
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
79 | 6 | 2013年8月21日 01:59 |
![]() |
8 | 13 | 2013年8月18日 10:45 |
![]() |
0 | 5 | 2013年8月18日 08:23 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月18日 02:40 |
![]() |
2 | 4 | 2013年8月17日 13:14 |
![]() |
14 | 11 | 2013年8月16日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
洗濯槽の裏側に小物が落ちてしまいました。
取説にはサービスセンターに連絡するよう書いてありますが、自力で取る方法はないでしょうか?
ネットで調べると機種によっては、側面パネルや底の部分が開けられたりすることがあるようですが、ビートウォッシュはそういうことはできないでしょうか?
自分で見る限りは開きそうな感じがしません。
もし、何かご存知の方がいらしたら教えてください。
書込番号:16487569 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

この文章だと、よくわかりません。
「裏側」とは。
縦型洗濯機の場合、洗濯槽は2つの筒が、重なっています。
この筒と筒の間ですか。
それとも、洗濯槽と外装のケースの間ですか。
@外装の間なら、上面のパネルを外し、逆さまにする。
A側面か、裏面のカバーを外し、紛失物を探す。
B槽の間は、底面の円盤のパルセーター(?)を、外さないといけない。
Bは、素人では無理です。
書込番号:16487651
11点

本体と洗濯槽の隙間に 何かを落としてしまったって事で宜しいでしょうか??
ずらして 下から覗いて駄目そうだったら 大金がかかりますが電話して取って貰うか
知識が有るのなら上を外して取る方法が有りますが・・・
壊れても良いなら 貯金箱から小銭を出す時の様な感じで・・・
ダイソーなどでも売ってます 細い所に 狭い所に落ちた小物を掴んで取る為の便利グッズが売ってるので・・・
ホヘムセンターへ行くと ロングサイズの物が売ってたりもします・・・
金属製で 磁石につくなら 磁石を糸に吊るして・・・ 金をかけたくないなら斜めにする方法も・・・
昔の人は賽銭泥棒をする時に 針金の先端にトリモチ付けたりして・・・
☆失敗すると壊れて事故に成りますので 事故だけに自己責任で取り出すか
メーカーに電話して 金払って取って貰いましょう
http://www.youtube.com/watch?v=anGS311GluA
書込番号:16488069
7点

>洗濯槽の裏側に小物が落ちてしまいました。
>取説にはサービスセンターに連絡するよう書いてありますが、自力で取る方法はないでしょうか?
ありません。
下手に分解して小物が取れたとしても、それが原因で故障や衣料品に傷を付けたり火災や怪我の
原因にもなりかねません。素直にメーカーにお金を払って取り除いてもらうのが一番おトクな
解決方法だと思います。
書込番号:16488605
8点

pocosuke-kunさん こんにちは
日立のビートウォッシュなどは、黒カビ取り分解掃除専門の業者でも受付ない場合があるらしいですから!?
一般の素人には、残念ですが無理だと思いますヨ (>_<)
大事な物で無ければそのまま使いトラブルが起こってから修理依頼されてどうですか!
どうしても取り出したければ修理依頼するしかないですね m(__)m
ところで何と落とされたのですか?
書込番号:16488802
9点

MiEVさん、はらいっぱいさん、じんぎすまんさん、デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
物が落ちてしまったのは、洗濯槽と外装ケースの隙間です。
ちなみに私が落としたのは、サーキュレーターのプラスチック製風力調節つまみです…。
改めて洗濯機上部が開けられないか、ネジを探しましたが見あたらず、ネジが隠れていそうな小さなプラスチックのカバーもマイナスドライバーで開けられないか試しましたが、開けるのは難しそうでした。
落とした物はプラスチックなので、このまま使っても大丈夫かもしれませんが、これが原因で壊れたら高くつきそうなのと、サーキュレーターもつまみがなくて電源が入れられないという状態なので、諦めてメーカーにお願いしようと思います。
みなさま、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:16489948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

業者さん呼ばれると言う事ですので 余計な御世話かも知れませんが・・・
フタ開けて洗濯槽を右斜め前か 左斜め前の角にずらして☆後ろの角の下の方を
懐中電灯使って覗くと 隙間の☆下の角の所が見れませんか??
もし見れるなら その下まで見れてる角の所にツマミが来るように洗濯機を傾けて
棒の先などに 粘着力の強いガムテープなど 両面テープを付けて うまくやれば取れるかもしれません・・・
書込番号:16491270
13点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500L
はじめまして。
日立BD-V9500LとパナソニックNA-VX7200Lを検討中ですが、深夜における乾燥時の騒音が気になります。
BD-V9500Lは50dbですね。NA-VX7200Lは42dbですね。体感できるくらいの差なのかわかりません。
BD-V9500Lの方で乾燥時の騒音はどうでしょうか?気になりますか?
電気料金は、BD-V9500Lの方が高いのですが、風アイロンの効果なんでしょうか?
洗濯槽を洗う機能は日立がいいですし、ドラムが大きいので汚れがよく落ちそうです。
妻は静かな方がいいと言います。
騒音、電気料金、汚れ落ちで悩んでいます。
購入者の方はどうでしょうか?
1点

あ太郎41様
はじめまして。この口コミの一つ前に質問を書き込ませていただいているものです。
当方、先月この機種を買いまして、現在使用しています。
料金の面ではまだじゅうぶんなデータがないのでコメントしかねるのですが、音に関してはアドバイスが可能ですので、ひとこと。
8dbの差は、殆ど変わらないと考えて問題ないと思います。
このBD-V9500という機種に関して言えば、乾燥時は1200Wのドライヤーのターボモードでないときの作動音よりも小さい、という感じです。
節電モードだと、もう少し音は抑えられますので、当家は1Kの間取りで、キッチン兼脱衣所の引き戸を開けっ放しのままで作動させて寝ても、普通に寝られます。
ナイトモードもあるので、音に関しては気にしなくてもいいというのが、自分とパートナーの共通の感想です。
それよりも振動対策を搬入時に併せて行うほうが重要だと思います。
たぶん有事の際にはマズイのでしょうが、うちは防水パンなしで、こんな製品を洗濯機の足の下に設置したのみですが、これだけでずいぶん振動対策はできていると思います。
これ↓↓↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001EFYLGE/ref=mp_s_a_1_2?qid=1374230918&sr=8-2&pi=SL75
汚れ落ちという点に関しては、単純に洗濯槽の容量に左右されるということですので、その点でも、10kgのこの機種は選ぶ利点があると思います。
書込番号:16383013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yasu748さん
ご回答ありがとうございます。
騒音は気にしなくてもいいのですね。
風アイロンの効果はいかがですか
書込番号:16383510
0点

あ太郎41様
風アイロンに関しては、過度な期待は禁物だなぁと思いますσ^_^;
カタログに写真が載っているので、あれを参考にしていただければ、ほぼ間違いないと思います。
シャツ1枚の皺取り・消臭モードも一度試してみたのですが、そんなにシャキーンとはならなかったような感じでした。
電気代は今月の請求書を見るまでなんとも言えないのですが、節電モードでバスタオルもズボンも、よく乾いてます。
うちは、皺にしたくないシャツや、柔軟剤の匂いを残したい肌着は洗濯後に取り出して天日干しし、乾きにくいバスタオルやジーンズはそのまま乾燥モードで乾かすことにして、乾燥時は洗濯物の量を洗濯時よりも減らして回しています。
乾燥モードは最大で6キロまでなのは他の洗濯機と変わらないので、回す量が多いと生乾きが出るので、それは気にしています。
書込番号:16384389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yasu748さん
洗濯槽の自動洗浄の効果はいかがですか。
ホースも汚れにくいと聞きました。
心配は、チャイルドロックがないようです。あるのでしょうか。
書込番号:16386896
0点

ロック機構はちゃんと付いていますので、安心してください。
自動洗浄は、一度設定するとずっと機能し続けます。
説明書によると、これと槽洗浄を月に一回やることで、洗濯機の裏側の汚れを恒久的に保つとあるので、額面通りに受け止めて、その通りのサイクルで運転しようと思っていますが…付属の内面フラットホースの中を覗くことまでしてチェックはしていないので、汚れが溜まったかどうかまでは確認していません。
でも、期待値通りの働きぶりに、パートナー共々大満足しているのは確かです。
音も常識的な範囲内だと思っていますし、個人的には必要なものはすべて揃った洗濯機という感じです。
パナソニック製の洗濯機を悪くいうわけではないのですが、ヒートポンプとヒートリサイクルではどちらがより経済的か、という視点だけでなく、気になっている機能やなんかで選択しても、このクラスの製品ともなるとどれも大幅なセレクトミスというのはそうないような感じがいたします。
書込番号:16387334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yasu748様
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
価格も安くなってきましたので決断したいと思います。
書込番号:16445929
0点

ちなみに過去スレでパナVX7200Lのクチコミで購入者の方が音の具合を教えてくれています。
ダウンロードして是非とも聞かれて見て下さい。
乾燥時の騒音ではなく乾燥に行く前の最後の脱水の音のようです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16202637&page=13%23touhyou
書込番号:16447112
0点

私が入力したのと違っていてクリック出来ませんでした、悪しからずm(_ _)m
すみませんがパナVX7200Lのクチコミに「乾燥に行く前の最後の脱水の音」のスレがありますから、そちらからダウンロードして聞いてみて下さい。
私の古いパナのドラム洗濯機の音より大きな〜と感じました。
書込番号:16447189
0点

追伸
書き漏れです!
そのスレ内の12件目、まつばぎんぽさんのレスで実際の音が確認できます。
yasu748さん
すみませんが日立も「乾燥に行く前の最後の脱水の音」はパナと同じくらいの音がしていますか?
書込番号:16447265
0点

ゴールドマウンテン (金山) 様
パナソニックNA-VX7200の問題の動画、自分も拝聴しました。
日立BD-V9500とは、音の質が違うように思います。日立のはもっと静か、ということではなく、恐らくdbでいうと同じような数値で出てくるのかもしれませんが、動画にあったようなパナの7200の「キィーーーン」と聞こえる高周波の音は日立にはなく、ドラムの回転数が徐々に落ちてくるにつれて自然に音も収斂していくような感じです。
うちは気にならないレベルだと感じますが、動画にあったパナのNA-VX7200の音よりは日立のBD-V9500のほうが静かだと思います。
のちほど動画がアップロードできれば、自分でも投稿してみたいと思います。
余談ですが、BD-V9500を購入すると、実際の作動音を収録したDVDが付属します。
きっと「うちの洗濯機のこの音は故障なのでは?!」というカスタマーセンターへの問い合わせが少なくないがゆえの、メーカー側の配慮ということなのかもしれません。
書込番号:16447704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yasu748様
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
私も次回のドラム購入にメーカー選択の参考になります。
そうですよね〜私のパナVR1100より全然に大きい騒音でビックリ仰天した次第です〜(^_^;)汗
あのくらいの音だとマンションでの深夜洗濯は控えなくてはいけないかと…!?
書込番号:16447794
0点

日立のウェブサイトに、件のDVDに収録されているのと同じ作動音FAQがありました。
ご参考までに。。↓
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v9500/movie/08.html
書込番号:16447899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段も12.3万円となったので、パナより大容量のメリットも考えて購入しました。
購入してからの感想です。
乾燥時に風アイロンの音が気になります。
ナイトモードだと時間がかかるし、電気代もかかるでしょうから標準で使いました。
慣れの問題かもしれません。
書込番号:16482042
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3500L
右開き仕様はないのでしょうか?部屋の構造上左開きじゃ無いとドラム式は断念。どこのメーカーも前に開くタイプは無いですが、左開きだけなのは親切ではないです。
書込番号:16481190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あん大佐さん おはようございます。
今の日立の洗濯機のラインナップに「仕様・機能はこちら」よると、
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/full/index.html?link_id=A1
右開きは、全てのグレードに色は1色限定ですがあるみたいですよ。
書込番号:16481284
0点

あん大佐さん こんにちは
BD-V3500Lは、発売こそ2012年8月ですが!
BD-V5500Lから自動おそうじ機能・内面フラットホース・ECO水センサーをカットした1つ前の機種になる量販店モデルになります。
量販店モデルは、安さ(利益率)などが売りですから
右開き仕様などの販売数が見込めないRタイプは設定されない事が殆どです。
その事からもホームページに記載されていません。
レギュラーモデルは、ほとんどはL・R販売されてますが限定色などのはLだけの場合が殆どです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v5500_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v3500l_a.pdf
書込番号:16481476
0点

ひだり開きがほとんどなのは、右利きが圧倒的に多いからではないですかね?
右開きだと、右手で洗濯物を取り出す際に、ドアと自分の体が干渉します。
ただし、右に壁がある所に設置する人や、左利きの人では不便なので、
限定的にでも出しているのでしょう。
書込番号:16481578
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500L
ねこと風さん こんにちは
新製品のプレス発表は、まだですネ!
一部のメーカーを除いてドラムは、各社8月下旬〜9月にプレス発表が有ると思われます。
ここのサイトで、洗濯機新製品ニュースをチェックされてるといいですよ!
発表が有れば紹介されますから。
書込番号:16478764
1点

この機種は、今まで、年1回のモデルチェンジでないでしょうか。
だとすると、販売まで2ヶ月となります。
書込番号:16481189
0点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8MX
縦型洗濯乾燥機の購入を検討しています。
同サイズのビートウォッシュと悩んでいますが、節水に拘らず洗浄力を期待して白い約束に気持ちが傾いています。
本機種NW-D8MXは在庫限りの販売で安くなっていますが、後継機種NW-D8PXの存在が気になります。日立のサイトを除いても本機種情報がなく、また、NW-D8PXを置いてあるお店が見つからず(努力が足りないかもしれません)比較ができていません。
どなたか両機種の違いを教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
1点

jupiter55さん こんにちは
NW-D8PXはメーカーサイトに記載されてますよ。
旧商品の在庫の関係で展示されてる店舗が少ないのではないでしょうか?!
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/nwd8px/
書込番号:15083390
1点

こんにちは
細かい仕様の違いは把握していませんが、ビートウォッシュシリーズのBW-D9MVとBW-D9PVでは、糸くずフィルターの変更、パルセーターの形状変更、排水ホースの内側の蛇腹をフラットにして排水が残りにくくなったぐらいでした。
縦型洗濯機は大きな変更はなかなかないので、価格差ほどのプレミアムを感じるかは微妙です。
自動槽洗浄機能や排水ホースの内側フラットの機能は新製品でも搭載していなそうですね。
書込番号:15083967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルエコ様、あいやまかちゃおはい様
早速のご回答ありがとうございます。
デジタルエコ様
そうですね。新宿、池袋の家電量販店を見に行きましたが、
新旧見比べられるお店は見つかりませんでした。
NW-D8PXを提供してくださったリンク先から確認しました。
あいやまかちゃおはい様もおっしゃるとおり、自動槽洗浄機能や
排水ホースの内側フラット機能は搭載していない!と見えました。
これは残念ですね。
あいやまかちゃおはい様
価格差ほどのプレミアムを感じませんし、今のところ新機種を選ぶ
理由が見つかりませんね。
自動槽洗浄機能と排水ホースの内側フラット機能は魅力的ですので、
ビートウォッシュと再度比較検討してみます。
書込番号:15086659
0点

昨年12月にBW−9PVを購入しました。
正直がっかりでした。
最初から洗い上がりの洋服に汚れカスのようなものが点在し、乾燥した物は縮みとしわがひどい状態でした。
ですので乾燥機能は1回使っただけで2度と使いませんでした。
そして今月の初旬に決定的な事がおこりました。
洗い上がりのズボンに尋常ではない汚れが残っていました。
買った家電量販店を通じメーカーの修理を依頼し修理に来た人に現物を見せたところ、
会社に持ち帰って検討させてほしいとのことでした。
後日、連絡があり洗濯機を引き上げさせてほしいとの回答でした。
結局、原因の説明の無いままに現物を引き取りました。
高い物を購入して期待していただけにショックが大きかったです。
書込番号:16479000
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
日立の「BD-S7500L」か「BD-V9500L」で迷っています。BD-V7500Lのクチコミを見ているとあまり良い印象を受けないのですが、BD-V9500Lの方はクチコミが少なくてあまり参考にならないので。。。
機能面でも大きな違いがないため迷っています。設置出来るスペースはあるので、BD-V9500L購入する方が無難でしょうか?3人家族なのでBD-V7500Lでもいいかなと思っていますが、クチコミを見ていると故障が多いみたいですし・・・
使用しているユーザー様、是非使い勝手の程を教えて頂けないでしょうか。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/#tab
ちがうメーカーの機種でなんなんですが
価格コムの書き込みの この動画の機能は良さげなんですよね・・・
どこかの施設で
それぞれの洗濯機を試させてくれる所が在ればいーんですけどね・・・って思います
書込番号:16470776
2点

パパ・さんさん こんにちは
設置出来るスペースに問題が無いのであればBD-V9500Lの方が絶対良いです(^O^)/
スリムは、7400〜7500と2代目ですが初代と同じ様な乾燥不足の様なトラブルがあるようです。
BD-S7500LするくらいならパナソニックのNA-VX7200Lをオススメします。
ご存じとは思いますが風アイロンの副作用と言うか!
乾燥後ドアのパッキン周りに他のドラムより埃が多く付くてんは留意してください。
ご存じない方が時々いますから敢えて書かせてもらいました。
痘痕も笑窪と言ったところでしょうか。
奥さまの希望を優先して洗濯機だけに選択してください!家庭内平和の為に(笑)
長期保証の有る販売店での購入をオススメします。
書込番号:16471800
1点

はらいっぱいさん 返信ありがとうございます。
動画確認させて頂きました。パナソニックの洗濯機良さそうですね。一度はこちらの洗濯機を検討したのですが、パナソニックより、日立の洗濯機の方が、手入れが楽そうだったので候補から外しました。再度検討してみます。
書込番号:16473133
1点

デジタルエコさん 返信ありがとうございます。
BD-S7500Lの所有者から感想が聞けるのは大変参考になります。
質問なのですが、「BD-S7500L」も「BD-V9500L」使っている部品は同じですよね?「BD-V9500L」の方は乾燥不足のようなトラブルは少ないのでしょうか?
また、ドラム式の洗濯機ではどのメーカーでもドアパッキン周りに埃が付くものなのでしょうか?(日立は特に多い?)
( BD-S7500LするくらいならパナソニックのNA-VX7200Lをオススメします。)と返信して頂いてますが、理由は何なのでしょうか? やはり、乾燥のトラブルがあるからでしょうか?機能的には「BD-S7500L」も「BD-S9500L」も違いはあまりありませんよね。質問ばかりになりますが、返信宜しくお願い致します。
書込番号:16473218
2点

はっきり言って 何が最高に良い洗濯機なのかは判りませんが
色々調べて 失敗しないで良い物が買えることを祈ってますんで
大変でしょうが 納得出来る買い物が出来る様にガムバッテ下さい!
書込番号:16475203
1点

パパ・さんさん 最初に断りを入れるべきでしたね BD-S7500Lは使用していません。
ドラム歴は、約6年目で東芝ヒートポンプ2100と4000を3年(修理できず返品)
現在は、パナソニックNA-VX7000Lを8月で3年目で毎日フルの洗濯乾燥です。
部品の細かい所は、メーカーに確認しないとわかりませんが全て一緒では無いと思います
フィルターの位置や形状が違うし、ドラムの径や奥行きも!消費電力などのスペックも若干違いがあります。
ドラムは乾燥後、ドアパッキン周りにどのメーカーでも多少の塵は付きますが!
風アイロンは、特に多いいのは確かで画像も今まで度々UPされてます。
ドラム径が大きい事は、乾燥時洗濯物が広がり皺が伸び軽減される事からBD-V9500Lをオススメしました
BD-S7500LとパナソニックのNA-VX7200Lは、本体サイズが保々一緒だからヒートポンプで乾燥トラブルがすくなく
エバポレーター(熱交換部)自動洗浄機能搭載とトータルバランスが優れてるNA-VX7200Lをと書きました。
「BD-S7500L」も「BD-S9500L」機能は、一緒でもドラム径の違いからくる乾燥差は否めません。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラムは、基本はヒーター乾燥なのはご存じですよね。
東芝のドラムでトラブッタもので、みなさんが少しでも後悔の無い良い選択ができるようにと書かせてもらってます。
奥さまなどの希望も考慮し納得のゆく機種をえらんでください。
保険の意味で長期保証は、どのメーカーでも必ず付けてくださいネ!
絶対壊れない機械なんて無いですから。
書込番号:16475374
1点

パパ・さん さん こんにちは
拙宅では2012年2月にBD-S7400Rを購入しました。
しばらくしてC03というドアラッチが掛からないエラーが出て洗濯できなくなりました。
メーカーに来てもらいドアラッチを交換してもらいました。
それからしばらくして同じエラーが頻発するようになり基盤を交換してもらいました。
それでも直らなかったので2012年7月に新品交換してもらいました。
2012年10月までは調子良かったのですが又同様のエラーが出るようになりました。
そのころにはそのエラーを解除する裏技をマスター(ドアを一旦閉めたあとにもう一押しする)し、
現在に至るまでその要領でやっています。つまり今でも”持病”持ちということです。
それ以外に乾燥が甘くなるという現象が続いていまして、排水口を掃除したり本体を水冷除湿方式に
変更しました。それ以降も何回かに一度は乾燥が甘くなっていました。
それが今年の3月ごろに乾燥が完璧にできるようになり現在もホクホクに乾燥できます。
不具合はそれぐらいですが、ドアパッキンの周辺とドアの内側のガラス面に毎回びっしりと埃が付きます。
それの掃除は結構面倒です。しかし、その分乾燥フィルターにはあまり埃が付きません。
以前使っていたパナソニックのドラム式の時は乾燥フィルターにはびっしりと埃が付きましたが、槽内には
埃が付いたことはありませんでした。
拙宅の場合はスペースの関係上BD-S7400Rしか置けませんでした。
BD-S7500もBD-S7400も殆ど一緒みたいですので参考にしてみてください。
書込番号:16475401
1点

はらいっぱいさん
返信ありがとうございます。本当に家電を購入するときは悩みますよね。他社の洗濯機も再度検討して、後悔のない買い物をしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16476654
1点

デジタルエコさん
返信ありがとうございます。BD-S7500Lの所有者だと勝手に思い込んでおり申し訳ありません。私の質問にも詳しく説明して頂きありがとうございます。
妻とも良く相談して後悔のない買い物をしたいと思います。
>保険の意味で長期保証は、どのメーカーでも必ず付けてくださいネ!
絶対壊れない機械なんて無いですから。 本当にそうですよね。壊れない機械なんてありませんもんね。長期保障も忘れずに入ります。ありがとうございました。
書込番号:16476698
1点

じゅんデザインさん
返信ありがとうございます。BD-S7400の所有者から貴重なお話大変参考になります。エラーが出た時の裏ワザがあるなんて驚きです。
>ドアパッキンの周辺とドアの内側のガラス面に毎回びっしりと埃が付きます。
それの掃除は結構面倒です。しかし、その分乾燥フィルターにはあまり埃が付きません。 やはりドアパッキンの周辺には埃が付き掃除も大変そうですね。とても参考になります。他の機種の洗濯機も再度検討して、後悔のない買い物をしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16476895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





