
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年5月1日 00:46 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2013年4月29日 23:17 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月28日 11:12 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年4月26日 00:06 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月25日 23:51 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月25日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8PV
今までNationalのNAーF70D2Rを使用していましたが、故障のため新規購入を考えています。
日立のBWーD8PVかPanasonicのNAーFR80N6を検討していますが、両機種をお使いの方に乾燥機能等の使用感をお聞きしたいです。
お昼寝布団のシーツや体操服等急ぎの洗濯物があるので、乾燥機能があればいいなと思っているのですが、今まで使っていた洗濯機の乾燥機能がペタンコのシワシワで使い物になりませんでした。
ちなみに、今現在の家の状況ですが
・家族4人で小さい子供がいるため、食べこぼしや泥汚れの洗濯物が多い。
・基本は天日干しだが、浴室乾燥や除湿機がないため梅雨時など雨が続くと2日に一回の割合でコインランドリーで乾燥機を使用。
・7キロの洗濯機で平均2回洗濯。
といった感じです。
検討中の機種のほかに、おすすめの洗濯機がありましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>>お昼寝布団のシーツや体操服等急ぎの洗濯物があるので、乾燥機能があればいいなと思っているのですが、今まで使っていた洗濯機の乾燥機能がペタンコのシワシワで使い物になりませんでした。
性能は良くなっていますが、縦型の限界ですね。
乾燥機能を重視するなら ドラム式の方が仕上がりはいいです。
1台で全て済ませることが出来ますが、結構いいお値段です。
>>・家族4人で小さい子供がいるため、食べこぼしや泥汚れの洗濯物が多い。
洗濯は縦型の方がいいと思います。
ということで、
設置スペースがあるのであれば、縦型洗濯機(洗濯のみ)+衣類乾燥機
で検討しては如何でしょうか。
書込番号:16068671
1点

理想は洗濯機+乾燥機、場所が無いとか別体が嫌なら日立。
乾燥品質を少々犠牲にしても、ハードな汚れ物が多いなら、日立BWD系でなくNWD系もお勧めです。
標準でも使用水量が多いのが理由です。
泡王子さん来ませんね(笑
書込番号:16068832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

86ですさん、ぴのぽさんとても参考になりました。
ありがとうございます。
先程設置スペースを確認してみると、高さが1〜2p程の余裕しかないため一体型でないと難しいようです。
ドラムはお値段的に厳しいですので、タテ型の乾燥機能の有無でやっぱり悩んでしまいます。
タオルや下着のみでも、シワシワなら乾燥機能は要らないような気がしますし…
今は実家のBWー7PVを使わせてもらっていますが、洗浄力とほぐし脱水がとても気に入ってます。反面、毛羽立ちやすいように思います。
NWは水量が多いので、洗浄力もアップするようですが、毛羽立ちや生地の傷みなど少なくなるのでしょうか?
書込番号:16070787
0点

置けないでしたか…
BWは水量調整(多くする)できますよ。
パナは内蓋が邪魔な感じかな。
性能に決定的な差はありませんから実物を見て気にいった方を選択されて下さいね。
書込番号:16071968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

苺柚さん こんにちは。
ご使用の使用想定に
>・家族4人で小さい子供がいるため、食べこぼしや泥汚れの洗濯物が多い。
があるのであれば、洗浄力は縦型一択ではないかと思います。
さらに、縦型は乾燥が不得意&ドラム乾燥機の設置は無理という状況であれば、
なるべく脱水の強力な方が、乾きが早くなります。
さらに、脱水の回転数が高いと言う事は、すすぎの品質にも係わって来ます。
よって、それが強力な日立のBW-D8PVや、溜め洗いをご希望であれば、BW-8PV辺りが適当ではないでしょうか?
書込番号:16075542
0点

みなさまの意見を参考に販売店に見に行ってきました。
両機種でかなり悩みましたが、Panasonicの内蓋が今ひとつな事と価格の差、洗浄力でBWーD8PVを購入しました。
お答えいただいた皆様には、本当に感謝です。
ありがとうございました。
早く2日(配達日)にならないかなぁ〜
書込番号:16079010
0点

BWD8PVを購入されましたか。
縦型でもかなりの節水タイプですから
汚れの為には機械任せの水量でやらない事も必要です。
機械は案外バカですから、人間のちょっとした使いこなしで
もっといい仕事をしてくれると思いますよ。
またレビューお願いします。
書込番号:16079453
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8PV
購入を考えている者です。
違うキロ数使用の方がカーペット洗濯が不可能とのコメントされてるのをみました。
この8キロサイズでは洗浄が可能でしょうか?
もちろんカーペット自体は自宅洗濯可能マーク付の商品です。
洗濯機のキロ数に問題があるのか、ビートウォッシュという洗い方に問題があるのかが知りたいです。
回答お願いします。
書込番号:16059242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんが洗いたいと思っているカーペットの画像をアップできませんか?
普通に考えるとカーペットのサイズにもよりますが材質的に硬いのである程度のサイズに
丸める事はできても洗濯槽に収めきる事はできないと思います。
全自洗は蓋をしないと稼動できないので基本的には無理という事になると思います。
書込番号:16059330
3点

いくらカーペットに自宅洗濯可能マークがついていても、
それは洗濯機で洗えと言う意味ではないでしょう。
取説には「してはいけない」内容として記載されてます。
10キロの洗濯機にすらそう書いてあります。
うまく洗えない、カーペットが痛む、洗濯機の故障の原因になる。
仮にやるにしても自己責任で。
何かあっても洗濯機のせいではありません。
書込番号:16059864
2点

配線クネクネさん
返答ありがとうございます。
質問文をはしょって書きすぎてしまいました。
この度、引越をする事になり身の回りの物を新調するためカーペットも手元には無いのです。
通販のインテリア雑誌に『おうち洗濯可能。7キロ以上の洗濯機使用』と掲載されていたので、カーペットを生で見たこともありません。
そうですよね。
丸められる固さなのか重要ですね!
この洗濯機は購入したいので、カーペット購入を検討し直します。
ありがとうございました。
書込番号:16061166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴのぽさん
回答ありがとうございます。
自己責任…その通りですね。
大物が洗える洗濯機、と同時に、自宅で洗えるカーペット、の購入を考えていたのですが
カーペットはコインランドリーで洗えば良いことなので、気に入っている、この洗濯機を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:16061198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
日立BW-D9PVのユーザーです。
自己責任になるかも知れませんが、ホットカーペットカバー程度なら洗えますよ。
毛布コースだとパルセーターで洗濯物を回すのではなく洗濯槽が回ります。洗濯液で浸け置き洗いなので、汚れ落ちもそこそこで、ゴミはほぼとれないです。
槽の中に均等に入れて、洗濯キャップをして洗ったことあります。
書込番号:16061385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば私も洗濯キャップを購入して使用した事があります。
BW−8PVにも対応品があるのですが洗濯物が浮いてきても洗濯槽の外に
出ない様に留めてくれます。
(自分はシングルの毛布を洗うのに購入しました。)
今のカーペットもそうだと思いますが基本的に素材自体がなかなか水分を
吸収しない様に防水加工がされていると思うのでどうしても試したいなら
洗濯キャップを使用した方がいいと思います。
書込番号:16062583
2点

あいやまかちゃおはいさん
回答ありがとうございます。
毛布コースは洗濯槽が回るのですか!!?
勝手な想像ですが、汚れ落ちがあまりなさそうに感じますね(-_-)
毛布を含め大物は、あまり洗わない為に汚れているだろうから、しっかり洗いたいと思ってたので、少しショックです。
実際は洗えてない事はないのでしょうが…
以前使用していたシャープの洗濯機の毛布コースでシーツやタオルケットを洗っても、きちんと洗えてなかったり、濯ぎが弱く柔軟剤で何となくベタついた経験があります
うーん。何だか心配になります。
書込番号:16063267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線クネクネさん
回答ありがとうございます。
ほんと、その通りですね!!!
カーペットは撥水加工されてますよね!
気づかなかったです。
専用カバー?を使ったとしても
やはり、おうち洗濯をきちんとするのは難しいのかもしれませんね(>_<)
書込番号:16063285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電気カーペットカバーの2畳タイプで洗濯機洗い可能の表示があるものであれば何とか洗うことはできます。これは7キロモデルでも同じです。
3畳は物理的に入りません。
洗濯キャップをはめて洗濯の毛布コースで洗います。羽根でかくはんしないので洗剤液に溶ける汚れしか取れません。
洗剤は液体の合成洗剤(中性洗剤もOK)をお使いください。
毛布コースは羽根が回らないので粉末洗剤は合成洗剤でも溶けませんので使えません
書込番号:16065162
4点

そういちさん
回答ありがとうございます。
とても解りやすかったです。
大物洗濯が期待できる結果では無さそうなので、キロサイズ変更、またはメーカー変更を考えてみます
ありがとうございました。
書込番号:16065704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
大物洗いの槽が回る仕様はメーカーかえてもかわりませんよ。
書込番号:16067734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいやまかちゃおはいさん
回答ありがとうございます。
パナソニックのパンフレットには、毛布コースの説明に
エコウォッシュシステムという洗濯槽の高速回転による押し洗い、とパルセーターの回転によるもみ洗いの組み合わせ洗浄と記入があります。
日立にも、同じ様に組み合わせ洗浄があるのだと勝手に思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:16075007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5kg以下の全自動洗濯機を探しているのですが、どれもパッとしません。
そのなかでは
東芝のAW-50と日立のNW-5MRが一番良いかなぁと感じるのですが
実際のところどうなんでしょうか?
実際に購入した人の感想を聞きたいです。
1点

無闇なスレ立ては止めましょう。
複数スレ立てしてもどちらか一方の回答で済んでしまいます。
両方の使用者ではありませんがNW−7EYを使用してますが5キロ以下の
指定になっていますがお一人様ですか?
既婚者ならワンランク容量アップで6キロクラスの方が使い勝手が良いと
思いますよ。
後はお湯取り機能が必要かどうかです。
5キロクラスに拘るなら候補に日立500MXを加えてはいかがでしょうか?
書込番号:14255153
0点

お湯張りは考えてないです。
一人暮らしなので5kg以下で充分だと感じてます。
東芝製と比較したかったので両方でスレを立ててしまいました。
すいません
書込番号:14255311
1点

学生寮から追い出された息子の一人住まい用に購入。
旧三洋製AQUAも検討しましたが、どこも在庫切れで納期未定。
奥行きサイズ制限を考慮してこれに決定しました。
残念ながら使用感想には至りません。
書込番号:16068479
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8PV
最近うちの洗濯機の不具合がひどいので、この機種かパナソニックのと迷ってます。今は日立の方に気持ちが揺れてます。しかし、不安なことが一つあるのです。
糸くず問題があちこち見受けますが、そんなにひどいんでしょうか?使っている方がいれぱ、どのような感じなのか、またどのような対策をしているのか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:16044896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

daiki1310さん こんにちは。
私はこれを持っていませんが、有力な選択肢としてウォッチしており、参考になればとレスしました。
やはり、糸くずはあるようですが、同時に、どれを選んでも多少の糸くず問題はあるそうです。
有効な対策としては、糸くずを出しやすい衣類の種類を見極めて、それらと分けて洗うことでしょうか。
それに加え、これは、どれでも共通でしょうが、水量は多めにしたほうが良いそうです。
書込番号:16045611
1点

こんにちは
日立BW-D9PVのユーザです。
9キロタイプは超節水コースがあるのと循環ポンプをつんでいるので、標準コースの節水洗いだと、洗濯物の量が多く、糸くずの出やすい洗濯物(洗ってるうちにわかるし、よほど粗悪なタオル類等でなければ洗っているうちにおちついてきます。)を洗った時に問題が発生しやすいです。
8キロタイプは他社(シャープ以外)と基本のつくりは同じなので、突出して糸くず問題がおきやすいわけではありません。節水型の洗濯機ならではの問題です。
対策としては、洗濯物の量を減らす(容量の8割以下)、水量を上げる、すすぎをためすすぎ、または注水すすぎにする。ネットを使う、分けて洗う等です。
使ってるうちにわかってくるので、使いこなしで解決できるケースが多いです。
節水目的で洗濯機を購入して水量をあげるのを我慢できない方は節水型の洗濯機の購入はしない方がいいと思います。
同じ日立で白い約束(NW)の方が使いこなし等を考えないで一定以上の洗浄力を得られます。
ビートウォッシュも設定をいじることによって白い約束と同等の洗浄力を引き出せます。
節水タイプということで洗いの水量をおとしているのはすぐわかると思うので、水量を上げて対応される方が多いと思いますが、すすぎも節水すすぎ(回転シャワーすすぎ)を採用さています。
軽く湿らせて脱水するという工程を2度繰り返すというのを、1回目のすすぎで行っています。(他社も名称は違えど同じようなすすぎ方式)、2回目のすすぎでためすすぎになっています。
これを2回ともためすすぎに設定変更すれば、すすぎの時に水の中を洗濯物が泳ぐことができるので、糸くずも糸くずフィルターでの回収率が上がります。
最近1回すすぎの洗剤が出てきてますが、節水タイプの標準コースの1回目のすすぎはあまり水量を使わないので、節水効果はあまりありませんので、2回すすぎのままでいいと思ってます。ためすすぎ2回なら1回すすぎにして、節水のメリットがあります。
書込番号:16045855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年間ビートウォッシュ使っていますが、糸くず問題に出会ったことがありません。
糸くずが出やすいものだけをごったにして、節水洗濯機に任せ切りの少ない水量で洗ってしまっているのではないでしょうか。
まぁ見ての通り日立のフィルターはお世辞にもよいとはいえません。小さすぎて、すぐ満杯になります。
使い手が洗濯機を理解して丁寧に使っていれば起きる問題ではないです。
書込番号:16046012
0点

今の日立のフィルターは確かに小さいですよね。
昔の、フィルターが内側にベロンと出ている物だったら、沢山入りますし、
もし、破れても、メッシュを全部切って100円ショップで売っている洗濯フィルターを被せれば使えますからね。
書込番号:16046033
0点

先ほど間違えて解決済みにしてしまいました。あと、もう一つ質問なんですが、こちらの商品ではモーターの力がすごいと聞いてますが、服が伸びたり、縮んだりしてませんか?また、そのような対策としてどのようなことをしていますか?
書込番号:16046291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
服に顕著にダメージが出てるとは思いませんが、洗浄力の副作用で色あせしやすいと思います。
ひっくり返して洗うか、ネットに入れて洗うかが通常の対策になります。
水量をあげて、もみ洗いの威力を弱めたり、おしゃれ着洗いのコースに変更するのもありです。
書込番号:16050043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ BW-D8PVユーザーです。糸くず問題無いですよ。(色柄、黒は巨大ネットに入れてタオルと一度に洗ってます。)
「傷むのがいやだけど、手洗いモードで分けて洗うの面倒だしなぁ」といったものは、個別にネットに入れて洗います。ネットは4つぐらい使ってます。
設定はほぼ毎回自動のままです。
なおパナソニックはわかりませんが、回り方が結構衝撃的、昔の洗濯機がういーん・ういーんと回るのに対して、ビートウォッシュは、ドスン!・・・ドスン!・・・と回る。まぁ扉を閉めれば問題ないですが。
書込番号:16059738
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8PV
節水型洗濯機とのことですが、水量を多くして洗うことはできますか。
洗濯機の買い替えを考え中ですが、家人がビートウォッシュの洗浄中の動画を見て、「こんなので汚れが落ちるとは思えない。やはり、大量の水でジャブジャブ洗ったほうがよく落ちるし、汚れやもよく落ちるのではないか。」と言います。(確かに、糸くずは大量の水で洗ったほうが良いようです。)
毎日お風呂に入るので、お風呂の残り湯を使えば節水である必要はなくなるのですが、水量を多くして大量の水でジャブジャブ洗うようにする設定は本機のようなビートウォッシュでは可能でしょうか。
0点

大空の彼方へさん こんばんは。 pdfマニュアル読むと出来る様です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8pv_c.pdf
11ページ
書込番号:16052041
1点

こんにちは
BW-D9PVのユーザです。
水量をあげることは出来ます。
標準コースだとすすぎも節水すすぎになっているのでためすすぎにかえれば、糸くずの捕獲率もあがると思います。
我が家流だと水量も設定するようになりますので、最高水位、ためすすぎ2回でセットしたらいいと思います。
書込番号:16052117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8PV
日立のビートウォッシュで8キロか9キロで悩んでいたのですが、
9キロのクチコミの方でフィルター掃除が毎回大変、衣服に埃がつく、
そんなことはない、と意見が真っ二つでした。
否定派の方は8キロを使用しているようです。
8キロをお使いの方、フィルターお掃除は大変ですか?
節水のエコモードだと衣服に埃がつきますか?
なのでエコモードではなく、水も多めで使用していますか?
教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
日立BW-D9PVのユーザです。
乾燥機能の付いた9キロと8キロは構造が違いますが、乾燥機能なしの9キロと8キロは洗濯槽の深さが違うだけで構造は同じです。
下部に2カ所糸くずフィルターがあります。
日立の機種だけ突出して糸くず残りがおこるわけではありません。節水タイプの洗濯機だと、どのメーカーでも同じです。
使い手側の問題です。容量の8割以下にしていればほとんどの場合問題はおきません。それでも発生するようなら、水量をあげるなり、ネットに入れるなり、分け洗いすれば解決するケースがほとんどです。
書込番号:16038608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を購入して4ヶ月使用しています。
うちは、まめに衣類をネットに入れますが、1周間で2箇所とも糸くずは結構たまります。
(乾燥機能は使わない)(自動おそうじOFF)
毎日コマメに見ていませんが、昨年まではパナNA-F60K1でしたが大きな差は無い様に思います。
入れる衣類の違い、水の量、自動おそうじON-OFF(洗濯槽の裏)、など様々な条件で状況は変わるとも思いますので、他の方の感想は話半分と思っていいのでは?
放置してしまうとあふれて衣類に付着するでしょうから、曜日を決めるなど、溜まった糸くずを除去した方が良いと思います。
ちなみに、糸くずフィルターはコツを知らないと脱着が大変です。非力な方には無理です。
説明書P58がその手順ですが、肝心なコツが記述されていませんので簡単にできる実演画像付けます。ハメる時は、逆をやればいいだけです。
書込番号:16053731
3点

主です。
あいやまかちゃおはいさん
akiwatchさん
御二方ともありがとうございます。
akiwatchさんは詳しく画像解説までしていただいてありがとうございます。
洗濯機はもう日立と決めていたところ、質問したようなコメントがあったため、
悩んでいました。
しかしやはり洗濯の仕方のようですね。
買ってから色々な方法をチャレンジしてみようと思います。
9キロサイズを買うことにしました。
アドバイスいただきどうもありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:16058004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





