
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年4月23日 10:30 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年4月15日 17:47 |
![]() |
6 | 4 | 2015年4月8日 22:34 |
![]() |
14 | 4 | 2015年3月27日 13:01 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月27日 11:34 |
![]() |
29 | 13 | 2015年3月24日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
左あき扉を購入しました!納品まちです。(白色が選べないのが少し残念)
K'sで173,000円でした。
使用していた洗濯機と乾燥機の処理がありましたので、
近所の量販店での購入となりました。
質問ですが、いままでの洗濯機はどれも風呂水ポンプが
故障してしまいましたが、皆さん故障はありませんか?
0点

自分は縦型使用者(日立機)ですが毎回お湯取設定で使用してますが今まで故障した事はないですね。
(使用は7キロクラスですが平均すると7〜8年使用してます。)
水質が影響している場合は解りませんが自分はまめに本体側のストレーナーも確認してますよ。
結構ホース内にこびり付きがストレーナーに引っ掛かっているので定期的な点検は寿命延命にも貢献していると
思います。
書込番号:18710157
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
BW-D8PV 購入後まだ2〜3年です。
4kgでも乾燥できません。1年前に温度センサー無償交換済みです。
乾燥フィルターの挿入口 に手を入れると、濡れています。
洗濯槽の隙間上部にゴミが溜まっていたので掃除しました。
何処を点検してから、修理依頼すればいいのでしょうか?
洗濯だけなら問題ないです。
0点

乾燥を重視するなら、やはり、ドラム式には、叶わないと思います。
縦型は、どうしても、洗濯物が、下に固まりやすいので、乾きにくいと思います。
書込番号:18684644
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8SV
在庫品を安く購入しました。脱水時に風を切る音というんですかね、すごいビューという音がします。
脱水能力が高いからなんでしょうか。前に使っていた三菱の製品は、モーターが唸っている感じの音でした。
買い替えた皆さんにお聞きしたいのですが、特に気になりませんでしょうか。よろしくお願いします。
1点

どなたも返答されないようなので、僕がそちらの書き込みを見て、感じたことを書かせていただきますね。
実は、僕は,この洗濯機を持っていません。
ですから、ご参考程度にお読みいただければ、、。
ご不満を、購入された電気屋さんに言われて、もし、不具合だとしたら、取り替えていただくか、修理していただくかしていただくといいと思います。
できるだけ早い時期にそれはやられるといいかと、、。
もし、不具合でないとしたら、洗濯機を違う機種に替えてもらうよう求められるといいかと思います。
僕が以前、ある電気屋さんに聞いたところでは,東芝の洗濯機は静かであるようです。この価格.comの書き込みも参考にされるといいかもしれません。そのようなことを書かれた方がいたような、、。
そのあたりも確認されて、いい機種(東芝以外でも静かなものがあるかもしれません)に替えてもらうといいと思いますよ。違う機種に替えたときの差額は、きちんと精算してくださると思います。今の電気屋さんは、だいたいそういう対応をされるのではないかと思います。きっと、そちらに配慮した良心的に対応してくださいますよ。
ご参考になりましたら、、。
書込番号:18649170
1点

早速のアドバイスありがとうございます。音の大きさなので、これが普通なのか心配でしたが素直に販売店へ連絡することにしました。ありがとうございました。
書込番号:18653854
1点

kinkuma38さん こんにちは
今いちど、取扱説明書P54の高速脱水に設定するの項目がありますが!
高速脱水設定になってないか確認してください。
書込番号:18657108
1点

本日、メーカーに修理してもらいました。モーターのベアリングが故障していたようです。サービスの方も予測されていたようでモーター部分をそっくり交換してもらいました。やっと静かな洗濯機に戻りました。ご意見ありがとうございました。
書込番号:18662265
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8TV
5年ほど前に購入したビートウォッシュが先日壊れてしまったので
こちら「BW-8TV」の購入を検討しています。
以前のタイプは乾燥機付だったのですが、乾燥機能を全く使いませんでした。
どうしても最上機種に目が行きがちですが、こちらなら価格も抑えられるし
修理見積もりの人が多機能なものより壊れにくいと言っていたので、今一番の候補です。
ただ、気になる点が1つ。
以前のビートウォッシュではパンパンに詰めたわけでもないのにフリースやパンツ(ズボンの方)の
所々に粉末洗濯と思われる白いこびりつきが付いていることがありました。
多分回っている間に折り目になっている箇所だと思うのですが…。
5年も経ってるし問題になる箇所なら改善されているだろうとは思うのですが、少し気になっています。
使い方が悪い可能性もありますので、みなさんの使い心地や改善策を教えて頂けると嬉しいです。
2点

この機種ではありませんが洗剤の残って衣服にこびり付くというのは体験した事があります。
今の洗濯機は使用する水量がますます節水型になってます。
自分は水温と水量の問題だと判断して残り湯をある程度沸かし直して洗濯槽内の水温を上げてやるのと
水量を増やす事で改善させた事がありますよ。
水温以外にも湿気った洗剤なんかも溶け残りが発生する原因になるみたいなので粉洗剤を使い切って
液体洗剤に変更するをお薦めします。
書込番号:18618315
6点

他社の縦型を、使っています。
洗剤は、粉末を、使っています。
ドラム式に比べ、縦型は、水量が省エネと言っても、ドラム式に比べ、多少は多いと思います。
とくに冬は、水温が低いので、粉末洗剤は溶けにくいと思います。
粉末にこだわるなら、洗濯物を入れず、最低の水量を入れ、洗剤を投入し、数分回し、溶かします。
場合によっては、お湯を入れ、溶かします。
溶けてから、洗濯物を入れ、開始ボタンを押すのは、どうですか。
自分は、そうしています。
始めに洗剤が溶けないと、すすぎの回数を増やしても、洗剤は残る可能性があります。
一番簡単なのは、粉末洗剤をやめ、液体に代える事です。
書込番号:18618352
2点

a2a2さん こんにちは
お使いの機種番が書かれてませんが!5年前ならビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LVと思われます
お使いの洗剤の銘柄は何ですか?また、洗剤トレーから投入されてましたか?
基本的な構造は、変わっていませんがナイアガラ洗浄(循環水量を増やす)に変ったのが大きな違いです。
正しい使い方で洗剤が残るようなら一番簡単方法は、洗濯水量を増やしたり濯ぎ回数を増やしたり注水濯ぎへの変更です。
家では、洗剤や柔軟剤合わせて20種近くありますが!
粉末洗剤では、P&Gが一番溶けにくい様な結果になりました。
書込番号:18620368
2点

どちらかというと、洗剤が溶けやすいかどうかに原因がある様な?と思いました。
水質や水温によっては溶けにくい場合もあるので、洗剤を変えてみられることをお勧めします。
書込番号:18620654
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
HPのスペック表で「BD-ST9700L」と「BD-S8700L」を見比べましたが
外観と操作パネル以外、違いが分かりませんでした。
が、お値段にして3万ほど違うので、やはり何かが違うのだろうと
思うのですが、どこに違いがあるのでしょうか?
お詳しい方、ご教授願います。
0点

おかゆ丼さん こんにちは
>外観と操作パネル以外、違いが分かりませんでした。
仰るように違いは、液晶タッチパネルと大型ホワイト液晶の違いだけです。
今の家電の価格は、オープンプライスですから極端に言えば株式の様な感じです。
人気で品薄で有れば価格は高値維持ですし!発売から時期が長くなれば徐々に降下し
逆に製造完了品で製品が無くなるとネット店など取扱も少なくなり高値になる場合もあります。
お店の売り方しだいの感は否めません!オープンプライスですから
書込番号:18611229
0点

デジタルエコさん
ご回答頂きありがとうございます。
先日、量販店に赴き同じ質問をしたところ
デジタルエコさんと同じ回答を得られました。
現物を比較しましたが個人的には「BD-S8700L」が好みでした。
これからじっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18620420
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-ST9700L
購入して1週間が過ぎました。ドラム上部から吹き付けて洗う様子は汚れがとても落ちてる感じがして気持ちいいですね。
で、気になることがひとつ。
洗濯を開始して洗剤が流れ込んで洗い工程がスタートしたあと、(洗濯の量にもよりますが)だいたい2〜3分したら「排水」をおこなっているようです。
洗剤の泡立ちを防ぐための排水ならわかりますが、洗剤は決して多く入れてません。試しに、洗剤なしで標準洗濯コースをスタートさせてみたところ、やはり「は」してます。
洗剤と水が流されてしまうのってやはり変だと思うのですが、皆さんいかがでしょか?
日立のサービスに聞いたら、仕様だそうですが、なぜなのか説明なし。もしかして初期不良なのでしょか。
書込番号:18583697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

二度洗いと言うか
初期工程で衣類のおおよその汚れの上澄みを排水する、そう言う洗濯コースが最適と
日立の洗濯ヲタのヒトが考えたんでしょ。仕様。
書込番号:18583834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり、洗剤の量が多く、泡センサーが反応して、洗濯水を捨て、後に、注水していると、思われます。
取説、18〜19ページの、洗剤量を、確認して下さい。
稀ですが、お使いの水道水が、軟水の場合、泡が立ち過ぎ、すすぎに時間が、かかる場合があります。
書込番号:18584092
3点

こんにちは
多分、「すすぎ工程」を楽に行うために、そのようなプログラムになってると考えられます。
書込番号:18584125
1点

at_freed さん
そんな仕組みがあったとは知りませんでした。
も少し日立のかたが詳しく教えてくれたらわかったのですが…。
ただ「仕様です」とだけ、言われましたので。
でも、何となく謎が解けてきました。
ありがとうございます!
書込番号:18584179
1点

MiEV さん
ありがとうございます。
ただ、洗剤を入れずにスタートしても排水されてしまいます。
プログラムの詳細がわかればいいのですが。
書込番号:18584187
2点

里いも さん
こんにちは。
やはりプログラムなのでしょうか。
でも、入れた洗剤が2分ほどで流れていくのはなんだかもったいない気が…。
日立の人にも少し詳しく聞いてみます。
ありがとうございます!
書込番号:18584199
1点

ちょっと、興味があったので、調べてみました。
まず、日立のドラム式で、洗濯時に、上水を捨てる機能は、無いそうです。
洗剤が濃い場合、洗濯水を少し、排水した後、吸水されます。
(これは、わかっている事ですが)
洗剤を使わず、洗濯時に、排水は、おかしいとの回答でした。
早めの、点検が必要という事を、サポセンに貰いました。
書込番号:18584392
3点

mkチョコさん こんにちは
洗濯時 色んな音がでますが!取説P76に該当している音はないですか?
洗濯給水時、衣類の吸水率の違いで水位が低い場合2〜3回に分けて給水される場合があります。
洗濯洗剤液を洗濯時に排水するのは、泡が極端に立つ場合に限られます
排水したら減った分給水されるはずですが、その点はどうですか?
パナソニックなどは、パワフルコースで通常の2倍の洗剤を入れ(予洗3分)し排水した後給水し
洗濯するコースが有りますが、日立でその様なコースは聞いた事がないです。
言われてる排水が間違いないとすれば誤動作の様に思います。
BD-V9700Lの動画です↓(ST9700にはDVD付属なし)
https://www.youtube.com/watch?v=84MdYYCRfqI&t=21
書込番号:18584449
1点

MiEV さん
調べていただいてありがとうございます。
洗濯物を入れて、洗剤を入れずに試したところ、洗濯開始から2〜3分程度で。
やっぱり排水されてしまいます。
もう一度サービス窓口に連絡して、しっかりと聞いてみたいと思います。
「異常ありません」とひとこと言って帰ってしまわれたのですが、どうも納得できなかったので(^^;)
書込番号:18584474
0点

デジタルエコ さん
こんにちは。
洗濯時の音は洗濯開始から終わるまで見ていたので、
何を行っているか判断できます。
排水されているのは実際にホースから出ているのを確認しているので間違いありません。
排水して減った分は給水されています。
(ここでせっかく投入した洗剤が薄められてしまっていると感じています)
やはり、誤作動…。ちょっと悲しいですが。
もう一度、サービスに依頼してみます。
また、「異常ありません」と言われたらショックですが。
ありがとうございます。
書込番号:18584495
2点

at_freedさんの指摘の通りです。
洗濯物の黒ずみ対策で初期汚れを吐き出すための動作です。
気分的にはもったいない気がしますが、洗浄力優先で特別なコースを
選択しなくても綺麗にしたい日立のアプローチなのでしょう。
書込番号:18584526
2点

Mr.Z. さん
ありがとうございます。
正常なのか初期不良なのか、ますます分からなくなってきました(^^;)
書込番号:18584766
0点

みなさま、いろいろとご意見ありがとうございました!
本日、日立の技術の方からの回答をいただきました。
結論から言いますと、故障ではなく正常なプログラムだそうです。
これまでのビッグドラムはナイアガラシャワー効果がある反面、洗剤が泡立ちすぎて、
注水が繰り返され、結果、洗濯時間が長くなるというユーザーからの指摘があったそうです。
それで、この機種(ST9700)からプログラムを変更したそうです。
洗濯量が多い時には洗濯中の排水はされませんが、一定量より少ない洗濯物を洗う場合に必ず「排水」(10リットル程度)されるそうです。
洗濯開始直後は高濃度となっている洗濯水をシャワー状に吹きつけているため、
10リットル程度排水されても本洗いの時にちょうどよい環境になるらしいです。
とりあえず故障ではない正常であることが判明し、ホッとしました。
みなさま、本当にいろいろとアドバイスをいただき感謝です。
あらためてお礼申し上げます。
で、しばらく使ってみて気になった点を少し。
▽風アイロン効果はいいですけど、扉のゴムパッキンに付着するホコリは頻繁に掃除が必要です。
▽脱水は工場出荷初期設定の「標準」だとしぼりきれていない感じで「しっかり」の設定で調度良い感じです。
▽ドライモードで選択した場合、衣類に糸くず?がつきやすいのでネットが必要(東芝の洗濯機では糸くずはつきませんでした)
書込番号:18612476
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





