日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(9694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音が凄いんですが・・・

2012/02/26 13:34(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > 浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-R701(W)

クチコミ投稿数:17件

価格が安く、4.5kgのNWのタイプから7kgのR701にしましたが
テストで水無しの脱水から始めたらガガガガガガッーと周り
あまりの音の大きさにびっくりしました。
故障?とか思い、一通り洗濯したところ、
まぁ多少うるさいものの、水の重量もあってかこんなものかなぁ?な感じで
使い始めています、
同居の年寄りは以前の機種と音の大きさは変わりないと言っていますが
インバーターでないから音は大きめですよ、と店員さんに言われた事もあり
やむを得ないのかな?と思っています。
やはりNWのお手頃の機種は音が大きめで理解して良いのでしょうか?

書込番号:14206537

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/26 21:14(1年以上前)

少し前の機種ですが7EYを使用してます。
古くなったからか脱水前にクラッチ機能が動作する為かガガガッという音がする様に
なってますね。
でもその後は正常な回転時のヒュー音に戻ってますが時々クラッチが切り替わるカツン
という音も出てます。。

書込番号:14208582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/02/26 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。
音に関してはやはり個人差は様々ですね、

でも、安心できました。
ありがとうございます。

書込番号:14208840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/28 21:18(1年以上前)

インバータじゃないから音はうるさめなのは確かですが
正常なのか異常なのかは見てもらったほうが安心はすると思うんですよね。

見てもらった結果、こんなものですよ、と言われるかもしれないけど
それはそれで安心でしょうし。

見てもらったら、こんなにうるさいのは異常ですよ、と言われるかもしれないし。

ですので、あまりにも気になるようであれば
見てもらったほうがいいと思います。

書込番号:14216813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/02/28 23:11(1年以上前)

あっちこっちで聞きまくったら
コンベア式(?)でファンベルトを使ってるからガーガー音はするらしいですね、
屋内置きで近所迷惑はまだ大丈夫な様子なので、もうすこし経過を見てみます
ありがとうございます

書込番号:14217555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/03/04 23:38(1年以上前)

その後の報告ですが、
4.5kgからの買い替えで普段使いは量は少なめですが
衣類を多めに洗濯すると、当然水の量も多くなり案外静かを体感できました
(ただ、やはり脱水と風乾燥は相変わらずですが)
まぁ、許容範囲の音になってきた(慣れてきた?)ので
もうしばらく使用し続けます
あと、洗濯が終わったあとかくはんしてくれて洗濯いた衣類を
ほぐしてくれるのは気に入ってます

書込番号:14241934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥性能について

2012/01/26 22:40(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

3年間、東芝のドラム式を使っておりましたが、ドラム特有の特徴(洗濯物がゴワゴワで
硬い、タオル類は臭いが蓄積されるなど)と、乾燥機能の性能劣化(日々のメンテに加え
定期的な分解清掃でホコリを取り除くことが必要)にうんざりしている部分もあり、
やはり安心して使える縦型に戻ろうかと考えています。。。

このサイトで色々な方々のレビューを拝見し、量販店・知人の意見も聞いた結果、
メーカーは日立にしようと思っています。
ドラム式からの買い替えですので、洗濯性能についてはD8MVでも十分に満足できるの
ではないかと思うのですが、乾燥も結構使いますので、乾燥性能も考慮しますと、槽
の径の大きいこのD9MVかなと考えています。

そこで乾燥運転について質問なのですが、

@縦型でも毎日乾燥を使用して大丈夫でしょうか?

こちらの書き込みを読みますと毎日乾燥するならドラムのほうが良い、乾燥頻度が低い
方がなら縦型でも良い的に書いてありましたが、毎日乾燥をされていらっしゃる方は
おられませんでしょうか?
ドラムと比べ電気・水道代がかかること、縮み・シワが多いというデメリットはあり
ますが、それ以外に縦型は乾燥運転を頻繁にすると耐久性が不安とか、乾きが悪いと
か、何か縦型ならではの問題があるのでしょうか?

※我が家は日本海側で、冬は天気が悪いのでほぼ毎日 下着・タオル類など縮みが気
にならないものを乾燥しており、縦型に替えてもタオルだけは乾燥運転を予定してい
ます(だいたいバスタオル3〜4枚+フェイスタオル6〜8枚くらいの量)。


Aタオルのみ乾燥を予定しておりますが、一度槽から出して洗濯シワを伸ばしてから
乾燥させた場合、シワの量は軽減できますでしょうか?


B衣類を室内干しで乾きやすくするために30分乾だけ燥運転させ干すという使い方も
あるかと思うのですが、ヒーター式ですとこの場合でも縮みは起こりますでしょうか?
(ドラム式ではフル乾燥だと多少縮むのですが、30分だけだと大丈夫でした。)


なにとぞご教示いただきたく、宜しくお願い致します。

書込番号:14072154

ナイスクチコミ!18


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/01/27 02:46(1年以上前)

こんにちは。
私はビッグドラムV3200からビートウォッシュD9LVに買い換えた者です。
乾燥頻度はそれ程高くありません。天気が悪い、長い梅雨、時間が遅いなどの理由で外干しが不可能な場合に使用している程度です。

乾燥頻度が高いならドラム式、と言われる理由は主として、
@消費電力量が低い
 ヒートポンプやヒートリサイクルなどの機能が内蔵されており、使用電力量は約半分。
 →家計にやさしい
A仕上がりがよい
 ビッグドラム限定ですが、風アイロンにより、皺の少ない乾燥が可能。

かと思います。一方で、

ドラム式でも、縦型でも、毎日乾燥を使用するのであれば、長期の使用で乾燥風路にチリや糸くずなどが堆積して詰まり気味になり、乾燥能力が徐々に低下するのはある意味避けられないと思います。
これは乾燥頻度が高いなら構造上避けようがないかと。
メーカー保証が切れた後の分解掃除などの負担が楽になるよう、長期保証には入った方がいいと思います。
ただ、ヒートポンプ・ドラム式は乾燥風路に除湿+加温用の細かいフィンがありますので、このリスクが高まりますので、要注意です。分解清掃頻度はおのずと上がるでしょう。
ヒートリサイクル(日立ビッグドラム)や縦型のヒーター式なら乾燥風路は単純なので、リスクは大差なく、どちらもヒートポンプよりは低リスクでしょう。

タオルの場合、機械乾燥しても皺は目立たない方だと思いますよ。うちもバスタオルはよく乾燥しますが、皺が気になったことはありません。皺が目立つのは綿シャツのような素材です。綿シャツなどはD9MVも皺の点で不得手な部類。ドラム式でも風アイロンが強力なビッグドラム位まで行けば、皺についても縦型に対してアドバンテージが出るでしょうね。普通のドラム式との比較なら仕上がりは大差ないかと。

縮みについてですが、天日干しでもゆっくりした速度で衣類は縮みます。高温で乾燥するとこの縮みが速い速度で起きますので、1回の乾燥でいっぱい縮んだように見えますが、時間がかかるかかからないかの違いであり、最終的な縮み到達点は似たようなものです(たとえば最終的に90%のサイズになるとしたら、高温乾燥の方が速く90%に到達するだけで、天日干しでもやがては90%になる)

むろん、低温乾燥を選べば1回の乾燥での縮み量は減りますね。

1回の乾燥での縮み量を決めるのは、乾燥温度と乾燥時間ですので、それぞれ、高い方、長い方が1回の縮み量が大きいと言うことになります。

ドラム式でもD9MVでも、低温乾燥モードはついてますので、1回の縮み量を気にするなら低温乾燥を選べばいいと思いますよ。ヒーター式でもヒートリサイクルでもヒートポンプでも、乾燥温度や時間が同じなら縮み量も同じと考えてよいと思います。乾燥方式は関係ありません。

正直なところ、縦型の高い洗浄力と、ドラム式の乾燥品質を兼ね備えた洗濯機はこの世に存在しませんので、どちらかを主体に選ぶしかありません。

うちもドラム式の洗浄力や使いこなしの面倒さに辟易し、縦型D9LVに戻しましたが、全く後悔しておりません。本来の洗濯機とはこうあるべきと強く感じています。
ドラム式の問題点はご指摘のように洗浄力でしょうが、それ自体は最新のドラム式でも(超節水のままなので)殆ど改善されておりません。

ですので、今回は縦型のD9MVの選択でいいんじゃないかと思います。

特に乾燥能力は、対応容量と時間の点で、D9MVとD8MVはかなり能力差がありますので、縦型を軸に乾燥も普通に常用可能という条件を付け加えるなら、D9MVの一択といって差し支えないと思います。

書込番号:14072941

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:8件

2012/01/29 22:28(1年以上前)

JRCrover さん

スカッと明快なレスありがとうございます。

やはり縦で乾燥品質も重視ということになりますとD9しかないという感じですね。
綿シャツなどは今のドラムでもそこそこシワになりますし、タオルがフワフワでシワが気にならないなら十分です。

埃の詰まりによる乾燥性能劣化はヒーター式でも起こる可能性はあるんですね。
さすがに東芝の9100みたく半年で分解というわけではないのでしょうが…
ドラムの場合は乾燥機能が壊れると、タオルがゴワゴワで洗濯だけではどうしようもなくなるのですが、縦なら洗濯機能は問題ないのでとりあえずは何とかなるのではないかと思います。


またご相談させてください。
ありがとうございました。

書込番号:14084607

ナイスクチコミ!11


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2012/01/30 23:17(1年以上前)

はぐれくも475さん

私で答えられることならなんでも答えますので、お気軽になんでも聞いてくださいね!

書込番号:14088841

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2012/03/03 21:52(1年以上前)

JRcrover様

色々とアドバイスをいただきましたが、ついに購入しました。。。

でも、残念ながらD9ではなく・・・ 白い約束NW-D8LXの購入となりました。
私としては槽の広さ、使いやさ等々、D9に魅力を感じていたのですが、
「どうせため洗いしかしないのだったら、もっと安い機種で十分!!」
と我が家の大蔵大臣に押し切られてしまいました。

D9にならなかったのは残念ですが、さすが今時の縦型ですね。
ドラム式と違いスッキリと洗い上がり、風合いも柔らかく仕上がっているは勿論のこと、
音も静かで、以前使っていた縦型とは比べ物にならないくらい良くなっています。
また心配していた乾燥についても、タオル類についてはシワもなく、縦型は柔軟剤が良く効いており
ドラム式以上にふんわりと仕上がっており、結果としては大変満足いく買い物となりました。

乾燥についてですが、タオル類程度であれば、ドラム式と仕上がりに差はないと感じました。
電気代・水道代は多少多くかかりますが、ドラム式との値段差を考えますと・・・という感じで、
結局ドラム式を買う意味って何?と考えてしまいました。
日常に着用する衣服・Yシャツなども含め、衣類全部を乾燥するのであればドラム式のメリットが
出てくるのでしょうが、洋服の縮みを嫌う我が家にとっては無用のものでした。
3年ぶりに縦型回帰となり、何も考えなくともスイッチを押せば、当たり前に綺麗になることを喜んでいます。

D9、最近良くないというレビューが多くなっていますが、水を沢山使用する「ため」洗いは、洗浄力については最強でないかと、ため洗いしかできないNW-D8を使って実感しました。
カタログスペック上の節水・節電競争の結果、ハイブリッドモデルのD9もディフォルトで洗濯開始すると
「ビート」洗いとなってしまう点が残念です。標準が「ため」であれば、レビューの評価も良/悪こんなに
意見が分かれなかったのではないかと思います。

購入にあたり、JRさんのコメント・過去レスは大変説得力があり、参考にさせていただきました。
白い約束シリーズはレビューが少ないですので、私もレビューを書こうかと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:14235882

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5400L

スレ主 0o0o0o0o0さん
クチコミ投稿数:4件

BD−V2100を2年間使っています。

ずうっとストレスを感じていて、いつか書き込みをしたいと思っていました。
機種が違うので申し訳ないのですが、これからドラム式洗濯機を購入を考えてる方の参考になればと思います。


@洗濯物の色移りがひどく、ピンクや白いものはだんだんどす黒くなっていきます。
 
 洗う水の量が少ないと、色移りしやすいようです。(節水をうたっているドラム式の特徴?)
 洗濯ネットを使うと、色移りしやすいようです。
 柔軟剤を使うと、色移りしやすいようです。(ドラム式は柔軟剤を使わないようです。)

A乾燥した後、洗濯物がどぶ臭くなっています。
 
 原因は排水溝にたまった、大量の糸くずゴミでした。


B洋服の痛みが激しく、脇の下あたりが切れます。
  

C糸くずゴミが大量にでます。こまめな掃除が必要です。
 

  洗浄力、乾燥力も落ちるのが嫌なので、
  毎週1回は、槽洗浄をしています。糸くずフィルターには大量のゴミがでます。
  乾燥フィルターは毎日掃除機をかけています。

D節水、節電にはなりません。
 
  自然乾燥だと、ぱりぱりになるので、柔軟剤を使っていましたが、
  柔軟剤も色落ちの原因の一つだと、知りました。
  なので、必ず、乾燥機能を使わないとぱりぱりになるってことですね。
  色移りがひどいので、白いもの、柄物など、わけて洗っています。
  最低でも、1日2回は洗濯機を使っています。
  昨日、 他のビックド ラムの口コミを見ていたのですが、色移りを防ぐには、
  洗濯時間を多めに、すすぎも多くしたほうがいいようです。
  洗濯槽洗浄は2〜3時間かかります。

縦型の洗濯機を使っていた時は、このようなストレスは感じませんでした。
この洗濯機と上手に付き合う方法を教えてほしいです。

書込番号:14233681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/03 13:47(1年以上前)

こんにちは

マルチは規約違反ですよ。

BD-2100の板に書き込んで他にはカキコミいらないですよ。

そもそも色移りといってますが、読んでみると黒ずみのことですかね?

洗い時間を伸ばして、粉末洗剤と酸素系漂白剤を使う。

すすぎは注水すすぎにして3回に増やす。

もうすでににおったり、黒ずんだものには効果がないかもしれません。その場合は煮洗いしてリセットしてから、上記試して下さい。

書込番号:14233780

ナイスクチコミ!2


スレ主 0o0o0o0o0さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/03 13:58(1年以上前)

すみません、はじめての書き込みです。
マルチだと思うなら、価格の管理者にどうぞ削除依頼でもだしてください。

書込番号:14233819

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9MV

クチコミ投稿数:31件

ただ今、4.2kgの縦型洗濯機からの買い替えを検討中です。

@日立の9kgの縦型ビートウォッシュを買うか、
Aシャープ製の10kgのドラム型ES-V520を買うか、
B三洋電機の10kgの縦型(電解水で洗おう)AWD-E105ZAを買うか迷っています。

乾燥機能を使うことは、ほとんどないと思うのですが、今まで4.2kgの洗濯機で1日2回(たまに3回)使っていたのを1回で済ませたいと思っています。
洗濯機を使う時、洗濯物を入れ過ぎて洗濯物が洗濯機の中を全然回っていないのを良く見かけます。
洗濯物が多少、多くても、1回でしっかり洗おうと思えばやはり10kgの洗濯機の方が、洗濯漕が大きく効率が良いのでしょうか?

汚れ落ちが良いのは、やはり縦型洗濯機でしょうか?
ドラム式や大型洗濯機を使ったことがないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸して頂けないでしょうか?

書込番号:14213026

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/27 23:26(1年以上前)

汚れ落ち重視なら縦型の方が良いと思いますね。
ドラム式はどうしても回転運動から落下させてのたたき洗いなのに対して
縦型は水流を利用した洗濯物どうしのこすり洗いですから差がでます。
でも3回分を1回に纏めると10kg対応の洗濯機でも入れすぎになるん
じゃないかと思います。
(以前に入れ過ぎで使用し続けたらパルセーターの軸部分が壊れて動かなく
なった事があるので軸部分には結構な負担が掛かっていると思います。)
最大容量から10〜15%くらいのマイナス容量が一番いいんじゃないかと
思えるので8〜9キロ台の縦型で2回分けの方が良い様に感じます。

書込番号:14213334

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/28 20:53(1年以上前)

今現在4.2sの洗濯機で日に3度洗う、ということなら
縦型10sでもいいのかもしれませんね。

4.2sでもおそらく3s分くらいしか洗えていないだろうし
10sで9sが推奨だとしても
3回分が1回で洗える計算にはなりますしね。
あくまでも計算上ですが。

乾燥を使わないのであれば
三洋の電解水で洗おうAWD-105ZAでもいいのでは?

書込番号:14216656

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/02/28 21:23(1年以上前)

乾燥機能は、使うと病みつきになります。はんてんも洗えてぽかぽか気持ちが良い。
とくに、危険な花粉が飛んでくる季節です。
外で干せないため、乾燥機能が便利です。
日立の乾燥能力は、優秀ですが、消費電力が多いです。

書込番号:14216857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/28 22:38(1年以上前)

縦型の場合、最大容量より少なめの8分目あたりが目安と言われています。4.2kg3回分は
10kgで何とか1回でできるレベルかもしれません。無理せず1〜2回と考えるなら
9〜10kgでいいと思います。

日立9MVは高水位時に洗いが弱くなるのでは?という口コミがあるので頭に入れたほうが
いいかもしれません。また糸クズネットの扱いが面倒とも聞きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258877/SortID=13841252/

サンヨー10kgと実機を見比べて決めればいいかと思います。ドラム式は知識がないのですが
縦型からの買い替えなので、縦型のほうが洗浄力に不満はでないのではないでしょうか。

書込番号:14217335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/29 01:00(1年以上前)

こんにちは

洗浄力優先なら縦型の方が使いこなしが簡単だと思います。

どの洗濯機も最大容量の8割程度を推奨しています。

配線クネクネさん、原理的には叩き洗いの方が時間をかけた場合の洗浄力は繊維を痛めずに上がるとなっています。なぜドラムの洗浄力が弱いと錯覚するかというと、標準コースの洗いの時間が短いのと節水によるすすぎ力の低下だと思います。洗い時間をのばしたり、すすぎ回数を増やしたりといった使いこなしである程度洗浄力は上がります。叩き洗いを理由に洗浄力が低いというのはちょっと違うと思いますよ。

書込番号:14218085

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/29 09:57(1年以上前)

他の方はどうか解りませんが基本的に規定量ギリギリかオーバーめで
使用されている方が多いと思いますよ。
問題は入れ過ぎても動いて正常に終了するので水位の表示が当てに
ならない事でしょうかね。
(私はパルセーターを壊した経験があるので体重計に洗濯物を持った
状態で籠と自分の体重を引いて確認してから洗濯機に入れてます。)
だから皆さんと違って現状で1回での纏め容量は11〜12キロくらい
と予測したんですが・・・・

書込番号:14218967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/03/01 17:07(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

●配線クネクネさんへ
縦型洗濯機の方が汚れは落ちやすいというのが、一般的な考えのようですね。
近くの家電ショップで聞いても、縦型の方が汚れが落ちると言ってました。
最大容量の10〜15%で洗えるように、一回の洗濯物の量を調整して、
必要なら、2回に分けて洗濯しないといけませんね。
だいたい、一日に何キロ洗っているか実際に測ってみようと思います。
子ども達3人が今後大きくなって大人用サイズになっていくことも考慮して、
洗濯機を購入しようと思います。
洗濯物を入れすぎて、洗濯機を壊してしまわないように気をつけようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!

●みなみだよさんへ
良く考えてみると土曜日が一番洗濯物が多いように思います。
他の曜日は4.2kgの洗濯機をほとんど2回使っているので、10kgなら余裕がありそうです。
新しい洗濯機を買ったら、土曜日は、2回洗濯するか、日曜日の洗濯物と一緒に洗濯するなどして、工夫しようと思います。
三洋の電解水で洗おうAWD-105ZAもよさそうですね。実はサンヨーのASW-E10ZAをもっと低価格で購入しようと考えていたら、いつの間にか、ほとんどお目にかかれなくなってしまいました。
アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:14224653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/03/01 17:19(1年以上前)

●ガラスの目さんへ
電気代が気になるので、乾燥機能は極力使わないようにと考えていますが、
必要なときには、やはり乾燥機能を使うことになると思います。
乾燥機能を使うと病みつきになるということなので、自制して使わないと、電気代がだいぶ上がってしまいそうですね。
アドバイス、ありがとうございました!

●スプレモさんへ
縦型が8分目あたりが目安なんですか?結構少ないんですね。
それだと、やはり10kgの洗濯機が欲しくなっちゃいます…
日立9MVは高水位時に洗いが弱くなるというクチコミ、拝見しました。
高水位でしか使わないと思うので、洗いが弱くなってしまうのは、困ります。
アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:14224691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/01 17:25(1年以上前)

大型二種さん、こんにちは

縦型の方が洗浄力が上だと思って私も一昨年日立のBW-D9LVを購入して使っています。もみ洗いと叩き洗いのどちらが洗浄力を引き出すかということとは別問題で、大量の水の中を洗濯物を泳がせるすすぎにドラムと縦型の洗浄力の差が出ているとおもいます。洗い(時間をかけた場合)、脱水はドラムが優位、すすぎは縦型の圧勝だと思っててます。総合的な洗浄力では縦型だと思ったので、直前までドラム(ビッグドラム)購入予定で検討していて縦型に切りかえました。

書込番号:14224710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/03/02 11:39(1年以上前)

●あいやまかちゃおはいさんへ
こんにちは。
洗浄力優先なら、縦型洗濯機の方が使いこなしが簡単なんですね。
すすぎでは、縦型はすすぎの水を沢山使うことで、洗浄力が高いんですね。
しっかりとすすがないと、汚れが再度衣類に付着すると言うことは容易に想像できます。

子ども達が、まだ小さいですし、洗浄力優先で縦型洗濯機の購入を妻に勧めようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:14227999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥フィルターにたまらない、、、、

2012/03/01 10:07(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3400L

スレ主 fit01さん
クチコミ投稿数:6件

縦型からBD-V3400に買い変えて2カ月程になりますが

洗濯〜乾燥後、ほこりや糸くずがドアの内側にベットリ付いていて、

乾燥フィルターには、全くと言っていいほどたまっていません。

家内は、毎回それをふき取り洗濯物を取りだしていますが、

こんなものなのかなぁ、と嘆いています。

この型をご使用の皆さま、教えて下さい。

こんなものなのでしょうか。

ちなみに糸くずフィルターには、若干たまっていますが。








書込番号:14223417

ナイスクチコミ!0


返信する
tn07さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:19件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3400Lの満足度4

2012/03/01 12:01(1年以上前)

正常かどうかわかりませんが、うちもまっく同じです。

書込番号:14223712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2012/03/01 16:58(1年以上前)

fit01さん こんにちは

今までに風アイロンではよくある書き込みです
書き込み番号をのせておきます。
ホコリや塵の感じ方は人によって違うようです
風アイロンの副作用というところでしょうか!?


[9646359] 洗うと汚れる洗濯機…

http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9646359/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%97%83A%83C%83%8D%83%93%81%40%8A%A3%91%87%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B

その他

[12742875] 埃は深刻です

[13788043] 乾燥後のドアパッキンへのホコリについて

[12865767] 乾燥機重視の場合・・・?

[12690472] 埃の量にびっくりです。

[10673562] 他社に比べてビッグドラムに強みはあるのか

[12893050] ほこりのひどさVS総合的な満足度

[11901101] 乾燥後のドアパッキンほこりの付着について

書込番号:14224623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fit01さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/01 18:18(1年以上前)

tn07さん、早速の返信ありがとうございます。

デジタルエコさん、いろいろ教えていただいて感謝します。

風アイロンの副作用なんですね。とりあえず正常だとわかり安心はしましたが、

あれだけ埃が付くとは、複雑な心境です。

ましてや販売店の方からもそういう説明がなかっただけに。



書込番号:14224876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置は自分でできますか?

2012/03/01 08:23(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7MY

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
長年使ってた洗濯機がそろそろ限界をむかえそうなので、こちらの洗濯機を買おうと検討中です!そこで設置なのですが、ケータイサイトで注文すると、設置は自分でするようになるんですよね!?主人はそこそこそういう設置は出来るとは思うんですが、難しくないかなと思いまして…。難しいようなら、電化製品店で購入し、取り付けまでしてもらったほうがいいでしょうか?

書込番号:14223137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/01 08:50(1年以上前)

一人で作業されるなら体力次第ですね。
うちは直下排水なので動かさないとトラップの掃除ができないので
頑張ってます。
水道の蛇口部分は普通の鼻先だと専用のアダプターの設置が必要です
が鼻先部分だけ交換が可能な蛇口なら全自洗用の鼻先に交換してしまう
のが一番確実ですね。

書込番号:14223199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/01 09:06(1年以上前)

迅速な返信ありがとうございます!!
なるほど、蛇口の鼻ごと変えると確実なんですね〜。たしか、現在の洗濯機はアダプター?なのか、蛇口の鼻先とホースが白いプラスチックのようなものでカチッとはめてあります。主人にも聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:14223246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/01 12:35(1年以上前)

こんにちは

それほど難しくないので大丈夫だと思います。重さも33キロなので1人でも大丈夫だと思います。

近隣の電気屋さんで値段交渉してみてはどうですか?ネットでもヤマダWebなら設置と3年保証ついてきそうですね。

書込番号:14223822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/01 15:19(1年以上前)

1階設置なら無料のところがありますね。

書込番号:14224336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/01 15:42(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさん

そうなんですね〜!
ヤマダ電機も見てみる価値ありそうですね!web覗いてみます♪ありがとうございます。

書込番号:14224408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/01 15:49(1年以上前)

澄み切った空さん

そういうところもあるんですね!探してみます!

書込番号:14224433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/01 15:51(1年以上前)

こんにちは

ヤマダWebは38100円のポイント13%ですね。(3/1)

チャットで価格交渉もできるみたいです。基本は電気専門店のWeb価格なのですが、クチコミで価格コム掲載の最安に揃えてくれてポイント1%プラスなんて情報ありましたよ。(他機種)

書込番号:14224445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/01 16:04(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさん

なんと!!
素敵な情報ありがとうございます!!
値段交渉、得意じゃないけどやってみます♪

書込番号:14224472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/03/01 16:43(1年以上前)

洗濯機の買い替えであれば古い洗濯機の処分(リサイクル)の方法を頭に入れておく必要
があります。テレビ、冷蔵庫、エアコンと同様に家電リサイクル法対象商品は自治体では
引きとってもらえません。(自治体が引取業者を紹介することはあります。)

近所の家電店等に引取のみを依頼するときは、メーカーが定めるリサイクル用2520円
の他に、壁を傷つけないよう養生して古い洗濯機を引取場所まで運ぶお店が定める運搬料
4000円くらいかかります。

最も安い処分方法は郵便局の貯金窓口でリサイクル券の用紙をもらい、リサイクル料を
払い込み(ATM80円、窓口120円かかります)、指定の引取場所まで軽トラなどで
持ち込むことです。
http://www.rkc.aeha.or.jp/

家電量販店の場合は店頭価格に配送設置料(1050円)、リサイクル料(2520円)、
古い洗濯機の運搬料(525円)がプラスされます。
(ヨドバシカメラの場合。お店により料金は異なります。)

書込番号:14224582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/01 16:54(1年以上前)

そっかぁー!
あんまり考えていませんでした…。そんなに古い洗濯機を処分するのにかかるんですね…。
きちんとそういうことも含めた上で、買うとこを決めたいと思います!!

書込番号:14224609

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング