
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2012年4月19日 08:19 |
![]() |
6 | 10 | 2012年4月17日 08:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年4月16日 22:43 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月3日 19:27 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月3日 17:26 |
![]() |
10 | 3 | 2012年4月1日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1300L
洗濯したあと、子供のスポーツ用のソックスを触ると全く濡れていない感触でした。
他の洗濯物は、脱水されても少々湿っているのですが、ソックスだけ、全く湿っていなく、まるで洗っていない感じです。汚れも、あまり取れていませんでした。コースを確認したけど、ちゃんと標準コースになっています。洗剤も入れています。
洗濯の様子を見たことがあるのですが、なんか水にちゃんとつかっているのか不安です。
ドラム式じゃない以前使っていた洗濯機の方がジャブジャブ水につかって、洗濯されていたので何も疑うことがなかったのですが、ドラム式って、なんだかちゃんと洗濯されているのか目で見えないから不安です。もしかして、不良品だったのでしょうか?こんな現象があったと言う方、いらっしゃいますか?お客様センターに相談したほうがいいのでしょうか?
4点

こんにちは
スポーツ用のソックスってサッカーとか野球のですよね?ドラムの直径が大きく回転数も多いビッグドラムの脱水は超強力ですので、脱水されただけで濡れていないことはないと思います。
泥のような汚れにはウタマロ石鹸等でのこすり洗いした後でないと汚れを落とすのは縦型の洗濯機でも難しいと思います。
いくらドラム最高の洗浄力をほこるビッグドラムでも縦型の洗浄力まであるかというと微妙です。
改善策として
@粉末洗剤を使う
A酸素系漂白剤を入れる
B洗い時間をのばす
Cすすぎの回数を増やす
D下洗いをする
このあたりを試してみて下さい。
書込番号:14452516
5点

ウタマロ石鹸、初めて知りました!試してみます。
ちゃんと洗えているんですね。安心しました。
書込番号:14453186
0点

ソックスだけまったく湿っていないということですが
一度確認してみるという手もあるかと思います。
強制的に濡らして洗濯機に投げ込む。
で、普通に洗濯して脱水。
これで、濡れていない状態だったら
あいやまかちゃおはいさんがおっしゃるように
強力脱水のたまものでしょう。
でも、脱水後も濡れていると感じられるようだったら
最初に感じた濡れていないという事実は
強力脱水とは別物だということになります。
書込番号:14453874
2点

ソックスだけ洗って、脱水5分してみました。そしたら、やはり湿っていました。やはり、洗えてないみたいです。どうしてこんなことが起きたのでしょう。もう、この洗濯機、信用なりません・・・・また、こんなことが起きたら、メーカーに見てもらった方がいいのでしょうか?他に、このような現象があった方っていないのでしょうか?
気のせいでは、ありません。昨夜洗ったとき、たしかに他の洗濯物は湿っていたのに、ソックスだけ乾いた状態で、主人にも確認してもらいました。
そして、今日ためしにもう一度ソックスだけを洗って、5分脱水したけど、やはり濡れていて、昨日とは違っていました。
洗えていなかったのでしょうか?
書込番号:14454329
2点

こんにちは
洗えていない可能性もゼロではないと思いますが、2足(左右)が同じ位置でドラム内を移動しているとは考えにくかったのと、他の衣類が濡れているのにスポーツ用のソックスだけ濡れている部分と濡れていない部分がないのは不思議な現象だと思ったので、水切れがよく直ぐに乾くので、洗えていて脱水によるものか、ドラム内から取り出すまでに乾いたのかな?と思いました。
おかしいな?と思いながら使うのもストレスになると思うのでメーカーさんに相談された方がいいですね。
書込番号:14455306
3点

みなさん、ありがとうございました。
様子を見て、メーカーに問い合わせてみます。スポーツ用ソックスは、乾きが早いのはわかっていますが、やはり乾きが2度目の洗濯とでは違っていたので・・・
書込番号:14455945
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
地方なんですが、先週のヤマダの広告でこの商品が118000円で売られてました。
それから更に値引き交渉できるみたいですが、実はもう一つ気になっている商品NA-FR80S5-Sを在庫があるジョーシンで値引き交渉無しで価格を確認したら108000円だったのです。
こちらの価格COMではNA-FR80S5-Sの方が若干価格が高いのに、1万円の差があることに驚きました。
しかもNA-FR80S5の型はヤマダでは人気商品?なのか在庫無しで、ジョーシンには結構在庫があって価格も日立より安いってところが引っかかります。
こういう経験ってありますか?
ちなみにこちらの価格comで評価を参考にして商品を買ったりするのですが、なかなか価格comの最安値ランキングの上位並みに値下げできた事はありません。2万以上高め設定で買ってます。
でもこちらではヤマダとの交渉価格が9万円とか大分安いですね。
なんだかジョーシンで別の機種とはいえ価格comで日立より値段が高い製品なのにその値段なら、9万円交渉くらい軽く出来そうな気がして悩みます。
ちなみにこれは余談ですが、糸くずトラブルとおしゃれぎ洗いができるって点でダントツNA-FR80S5なんですが、ちょっと壊れかけの洗濯機相手に買い替えって時にネット上で操作ボタンがはっきり見られる写真が無いのが不便ですね。一番良いのは実際に目で見ることですが…。
0点

こんにちは
どちらでも気に入った方を買ったらいいと思いますよ。
ヤマダWebで購入したらどうですか?どちらの機種もチャット交渉しなくても9万円台前半でポイント10%程度ついてますよ。設置や保証その他は近隣のヤマダ電機が対応するので安心ですしね。
個人的には同じ価格だすなら9キロにするし、同じ8キロで比較したらパナソニックよりBW-D8MVの方が2万円程度安いみたいなので、価格差の魅力がなければ安い方買っちゃいますね。
BW-D9MVの糸くず問題は標準コースの超節水洗いの時におきている方がほとんどでため洗いの併用ができるならたいした問題は出ていないと思っています。どの洗濯機でもおこることだからです。
書込番号:14430257
0点

GWに高速バスで池袋まで買いにいかれたら、どうですか?ヤマダWEBだと、近隣のヤマダ電機でポイントは使えないと思います。
店頭価格は殆んど変りませんが、交渉次第です。
因みに2012年3月決算で、パナソニックは7800億円の赤字を計上しましたが、来年度は更に増え、1兆円を超えるのでは無いかと言われています。
日立製作所は過去最高の2800億円の黒字を計上しました。
書込番号:14430481
1点

失礼致しました。訂正いたします。
一部のフランチャイズ店では使えないとの事です。
書込番号:14430514
0点

お返事、ありがとうございます。
こちらを参考に洗濯機は店頭購入が良いと書いてあったので、私自身も大型家電だし何かとトラブ
ルがあった今使っている機種の事を考えたら、店頭で買いたいんですよね…。
それに急いでいるってのもあって、WEBだと2週間待ちだから、最悪値引き品の方が良いって決断になったらそうしようと思います。
ポイントがついてあの価格は良いですよね。
>同じ8キロで比較したら
そうなんですよね。何でパナの方が値段が高いんだろう?
私も最初は同じ8kgなら2万円くらい安い日立でも良いかも…って思えた口です。
ただ子供が居る3人家族で、家族構成は増える事無いけど野球とか考えているんで洗浄力に関しては日立が良いのと、要領がでかい9kgが捨てがたいな〜ってなるんですよね。
実際そんなけの量を洗ってるのか?といえば、「どうだろ?」って感じですが。
MOON HILLSさんの
高速バスで…とかはさすがに無理なんで、諦めますが…
赤字とか黒字とか、凄い開きが出ているようですね…。
パナを応援して買うか、安心感のある日立を選ぶかますます悩んでしまいそう。
どちらにしても、後日交渉しに行く予定です。
ジョーシンで値引きしてパナが9万だったら凄く揺らぎそうです。
書込番号:14430701
0点

尼崎のコジマで91000円16%ポイントで購入しました、ご参考ください
書込番号:14431072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんとちょこれーとさん
私は諸事情により、こちらの洗濯機が好きなのです。
矛盾しているかもしれませんが、自分の周りに洗濯機を購入する人がいたら、パナソニック
の将来が非常に危うい状況を説明した上で、故障頻度を考えれば、パナソニックをお薦め致しております。
但し、一般的な見方をすれば、資金が豊富でメーカーからの報奨金などが多い日立の方が、
値引きが多くなるはずなんです。決算期を過ぎた今は余り関係ないかもしれませんが。
書込番号:14434243
1点

メーカーの業績とか二の次でいいので、実際にお店で説明を受けて、
実際の利用者のレポも参考にしてから十分検討してからご購入を。
価格にシビアのご様子ですが、そもそも10万前後の高級なやつが必要なのかを再度検討してみては。
価格が高いやつは付加機能が豊富に付いているわけですが、それだけ不具合のリスクもあるわけですし。
そもそも乾燥機能の必要性も再検討してみてください。縦型の乾燥機能はクソだと思うので。
書込番号:14438414
1点

またまたお返事ありがとうございます。
結論から言いますと、DMMひどいさんの仰るような良い値で買えました。
実際はそこまで交渉するつもり無かったんですが、えらく頑張ってくれて時間をかけて買いました。
しっかり実物を見ると、パッと見、日立の方が断然良いですね。
操作パネルが複雑そうに見えたけど解りやすい感じがしたので。
パナには無いものがある、とかで。(何故かパナの方が高いけど)
でも説明では、こちらでの口コミと違った別の感想でした。
ドロンコ汚れはパナが一番で、生地の痛み難さは日立です。と言われました。
節水にするとドラム式のような埃がでる、とも説明で聞きました。(デメリットを説明された)
糸くずフィルターも嵌め込みタイプで細目だからあまり着き難いとも。
じゃあ、どこを掃除するんだろう……と思いながらも、こっちを選んでしまいました。
でも、多分ドラム式っぽい感じかつ縦型洗濯機の機能も兼ねている部分に惹かれたんだと思います。
本当、最終決断までパナと悩みましたよ。
でも操作パネルが日立の方に魅力を感じてこちらを選びました。乾燥90分設定ができたので。
koishiharaさんが言う考え方も妥当ですが、乾燥はどうしても必要なんです。
それに大きさも結構重要なんですよ…。
クソかどうかは実際使用してみないとわからないけど、ドラム式でも使い方しだいでゴワゴワするので、上手く調節してふんわり仕上げられるようにしたいと思ってます。
とりあえず現段階で満足のいく商品を買えたって事で使いこなしてみます。
書込番号:14442163
1点

こんにちは
購入おめでとうございます。
乾燥機能は、シワが出来やすいと言う意味では大きな期待をしないほうがいいと思いますが、ふわふわに仕上がるという意味では、タオルなど間違いなくふわふわに乾きますよ。
洗剤投入口が手前側についていたり、槽が浅いので洗濯物の出し入れが容易だったり、使い勝手をよく考えた洗濯機だと思います。
店員さんて違う人に聞くと違ったこと言ったりするので、必ず正しいわけでもないですよ。もちろん好き嫌いの好みもあったりしますからね。町の電気屋さん(パナソニックショップ)の都合も含めてパナソニックは高めの値段ですよね。その昔ダイエーと大喧嘩になったこともあったメーカーですからね。白物家電に関しては若干高めの価格差のプレミアムが感じられないのでパナソニックは積極的に勧める理由がありません。可もなく不可もなくといった程度ですかね。ただサポートはいいメーカーなので買ってからの苦労はまだ少ない方なので強みはサポートのみといったところですかね。もし大赤字(テレビ事業)でサポートの見直しを迫られるようなら、買うのを控えた方がいいでしょうね。
書込番号:14443839
1点

あいやまかちゃおはいさんへ
わざわざご丁寧にありがとうございます。
乾燥機能は感覚の問題ですからね。
とりあえず一回使用してみて直しが入る様なら調節します。
ボタンをぽちぽちするのはあまり苦じゃないんで。(最初の音量のデカさに驚きましたが)
そうですか。人によって勧め方が違うんですね。
売り上げの問題のあったのかもしれませんが。(パナが1位で日立が2位でした)
在庫の状況からも、何度も言うようですが本当に悩みました。
日立の製品のサポートに関しては今だ関わった事が無いので何とも言えませんが、一応5年保障があるのでその点を踏まえて暫くの間はどこのメーカーでも大丈夫じゃないか、と考えてます。
パナソニック製品の保障が良いっていうのは、確かにそうですね!
赤字で見直しで他と変わらなくなったとかなら、残念な話になりますね。
それでは、もしかしたらその後のコメントを書くかもしれません。
書込番号:14447189
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
前の縦型洗濯機にもこの機能はついていたのですが、数回しか使ったことありません。
どれくらいおきにやる!と決めれば定期的に確実にできそうなのですが、
どう思われますか?
ちなみに4人家族。洗濯物多め。夜洗濯します。
0点

週2回以上、洗濯ものを乾燥をしていれば、カビは増殖しないので、
わざわざ槽乾燥をする必要はないと思います。
書込番号:14439575
1点

返信ありがとうございます。
乾燥の使用は不規則なので、使わない日が続くこともあります。
「週2回以上、洗濯ものを乾燥をしていれば、カビは増殖しないので、
わざわざ槽乾燥をする必要はないと思います」
ということは、槽乾燥は週2回くらいは行った方がいいということですか?
書込番号:14442221
0点

あら、説明書に書かれていたのですね。
一応、全部目を通したつもりだったのに・・・
週1回なら、曜日を決めてできそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14445947
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
今、洗濯機の買い替えを考えております。
本製品、扉を開けた場合
扉の端は本体より何センチ位オーバーするものなのでしょうか?
我が家の洗濯機スペースの両サイドに障害となる棚等があるので
質問させて頂きました。
ご回答宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
こちらの、「寸法図」に記載されている、「204mm」 の事でよろしかったでしょうか?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bds7400/spec/index.html
(中央付近に記載されています。)
違っていましたらすみません。
書込番号:14384312
0点

補足です。
こちらも参考になさってください。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bds7400/install/index.html
書込番号:14384329
0点

こんばんは。
サイズ教えて頂き有難うございました。
約20cm本体よりオーバーするんですね。
自宅の設置場所を確認して購入を考えたいと思います。
有難うございました!!
書込番号:14387794
1点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8MX
この機種って、実機を見てみると、「ビートウォッシュ」と同じ洗濯槽で、
パルセーター(底の羽)とプログラムを変えただけの様な気がします。
宣伝文句も“シャワー”浸透洗浄から“パワー”浸透洗浄に変わり、
「ビートウォッシュ」に近付いた気がします(気がするだけで根拠無し)。
節水は二の次で白さを目指した「白い約束」のコンセプトが好きで、
買い換えるなら「白い約束」と決めていたのですが、
この機種に“白い約束らしさ”は残っているのでしょうか?
0点

8キロ以下のビートウォッシュ洗濯乾燥機(登場時ビートウォッシュスリム)や洗濯機タイプ(乾燥なし)のビートウォッシュはそもそも普通の全自動洗濯機の羽根の形を変えただけの商品です。
以前から白い約束シリーズ(インバーター機種)との差はあまりないものでした。
書込番号:14278693
1点

ん?
日立が言うところの「全自動洗濯機」、
ビートウォッシュBW-8MV
白い約束MW-8MY
は、駆動方式が違うし、覗いた感じも違う様に見えました。
まあどちらも縦型だし、エアジェットだし、
ある程度の部品が共通化されているのは仕方がないと思います。ただ、
駆動方式も違うので、それなりにこだわって差別化されているのかな、
と思っていました。
確かに日立が言うところの「タテ型洗濯乾燥機」、
ビートウォッシュBW-D8MV
白い約束NW-D8MX
は、ほとんど差が無いように思えます。
上位機種?で共通化が進んでいるって事は、そのうちビートウォッシュに収斂されるのかな?
って思った次第です。
書込番号:14282648
0点

こんにちは
縦型洗濯機の洗浄力という意味では白い約束で行き着くところに行っちゃってます。完成品でしょう。今は節水競争していますので、洗浄力を維持しつつの節水が開発の主眼になっていると思います。節水して洗浄力を維持するには、機械力をあげる、洗濯時間を延ばすなどが考えられます。
ビートウオッシュはじめ今の縦型洗濯機は節水ため洗いしか出来ない機種が多いです。
節水に興味ないなら白い約束の最上位機種がインバーターだし乾燥もついているので良いのではないでしょうか?
書込番号:14286943
1点

節水機能は、あるには超したことはないですが、
やっぱり水はある程度使わないと汚れは落ちないと思っています。
ちなみに乾燥機能もそれほど重視していません。
この機種が、
パルセーター(羽根)とプログラムの違いで「白い約束」らしさを維持し、
さらにインバーターで、“白さもアップ”なら文句なしなんですけどね。
白い約束MW-8MY の、「シャワー浸透洗浄」と、
白い約束NW-D8MX の、「パワー浸透洗浄」は、
どちらが優れてますかねぇ?
インバーターって、洗浄能力に寄与しているのでしょうか?
書込番号:14291484
0点

こんにちは
インバーターは洗浄能力に寄与しているかと聞かれると微妙ですね。
インバーター搭載機の一番の特徴はモーターの回転数を制御する事によって細かな動作が出来るということです。それによって運転音を抑えたり、消費電力を下げれたりします。おしゃれ着洗いのように優しく洗うなどにはあった方がいいと思うのですが、洗浄力のみを追求して衣類の傷み、動作音、電力消費量を気にしないのであれば、常にモーターの最高回転になってしまうインバーターを搭載していない機種でも問題ないと思います。
MAXの洗浄力は変わらないと思いますが、ムダを省けるのがインバーター搭載機です。初期費用の差額分の価値を見いだせればインバーター搭載機の購入でいいのではないでしょうか?
書込番号:14291637
0点

おっと、
返信を忘れて、
ぼ〜〜〜〜っと、過ごしておりました。
洗浄力は、変わりませんかねぇ。
だったら集合住宅なので、静かな方が良いかな。
悩んでいるうちに、次の機種が出てきそう・・・。
そういちさん、
あいやまかちゃおはいさん、
ありがとうございました。
書込番号:14387226
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
うちも今日こちらの洗濯機に換えました。というより変わりました。
以前は東芝のドラム式(TW-2100VER)を使ってました。良くできた洗濯機で3年程度使ってましたが、単なるフィルターの目詰まりを妻が勝手に廃棄。変わりに調達してきたのがこちらのものです。
うちは平日でも1日2回、休日といえば一日中洗濯機をまわしっぱなしというほどのヘビーユーザーですが、この日立の洗濯機、とにかく乾燥時の高周波音(モーター音?)がとても神経に障ります。脱水までは少し音が出るかな??という程度だったのですが・・・。
最近の洗濯機はどの会社もこうなのか分かりませんが、少なくとも上記の東芝品の2倍以上の騒音です(泣)。あきらめるしかないのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
3点

こんにちは
ドライヤーのような音ですか?そうでしたらこの機種は風アイロンをウリにしているのでこの機種特有の音かもしれません。風量が多いのでどうしても音が大きくなるようです。慣れて気にならなくなればいいのですが…、気になると気になっちゃうんですよね。
書込番号:14311633
3点

ぞうさんパパ2さん こんにちは
うちも初めてのドラムは東芝(TW-2100VEL)でした。
フィルター(エバポレーター)の詰まりだけで廃棄はモッタイナイですね(>_<)
長期保証などに入っていたら無料メンテしてもらえたのに。
さて風アイロンですが乾燥時の運転音は52dB
東芝ハイブリッドドラム2100は42dBその差は10dBですから
3dbで1.4倍 6dbで2倍 12dbで4倍 10dbは約3.375倍の計算になります。
風アイロンの副作用として音が大きい事とドアパッキンの塵は耳と目を瞑るしかないようです。
痘痕も笑窪!人によって感じ方は違うようです。
奥さまが選択された機種ですから責められないだけ良かったですね。(^O^)/
使用機種 パナソニック NA-VX7000L
書込番号:14312693
2点

みなさんお返事ありがとうございます。
あわよくば故障か?と微かな期待を持っていましたが、スペック表ですでに3倍悪化が予告されていたんですね。感覚的にそのくらいですし諦めるしかなさそうです(泣々)。なるほど風の音なんですね…。気になっちゃいます。次に買うときは騒音と消費電力は絶対外さないようにしたいと思います。
一応その後の調査(仕様の確認)で、「ナイトモード」というものにすると騒音は以前の東芝製と同程度になりました。消費電力がどのくらい悪化するか分かりませんが当座は凌げるかと…。ただこのモードがあること自体、音はうるさいですよと言ってるようなもんですね。
とりあえず3ヶ月使ってみてどうにも耐えられなかったら買い換えようと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:14379767
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





