めてなので、今のところたまにしか利用しないとは思うのですが、雨の時期などに、タオルなど綿のものは乾くのでしょか?部屋干し脱水との違いはどのようなものですか?
同じビートウォッシュの湯効利用と迷っています。乾燥までしても
変わらない程度の料金で済むようなら、頻繁に乾燥機利用してもいいのかなと。
BW-7KV
ご利用の方、使用感について教えてください。
8点

にゃっぴんさん こんにちは。
今ちょうどBW−8KVの簡易乾燥を使って、フェイスタオル他を乾かしているところです。
3hrの設定にして、先ほど終了したのですが微妙に湿ってる感じで、もう1hr追加しました。
ランニングコストでは、簡易乾燥の方が(つまりただの脱水にちょっとほぐし動作が加わるだけですので)超安いです。
でもしっかり乾かそうとすると、莫大な時間がかかります&キツイしわが出来るモノもあります(木綿100%とか)。
こやつと付き合って9ヶ月強になりますが、この機能で洗濯物を乾かしたのは3回目です。普段は洗濯終了後の槽乾燥に使うくらいです。とゆー程期待できません。
洗濯乾燥機の乾燥はしっかり乾きますが、縦型の悲しい宿命であるキツイしわが出来やすいし、簡易乾燥は前述の通りです。
あとはにゃっぴんさんが、どっちを取るかとゆーことになります。納得していただけたでしょうか。
やっぱ修行中のわたしのアドバイスじゃまだだめかしら?
書込番号:10933993
7点

>部屋干し脱水との違いはどのようなものですか?
これって、「簡易乾燥と」比較されてとゆーことですよね。呼び方の違いでは。「部屋干と同等の乾き具合」と解釈されていいかと。
厚手のモノを部屋干する時は、わたしは空気清浄機の風が当たる所(空気清浄機の真上)に干します。その方がよほど早くすっきり乾きます。
とゆーくらい、簡易乾燥って何なんだかなって感じですよ。
書込番号:10934101
3点

>今ちょうどBW−8KVの簡易乾燥を使って、フェイスタオル他を乾かしているところです。
3hrの設定にして、先ほど終了したのですが微妙に湿ってる感じで、もう1hr追加しました。
すごい!乾いているのですね。
うちは今日浴室乾燥4時間使ってもバスタオルが乾きませんでした。
普段は3時間で乾きます。
暖房を入れているリビングでプラス3時間干してやっと乾いたところです。
簡易乾燥機能、普通は6時間運転させても綿製品が乾かないのが相場です。
強力脱水と考えましょう。部屋干しする際の時間短縮程度です。
完全に乾くと思って買うと後悔します。
しっかり乾燥させたいのならば、BW-D8kVにしましょう。
カタログによると洗濯乾燥時間は170分ぐらいです。
他社製品より時間が短いほうです。
電気代は確か50円程度かかります。
書込番号:10934766
5点

基本は乾きませんよ。
7kgのものだと
化繊なら
2kgまでは乾かせるとありますが
カラットという感じではないと思います。
乾かしたいのであれば
洗濯乾燥機の方を購入してください。
書込番号:10935365
4点

にゃっぴんさん、わんばんこ。&hildaさん、みなみだよコーチこんばんは。
わたしが「微妙に湿ってる感じで」とゆったのが、ひょっとしてhildaさん、みなみだよコーチに[よく乾く」と誤解され、
またまた「ないすなふぉろー」して下さったのをたのではと危惧しています。
本日の簡易乾燥実験の結果を報告しょうとしてたのですが、ヤボ用が入り早くお知らせ出来ず、hildaさん、みなみだよコーチのお手間を取らせてしまって、すみませんでした。
今日の洗濯物&物量(物量はA・Bのみ)と洗濯終了後の処置は、以下の通りです。
@薄手のTシャツは、ベランダに干しました。
あいにく雨天だったので、ベランダカーテン(よく通販カタログで紹介されているモノ)を引き、ベランダの内側に針金ハンガーで吊りました。
Aフェイスタオル12枚・綿100%のトランクス4枚・ハンドタオル1枚は簡易乾燥に掛けました。
hildaさんがよくアドバイスされている様に、洗濯槽に広げて入れました。
B厚手のネルシャツ・厚手のTシャツは、空気清浄機の吹出し口の上に針金ハンガーで吊り干しました。
@は、通風状態が超悪く、まだ乾きません。明日まであの状態でしょう。
Aは、前述の通り3hr+1hrでは、まだ湿っぽかったです。トランクスはやはりしわだらけでした。
今は納戸の布団干しスタンドへ干しています。量が多かったでしょうか。
Bは、さすが常時風が下部より吹き上がってくるので、わたしとしては「完乾♪(そんな言い方あるかな?)」だったと思いました。
それで「すっきり乾いた」とゆー表現を使ってしまいました。
この様なこと、実験にもなりませんね。
ただ、当時わたしもにゃっぴんさんが「簡易乾燥」を過信されるのではと、カキコませてもらいました。
出しゃばったつもりは毛頭ありませんから、hildaさん、おこらないでね。
にゃっぴんさん、繰り返しになりますが、「簡易乾燥はなんとゆーか、たよりない」とゆーことです。
hildaさん、みなみだよコーチ、やっぱりわたしは「簡易乾燥機能」のよーなどーでもいいヤツでした。
「まだまだ×∞」勉強不足&知識不足ですね。今度こそ、じっくり修行して来ます。
今度お会いする時までみなさん、お元気でー。
書込番号:10937169
1点

みなさん、こんばんは。
初めての参加で、こんなに早くたくさんの方にアドバイスが頂けるなんて、感激しています!
そうですね、簡易乾燥なるものがよくわかりました。しかし、50円ほどで乾燥が出来るなんて
凄いですね!10年ぶりに買い替えなので、色々調べてびっくりしています。
うちは家が狭いので、乾ききらなかった洗濯物を、夕方室内に干さなければならないのが嫌だったので、
今度は乾燥機能を!と思っていましたので、ご意見参考にさせていただきますね。
でも、こちらの製品では、部屋干しにするための、脱水機能がありますが、それを利用すれば、
外に干しても早く乾くということなのでしょうか?こちらをご利用のぐーたらなネコ奥さん
よかったら教えてください!
書込番号:10937283
2点

にゃっぴんさん、またまたわんばんこ。↑レスでわたしは修行の旅に出て行くところでしたが、にゃっぴんさんが
>こちらをご利用のぐーたらなネコ奥さん よかったら教えてください!
と指名してくださったので、ここで再度わたしがカキコしていること、hildaさんとみなみだよコーチには内緒にして下さいね。(ガッツリばればれでねー?)
>部屋干しにするための、脱水機能がありますが、それを利用すれば、外に干しても早く乾くということなのでしょうか?
yes!その通りです。
簡易乾燥を掛けてから外干しすると干し時間が短縮される(それも何割とかまでうたってた!)とゆーことを、取説orカタログで見たんですー。
今、手元の取説&カタログを見ているのですが、どーしても見つかりません。寝ぼけてるのかな?
hildaさん得意技「取扱説明書」ダウンロードの術をかけられると、わたしの稚拙なレスより数億倍もにゃっぴんさんの役に立ちますから!
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8kv_a.pdf←こちらからどーぞ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/catalog/wash/catalog.html←これは洗濯機のカタログです。
偶然みっけ!「エアジェット乾燥(簡易乾燥をそう呼ぶ。名ばかりかっこいいだけ)」の3hr運転の電気代は約7.7円とカタログに書いてありました。
それではこのへんで、行ってくることにします、にゃっぴんさんの願いにかなった洗濯機が決まることを祈りつつ・・・。
書込番号:10937817
1点

ガッツリばればれですよ〜〜
まぁ、簡易乾燥というのは
強力脱水と思えばいいです。
乾ききらなかったものを乾かすというより
乾かす時間を短縮するために
簡易乾燥にかけるというようなものです。
でもそのために2時間回すわけですから
干してもそんなに変わらない感じですね。
しかも、化繊しか効果を得られない。
綿だと干したほうがいいような・・・。
スレ主さんの希望条件では
ヒーター乾燥のものの方がいいような気がします。
1〜2万ほど高くなりますが。
乾燥の頻度等も考慮して検討してください。
簡易乾燥だと¥10以内
フル乾燥だと¥50〜70くらいの電気代ですね。
書込番号:10937927
3点

ぐーたらなネコ奥さん,
みなみだよさん、返信ありがとうございました!
自宅に居ながら、疑問が解決してすっきりしました!
乾燥機付きタイプの購入を考えたいと思います!
書込番号:10943012
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
12月末に購入して、先日初めて乾燥機能を使いました。
洗濯は、まったく問題がなかったのですが、
乾燥後の洗濯物と本体の匂いがものすごく、タオルなどは
もう一度洗濯しないと使えないほどでした。
まだ買って1ヶ月ちょっとなので、黒カビが原因とは考えられなかったので、
お客様相談センターへ電話したところ、
散々待たされた挙句に「排水トラップをつけないと悪臭がします」
と断言されてしまいました。
購入時にそのような説明を受けてないというと、販売店が悪いような
ことを言ってきました。
みなさんは、このような説明をうけてますか?
また、排水トラップはつけているのでしょうか?
槽洗浄や乾燥で少しは改善するといいのですが。
それ以来、怖くて乾燥機能が使えません。
10点

柿チョコさん こんにちは
臭いの種類は何ですか?
下水臭なら排水トラップです。
プラスチックや接着剤の臭いなら、新品時固有の臭いでいずれ抜けます。
グリスの臭いなら製造時の不良です。
下水臭として書きます。
一般に排水トラップは付いています。但し義務ではありませんので、付いていない住宅もあると思います。
排水トラップが付いていなければ、下水臭が上がってきて当然と思います(下水臭を止める為に付けますので)。
販売店が設置時に気づけば注意を促すべきだったかとは思いますが、販売店が排水トラップや防水パンの取り付けまでは対応しないのが普通です。
ホームセンターで後付できる物もありますので、探してみてはどうでしょうか?
尚、排水トラップが付いていても、下水臭が上がってくるトラブルが発生する場合があります。
排水ホースに山があり、水がスムーズに流れない場合です。
ホースに逆勾配な箇所が無いか、念入りに点検してみてください。
書込番号:10928987
8点

スノーモービルさん
丁寧な回答ありがとうございます。
お客様センターにあまりにも冷たい対応をされてしまったため、
よく調べないで書き込みをしてしまいましたが、
排水トラップはもともとついていました。
場所的に見えませんが、設置されてると思います。
そうなると、やっぱり新品固有の匂いなのでしょうか?
念のため、槽洗浄などをしてから、もう一度乾燥をして
確認してみようと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:10929340
1点

柿チョコさん こんにちは
>そうなると、やっぱり新品固有の匂いなのでしょうか?
書いた通り、臭いの種類で原因と対処が異なってきます。
トラップが付いているのに下水臭ならホースの勾配点検を。
新品固有の臭なら、槽洗浄は無力です。
書込番号:10929547
7点

ドラム式でも
初めての乾燥ではにおうという書き込みがありますから
何回か繰り返せば
においが気にならなくなってくるのかもしれない。
書込番号:10930473
4点

スノーモービルさん
ホースの点検してから、また乾燥してみます。
ありがとうございました。
みなみだよさん
ドラム式でもにおうのですね。
「ふっかふふか」を期待してたので、、、、。
やっぱりお日様が一番ということでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:10933073
1点

柿チョコさん こんにちは
臭いの種類は何でしょうか?
繰り返して申し訳ございませんが、臭いの種類で対策が原因と異なります。
書込番号:10943589
1点

横から申し訳ありません。
私も、この機種の乾燥機の匂いに困っています。
使用しているのは主にタオルの乾燥です。
乾燥機ありの機種を使うのが初めてなので、このような
ものなのか?とも思ったのですが、ちょっと匂いが強いので。
匂いのタイプは、表現しにくいですが物を焼いた様な感じで、
鼻につくいやな匂いがします。焦げ臭いわけではありません。
初めて利用した時から、この匂いがしますし、購入後一月半ほど
たちますが、匂いが弱まる感じはほとんどありません。
乾燥が終わった直後は、鼻をつけて吸い込まないと気がつかない
程度ですが、そのタオルを使用してタオルに水気が含まれた際、
強い匂いがします。まさに、洗濯し直さないと使う気がしないほど。
もちろん、自然乾燥した場合にはそのような匂いはしません。
洗剤を変える、柔軟剤を多めに入れる、などは試してみましたが効果なし
でした。このような匂いの対処方法は有りますでしょうか。
また、乾燥機を使って乾燥した場合にはなにかしらもしくは強い匂いが
つくのは当然なのでしょうか?
この機種固有、もしくは私の所有の個体にのみ起こっている事象なのか
見当をつけたいので、わかる範囲でお教え願えないでしょうか。
書込番号:10964854
17点

ぱーどさん、うちも全く同じです。
乾燥させると焼き付いたニオイが付着します。
ニオイの付いたタオルで手を拭くと更にニオイがパワーアップします。
水分を含むとニオイ10倍増しですね。
買ってから6日です。排水溝はトラップ付きでぴっかぴっかに洗浄済みです。
洗剤は入れなくてもニオイがすごいw。もう笑うしかありません。
来週、サービス員が来てくれますが乾燥後の洗濯機部屋のニオイで卒倒するだろうなぁ。
配水管、ホースに水の滞留無し。風呂水は未使用。
東芝にすればよかったワン。
おまけに脱水が超甘い。脱水のやり直しで電気代がパワーアップw
洗濯ネットは未使用。洗濯物は3〜4KGくらい。
こりゃ不良品かな。水平調整もばっちりで脱水時のエラーも無いのに。
ニオイ発生&ビチョビチョ洗濯発生機としてあきらめるかなwwww。
交換ではなくて返金してほしいわ。マジです。
書込番号:10968078
8点

>安値.comさん
そうですか。お互いにはずれを引いてしまったのか、
そういうものなのか?我が家もトラップ付きですし、
排水溝は定期的に業者による高圧洗浄をしているので、
大丈夫だと思っているんですが。
我が家の洗濯機は、脱水を含め、乾燥機以外では、
非常に満足して使っています。
交換ないし返金で納得のいく対応がされればよいですね。
書込番号:10972067
2点

日立ビートウォッシュは買わないほうがいいね。
節水して汚れが落ちないんじゃ本末転倒だわ。
更に節水しても電気代かかりまくりじゃ更にしょうがねー洗濯機。
洗濯機って女性を家事から解放した最大の立役者なんだけどビートウォッシュ使うと
ストレスと心労がたまこと請負います。
乾燥させると洗濯物が臭いんだよ、臭い、洗剤未使用でだ。
脱水も甘過ぎなんだよ。バスタオル3,4枚はOKだぁぁと思って
通常の3.4KGの洗濯物を入れて脱水したらベチャベチャじゃんか。
厚手のトレーナーなんか水ボタボタ。
温風脱水じゃあないよ、普通の脱水でだよ。
更に糸くず取りにたまった糸くずもベチャベチャ、しずくボタボタw
脱水直後になんで糸くず取りにたまった糸くずが水浸しなんだよ。
さらに風呂水使って洗濯と「すすぎ1」をやってみたら風呂水から水道切り替えに
なんと12分かかっている。12分!!!!、説明書にも12分の記載あり。
30秒で切り替われよ。12分間ウイーンウイーンって風呂に水が無いのに
ポンプが空回りしてんよ!!
風呂水使用で洗濯時間が60分表示されたとしても途中で風呂水が無くなったら
+12分のポンプ空回り時間が加算されて所要時間は72分ってことになるんだぁぁぁぁw
もうこれギャグだよ、電話で聞いたら切り替え時間12分の変更は出来ないので
洗濯だけ風呂の水を使用してくれってw
洗濯だけ風呂水にしたら風呂水の水位が4cm下がっただけだったwwww
頼むビートウォッシュよ、すすぎの時間も設定できるようになれよ。
なんですすぎ時間の設定できんの?
つーか二度と買わないから消えて無くなってください。
水道代より電気代が高いんだから電気代節約できるように作れ。
水を少し節約できても電気代高くなったら意味ねーじゃんw
つーか節水とかよりどんな洗剤使ってOKになれ、さらに汚れを落とせよ。
節水とか節電はほどほどでいいんだよ。
ついでに全機能を手動で設定できるようにしろ。
工場出荷時に設定にぴったりの生活スタイルの家庭がどんだけあんだか知らん。
書込番号:10979305
10点

みなさん、おはようございます。問題山積ですね☆
ちょっとでも不具合を感じたら、早急にメーカーに診てもらったほうがいいかと思います。
わたしは乾燥機能がないBW−8KVを使っていますが、運転までの時間意味なくしばらく動かないとか、排水動作時に無駄にゆっくり回転するとか、洗濯・すすぎ運転中、一時停止して再運転すると少し注水するとか・・・。他にもいいきれんくらい変な現象があってワケわかりませんですわ。安値.comさんのゆーようにBWシリーズはホント、ストレスたまりますよね。
うちのビート君は、幸い風呂水給水は手動で切り替えし放題ですが、“D”付きビート君は手動切り替え出来ないとは・・・、それと安値.comさんの一連の風呂水給水事件に大変驚きました!
「悪臭」の話題に触れずに「風呂水注水」のハナシで終わってしまってごめんね。
「湯効利用」の名前、やめて欲しいですね。これがいいたかったのでした。
書込番号:10979997
1点

ぱーどさん
安値.comさん
こんにちは
>匂いのタイプは、表現しにくいですが物を焼いた様な感じで、
どちらも購入直後との事で、この手の臭いは新品固有の臭いじゃないかと思います。
新しい洗濯機で乾燥した時の独特の臭いとして
・プラスチックや接着剤の臭い
・金属が焼ける臭い
の2つがあります。前者は、例えば新車の臭いと同様の原理で、乾燥を使うと加熱され沢山出てきます。
後者の臭いは、例えばグリルとかオーブンとか中華鍋を最初に使う際に、空焼きしないと酷い臭いが出てくるアレです。
新品の電気ストーブ買った際に出る臭いが近いかも。
スレ主さんは、臭いの種類を書いてないので何ともコメントできませんが、お二人の書かれている臭いは、新品洗濯機を使い始めた際に出る独特の臭いじゃないかと思います。
一般にこの臭い、何度か乾燥を使っていくと薄れていく臭いです。
洗濯槽クリーニングとかは無意味で、乾燥を使っていると徐々に減っていく臭いだと思います。
洗濯物を大量に長時間で乾燥させると、比較的早く無くなります。
グリスが焼ける臭いだと、この限りではありませんが・・・・・。
少し乾燥を多めに何度か試されてはと思います。
書込番号:10984577
5点

スノーモービルさん
回答ありがとうございます。
もうしばらく、我慢して使ってみることにします。
乾燥して、洗濯し直すという無意味なことの繰り返しに
なってしまいますが・・・
書込番号:10994702
3点

まあ、臭い原因は洗剤じゃよ。液体洗剤に香料が入っているじゃろ。
あの香料が脱水後も残っているんじゃよ。その洗濯物を乾燥させると香料がパワーアップして悪臭。
たとえばコロンっぽい香りの液体洗剤がある(有名メーカーの)
これを高温乾燥までやると強烈な加齢臭となる(笑)マジじゃよ。
では無臭の液体洗剤は??-->無い、ありえない、液体洗剤の原料が臭いから。
まあ香りきつめの液体洗剤は全部NGじゃからね。乾燥まで行うと強烈に臭くて泣きたくなるから。
更にその臭い洗濯物、たとえばタオルで濡れ手を拭くと臭さ10倍。理由はわかるよね。
水分子が....
---
まあ洗剤の香料、脱水が弱い この二点が臭いの原因じゃ。
解決策はわかるかな?
香料の弱い洗剤にする、脱水はコース終了後に更に1回はかける、2回かけるとさらにいい。
-----
この洗濯機の脱水は最初の2分が洗濯機の量の検知で中途半端な弱い回転。
次、脱水。最後の2分がばらけ脱水。つーことは7分設定で正味3分しか脱水しとらん。
だから追加脱水が必要になるわけじゃ。
わかるね。この機械は脱水が甘いんじゃよ。
まあ言い換えれば正味の脱水の時間が短いんじゃ。
だから洗剤の香料も残りやすい。で、香料が高温乾燥でパワーアップして悪臭になる。
衣類の悪臭と使ってる液体洗剤をよーく嗅いでごらん。
同じニオイじゃけん。
参考にねぇぇぇぇぇ。じゃあねぇぇぇっぇ。
書込番号:11013860
6点

安値.comさん いろは.comさんお疲れ様です
書込番号:11525179
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
今週末に日立BV-D2200か
パナソニックのNV-VR5600Lの購入を考えております
最近、ヤマダ電機で購入された方や交渉された方、価格とポイントをご教示頂けないでしょうか?(^O^)
またドラム式+乾燥機でお勧めがあればご教示ください。
ヤマダ電機の購入予定地域は都内又は埼玉南部を想定しております。
よろしく御願いします。
0点

2/26に購入しました。
ポイントなしで税込15万でしたよ。
購入後こちらで見たら、
私の買った価格は高めでしたね。
書込番号:11009254
0点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8KX
結婚を機に新居へ引っ越すことになり、洗濯機が必要です。
最初は斜めドラム式に憧れたりもしたのですが、新居の洗濯機置き場が大変狭く(間口630mm)、縦型の洗濯乾燥機を検討しています。
現在、候補としては、
日立:白い約束 NW-D8KX
東芝:AW-80VG
パナソニック:NA-FR80S2
の3つで考えています。
これまで洗濯機を自分で購入したことがなく、選ぶポイントもはっきりは分かっていませんが、自分なりに考える決め手のポイントは、次のとおりです。
@洗浄力
旦那の作業着があるので、洗浄力は非常に重視します。
ただし、油汚れはプレ洗いをするつもりです。
A乾燥
この点に関しては、どの程度の頻度で使用するか正直まだ見えていませんが、夫婦共働きとなるので、ある程度は乾燥機能が欲しいと思っています。
(オール電化の浴室乾燥も付いているのですが、威力が不明です。)
・乾燥時のシワの具合
各洗濯乾燥機で乾燥の仕上がりに差はあるのでしょうか?
また、縦型で乾燥すると衣類の縮みはやはり発生してしまいますか?
・乾燥時の音
東芝が45dB、日立が42dBと書いてありましたが、3dBの差は大きいでしょうか?
※パナソニックは乾燥時の騒音に関しては記載がありませんでした。
そもそもこのくらいの騒音は、マンションで夜に洗濯〜乾燥まで出来るくらいの音なのでしょうか?
・脱衣所の湿気
マンションの為窓がありませんので、湿気も気になるポイントです。
東芝は「空冷除湿」日立・パナソニックは「水冷除湿」と知りましたが、湿気の具合は大きく異なるのでしょうか?
当初電気屋で日立を勧められ、花粉対策も出来ると聞いたこともあり日立が気になっていたのですが、レビューの良い東芝も気になっているところです。
また、パナソニックのブランドイメージ・自動洗剤投入も気になっていますが、一方で投入時の音がうるさいというレビューが気がかりでもあります。
どれにすればいいか、見れば見るほど迷いだしています。
ご教授頂けると幸いです。
1点

3dbの差は
人間の耳には倍の大きさに聞こえるようです。
浴室乾燥があるなら
その方がいいかも。
縦型洗濯乾燥機に比べて
しわにならないし。
水冷除湿の方が湿気は出にくいです。
書込番号:10924356
2点

浴室乾燥は吊り干しで所要時間2〜3時間で、
仕上がりには大満足ですが、一番コストがかかります。
縦型での乾燥はタオルと下着以外はしわだらけになります。
しわになりやすいものは部屋干しか浴室乾燥してください。
書込番号:10925220
2点

返信ありがとうございます。
縦型での乾燥にあまり期待しすぎない方がいいのですね。
タオルだと乾燥してもいけそうなので、その程度にとどめておきます。
この3機種だと洗浄力はとくに差がありませんか?
書込番号:10926228
0点

>3dbの差は
>人間の耳には倍の大きさに聞こえるようです。
人の耳で聞いて2倍の大きさに感じるには10dBの差が必要です。
3dBは音の大きさが違うと認識できるレベルの差です。
あくまで人の耳で聞い場合の感覚です。
測定機器と人の聴力は感度が違いますから。
書込番号:10926642
3点

ちなみに、人が電話で会話してるときの騒音値は60dBくらいあります。
よるに電話できる状況(時間帯)なら洗濯機の音は問題になりません。
ただし、ドタバタというような振動を伴う音は隣戸に抜けやすいので
注意が必要です。
窓がなくても乾燥中に浴室や脱衣室の換気扇を回しつづけていれば
湿気はほとんど気にしなくてもいいと思います。
夜に乾燥する場合で、朝まで換気扇をつけたままにしておいても
電気代はたいしたこともないでしょうし。
書込番号:10926709
1点

私は右耳が悪く
聴力検査をすると
低音は55db以上ないと聞こえません。
高音は30〜25db位で聞こえます。
音量だけが問題ではなく
音質の問題もあると思います。
いずれにしても35db前後なら問題ないと思います。
書込番号:10930330
2点

・・・デシベルのお話し&音の大きさ・・・///
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html から
身近な例
120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ
(店内客席中央)
80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒
々しい街頭
60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10930624
2点

・・・こんばんは・・・
洗濯機のお部屋と室内干しついでに居間に(温度・湿度計)を掛けて
毎日みながら湿気や乾燥具合など判断されると良いですよ・・・
それと風の道ってお家にもあるので換気扇の反対側附近を注意される
と良いと思います。(空気の入り)
湿気で問題な部屋など思い当たることって意外に多いです。
下駄箱・食器戸棚・キッチン調理台戸棚・物いれなどなど
ドリルで穴あけもしたりしてます。
湿気・除菌に注意を払うように注意していますが・・・それでも気が
つくとカビ」がついてることもあります。
換気扇も2年間くらい回し続けたこともあります。
確かに効果はあります・・・が、コスト的には自然換気優先が助かり
ます。
今日、ホームセンターで@980円で見易い感じのが売られてました。
高いのもありますがこれで充分役に立ちます。
もし使用してないようでしたら試してください。
役立ちますよ・・・///
書込番号:10931301
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





