
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月6日 09:16 |
![]() |
6 | 8 | 2013年9月3日 20:29 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年9月2日 18:23 |
![]() |
5 | 8 | 2013年9月2日 08:15 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月25日 00:19 |
![]() |
10 | 4 | 2013年8月22日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8PX
設置や既設回収の費用まで含めて比較すると格安のようです。
お使いの方がいらっしゃったら評価をお教え願えませんでしょうか。
・風呂水ポンプの使い勝手(ホース長さやポンプ重さ、設定の選択肢、など)
・振動(大きくガタガタ揺れるほど動くほどじゃなければ、良いです)
よろしくお願いいたします。
0点

機種は違いますがお湯取り機能が付いている縦型使用者です。
既に日立機は2台目ですがホースの長さや材質は変更されていません。
問題があるとすればホースが潰れると癖が付きやすい事ですね。
他のメーカーでは伸縮式の蛇腹ホースを採用しているメーカー(東芝)もありますが
長すぎる様ならホースを切断する事で短くできます。
日立は吸い込み式なのでホースの先端にポンプが無いので軽めですが使用後に残り
湯を残した状態で保管するならそれなりの重量になりますよ。
書込番号:16547037
0点

> 配線クネクネさん
ご回答ありがとうございます。
うちは毎日風呂水ポンプを使っているので、風呂水ポンプは気になる部分の一つでした。
風呂水ポンプが元(本体側)にあるのは使い勝手良さそうですね。長すぎれば切断しても
機能的には支障ないかもしれませんし。(自己責任・・・?)
現在使用している洗濯機はポンプが先(風呂側)にあり、重い、水が抜けにくい、ホース
長さ調整できない、などありますし、数年で故障して現在3機目です。不調になるとモー
ターまでばらして修理していましたが、どうしてもコイル部分や配線端子部分まで浸水す
る構造になっており、洗濯機本体より寿命は短くても仕方ないでしょうか。まあ数千円で
丸ごと新品が購入できるので、消耗品扱いで潔いかもしれません。
逆に、ポンプが元(本体側)にある場合は故障してしまうと交換が簡単ではないかもしれ
ませんね。これは長年使っている方にお聞きするしかないかも・・・。
書込番号:16550639
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
教えて頂きたいのですが、ドラム式がはじめてです。何回か洗濯をしていて、ドラムの部分に細かい擦り傷みたいな物が沢山ついているのに気がつきました。酷いのは縦型だと底になる部分ですが、そんなものなんでしょうか?今までは、白い洗濯槽だったので目立たなかったんですかねー?ピカピカやったはずなのに、いつのまにか擦り傷が、沢山(T_T)。これはドラムの宿命みたいな物ですか?教えて頂ければ幸いです。因みにまだ、固いものなどは洗っていなくて、普通の衣類だけです。
書込番号:16527684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の衣類という事は金属製の金具やチャックなんかも付いた物(ズボンや厚手の上着)も洗濯
してますよね。
縦型は底面や側面にも結構傷が付きますがドラム式のデモ運転なんかをみていると掬い上げ
ながら叩き落すという感じなので持ち上げる段階で擦れるのは仕様と割り切れるんじゃないかと
思いますよ。
対処方になるかは解りませんが金属製の金具がついている洗濯物は洗濯ネットにでも入れた方が
いいんじゃないかと思います。
書込番号:16527966
1点

配線くねくねさん、有り難うございます。そうですよね。やはり、仕様と思うしかないですよね。毎日の洗濯で、必ずボタンの有るものが有るので当たり前の様に普通に洗っていました。何年も使って行く事を考えると、ネットに入れた方がいいですね。これからはネットに入れる癖をつける様にします。有り難うございました。
書込番号:16527999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんchanさん こんにちは
画像をUPする事は可能ですか?
時速300キロの風を前方2時方向から7時〜9時方向後方へ吹かす風アイロンの影響ではないでしょうか!?
パナソニックのジェット乾燥搭載のNA-VX7000L使って3年目ですが後方のバッフルに傷が付くような事象は無いです。
ドラムだから必ず起こる事では無いとおもいますよ。
ジッパーなどは金属製は少ないですし!むき出しに成ってる衣類は少ないと思いますが!!
洗濯や乾燥時に接触音があるか確認してみてはどうですか?!
小銭などがある時は、音がするし!その場合でもドラム円周との接触音はいままで何回かありましたが
殆ど傷などは見当たりません。
どころで洗濯量はどの程度ですか?その点が気になります。
書込番号:16531965
0点

デジタルエコさん、コメント有り難うございます洗濯の量はいつも大体5、6キロ位で重たいものやゴワゴワしたものは洗っていません。画像も撮影してみたのですが、暗くてよくわからず諦めました。せっかく聞いて頂いたのに申し訳ありません。でも、かなり目立ちます。ドラムの内側の細かい穴の所にも擦ったような傷がびっしり有ります。ショックです。因みに異音などは無く静かで洗い上がりにも何の不満はありません。
書込番号:16533035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なんか凄いキズですね(>_<)
洗濯量が少なくて後方に当たってるのかと思いましたが5〜6キロならそれもないでしょうから。
小さなお子様のドロや砂の着いた衣類の洗濯とかな無いですよね!
毎日の洗濯でキズは増えていますか?
通常の洗濯では考えにくいです
キズに成る様な事に身に覚えがなければ購入店に一度見てもらってはどうですか。
書込番号:16536688
1点

デジタルエコさん、有り難うございます。日立のお客様相談センターへ電話をし来て貰い写真も撮って行かれましたが、今日、電話が有り私の洗濯の仕方と言われてしまいました(T_T)。新しい洗濯乾燥機が来て嬉しくて嬉しくて大事に大事に使っていたのにショックと、頭にきたので反対にどういう洗濯の仕方を、したらこういう風になるのか教えて頂きたいと言いました。明日、また改めて電話がかかりますが期待は出来そうにありません。私の家族には小さい子供も居ないので洗濯物の種類は限られます。普通に洗ってて、この傷は本当にビックリだしショックです。この先、この傷がどこまで酷くなるのか心配で仕方がありません。長文、すみません。
書込番号:16537614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、本社のクレーム担当の方にも相談して見にきて貰ったうえで、ドラム部分の交換になりました。やはり、何故こうなったのかは解らないとは言われました。私も解りませんとは言ってしましましたが…。ですが、ドラムを交換してもらう(一時間程で出来るそうで…)のは良いのですが、外したり付けたりして今はぴったりしてる他の部分が大丈夫なのかと(^。^;)それはそれで心配になっちゃいますが…。何もこれ以上起こらない事を願っています。コメントを頂けた方、本当に色々と有り難うございました。
書込番号:16541139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
初ドラム式でレビュー等をよく見るとすごく迷ってしまいます!
今、使用中のnational全自動洗濯機がカビやカスみたいなモロモロがよくでて槽洗浄がこまめに必要だったためカビ対策が出来る機種希望で日立のBD-S7500Rを考えてるのですが臭いが排水から上がってくるとあったので迷い出しました。同じ日立のBD-V9500Rも臭い上がってくるのでしょうか?
東芝だと値段的にTW-G530RかTW-Z8500Rなんです。パナソニックNA-VX7200は毎回カビ対策はないような感じと今のが6年前に購入した同メーカーなので不安なんです!
日立のはホースの高さを変えたらにおわなくなったりするでしょうか?
糸くずなどの掃除は簡単でしょうか?
いっぱい質問すみません(>_<)
普段の洗濯は外干しするので乾燥は軽くと考えています。でも臭いに敏感です。
書込番号:16526783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
パナは365日 0120 878365 に電話してモロモロ話を質問すると良いかと思います・・・
個人的に横型洗濯機買うなら、パナソニックNA-VX7200が自動でフィンを洗浄{水洗い}してくれるので一押しかな・・・
外干しメインなら うちは外に干すのが面倒なので部屋干しですが
タテ型のシャープの820を使ってますが カビが出にくい雰囲気がしますんで
運転音がDDインバーター並に静かでは無いですが
もしかすると気に入られるかも知れませんので、大型店へ行かれて
実物を見て カタログ貰って見る事をすすめます
{ポイントは、プラズマクラスター/Agイオン/穴無洗濯槽/大き目のフタが一枚 中ブタが無い/糸くずなど普段のメンテが楽チン}
820と920のカタログを見ると分かりますが
専用ハンガーが四個付いてまして、フタの裏 二ヶ所にハンガー吊るして乾かす事が
たっぷり浸かって洗われる割に 穴無槽なんで 余計なスペースが無い為に水道代が安く済みます
洗濯槽の中はモチロンの事 プラズマクラスターで洗濯機の周りの部屋の中のカビ菌なんか 駆除出来るんではないでしょうか??
個人的にはDDインバーター系の様な非常に静かだと言われてるタイプの洗濯機が欲しかったのですが
その他の機能や使いやすさ メンテの簡単さなど含めますと タテ型洗濯機の中ではナンバーワンかと思います・・・
☆乾燥メインなら
洗濯王のデジタルエコさんの説明を見てますと Panasonicの自動洗浄が良いのかとも思いますし
日立のビッグドラムの薄型も奥行きが無いので良さげかなと・・・
洗濯機選びは 長年使う物ですんで失敗すると最悪なので
良い買い物が出来ます様 洗濯して下さい!☆
書込番号:16527378
1点

先週購入したばかりで未だレビューも書いていませんが、ご心配なさっている「乾燥時の下水臭」に関しては取り扱い説明書とは別に赤い文字で書かれた冊子状の物もついてきていて、もし臭いが出たとしても設定の変更等で対応出来るようですよ!
因みにうちでは3回ほど乾燥機能を使用しました。
初回は樹脂や金属の臭いが若干しましたが、それ以降は何の問題も臭いも有りません。
購入の参考になればと思います。
※ 納期の関係もあって色はゴールドを選択しましたが家の中に入ると白よりも浮いた感じがせずに落ち着いた良い感じに馴染んでいます。
書込番号:16528020
1点

はらいっぱいさん
すごくわかりやすく丁寧にありがとうございます!パナソニックやシャープも視野に入れて選択する事にします。長く使うし毎日使う家電なので失敗したくなくて(T▽T)洗濯はピンキリというか値段に幅があったり縦型、ドラム式など選ぶ要素がありすぎて一番難しい家電だなと痛感しました!ありがとうございました☆
書込番号:16528305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sukeさん
返信ありがとうございます!購入されたんですね!私も第一希望が日立のでシャンパンゴールドを考えてたので参考になります。臭いの対策の冊子が付いていたんですね(・∀・;)もしもの時はそれ通りにしたら対策できると言うことですね。参考になります。ありがとうございました☆
書込番号:16528337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加で質問なんですが!
排水からの臭いはドラム式全部可能性あるのでしょうか?
日立だけ注意が必要?
縦型で臭いとか聞いた事がなかったので。。
書込番号:16528602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その質問には デジタルエコさんが答えてくれれば良いアドバイスが貰えるかと思います・・・
書込番号:16530706
0点

ごく、ごく個人的な意見なのですが・・・シャープの洗濯機はどうかな・・・と思います。
じつは先日この機種を購入しましたがその前の洗濯機はシャープのだったんです。
元々は2004年に我が家で初のドラム式をシャープの機種で購入したのですが、当初から音と振動が酷くて・・・
最悪の時は洗濯機が歩き出して脱衣場の壁にゴンゴン突進して朝方飛び起きました。
当然水準器で水平もとってあったのですがそんな始末で、一年未満だったのでサービスマンに来てもらいお願いして普通の縦型の機種に交換してもらいました。
それが先日まで使っていた物なのですが、それも結構音と振動は酷かったのですが歩く事も無かったし、まあ良いか・・・と8年(途中2年半は使用せず)目でとうとう壊れて買い換えました。
洗濯機はこんな物・・・という誤った感覚のままこの洗濯機を買って業者の方が取り付けをし、試運転に立ち会ったら・・・「え?洗濯機ってこんなに静かなの?」と目から(耳から)うろこでした。
音の感覚などは人それぞれだと思います。僕が静かだと思っても他の人からすると「結構音がするね」という意見も有るかもしれませんが。出来れば洗濯機はパナソニックか日立か東芝辺りで選んだ方が無難かと思います。よ・・・
書込番号:16536048
0点

ありがとうございます!洗濯機、購入してきました!店員さんとも話してパナソニックにしました(o*^∀^*)o
店員さんもシャープはオススメはしないと(笑)
洗濯機って毎日使うので購入の難しかったです。ここで意見を聞けて本当に良かったです!
書込番号:16536838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8MX
休日にまとめて4〜5杯洗濯するのでなるべく時間を短縮したいです。
この機種の前はD8EXを使っていました。
クリーミー浸透イオン洗浄の洗剤ホイップ工程を割愛するために、予約ボタン10秒押しの裏ワザがありました。
この機種はパワー浸透洗浄という、パルセーターの下でやはり洗剤をホイップして濃い洗濯液を作る工程があります。
そのためか、スタートを押してもしばらく沈黙の時間があります。
この時間を省略したいのです。
どなたかその方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
スタート押したらすぐ給水開始するとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16493609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

休日に4〜5回、洗濯機を回すと、半日はつぶれますね。(笑)
出来れば、週2回にすればいいですけど、色々事情があるでしょうね。
「パワー浸透洗浄」は、日立のうりの一つです。
取説を見ると、操作開始後、直ぐに上まで、給水するは、無いようです。
トータルの時間短縮なら、開始時に、水量・洗い・脱水を合せるのはどうでしょう。
機種によっては、同じ選択を2回繰り替えすると、「我が家流」や「お好み」などがあり、覚えさせる物もあります。
書込番号:16494465
2点

MiEVさん、返信ありがとうございます。
昔から、いわゆる「標準モード」はほとんど使用せず、この機種でいう「手作りモード」のみです。
気が短いせいかな(笑)
洗い8分、すすぎ2回、脱水9分にすると、1杯の洗濯に1時間かかります。
私の求めているものは、公式の情報にはないようにも思います。
″パワー浸透洗浄″ ”解除” ”技術員コマンド” 等の組み合わせでググった限りはヒットしませんでした…
それこそ「クチコミ」にすがろうと、数年ぶりにここにやってきました。
「非公式」な「クチコミ」前提で、どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:16494728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、このメーカーを、使っていません。
興味があったので、サポセンで確認しました。
濃い洗剤で洗い、徐々に水位を上げて行く、パワー浸透洗浄。
これを始めから、水位を上げて「洗いを」始めると、汚れが落ちにくいそうです。
どうしても、水位を始めから上げたい場合、水量ボタンを、押し放しにすると、押している間、注水されるそうです。
ただ、洗いを8分にしていたら、機械任せの8分と、自分で水位を上げた時の8分では、洗いの時間は、同じだそうです。
時間短縮には、意味が無いそうです。
書込番号:16495465
1点

MiEVさん、ご親切にありがとうございます!
なるほどそういう仕様なのですね。
最近の濃縮タイプの液体洗剤は、洗剤投入口には入れずに水が給ってから直接かけるので、ホイップは無駄な工程になっちゃうんですよね…
どなたか裏ワザをご存知の方がレスをくださらないか、今しばらくスレを開けたままにさせてください。スミマセン。
書込番号:16496395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏技ですが毛布コースで所定水位まで給水を済ませて電源を落とし、電源を入れて標準で回せばステップウォッシュ工程はカットできます。(毛布コースの最大水位は標準の最大より多く、排水されてしまうので最大より一段下まででお使いください)
なお、スタート後の沈黙は洗剤計量の時間です。蓋を閉めてからスタートすると給水開始まで約1分待たれます。
蓋をあけたままスタートをかけ、布量検出の動作が終わってからふたを閉めると給水が始まるまでの待ち時間が短くなります
書込番号:16517775
1点

そういちさん、ありがとうございます!
毛布コースの裏ワザ、今度試してみようと思います。
なお我が家は水位も自分で指定しています。
この場合布量検出工程はないですよね。
書込番号:16519778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水位をあらかじめ選んだ場合でも、手作りコースの場合でも蓋を先に閉めてスタートを押すと1分余計に待ちます。
蓋をあけたままスタートを押して残り時間表示が出てからふたを閉めることをおすすめします。(あらかじめ槽内に水が20L以上ある場合ふたを閉めたままでもすぐスタートします)
書込番号:16529662
1点

ありがとうございます。
スタートしてからフタを閉める。やってみました。
なるほど、そういちさんのおっしゃるとおりの動きのようです。
毛布コースのワザはまだ試していません。水を貯めるまで待つのが面倒に感じてしまい…
当面はフタ閉めの裏ワザで行ってみます。
暇な時に毛布コースの裏ワザも試してみようと思います。
このスレッドはひとまず解決済みといたします。
皆様新情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16535363
0点





洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3500L
設置した日に、さっそく使用したところ、乾燥の段階に入ったすぐから、排水口から排水が漏れ出して、洗面所はクサイ水でみずびたしに。
ヒートリサイクルの排気を排水口にすごい勢いでだすため、溜まっていた排水がふきだしたみたいです。
その防止のために、排水口に蓋をするようにしているそうですが、うちが古い公団のせいか、匂い対策で排水口に常時水が溜まるようになっていて、その水がはね上がっているとか。しかも、洗濯機を置く水受けがなくて、床に直接おくようになっているつくりの住居なので、溢れた水が排水されず、洗面所に流れ出たそうです。
パテで固めて出ないようにしてしまうと、排水口や洗濯機への圧の負担がかかるし、溢れてもいいように水受けをあとから設置するのは難しいとか。
まだ解決策が決まらず、とりあえず乾燥機能を使わないでくれ、と言われました。
パテでコーティングしてしまっていいものか、もしくは、他に良い解決方法をご存じでしたらおしえてください。
2点

日立機には水冷除湿方式という乾燥方法があったと思います。
一般的な乾燥排気方式から水冷式変更してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16486336
3点

Kokokuriさん こんにちは
先ず!一度水回りをパイプユニッシュなどで一斉掃除する
取扱説明書 P75 空冷除湿 1から2の水冷除湿に変更する
でダメなら取扱説明書 P107 洗濯機用排水トラップ(YT−T1)変更する(工事依頼は必要だけど)
書込番号:16488827
3点

配線クネクネさん、そうですね、やってみます。でも、この乾燥のしかたっていいなって思って選んだので、残念な感じです。家の作りまでは、考えが及びませんでした。ありがとうございます。
デジタルエコさん、たしかに、排水面の手入れをしてないので反省、掃除します! それと、取説の排水トラップのところまでは見ていませんでした。電気屋さんに相談して検討します。ありがとうございました。
書込番号:16491364
0点

相談したら、日立の人が来てくれました。
排水ホースの先が水の中に浸かっていたので、排気のときにぼこぼこして、跳ねた水が外に漏れ出ていたらしいです。ホースを短く切るか、と言われて、とりあえず持ち上げてホースの先を水面より高くしてみたら、問題なく使用できました。
電気屋さんや、配送の人と話していたときは、どうなるのか、と心配でしたが、結果は、、、なーんだ、というところで落ち着きました。
ありがとうございました。
書込番号:16495773
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





