
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年3月28日 14:04 |
![]() |
4 | 9 | 2012年3月26日 01:17 |
![]() ![]() |
40 | 16 | 2012年3月23日 09:46 |
![]() |
762 | 70 | 2012年3月23日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月20日 11:44 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年3月18日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
はじめまして。
本日、近くの電気店(4月上旬に閉店)に行きました。
最終処分セールにて13万円にて売り出してました。
設置費、リサイクル料、5年保証(近くの統合店に引継ぎとの事)です。
我が家の洗濯機→9年もの東芝製が、脱水時に異音を発していて、
いつ壊れるか分からないです。
お買い得なのは分かるのですが、4人家族で男ばかりなので次の買い替えには10`を・・・
と思ってました。1`くらい変わらないでしょうか??
この金額でしたら1`くらい気にせず購入した方が良いですか?
主人に言っても、私の好きにすれば良いと・・・。
どうしようか、とても迷います。
1点

仮に洗濯容量10キロの製品を購入したとしても乾燥容量は同じ6キロだから
乾燥まで視野に入れた使用ならこの機種でもいいんじゃないですかね。
書込番号:14356826
0点

こんばんは。
横レスすみません。
最終処分価格とのことですが、どちらの店舗か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14357127
0点

れおらいさん こんにちは
この時期で13万はお買い得ですね!買いだと思いますが
日立のビッグドラム風アイロンシリーズは洗濯槽の容積が大きい分
振動や風アイロンの運転音が大きく五月蠅い点(10db3.37倍大きい)
風アイロンの副作用ドア回りのパッキンに塵や糸クズが付く事を留意してください。
痘痕も笑窪!風アイロンの良い点はみなさんよく書かれるのですが
デメリットの指摘が少ないので・・・・
使用機種 パナソニック NA-VX7000L
書込番号:14358879
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
現在「白い約束 NW-D8FX(幅612x高さ1015x奥行625 mm)を使っています。
左右には壁があり、壁と壁の幅は670mmです。
本機種BD-S7400Lは我が家に導入できそうかを教えて頂ければ幸いです。
数値上は、BD-S7400L(幅630x高さ1050x奥行715 mm)の幅でも導入OKと思っていますが、NW-D8FX導入の際に幅が狭く苦労したので、上記のような環境で使用されている方がいれば。と思い質問させて頂きました。
奥行き、高さに関しては、クリアしているので幅に関してクリアできれば購入したいと思っています。お教え頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。
補足ですが、搬入時の各扉の幅などは、クリアしているので問題ありません。
0点

こんにちは
カタログの記載を見る限り置けると思います。
心配なら量販店の事前見積もりを利用したらいいと思います。
書込番号:14337912
0点

あいやまかちゃおはいさん
早速の返信ありがとうございます。
量販店の事前見積もり利用してみたいと思います。
大丈夫そうかなとは思っているのですが、サイズアップするので心配しています。
実際に使っている方がいらっしゃれば、一番心強いと思って質問させていただいております。
書込番号:14337950
0点

ひとつ下の口コミで教えていただいた
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-s7400_ss_a.pdf
ここの11ページには675mm必要と書いてありますね。微妙なところです。
書込番号:14338172
0点

gravity.net さん こんにちは
>左右には壁があり、壁と壁の幅は670mmです。
きびしいですね。設置も大変だとは思いますが、使用時はどうなんでしょうか。
拙宅の場合は、向かって左側が洗面台、右側が浴室出入口の引き戸だったのでS7400Rにしました。
洗濯機を入れた幅は750mmでしたが、それでも洗濯機のドアを開けると浴室の引き戸に当たり
90度ぐらいしか開きません。
gravity.net さんの両側の壁はどこまででしょうか?現在お使いのタテ型と違ってドラム式の
場合はドアの開閉も考慮しなければなりません。その辺はどうですか?
書込番号:14338465
0点

R295さん>>
据付のために675mm以上必要な場合があるんですね。
ありがとうございます。
じゅんデザインさん>>
左側の壁は奥行52cmまでしかなく、それ以上は空間がある状態なので、左開きタイプであれば対応可能かと思っています。
利用想定をしっかりしないと、失敗しますよね。ありがとうございます。
据付ができるか?がポイントそうですね。
また、この狭い状況で使っている人がいなそうな気がしてきました。
ほぼ買おうかと決めていたんですが、ちょっと迷います。。
書込番号:14338730
0点

こんにちは
置けるか置けないかで言えば両サイド1センチあれば設置可能なので64センチあれば置けます。設置するときに手が隙間に入るかというのと本体で壁を傷つける危険性を考慮して675ミリ以上と記載しているのだと思います。慣れた方なら手前の脚から降ろして斜めの状態からおこせばいいだけですから、問題なく設置してくれるはずです。量販店で嫌がる可能性もありますので確認した方がいいですが、両サイド1、5センチしか隙間がない状態で設置している知人がいますが、問題なく使えています。ただ振動等で本体が大きく揺れた場合壁を傷つける恐れがありますが、責任負えませんがよろしいですか?と念をおされてましたよ。
扉の開け閉めに支障がないなら両サイド壁でも問題ないと思います。
書込番号:14339052
1点

こんにちは
ごめんなさい本体サイズ63センチでしたね。65センチあれば設置可能です。
メーカーは設置する方のスキルがわからないので多めに675ミリ以上としているだけで、設置できますよ。
メーカーはサイド1センチの隙間で設置可能と書いてますので、それ以上の振動は基本的にありません。それ以上揺れる場合は不良品ですかね。
書込番号:14339084
2点

あいやまかちゃおはいさん>>
ご教授ありがとうございます。
据付も大丈夫そうですね。安心しました。
あとは、量販店で相談してOKを貰えれば確約というイメージができました。
あとはこの時期なので、できるだけ安く購入できるよう頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14339337
1点

量販店にて設置OKの見積りをいただき、無事に購入いたしました。
皆様コメントいただき、ありがとうございました。
搬入費用、長期5年保証込、8%ポイント付きで\155,000でした。
口コミの価格よりは高かったですが、満足です。
あとは自分でマルチメゾンを取り付ける予定です。
書込番号:14347569
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
この2台の洗濯機について質問をお願いしのですが、
今使っている洗濯機はサンヨーのひまわりというやつで、もう14年ぐらい使っていてまだうるさいながらも使用中です。最近音のうるさくなってきたため新しいものをとこの2台の洗濯機のどちらかを購入を考えています。
まず、
BW-D9MVの方は
・口コミやいろいろな評判が気になってためらう部分があります。
・ふたに電源やいろいろなボタンが付いている(一番大事な場所がバタン、バタンと閉める所 にあり)ためお勧めしませんと電気屋さんで言われた。
・初めに日立お客様センターに電話した際、いきなり「eco水センサーでの水量を節約すれば 糸くずが残りやすいので考えて調節」と言われたこと。
そして、同じくNA-FR80S5にもエコウォッシュがあるのにそのような糸くずが・・・みたい に言われてないこと。
・自動お掃除が選択中に行われていて、「洗濯物に洗濯層の裏の汚れが移りませんか」と日立 のお客様センターに相談した際、「洗濯機が汚れていたらあるかもしれません」と言われま した。
・洗浄力・本体のデザイン等はかなりパナソニックのものに比べたらかなり魅力があります。
(カッコで洗濯するのではありませんが、やはり気になります。)
・ホット高洗浄も魅力あります。
・実物を見ましたが、パナの物に比べて取出ししやすそうでした。
・ナノチタンよりナノイーが科学的に魅力だし、使用できる範囲が多い事。
・パナソニックNA-FR80S5の方が、口コミの批判が少ないので無難かなと考えてしまいます。
(あくまで口コミだということは分かっていますが・・・。)
・NA-FR80S5のプレ洗浄コースが魅力的なこと。
などが気になる点です。パナソニックに一度はパンソニックに決めかけましたが、やはりこの日立の洗濯機も気になり悩んでいます。好みの問題やと言われれば仕方ないですが、皆さんの意見を一度お伺いしたくて長くなりましたが質問させていただきます。
宜しくお願いいたします。
5点

私も悩みに悩んでこの機種にしたのですが、センサー不良、排水不良と続き、パナソニックのFR80S5に交換になりました。
この機種の気になるところは節水洗いにした時の糸屑などなので、ため洗いで洗うことに躊躇しないのであれば、この機種でいいのではないでしょうか?
風呂水を使うのがイヤでなければなおさらです。
私はため洗いをするべきなら、他のためながら少し節水する機種がいいな、と思ったのと、風呂水利用に抵抗があるので、この機種にするべきではなかったのかも、と思いました。
パナソニックになって、日立の方がよかったな、と思うのは、
○ホット高洗浄
○ソフト洗いモードが有
○容量が多い
○塗装がキレイ
でしょうか。
逆にパナソニックで改善した点は
○ナノイー使いまくり
○おうちクリーニング
使いまくり
○糸屑ネットの処理が
私は日立よりしやすい
○蓋を閉めても中が見え る
○蓋が軽いというか重く なくなった
○洗濯音は静か、水流の 音はスゴイですが
ちょっとイヤなところ
○液体洗剤自動投入の音 が工事現場なみにうる さい
○洗濯時間が長い
こんな感じです。
日立のセンサー不良時に、少量の洗濯物でもなんでもかんでも高水位ため洗いためすすぎになってた時は、洗いあがりは柔らかだったので、やはりたっぷりの水はいいんでしょうね。
パナソニックは無難、だと思います。中身を見ていても、すごく洗ってるなーっと感心します。
書込番号:14211953
2点

貴重なご意見有難うございます。大変参考になります。
この2台であれば、
洗浄力は同じぐらいと考えていいのでしょうか?
ナノイーを息子がにおいを気にしている為(思春期のにおい?)使ってみたい気持ちもかなりあります。(野球の帽子や枕など・・・)頻繁に使っていらっしゃるようですが、おもに何をナノイーしますか?
効果が証明されているようですが、実際どんな感じか気になる所です。
パナに決めた!と思って電気屋さんに見学に行っても、どうしてもBW-D9MVがカッコよくてほしくなっちゃいます。パナNA-FR80S5が日立BW-D9MVのデザインだったら即行で決めているとおもいますが・・・。
無難なパナかちょっと冒険して日立かなという感じです。
書込番号:14213293
3点

こんにちは。
こちらの方は今日はいい天気で、明日からは下り坂ということで、洗濯機を2回まわしました。
さて、ナノイーですが、ウチは消臭というより除菌目的です。
幼稚園児の娘がいるのですが、幼稚園では見ないが仏というようなバッチイ行いを数々していることが予想されるので、(トイレスリッパから上靴に履きかえるのに座り込んでる何人もの園児を目撃、ジャンバースカートの後ろの紐がほどけたまま引きずっている等)帰宅後に制服や上着代わりのVネックセーター、ベレー帽をしています。
ハッキリ言って『気休め』ですけど…
あと私のマフラーや手袋、ニット帽、病院行った後のジャケットなんかも。
1回0.4円なので、気兼ねなくポンポン入れて回してます。
思春期の臭いとは皮脂の臭いでしょうか?
ナノイーでは、タバコの臭いなど付いた臭いはとれますが、汗や皮脂の臭いは汚れ自体ががとれないため効果はないようです。
ナノイーで皮脂は分解するようで、その分解した汚れを洗濯で除去するのがナノイープレ洗浄+洗濯です。
ただプレ洗浄の容量が1.5kgまでで、2時間かかります。
その後洗濯なので、結構大掛かりですよね。
パナソニックと日立の洗浄力の違いは、数々の口コミから見ると日立の方が良さそうかと…。
ウチは毎日洗濯するのと女児なのであまり汚れ物がなく、2つの差がよく分かりませんでした。
パナソニックではパワフルコースというのがあります。所要時間90分。
『泥汚れやえり・そでの皮脂汚れに』と書いてます。
洗剤を1.5倍入れて高濃度で15分洗い、30分つけおき、汚れの再付着を防止するために洗濯液を一旦排水して再給水して普段の運転を始めるそうです。
日立の説明書は返却してしまったので詳しいことが分からずすみません。
ダウンロードできるようなら、見てみると参考になると思います。
できる事がたくさんある機種なので、洗濯機としては日立の方が格上でコスパもはパナソニックより上だと思います。
ただ、注意書きが多く、洗濯するのに工夫が必要だと思います。
私は短気でイラチなので、朝の流れ作業の洗濯に気を使うのが少し億劫でした。
ハイスペック機を使いこなすのが楽しい、と思えるならイイと思いますよ。
外観は日立の方が断トツかっこいいです。
しかし、予想以上に大きいですよ!
すぐに慣れると思いますが。
私は淡いピンクが好きで、冷蔵庫も食器棚もベージュっぽいピンクなのですが、パナソニックはピンクがあったので、日立の外観の未練は断ち切れました。
10年近く使うものですし、妥協せず欲しいと思う方を購入すればどうですか☆
書込番号:14214758
2点

たびたびの質問にも丁寧に答えて頂きまして有難うございました。
なかなか優柔不断でどっちか未だに悩んでいますが、かなり参考になりました。
まだ今の洗濯機がもう少し動くようなので、その間に考えて(もっと良いのが出たら更に悩みますが・・・。)もう少し悩んで決断しようと思います。この度は有難うございました。
書込番号:14214846
2点

パナのFRにするんだったら
比較対象の日立は
D9じゃなくて
D8でもいいような・・・
書込番号:14216696
1点

D9しか頭にありませんでした。D8という選択肢もあるんですね。有難うございます。大きさは1キロしか変わらないのに、乾燥容量が6キロ4.5キロと少ないのが気になりますが、毛布などは同じなんですね。勉強しなおして候補に入れたいと思います。
書込番号:14218454
1点

こんにちは
予算と設置スペースに問題がないなら、BW-D9MVの方がいいと思います。
標準コースの節水な洗い方に過度に期待しなければこの洗濯機が現行の縦型洗濯機の中ではハイエンド機です。洗濯槽が浅いので洗濯物の取り出しが容易ですし、乾燥品質も縦型では抜けた仕上がりだと思います。
洗浄力重視でため洗いとの併用をするのであれば、BW-D9MVでいいと思います。逆におしゃれ着洗いが多いならパナソニックでいいんじゃないかと思います。
書込番号:14221929
0点

ご意見ありがとうございます。
BW-D9MVはぎりぎりですが置けそうです。
確かに洗濯物は大きなものほど、入れやすく取り出しやすそうでした。
おしゃれ着洗いをするような服はあまり着ませんが、
毎日の洗濯以外には、学ラン、制服や毛布を洗いたいと思っています。
毎日の洗濯で、カッターシャツの襟・袖の洗っても一日着ればもう汚れてる〜といった汚れまできれいに落ちればいいなとは思いますが、
NA-FR80S5だと、エコウォッシュシステムや、パワフルコースで襟・袖が落ちればいいですが使ってみない事にはこればっかりは分かりませんよね。電気屋さんで自分の洗濯物でためしに洗えたらいいのに〜なんて考えながら、
プレ洗浄コースだと毎日3時間かかりますし・・・。
それがBW-D9MVだと普通に洗濯で真っ白になんて期待しています。けど、
毛布の「タンブラー乾燥禁止」の表示があるものはBW-D9MVでは乾燥できないし・・。
けどパナのパンフレットを確認すると、毛布は洗濯から乾燥まで6時間?干す方が早いなぁ。
と色々考え中です。
書込番号:14223703
2点

タンブラー乾燥禁止の衣類は
ほとんどの洗濯機で乾燥できません。
棚乾燥できる洗濯乾燥機なら乾燥できますが・・・
タンブラー乾燥=回転乾燥です。
書込番号:14225179
1点

BW-D9MVの場合、標準モードで洗剤残りや糸クズといったトラブルが聞かれます。もちろん
からなず起こる問題ではありませんが、対応策としてためすすぎやため洗いにすると使用水量は
当然増えます(ため洗いで最大150L)。
使用水量は気にしない、また問題等が仮に起きても色々工夫するので大丈夫とするなら
D9MVでもいいと思います。ただ今使用しているサンヨーひまわりと同じ感覚で使用するなら
8kgモデルのD8MVかパナソニックのほうをお勧めします。
D8MVならホット高洗浄モードがありますし、他2候補より安く購入できると思います。洗浄力は
口コミによると不満を持っている方はほとんどいないので気にすることはないでしょう。
書込番号:14225767
2点

つうてんかくさん、こんにちは
ふたに電源云々とありますが、その種のトラブルのカキコミ見たことありません。携帯の折りたたみや、ノートパソコンでも問題発生していないと思うので、そういう指摘をする電気店の店員は不勉強だと思います。
BW-D9シリーズは洗剤投入口に入れていれば洗剤の溶け残りはまずありません。最初に洗剤を溶かすこうていがあるからです。直接槽に投入した場合はこの限りではありません。
標準コースの節水洗いしか興味ないならBW-D9シリーズはやめた方がいいですよ。ため洗いとの併用を取説等にも書いてあります。いちいち読まなくても感覚でわかってきますけどね。
モデルチェンジまでもう少しありますので、じっくり検討してみて下さいね。
書込番号:14226470
6点

皆様色々なご意見有難うございます。
余りにも水道料金が上がるのであれば気にはしますが、大概は気にしません。(エコ推奨されている人に怒られそうですが。)
機械の操作などは少し手間がかかっても大丈夫なほうです。飽きやすいタイプではあるので、ナノイーなど初めだけ使って後から家族に「最近使ってんの?」と指摘を受けそうで怖いですが。
確かにノートパソコンや携帯電話など、かなり手荒に使用してもよっぽどのことが無い限り壊れませんよね。少し蓋のことで気にしていたので納得しました。確か販売員の方は日立と違う会社の名前を首からかけていたメーカーの方でした。うちはそんな商品は後にも先にも作りませんし、何年後かに今は無くても故障が来るはず。とまで言っていたので気にしていました。
昨日も電気屋さんに行って見学したのですが、今まで色々行ってこの2つで悩んでる事を説明したら、殆どの店員さんが日立を勧めます。それほどいい商品なんでしょうね。
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:14227210
2点

つうてんかくさん、こんにちは
洗濯機に関しては日立をすすめますね。
洗浄力重視でお店で聞いたら9割がた日立って言いますね。
良いところと悪いところ両方いうなら信頼できますが、自社の良いところだけ言って、他社の悪いところだけ言う応援販売員って買う気が失せますね。
この掲示板もアンチがいて、悪いところばっかり書いてるの見るとメーカーさんなのかな?暇なのかな?って思ってますよ(笑)
自分なんてSHARPの洗濯機はないと思ってるけど、気に入って使ってる人もいるから、よっぽどじゃないと書かないですよ。気に入ってるのを使ってない人に悪く書かれたらた気分悪いですからね。
BW-D9MVのユーザーレビューやカキコミおかしいのあります。レビューにはコメントつけれませんので質問出来ませんが、あきらかに使ってないで捨てハンで書いてるのもいますね。一世代前のユーザーですが有り得ない事を想像で書いてるってわかっちゃうんですよ。良いものを良いと書いてあんなレビューとかで荒らされるなら価格コムも品位がないなと思いました。ただここでカキコミしないと虚偽のレビューやカキコミが真実と勘違いされるので、面倒くさいこと書いてます。
最終的には色んな情報の真偽をスレ主さんが判断すればいいわけですよ。
書込番号:14227986
4点

初めまして、最近日立のBW-D9MVを購入しました。私もサンヨーのひまわりをつい先日迄使用していましたが、時々異音がするので、まだ完全に壊れてはいませんでしたが、買い替えをしました。
当初より、日立の自動お掃除に惹かれていたので、パナソニックは眼中になかった為、2機種の比較はできませんが、この日立の洗濯機を使用してみての感想をお伝えします。
確かに色々口コミで、ビートウォッシュで節水すると糸くずが、、、、、とあるので、私はまだビートウォッシュは使っていません(汗)。常にため洗いでお洗濯しているので、糸くずは気になりません。
何よりこの洗濯機を買って良かったと思うところは、まず、洗剤を投入する場所が手前にあって、入れやすいです。また洗濯ものの投入口も広く、それでいて、洗濯槽は浅いので、洗濯ものがとても取り出しやすいです。
洗濯機のコントロールパネルが蓋部分にあり、購入時、ここを開け閉めするのか〜?と一瞬不安になりました。確かに蓋は重いですが、心臓部があるかと思うと、そんなに乱暴にバタンバタンとはしないものです。また両脇に蓋開閉のガイド(溝)があるので、それに沿って開閉するので、それほど違和感はないですが、確かに通常の蓋よりは重いです。
最近の洗濯機はとても賢く、一度設定するとそれを記憶して、次回の洗濯時にも前回の設定のままで進みます。たとえば、一度ため洗いのボタンを押すと、毎回設定せずに、ずっとため洗いのまま、、ということです。
脱水に関しては、部屋干し用のしっかり脱水もあります。
そして、一番の売りだと思う自動お掃除があります。これも一度設定しておくと毎回やってくれます。節水を考えると無駄かもしれませんが、パンフレットによると、1回あたり1.4円増との事なので、ため洗いをしている私としては、気にせず、毎回自動お掃除をやってます。洗濯槽のカビや洗剤ののこりカスが嫌なので・・・
難といえば、糸くずを取るフィルターがフィルター自体は洗濯機からはとても外しやすいのですが、フィルターから糸くずを取るのがちょっと取りにくい設計です。
乾燥機能はまだ未使用状態です。基本的には天日干しで、雨の日はなるべく部屋干ししちゃいます。どうしても乾かない厚手のものの時のみ乾燥機使用派なので、まだ乾燥機能の出番がありません。梅雨時にならないと使わないかもしれないです。
デザインはやっぱりカッコイイと思います。カッコで洗うわけじゃないですが、やっぱり家電のデザインって結構家事の中で、大事な要素だったりします。洗濯する度、ちょっと嬉しいというか・・・
なので、私はこの洗濯機を購入して大満足です。色は人気のシャンパンにしました。大人気の機種なので、在庫薄で納入まで2-3週間待たされました。搬入時の作業員の方も、これ売れてますよ〜。1日に同じ機種を4台位積んでます。って言ってました。
機能や専門的なアドバイスは出来ませんが、使ってみた感想、お役に立てれば幸いです。
書込番号:14248404
2点

使ってみての感想、有難うございます。
今、6:4ぐらいの割合で日立を買おうかと思っていたところです。
週末にもう一度電気屋さんに見学に行こうと思っています。
いい店員さんに当たればいいですが。
今はパナソニックのエコウォッシュやパワフルコースが気になって気になって・・・。
パンフレットに載っている襟の汚れがすっきり落ちてる写真を見ると、高濃度の泡ってよく落ちそうな・・・と考えてしまっています。
とにかくシャツの襟や袖口がきちんと落ちてくれれば、もう野球の土のシミの付いたユニフォームまで前洗いなしでとかはあきらめた方が、
何でもかんでも洗濯機にほり込んだらきれいになんて、ずぼらな考えは捨てた方がいいですよね。どんだけ楽すりゃあいいねんと突っ込まれそうですが。
とにかく電気屋さんに週末行ってもう一度がんばって見てこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14253295
3点

なるほど!! この洗濯機をドラム式と同じような使う方されている方がいるのですね!
私は、縦型の乾燥はオプションのように思っていて、雨続きで部屋干しもちょっとと思う時にタオルだけ乾燥させてます。毎日、乾燥させたいのであらば機種選択を間違われていますね。ドラム式か別々のものを購入するべきではと思いました。洗濯機能は、この洗濯機はかなり優秀だと思います、乾燥も以前より改善したけど、ドラム式には勝てませんね、使い方により不満が出ているのでしょうね、きっと!!脱水エラーは、不良でしょう!ただ詰めこみすぎは故障の原因になるし、ラグマットだとか、毛布はぬれるとかなりの重量になるので気を付けたほうがよいかも、過去の経験からですけど。
結果が思っていたのと違うと、不満だし毎日使用するものなので返品できて良かったですね!!
満足いく洗濯機がみつかるとよいですね
書込番号:14332505
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
1月5日に届いてビート(標準)で洗いましたが、なんと洗濯物に汚れがついて出てきました。ピンクのパジャマには炭でこすったような黒い汚れが...
黒いパッチには白いこすれたような汚れが。きれいにするために洗っているのに信じられません!
ショックです。白いのは洗剤残りでしょうか?では黒は色落ちしたものが付着?いや、人がふんだような汚れでした。
ため洗いだとこのような事もなくきれいになりますが、節水の意味なく他の安い機種を買えばよかったのでは。でも縦型乾燥機付きで9キロ洗いって他にありますか?
電器屋さんで聞いたとき今はどこも9キロはドラムに移行していて日立しかないといわれたのですが...前の洗濯機は黒かびで悩まされたので自動おそうじ機能も気に入っての購入でした。
ため洗いで我慢するしかないのか・・・初期不良でしょうか?
洗濯物がこのようにこの機種で汚れた人はいますか?
91点

あのー気になるんですが溜め洗いなら問題が無いという事はお湯取機能を
すすぎまで使用している時に発生している事例なんでしょうか?
もしそうならお湯取ホース部分の両側のフィルター確認とホース自体(内部)の
洗浄処理をしてみてはいかがでしょうか。
ホース内部の黒い汚れならカビの可能性があるしフィルター部分に付着して
いる様なら洗濯機側ならホース内で吸い込み口のフィルターに汚れが付いて
いる様なら残り湯に問題がある可能性もあると思いますよ。
書込番号:14029417
12点

同じ状況かどうか分かりませんが、私のところも洗濯物に細かいほこりの塊or洗剤カスが付着し困っています。日立のサービスマンに状況を確認してもらったところ洗剤の残りが付着しているのでは?とのこと。対応としては、商品を交換すので様子を見て欲しいとのことで、商品の入れ替え待ちです。商品交換で改善する可能性はあまり無いような気がしますが、とりあえずサービスマンの提案の通り商品交換に期待したいと思います。
書込番号:14031536
27点

こんにちは。今現在前機種のBW-D9LVを使用しております。
新しい洗濯機を使い始めたばかりで、このようなことになり、お怒りはごもっともと思いますが、まずは冷静になりましょう。
まず、洗濯機に、工場出荷時から、衣類を汚すような原因物質は、「通常は」入っていません。ゴミや汚れなどは、衣類に付着して入るか、もしくはポケットなどに原因物を入れ忘れ、洗濯物を入れる際にいっしょに槽内に入った、お湯取りなどから導入など、外部から入る場合がほとんどだと思います。
万一このように洗濯物以外の外来物が紛れ込んだ場合、「節水洗い」と、たっぷり水を使う「ため洗い」で仕上がりに大きく差が付いてしまいます。
ドラム式も本機の標準節水モードもそうですが、節水洗いの場合、汚れが水(洗濯水やすすぎ水)に溶け出すということがほとんどありません。
以前ドラム式を使っていたとき、映画の半券がポケットの中で、びりびりに破れながらも、ジグソーのように形状をほとんど維持したまま出てきたことがあります。縦型なら水に溶け出してあちこち分散して付着したでしょうが、節水洗いだとこのようになります。
あくまで仮定ですが、たとえばクレヨンみたいなものが紛れ込んだとしたら、節水洗いでは、ばらばらにくだけず、形状を保ったまま衣類と衣類の間でしばらく汚れの原因をつくったあと、そのまますすぎなどの行程で槽の下部に落っこちて行方不明になるかもしれません。
節水洗濯をする場合、他にも、米粒が落ちないまま洗い上がるなどの問題がありますが、そういう、汚れがたっぷりの水に溶けださないことに起因する固有の問題は、節水洗濯のリスクと捉える必要があります。ドラム式だろうが縦型だろうが現在のところ未解決事項です。
何も考えず、最良の結果を出したいなら、ため洗いが無難です。本機はため洗いで最高の洗浄力を発揮しますので、安心して任せられます。
ともかく、
・洗濯機はどんな汚れでもとれるわけではない
・節水洗濯には一定のリスクがある
という前提に立てば、本機の2つのモードは、汚れの程度や洗濯物の量など、その時々の状況にあわせてユーザー側で使い分けるしかないことがわかります。また逆に言えば、その使い分けが可能な点が本機の美点かと。ドラム式では節水洗いしか選べませんので。
そんなはずはない、自分サイドに原因などあろうはずがない、製造工程など洗濯機の問題に違いない、というのであれば、まだ新しいのですから、心を鬼にして販売店にねじ込んで、新品交換させましょう。それですっきりです。
電気屋さんが言うように、実際問題この洗濯機から別機種に交換するにしても、これに相当する縦型ってないと思いますよ。ライバル機種が存在しない孤高の縦型と思います。
似たような価格をつける他社機種もありますが、中身では追いついてないと思います。実質的なグレードを落として選ぶしかなくなってしまいます。
書込番号:14031798
13点

色物と白物を一緒に洗ったから、というのはありませんか?
黒いパッチとピンクの衣類を洗ったということだし。
書込番号:14034339
5点

購入して1か月たちますが汚れるようなことはなく、とても満足して使っています。
基本的な使用方法は標準で、すすぎ1までお湯とりです。そうすると洗濯とすすぎ2はビート、すすぎ1はお風呂のお湯でためすすぎを行ってくれるので、バランスとしていいのかなと思っています。
お湯とりせず標準で洗濯したこともありますが、特に汚れたということはありませんでした。
以前に使用していた機種と違うなと思ったのは洗剤を入れる量が、洗剤の箱に記載している量と結構違う時があるということでした。なのでもしかして洗剤を多く入れすぎなのでは?とお話を聞いて思いました。
書込番号:14036567
12点

ぽっち21さん
わかります。ほこりの塊もついてます。商品交換はいつですか?交換後、改善されたかぜひ教え
てほしいです。
ma-vu-koさん
そうなんですか?驚きです!他の感想を見ても汚れたや細かいほこりがつく!など多々書き込み がありビートに関してはダメ機能なんだと思ってました!
確かに洗剤の量はわかりにくいですね。前機種は使用水量の所にランプがつき洗剤の箱の水量を 見ていれてました。
交換してもらったとしてもどれも一緒と思ってましたが、一度聞いてみたいと思います。
メーカーか購入店ヤマダ電気、どちらのほうがすんなり交換してもらえるのかな?
JRCloverさん
長いお返事ありがとうございます。ため洗いなら確かにきれいです。水の量は高水位の場合6〜 9キロで70Lと取説にありますが、6キロでも70L使うのでしょうか? 6kと9kが同じ水の量な ら不経済ではないですか? 全機種(10年前のサンヨーひまわり7k)より水道代が高くなるの は嫌です。
書込番号:14037497
13点

洗濯物によって吸水性が異なるので、洗濯機の動作としては水位をセンサーで見ながら水を継ぎ足すような動作をしますので、何kgなら何リットルと一意には決まらないと思いますし、全然不経済じゃないですよ。
アバウトな選び方をされてる割には、不自然なほどスペック数値に詳しいようですが、実際に使われてるなら、わかんないでしょうか。
古い洗濯機に比べて水の使用量が少ないかどうかなどは、だれにも判断できるわけないでしょうね。残念ながら。
節水優先か洗浄力優先かは使い分けだと思いますね。
ビートがダメ機能と言ってますが、その後洗濯はされたのでしょうか?
まだ、汚れて出てくるんですか?
前にも書きましたが、そもそも洗濯機が気に入らないのであれば、さっさと別機種に交換でもされたらいかがでしょう?
その方がすっきりしますよ。
書込番号:14037595 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

さやだいだいさん
他社の9kgはシャープTX910のだと振動のトラブルが懸念され、サンヨーTQ900は乾燥に3時間など
時間がかかるので、9kg限定の場合は残念ながら日立になると思います。交換して改善されれば
いいけど、それが駄目なら風呂水+ため洗いで節水するくらいですか。あとは8kgにサイズを
落とす等です。ため洗いを含めた使用水量ですので目安にして下さい。
水位 洗い すすぎ1 すすぎ2 合計
[高] 70L 14L 66L 150L
[中] 60L 14L 66L 140L
[低] 50L 14L 56L 120L
[少] 40L 14L 41L 95L
[ビート] 35L 14L 24L 73L
個人的に、この洗濯機は使いにくそう。エコビート洗浄が可能な衣類の範囲が狭くて家庭によっては
ため洗いだけになります。これなら通常の洗濯機のほうがいいですよ。
またお一方の発言は気にしないほうがいいです。この機種に疑問を投げかけただけで気分を害する
ようです。何故か別スレでは>D9MVは10年くらい前の縦型全自動と同等程度の使用水量ということです
と言ってますが、こちらでは使用水量は誰にも判断できないと言ってますから、そういう方です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258873/SortID=14012064/
書込番号:14038298
16点

最初の1回
汚れたから
その後使うのが怖くていまだに使っていないのでしょうか?
ため洗いは使用しているようですが・・・。
最初の1回がたまたまなのかどうかもわかりませんし
汚れたのがいつの洗濯に関してなのかもわかりませんが
もう一度洗ってみてから判断してもいいんじゃないでしょうか?
メーカーからサービスの人を呼ぶにしても
試運転をしてみてから判断すると思いますし
自分で確認してみてもいいかと思いますが・・・。
たった1回、されど1回、とはよく言われることですが
世の中に完璧なものなどありませんし
再確認してみてもいいんじゃないかと思いますけどね。
書込番号:14038457
5点

こんにちは
一世代前のBW-D9LVのユーザーです。
ため洗いで問題ないならため洗い使ったらいいんじゃないかな?洗濯量に応じて使用水量は変わるでしょうから不経済ってわけではないと思いますよ。
ビート洗いほぼ1年使い続けたけど洗浄力は問題ないレベルでしたね。ただ黒い服に糸くずが残る時はありました。あと容量いっぱいに入れると糸くずがつきやすい傾向がありましたね。
先日日立の古い8キロ使う機会があったのですが、嫁が使いにくさにストレスになってました。背が低いので洗濯槽の奥の洗濯物がとりにくいと言ってましたね。この洗濯機を使ったことがある人で使いにくいって人はたぶんいないと思いますよ。
まぁ〜気にいらないなら、他社含めて交換してもらったらいいですよ。
これよりベターな洗濯機ってなかなかないとは思いますけどね。
書込番号:14038979
5点

さやだいだいさん
商品交換は今週末の予定です。
ご参考までに問題の洗濯の仕上がりサンプル写真を載せて置きます。
濃い色のズボンやシャツのしわになった部分に洗剤の残りor埃?のようなものが
付着することが度々発生します。
乾燥機能は基本的に使用せず洗濯のみです。
(乾燥までやるとこの白い粉は分散されて分からなくなるかも知れませんが)
洗濯はビート洗いでお湯取りは洗いのみです。
ため洗いにすれば、これらの問題は軽減されるかも知れませんが、節水が目的で
この機種を選んだので、それでは意味がありません。
商品交換までの経緯は上記不具合をメーカーに連絡しサービスマンが来訪。
仕上がりをみてもらったところ、やはり洗剤の残りと埃の塊では?とのこと。
また色の濃い服はたまたま目立つだけで、薄い色の服にも付着していると思うとのこと。
使っている洗剤や洗濯槽の埃が疑われたが問題なし。
対応としては、とりあえず商品交換するので様子をみて欲しいと言われ、了承したしだいです。
サービスマンいわく、この機種は同様の指摘が多いそうです。
期待して購入したのに残念です。
書込番号:14039342
50点

おっと。またスプレモ氏ですか。
まるで意図的に用意されたように貴殿好みのスレなので、当然出てこられると思ってましたよ。
>>そういう方です。
そうですか。それはどうも。
すでにご存じのように、昨晩下記の別スレで、貴殿がこれまで何度も繰り返されてきた、
「洗濯機によって脱水能力に差はない」
という出鱈目な主張を、全面的に訂正させていただきました。
あまりにも初歩的なミスを含む内容を、自信を持って何度も何度も繰り返して主張しておられましたし、人の意見も聞く耳持たず、最後は貴殿の意見を否定する人に暴言を吐くなどしてらっしゃって、目に余る物があったので、やむなく指摘させていただいたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/SortRule=2/#14025533
貴殿は「勘違い」の一言でこれをお済ませになってますが、その舌の根も乾かぬうちに、
「そういう方」発言、恐れ入ります。
スプレモ氏も「そういう方」ってことですね。ある意味笑えます。
貴殿が上げているD9MVの使用水量は、以前D9LVの使用水量として別のクチコミストの方が日立に問い合わせられてわかった内容を、私が再掲載されていたもののコピペですね。
これは、水量をマニュアル設定した際の「基準」水量に過ぎません。
D9MVの実際の注水は、水位をセンサーで見ながら徐々に増やしていくやり方です。D9LVで動画も撮影して確認済みです。ですので、実際に使う水量は、全く「不経済」とは言えません。
前に書いたとおりです。
それと、私は「使用水量が誰にも判断出来ない」などと申しておりません。意図的に人の発言を書き換えないように。
正しい私の発言は、「古い洗濯機に比べて水の使用量が少ないかどうかなどは、だれにも判断できるわけない」と書いております。10年前のサンヨーひまわりというだけで使用水量は調べられませんので、これは当然です。D9LVの使用水量は10年前くらいの洗濯機の使用水量程度、という話は確か日立に確認して聞いた話ですが、スレ主さんはもっと細かい差を問題にされているのですから、具体的な差についてはお答えしようがないということです。
他人に、自分の極めて初歩的なミスを指摘されて余程悔しかったのかもしれませんが、人の揚げ足取りもここまで来ると見苦しいと感じます。
スレの趣旨に戻りますが、スレ主さんも、ぼっち21さんも、結局の所、「こんなはずじゃなかった」という不満でしょう。ドラム式並の節水が出来る縦型と言うから買った。宣伝している洗い方で、節水しない「ため洗い」モードと同程度の結果が得られないのはおかしい、って主張ですよね。
でもね、それは残念ながら、現状では無理な要求ですよ。ビート洗いを否定するとドラム式全部否定することになる、とあいやまかちゃおはいさんも何度かおっしゃってますが、まさにその通り。節水洗いは、ドラム式でもビートでも、同様に、一定のリスクを持つ洗い方です。
洗濯物や汚れの程度によって使い分けるしかないし、使い分けることが出来ることがドラム式より優れている点だと私は思います。あくまで使い分けです。
口コミなどで、下調べを相当やってから商品を買う人でも、実際に実物を手に取る前は、なにかとイメージ先行で、勘違いや思いこみをするものです。実物を目にしてはじめて、ああ、こういうことを口コミでは言っていたのか、というような理解をすることは往々にしてありますよね。
D9MVは、超節水の「ビート洗浄」と、逆に全く節水をせず最大限の洗浄力を引き出す「ため洗い」の両方が選べますが、使いこなしで選べる、ということ自体も、例えばスプレモ氏にかかれば「使いにくい」との表現になるのであれば、それはもうその人の使い方のスタンスに合わないだけの洗濯機ということになりますね。
理由はどうあれ、使い手のスタンスに合わない、また合わせる気もない、という場合、そんな不幸な組み合わせで何年もストレスをためながら使うよりは、さっさと買い換えたら?というのは、心からそう思っています。ですからさやだいだいさんへのアドバイスは心からのものです。
もっともそういう意見もスプレモ氏にかかると、「この機種に疑問を投げかけただけで気分を害する」という受け止めになるようなので、コミュニケーションは難しいですね。
私の場合は、以前ドラム式で何度か「こんなはずじゃなかった」という経験をし、高い授業料を払って、縦型に戻ってきました。
私は今、一つ前のBW-D9LVを使用していますが、ドラム式の経験に照らすと、D9LVは本当によくできた洗濯機と思っています。使わなければわからない美点含め、極めて良心的な商品だと思います。
私は、ドラム式の経緯もあり、今の洗濯機には結構惚れ込んでおりますので、他の人にも自信をもって説明できるし、しています。
あと、私もあいやまかちゃおはいさんと同じく、日立は洗濯機とIHコンロ程度であり、日立自体のサポーターとは到底言えません。日立の洗濯機はとてもよく考えられてできていて、概略好きですが、それでもドラム式に関しては、過去かなり辛辣な批判もしており、今は口コミを休まれている金メダルのスノーモービルさんとも何度も意見がぶつかったこともあります。
こんな私が日立の関係者であったら、即刻クビでありましょう(笑)。
ユーザーとしてD9シリーズには惚れ込んでいる。だからなんでも聞かれたら説明できるし、オススメを聞かれたら、D9MVと答えているというだけのことです。
最後になりますが、正直、あいやまかちゃおはいさん言われるように、私も標準モードがそんなに酷いものだとは感じておらず、日常的な程度の洗いなら十分対応可能だと考えていますよ。D9LVのレビューでもそういう人は多いと思っています。
標準モードはダメダメ、というのが前提であるかのように語られるのには同意できかねます。
書込番号:14039833
6点

メーカーに言うべく、そのあとどんな仕上がりか手帳につけながらビートいろいろ使ってます。
17日 標準ビート ユニクロのヒートテック黒シャツに白いしみのような汚れ
18日 ため洗いできれいに仕上がるかもう一度確認 きれいでした
19日 今日はビート洗いですすぎをためすすぎ2回にしました。Yシャツに黒い汚れ。
結局ためすすぎにして汚れるならビートの洗いがダメだということ。
メーカーに電話して21日の土曜日に点検してもらうことにしました。
ビートでストレスなしで満足の仕上がりの方の書き込みを見るとうらやましいです。
節水、自動おそうじ、9キロ、乾燥付を気に入って購入したのですから。
節水がリスクならパンフにはっきり細かいほこりがつくとか黒ずむとか書くべきでは?
パンフレットにはエコビート、少ない水できわだつ白さ! とかいいことしか書いてない。
ビートで洗うとポケットにはほこりのかたまり、Yシャツはいつも黒ずんででてきますよ!
値段も良い値段だし電器屋に洗濯機の王様とか言われたら当然期待しますよね。
ビートで洗濯前より汚れるなんて考えもしませんでしたよ。
交換して改善を期待するべきか返品して他を買うか?悩むべきところです。
みなさんがおっしゃるように他でいいのがない....
やけくそで何もついてない思いっ切り安いのを買うか。。。
主人はビートで汚れた洗濯物を見たときは交換してもらえば?と言ってましたがその後は洗濯機のことはわからんと相談にものってくれないので、みなさんの書き込みが救いです。
書込番号:14040679
56点

正直、こういうのは見たことないし、どうやったらこんなことになるのか、不思議に感じます。
・洗剤関係は何をお使いでしょうか?
・槽への直接投入ではなく、洗剤投入口に入れてますよね?
リスクとはかきましたが、こんな意味じゃないし、普通じゃないです。
こびりついた米粒がとれにくいようなリスクは、カタログにも書いてありまして、その程度の感覚です、
最終的に他社に流れるにしても、一度は同機種に新品交換を試みられてみては?、と思います。
書込番号:14040848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さやだいだいさん、こんにちは
写真を見てみると折り皺のところに埃が引っかかって残ったように見えます。
容量いっぱい入れてませんか?どの洗濯機でも容量の8割以下での使用を推奨しています。
特に冬場はかさばる服が多くなるので入れたとき押し込むようでは多いですね。フワッと入れる程度でならビートでも余り(完全ではない)埃や糸くずが残らないと思いますよ。
写真アップしてあるユニクロのヒートテックのメンズ、チャイルド洗ってますが写真のようになったことはありません。
ビートは水量が少ないので洗濯物の量が多いと埃や糸くずが残りやすいです。自分で使ってて槽の6割以下だとほぼ埃が残らないですね。特に黒い服と生地に折り皺が出来やすい服には写真2、3のようになったことはあります。写真1みたいになったことはないですね。
あくまで一世代前の使用感なのですべで同じではないと思いますが…
交換しても変わらない可能性が高い気がします。こういうものだと思って使うか、安い機種にかえるかはどちらでもいいと思います。
因みに水道代ですが、風呂水使わないで、もともと7キロの縦型使用で2ヶ月で13000円ぐらいでしたが、ビートで2000〜3000円下がりました。ためあらいで今回19800円で利用明細来てますね。ただ子供が1人増えて回す回数が1〜2回増えてますので、単純比較はできません。1日3〜4回回してます。大人2名子供3名。
書込番号:14040915
3点

写真をみた限り一枚目は洗剤の溶け残りで二枚目は埃に見えます。
洗剤は投入口に入れ糸クズネットは毎回掃除が必要ですが、恐らくちゃんと
やられていると思います。あと洗濯物は8割以下に抑えるほうが良いです。
埃対策として洗浄力が多少落ちますが目が細かい洗剤ネットを使うこともありです。
メーカーの点検結果まちなので、上手く解決すればよいですね。
書込番号:14041509 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

洗剤ネットではなく洗濯ネットでした。
書込番号:14041535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗剤はもちろん投入口で粉末トップを使い、粉がだめなのかと液体リキッドトップをためしてみましたが変わりませんでした。
洗剤の溶け残りを考え取説とトップの箱をみながらいれてます。
投入口から水と混ざって下で濃いアワアワの洗剤液を作りポンプで循環させるなら洗剤も溶けそうだし、液体タイプなら完全に水に溶けそうなのにこんな白いしみができるなんて。
槽が新品なのによごれているのかと槽洗浄もしましたがだめでした。
洗濯物も8割以下しかいれてませんよ。
糸くずネットも毎回きれいにし、取説もすみからすみまで何回もみましたが何をどうしたらみなさんのようにビートを使えるのかわからないです。
やはりなかには欠陥品があり、私やぽっち21さんははずれだったのかな?
うちは風呂は冬でも大体シャワーでお湯とりはあまり使いません。
心配してたのは全機種12年前7キロサンヨーひまわりは大体45Lの所にランプがつき、洗剤をいれていたので、洗いの時点で高だと25L、中で15Lの差があるので、ためあらいで毎日すると水道代がめちゃあがるのでは?と不安になりました。なんせ水道代は2か月後の請求ですから、心配です。
ビートで2〜3千円の節約なるならすごいですね。
うちは大人2名子ども2名で洗濯機は1日1回、大体2か月で水道代8000円ぐらい(戸建)なのでためあらいで19800円なんて目をむきます。
メーカーに見てもらい新品交換してもらうつもりですが、それでもだめなら返品して他の安いのにしようかな。
その場合8キロ7キロで安くて、乾燥もついてなくていいので、純粋にため洗いできれいになるおすすめはありますか?
あとぽっち21さん交換後の感想ぜひ教えてください。
書込番号:14041749
11点

液体洗剤でも白い汚れが残るとおっしゃるんですか?
書込番号:14041874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
今回 洗濯機の買い替え検討中でBD-V9400Lが
筆頭候補ですが、一つ気になってる部分があります。
乾燥機能なのですがよくよく見ると
『寒いときはヒーターを使用することがあります。』
と書いてありましたが それ以上の細かいことは見つけられませんでした。
当方は一応積雪もそれなりにある寒冷地の部類に入ると思うのですが、
一番乾燥機能を使いたい 冬場に寒くてヒーター機能ばかりで
乾燥されては ヒートリサイクルの乾燥機能の
意味も無いような気がするのですが…
実際のところ使用してるかたはこの点もご存知なんでしょうか?
またヒーター機能で乾燥する場合どれぐらいの頻度なんでしょうか?
参考意見をお聞きしたいので気づいたことなんでもよろしいので
ご意見お願いします。
0点

こんにちは
ヒートリサイクルって運転時の熱を再利用するのでその熱が外気が冷たすぎて冷まされてしまうとヒーターを使う場合があるということだと思います。
しかし、標準コースの消費電力量が890Whなのに対してヒーターレスの節電コースでも850Whと40Whの差です。この差をどうみるかは人それぞれだと思います。
ピーク電力はそれぞれ1300W、490Wと大きく違いますが、運転時間は標準コースに対して節電コースは75分長くなります。ピーク電力よりも消費電力量で電気代が発生するので個人的には微々たるものかなと思います。
しかし、その微々たる差のために必死に開発しているメーカーさんの努力を否定する訳ではありません。音などでも1dbでも下げようと努力しているのを大差ないの一言で片づけては、技術の進歩がありません。
ヒーター使う場合があってもヒーターで発生させた熱を大切に使うので、ヒーターが入りっぱなしで電気代を垂れ流すわけではないので、あまりきにしなくても問題ないと思いますよ。
書込番号:14313816
0点

お返事ありがとうございます。
寒い時のヒーターの意味がいまいち良くわかってなかったので
質問しましたが なるほど仕組みがわかったような気がします。
一概に 寒いときはヒーター乾燥になると言うことでなく
ヒートリサイクルの熱気を損なわないためのヒーター機能なんですね。
書込番号:14314049
0点

こんにちは
時速300キロの風アイロンとの組み合わせでヒーターレス節電運転が出来るといっても、あまりに冷たい風をあてても乾くのに時間がかかりすぎて逆に不幸率、不経済になるのではないかと思います。
書込番号:14317718
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
当初、BD-V9400を購入予定でしたが、配置の関係でBD-S7400を購入を検討中です。
設置場所幅は770mmあるのですが、排水口が右奥があるために左奥に洗濯機を設置予定。
少しでも利便性を上げようと思い専用置台TR-BD2の設置を検討中です。
給水蛇口は排水口の真上にあり高さは設置面から1100mmの高さですが洗濯機を左に設置することでクリアできそうです。
設置することでドラム部の高さも上がり、毎日の利便性もアップするのではと思い、専用台を検討しておりますが、クチコミでもなかなか専用台についての意見がないので設置することで振動の増加や悪さがあるのかなと不安になっております。
既に専用台を使用されている方や、専用台を検討した方、詳細についてご存知の方、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

TR-BD2は持ってませんが、レスが付かないようなのでアドバイスを。
東芝のドラム式で専用の置台を使ってました。
目的はakhk0612さんの狙いと同じく、ドラム部の高さを上げるためです。
結論としては「200mmやそこら上がったところでさほど変わらない」です。
上げても普通に立った状態でドラム内部の底や奥に手が届くわけではなく、
必要に応じて中腰になる事に変わりはありませんでした。
振動の変化については、置台を外した事がないので分かりませんが、
別段うるさかった覚えはありません。
ひとつ利点があったとすれば、防水パンと排水溝の清掃が楽だった事。
東芝の置台は前面部のパネルがネジ留めされており、簡単に外せます。
重い洗濯機を動かさなくても掃除できたのは確かに便利でした。
TR-BD2でも前面部が開くかどうかは分かりませんが・・・。
仮に開いたとして、それに定価15,750円の価値が見いだせるなら
購入されてもいいと思います。
ただし数年後に本体買い換えの際は、型が合わずに使えないでしょう。
置台は数年でダメになる物ではないので、同じメーカーの同クラスなら
世代が変わってもそのまま使える配慮があれば、もう少し売れると
思うんですけどねー。レスが付かないのは、本当に売れてないのでしょう。
書込番号:14285236
3点

ろびんといっしょさん
親切なアドバイス、ありがとうございます。
自分と同じ目的で台を使用されているということですので非常に参考になります。
結局、慣れてしまえば多少高くしたところで余り変わらないということですね。
また、一番気にしてました振動は、特に問題なかったとのことですので少し安心しました。
肝心なのは設置時と思いますので、設置する場合は気をつけようと思います。
日立のTR-BD2も排水管の作業性を考慮し全面パネルは取り外しが可能なようです。
自分の場合は専用台の横配管ですので、ろびんといっしょさんのようなメリットは少なそうですね。
しかし、ろびんといっしょさんの言われるようにパナのトールモデルといい、各社専用台も余り注目されてないようですね。
自分としては、費用対効果を考えても結構メリットあると思うのですが。
最安値というわけではないですが、やまだで16500+15P(実質140250円)で購入。
3/18設置予定です。
専用台については、購入しておいて設置当日まで検討して使用しなければ返品でよいと言ってくれましたので、頂いた意見を参考に一度、再度じっくり検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14285745
0点

こんにちは
値段がネックになっているだけだと思いますよ。けっこういい金額とっているのできちんとした強度が確保されているはずですので、振動は気にするレベルではないと思います。
真下排水だと排水口清掃の時に役に立ちますが横からの排水ならメリットが1つ減りますね。
ドラムユーザーのスノーモービルさんは腰痛もちらしいのですが、腰をかがめるのではなく膝を落とす姿勢で洗濯物の出し入れをしているようです。それだと腰に負担がなく楽だと言ってましたよ。
書込番号:14286865
0点

あいやまかちゃおはいさん こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
このサイトの洗濯機通のみなさん方が余り手を出さないのは、やはり価格ですかね。
今まで使っていた洗濯機はもう12年使用しているので、なかなか買い換えないことを考えると、してもいい初期投資かなって考えてます。
洗濯機購入するときに、やまだで現物がちょうどあったので確認させていただいたんですが、それなりに結構しっかりした構造でしたが、いま使っている壊れそうな洗濯機の振動を考えると振動がちょっと不安だったが、心強いコメントに安心しました。
排水溝が真下の時に使用する別の専用部品で5cmかさ上げ(2100円)を使用する方法もであるのですが、かさ上げするのなら思い切ってと思っています。
洗濯機購入時のポイント分もありますので、普段の家事を優先し、前向きに検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14289610
0点

ろびんといっしょさん、あいやまかちゃおはいさん
本日、設置完了しました。
みなさんより頂いた意見を参考に悩んだ結果、今回は設置しないことにしました。
設置しないことへの決め手は、専用台を設置することによる洗濯機自体に圧迫感ででてしまうことです。
設置する場所が広ければ、よいのですが、高さ1250mm幅600mmは実際、結構大きいですね。
今までが縦型洗濯機だったので余計に大きく感じます。
これから同様の悩みをもたれた方の参考なればと思います。
毎日の作業性はよくなりますが、慣れれば苦にならないレベルと思い決断です。
あすの朝からこの洗濯機を楽しもうと思います。
使ってみて、また質問等するかもしれませんがよろしくお願いします。
では、ありがとうございました。
書込番号:14310225
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





