
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年7月26日 17:48 |
![]() |
5 | 3 | 2013年7月10日 21:40 |
![]() |
11 | 9 | 2013年7月6日 09:23 |
![]() |
13 | 2 | 2013年7月5日 18:40 |
![]() |
8 | 4 | 2013年7月4日 14:46 |
![]() |
6 | 11 | 2013年7月3日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3500L
量販店モデルのため、カタログには未掲載。
BD-V5500のECO機能省略モデルか。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/list/index.html
書込番号:16364037
1点

今日ヤマダ電機に行く機会があったので
洗濯機、久しぶりに覗いてみました。
V3500Lは
カタログモデルではなく
特別仕様みたいですね。
チラシによる商品紹介でしたから。
書込番号:16369642
1点

ちなみに店頭では¥79,000くらいで表示されてました。
書込番号:16369656
3点

いまさらですが、みなみだよさんレスありがとうございます。
最近ヤマダ電機安いですね。
ネット最安値以下で売っているみたいですね。
洗濯機は、自分で設置するのが大変なので、
僕はヤマダ電機で買い替えようとは、思っています。
でも問題は、どの機種にするかなんですよね。
次の10年間使うかもしれないことを考えると、慎重になります。
書込番号:16405546
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8PV
洗濯物を入れスタートボタンを押すとドラムに水が入り始めるのですが、少量入ると「ウーン」と鳴り出し水が流れ出なくなります。洗濯物の量が少なくても、この動作を何度か繰り返し30分以上も経たないと洗濯が始まりません。
以前使っていた物でしたら洗濯物の量が多くても10分も待たずに洗濯しだすのにと思い故障ではないかと心配です。
皆さんもこの現象はありますか?よろしくおねがいします。
0点

こんばんは。
もしかするとお湯取り設定になっていませんか?
この機種ではありませんが以前突然給水できなくなったので故障かと思ったら、知らないうちにお湯取りボタンを押していたという事がありました。
書込番号:16349724
2点

お風呂の残り湯を利用するお湯取り設定がオンになっているんでしょうね。
お湯取りも残り湯の残量が少ないと再度水道水へ自動的に切り替わるけど10分以上
無駄にお湯取りが継続運転してますよ。
書込番号:16350996
1点

皆さん早々の回答ありがとうございます。お湯取り作動中はボタンが光ると勘違いしてスイッチが入っているのに気が付きませんでした。これで洗濯の時間が短くなります。ありがとうございます。
書込番号:16352293
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8PV
BW-8PVが56,000円,BD-V3500が88,000円ならば,
水道料金を考えると,10年でどちらがお得なんですか。
ちなみに,この地区は上下水道込みで1㎥380円です。
乾燥機能は,なくても困らないです。
ただ,ナノチタン強力消臭には,興味があります。
0点

水道料金が1㎥380円と1億円を遙かに超えているので、お好みで良いと思います・・・
書込番号:16306016
4点

うちは 殆どシャワーで済ませちゃうんで
風呂沸かしたときは 残り湯に消毒の錠剤 1錠入れて
一番最初の洗いの時だけ 風呂の残り湯をホースだと時間かかるんで
バケツで汲んで洗濯機に入れて使ったりしてます・・・ どっちが得なんですかね??
ビートウォッシュの金額見ると
乾燥機付きの奴と あんま値段が変わらない様なので
万が一の時の為に
乾燥機能が付いてる奴 買っといた方が良いかも知れませんよね
ちなみに うちのは乾燥機能付いてますけど ほとんど使ってませんが 有ると助かりますよ!
書込番号:16308414
1点

まず、10年とおっしゃいますが洗濯機は10年は持たないとお考えください。特に洗濯乾燥機・ドラム式は故障が多く5年保証経過後の維持費(修理代)は予想以上にかかる可能性が高いです。また製造終了後の修理部品の保有義務は7年間ですし長期使用製品安全表示制度での設計上の標準使用期間も製造後7年間です。
洗濯乾燥機の場合は長期使用製品安全表示制度の対象外であり、設計上の標準使用期間は明記していませんが、私の独断と偏見では5〜8年持てば御の字かなと…
9キロ洗い(BD-V3500)と8キロ洗い(BW-8PV)なので、単純比較はできませんが・・・
仮に1年間毎日1回、365回運転したとして、ご質問の単価だと
・BW-8PV:95L×365回=34675L=13176.5円
・BD-V3500:69L×365回=25185L=9750.3円
年間の差額が3606.2円となります。
10年持てば、あるいは洗濯回数が多ければ差額が埋まるか、ほんのわずかに安くなる可能性はあります。
しかし洗濯して干す使い方だとドラム式は難点ばかりが目立ち使い勝手が悪く仕上がりも不満が残ります。
多少の難点や汚れの落ち無さには目をつぶって洗濯乾燥連続の恩恵を受けたければドラムとなりますが、節水のコスト面だけを考えてというのは正直おすすめできることではありません
書込番号:16308769
2点

みなさん,ありがとうございました。
今まで,東芝のトップドラムでしたが,乾燥は雨が続いたときのバスタオルくらいしか使わなかったのと,
エディオンの方の,
「お客さんの使い方なら,この機種は強力脱水があるので,乾燥機能はなくてもいいのでは?」
という言葉が決め手となり,縦型を買いました。
あと,その店に日立のプロパーさんがいて,店員のいないときに
「エディオンモデルは,通常のものよりもモーターをはじめ,部品代にお金をかけて作られているので,長持ちしますよ。私は,多少高くてもエディオンモデルを買うことにしています。」と言ってました。
書込番号:16311908
0点

>「エディオンモデルは,通常のものよりもモーターをはじめ,部品代にお金をかけて作られているので,長持ちしますよ。私は,多少高くてもエディオンモデルを買うことにしています。」
しばらく電気屋さん通いから遠ざかっていましたが
そういう話は初めて聞きましたね。
エディオンモデルと言えば
脱水待ってて、コースが付いていたのが一時期の特徴でしたが・・・
それぞれの電気屋さんモデルは
A4サイズのペラペラのチラシに
オリジナルモデルとの比較、ということで商品紹介してますけど
モーターに力が入っているなら、そういうことを訴えてくると思うけど
そういうことをうたうチラシは、見たことがない。
モーターとか部品は、オリジナルと同じじゃないかなぁ・・・
洗濯コースが違うだけで。
書込番号:16318155
0点

部品代にお金をかけているということが
オリジナル機能がある、ということを言いたいのだったらその通りなのかもしれませんね。
またエアコンなんかだと
室外機塩害対策なんかもしてあったと思います。
そういう意味では部品代にお金をかけているといえるのかもしれません。
書込番号:16318166
0点

メーカーがモーターのような主要部品を、コストをかけて製造するわけないやろ?
8kgも9kgも同じモーター使うとるのに、なんで販売店向けには変更すんねん?
少数生産の為に、製造ラインをたてんのか?
無知なお人やな〜
書込番号:16333400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャロンインターナショナルさん
「無知なお人やな〜」は誰に向けた発言ですか?
まさか,私?
私は事実(「〜と言っていました。」)を書いただけですが。
その発言をもとに買ったとも書いていませんし。
「そんなことはあり得ない」という理由を書くのはいいこと(口コミの趣旨からして)だと思いますが。
書込番号:16335312
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
昨日 現品限りでこの商品を購入しヤマダ電機の契約業者様に取り付けしていただいたのですが
給水の音(水道の蛇口からの音)が大きい気がするのです
13年ほど前に購入した洗濯機から買い替えで購入したのですが
それまで使っていた東芝のドラム型の洗濯乾燥機では そんな音は鳴らなかったのですが
皆様お使いの機種は このような 給水音(耳につくうるささです)は鳴るものでしようか?
教えていただければ 幸いです
7点

CL-7 EUROさん こんにちは
機種変更による給水ホースや洗濯機のソレノイド(給水の電磁弁)水道圧や蛇口などが共鳴してるのでは!?
改善されるかどうか分かりませんが?!
一旦蛇口を閉め給水時、徐徐に開けて水道音が共鳴しないポイントを探してみてはどうですか!!
書込番号:16331777
3点

以前に使用していた機種では給水中にキューという感じの音が給水中は鳴ってましたが
普通に使えてました。
約7年で今の機種に買い換えましたが同一メーカーでも機種が変ると鳴らないですね。
只、スレ主さんが付属のアダプターを利用して蛇口に圧力ホースを接続しているなら
鼻先に整流板と呼ばれる波板を丸めた様な金属板が入ってます。
この板が水流で共鳴現象を起しているかもしれないので取り払ってみるのもいいかも
しれませんがアダプターを付け直したりすると鼻先の強度が落ちて水漏れの可能性も
でてくるので注意した方がいいです。
書込番号:16332781
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
先週末にこの洗濯機が届いたばかりでいろいろ試しているところですが、洗濯物をたくさん入れても水量が上から2番目の50Lにしかならずヘンだなーと思っていました。
そこで説明書をよく読んでみると、標準コースの自動計測だと水量は22〜50Lの範囲にしかならず最高水量の58Lにはならないとのこと。
でも標準コース以外の計測だと自動で22〜58Lと最高水量までになるらしい。
なんで標準コースだけこんな制限がかかっているのでしょうか?
1点

なみごろたさん こんばんは。
直接の回答ではなく推測ですが、
そもそも、洗濯機はパンパンに衣類を詰め込んでもロクに洗えません。
水量にしても、満水になればなるほど攪拌が緩慢になります。
ですから、50リッターと言う所が実質の洗浄力の限界なのかな?と個人的には思います。
ですから、標準で58リッターは、イレギュラーな使い方なのでしょう。
また、商業的な事で言うと、節水のセールス的な事も関係しているのではないでしょうか?
書込番号:16321407
0点

58Lは
毛布洗い時などに使うためだと理解すればいいと思いますよ。
書込番号:16322212
3点

スペック表の『標準使用水量』の増加を抑えるためです。これは標準コースの自動設定で定格洗濯容量の試験布を洗った場合の使用水量です。
ここで日立の最大水量を自動設定すると他社より明らかに多くの水を使ってしまい、節水競争に勝てず、商品を選んでもらえなくなる可能性があります。
なので伝統的に日立の大容量高機能機種は標準コース時は他社並みである最大より一段下までしか自動設定しない仕様となっています。
念入りコースは節約よりしっかり洗ってしっかりすすぎたいというコースなので、最大まで自動設定します。
毛布コースだと羽根を回すコースの最大よりさらに上まで給水する機種も多いです(特に7キロタイプ)
書込番号:16322966
2点

ぼーーんさん、みなみだよさん、そういちさん、返信ありがとうございます。
私も最初はパワー不足などのせいかなと思ったのですが、「衣類を傷める恐れがあります。」と注意書きがあり標準より撹拌が激しいだろう念入りコースでは自動で最高水量になることから、そうではないなと。
しかしそういちさんの「スペック表の・・・」というお話。
考えてみれば、この機種のウリであるはずの自動おそうじや高速脱水も初期設定ではなぜかオフ。
これらも全てスペックを良くするためだと言われれば納得です。
まあ売る側の立場を考えれば理解はできるけれど、それならそれで、この制限を解除する設定を付けるとか、手造りコースに水量自動を選択できるようにするとかしてほしいところ。
今は洗濯物の量が多めのときは念入りコースで水量を自動設定したあと一旦電源を切って入れ直し、標準コースや手造りコースで水量を手動設定していてけっこう面倒くさいです。
あと、このシリーズのレビューやクチコミに「洗いの水量が少なすぎる」とか「糸くずが多いから一段高い水量にしなきゃならない」というのが多いのは、この制限のせいのような気がします。
書込番号:16328258
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8PV
ビートウォッシュ系は、洗濯時片寄し止まってしまう事がある、また音がうるさいと聞いたのですが、使用者の方どうでしょうか?
また、購入するなら下記のどれがいいでしょうか?(節約・自動槽洗浄・使用感(止まる・くずが付きやすい)・静かさ等)
●日立
・ビートウォッシュ BW-7PV
・ビートウォッシュ BW-D8PV
・ビートウォッシュ BW-7SV
●東芝
・AW-70VL
・ZABOON AW-80SVL
※他でお勧めあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

duccakkさん こんにちは。
ビートウォッシュ持ってませんので、後ほど所有者の方が教えてくれると思いますが、参考まで…
>洗濯時片寄し止まってしまう
これは、脱水時の事でしょうか?
もし、そうであれば、東芝も同様のエラー→やり直しの話は聞きます。
それと、購入を検討されている機種が、乾燥付だったり、乾燥無しだったりしますが、
どう言う使い方をするかによってお勧めは変わって来ます。
乾燥させるのであれば、温風が出るタイプで無いと無理ですし、
(と言っても、厚手の物の乾燥は苦手でしょうが)
乾燥が必要なければないタイプを選ばれた方がコストパフォーマンスも高いです。
ですから、まずは、乾燥機能が付いているものが欲しいのか欲しくないのかから考えると、
一段と狭く絞り込めるのではないでしょうか。
書込番号:16319437
0点

ちなみに、私が今買うのであれば、
BW-7SVはマイナーチェンジですので、BW-7PVを買います。
もっと言うと、敷物や毛布をおうちで選択したい場合、漕の容積は大きい事に越した事はないので、
BW-8PV(価格コムではほとんど価格が変わらない)を選びます。
書込番号:16319482
2点

>ビートウォッシュ系は、洗濯時片寄し止まってしまう事がある、また音がうるさいと聞いたのですが、使用者の方どうでしょうか?
2世代前の2012年製ビートウォッシュ(簡易乾燥のみ)7kgを使っています。
以前は東芝の全自動洗濯機6kg(ベルトドライブ)を使っていましたが、それと比較するとさしてうるさいとは感じません。
気にして聞けば水流が少しうるさいと感じる程度でしょうか。
まぁ洗濯機なんてこんなもんだろうという適当な感性の持ち主なので神経質な方は感じ方が違うかもしれません。
また、片寄りで止まったことは今のところありません。
昨今よく見られる洗濯機スレ全体で見る片寄りは、洗濯の仕方がずぼらな人に多いような印象しか持ちません。
節水志向の高まりもあるのでしょうが、洗濯物を一度に洗濯して終わらせようとして
無理に詰め込んだり、水を含むと重くなりやすいものをわけずに洗濯している人が多いように見受けられます。
このあたりは洗濯機容量に対して八掛けした容量になるようにしっかり選んでまとめて洗う
必要があれば分けて洗う判断ができれば問題ないように思います。
>また、購入するなら下記のどれがいいでしょうか?(節約・自動槽洗浄・使用感(止まる・くずが付きやすい)・静かさ等)
節水をとるならビートウォッシュ。くず糸のつきにくさで考えれば東芝という選択でよいです。
ある程度候補を絞ったら実機も観察したりして、よくご検討してくださいませ。
書込番号:16320637
1点

というより今の時期に2012年発売モデルが実店舗で買えるのですか?
大手家電量販店では売り切れですよ。
書込番号:16321150
0点

あ、もうそんなにもなりますか?
もちろん、旧型の在庫有りきでの話にはなります。
書込番号:16321458
0点

ぼーーんさん、黒蜜飴玉さん、hildaさん、コメントありがとうございました。
片寄りはどれも同じ感じなんですね。
現在、12年前の東芝を使用しているんですが、シーツとタオルケットを同時に洗うとうまく脱水できなくて、ちょっとイライラする感じでした。
みなさんは、何年くらいで買い替えしているんでしょうか?
現在の東芝のもう少し使える事は使えるのですが音が少し大きくなってきた感じがします。
買うなら今でしょうか?それとももう1、2年使いますか?
あと、振動防止パッド等敷いてますか?
乾燥機能は付いてなくてもいいんですけど、あればたまに使うかなといった感じです。
書込番号:16323052
0点

私のは日立ですが、片寄り→やり直しはほとんど無いですね。
寿命は、縦型ならばとことんまで使いたいですね^^
それと、我が家は一戸建てなので、ご近所対策と言う意味では防振パットは付けていないですね。
ビートウォッシュであれば、現行品は今、値段が高いので、現在のものが使えれば、
そんなに慌てて買うようなものでもないでしょう。
物価変動が去年までと一緒であればですが、買い時は年末以降でしょう。
乾燥機能に関しては、これも、日立の場合、あるのとないのでは、洗い方が変わってきます。
縦型で調節水なんてナンセンスだと私は思うので、洗い方では[D]付きは選びたくないですし、
それ以外では[D]付きは魅力的なので悩ましいです。
いっそ、日立 洗乾 白い約束 NW-D8PXと言う選択もありかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000408436/
書込番号:16323210
1点

http://kakaku.com/item/J0000002861/
シャープですが 毛布やシーツなんか フタ開けて ポイっと入れて
そのままバッチリ洗えてますんで、このシャープの奴も店へ見に行った方が良いかと思います!
書込番号:16324872
1点

シャープのこれです ES-TX820
ビートウォッシュも人気有りますよね
音気にするならDDインバーターなんかが静かですよ
とにかく 大型家電ショップ何ヶ所か行ってみましょう!
買うなら ボーナスシーズンで安く成ってる 今でしょ!
書込番号:16324927
0点

はらいっぱいさん、返答ありがとうございます。
とりあえず今回は様子見として、今のを使い倒そうかと思います。
また、購入検討時、相談に乗ってください。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16325126
0点

インバーターの縦型洗濯機をできるだけ安く買いたいと考えているのならば、
3〜5月といったところですね。
私は運よく4月上旬に故障したので、
AW-70VLを池袋のBICで¥49,800−で購入できました。
前に使用していたAW-70DEはタオルケット1枚だと
ほぼ100%片寄りエラーを起こして脱水できませんでした。
2枚だとエラーを起こすことなく洗濯を終了できました。
新しいAW-70VLは一度も片寄りエラーを起こしていません。
タオルケットも1枚だけで5回ぐらい洗濯しましたが、
無事に洗濯終了しています。
知人のAW-70DEも片寄りエラーは一度も起きていないそうです。
片寄りエラーは機種というよりも個体の当たりはずれで起こるようです。
書込番号:16325219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





