このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年2月18日 15:38 | |
| 3 | 2 | 2012年2月16日 08:22 | |
| 0 | 6 | 2012年2月13日 23:19 | |
| 10 | 8 | 2012年2月12日 17:15 | |
| 1 | 2 | 2012年2月10日 22:03 | |
| 7 | 2 | 2012年2月10日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
今年初めにこの機種を購入しましたが、
ビート洗浄を使うと洗剤カスが残ってしまいます。
いろいろ試しましたが、設定のボタンが多くてなかなかうまくいきません。
そこでみなさんの選択コースを教えていただきたいです。
お風呂の残り湯を使って、なるべく節水してきれいに仕上がる
おすすめのコースを教えてください。
0点
こんにちは。
私は下に書いた洗濯を1)〜3)の順番でやっています。
この順番を守っていると糸くずがあまり洗濯物につかないような気がしています。
使っている洗剤は液体洗剤(ナノックス)、柔軟剤はソフターです。
自動おそうじは常にON、脱水は部屋干ししっかり6分です。
すすぎはあまりいじりませんが、前回の洗濯で糸くずフィルターにたまってる糸くずが少ないと感じたときは、糸くず予防策としてためすすぎに変えることもあります。
特に乾燥ありの1)でたまっている糸くずが少ないときに、次の白物洗濯の2)で糸くず被害にあうことが何度かあったので、2)でビート洗浄&ためすすぎにする事があります。
最近、100均で洗濯泡立てネットなるものを買い、洗濯のみの時に一緒に入れています。
洗剤の泡立て効果と糸くず付着防止効果があるらしいですが、もともとそんなに糸くずがついて困っているとかではないですし、導入したばかりで効果はまだ実感できていません。
1)洗濯・乾燥:標準コース (量が多い場合はため洗いコースにする事も)
バスタオル、小物タオル、その他しわを気にしない洋服など
2)洗濯のみ:標準コース (すすぎのみためすすぎにする事も)
白物、薄色で乾燥不可の衣類 主に下着、Tシャツ、Yシャツなど
3)洗濯のみ:標準コース (量が多い場合はため洗いコースにする事も)
濃色で乾燥不可の衣類
書込番号:14156891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぬやまぽんたさん、ありがとうございます。
標準コースの洗濯で、
洗剤の白いラインが残らないでしょうか?
書込番号:14168220
0点
洗剤が残っていたことはないです。
液体洗剤しか使っていないのもあるかもしれませんが。
服の折り目のところに糸くずが線状についていたことはありますが、最近は洗濯のコツをつかんだのか、ご無沙汰です。見かけません。
書込番号:14170861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1300L
手作りコースで、洗いをお湯とりにして使っていたのですが、まちがって、お湯取りのホースをお風呂に入れるのを忘れて、そのままスタートしてしまいました。
その場合は、洗濯機が勝手に判断して、洗いを水道水に切り替えてくれるのでしょうか?
また、いったん洗濯をスタートしていて、何か荒いものを追加したくて、取り消しで停止して、再スタートした場合、重さをまた洗濯機が自動で計りますよね。その場合、洗濯物が水分を含んでいるので重量がくるってきますよね。
自分で洗濯量の重さを指定することはできないのでしょうか?
以前使っていたドラム式じゃない普通の全自動洗濯機は、途中停止して取り消しした場合、手動で重さを低・中・高と設定できたのですが・・・・
いまいち、ドラム式って使い勝手が分かりにくく、慣れないせいか苦労します。
1点
こんにちは
ユーザーではありませんが、通常風呂水がなくなったら水道水に自動で切り替えるので切り替わるはずです。ただ切り替わる時間は15分とかかかる機種もあるので、細かい時間は把握してません。
書込番号:14160345
![]()
1点
あいやまかちゃおはいさん、ありがとうございます。そうなんですね。安心しました。
書込番号:14160704
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
現在使っている洗濯乾燥機の乾燥機能が使えなくなってしまい、近々この製品に買い替えを考えています。
搬入できるか調べていたのですが、設置しようと思っている洗面所の入り口の幅がギリギリで60cmなんですが、大丈夫でしょうかね?
0点
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bds7400/spec/
ボディ幅が600mmですのできびしいですね。
搬入出来てもカスリ傷が入りそうです。
購入する店で確認された方が良いと思います。
その他注意事項
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bds7400/install/index.html
書込番号:14144056
0点
こんにちは、主さま。
本体の寸法は下記になります。
本体の寸法
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bds7400/spec/index.html
ホースを格納しなければなりません。
書込番号:14144062
0点
薔子さん こんばんは
洗面所の出入口の幅が狭いとの事。
今、お使いの洗濯乾燥機はそこから入れられたのですか?
本体の幅は何mmなんでしょうか。
因みに、拙宅の洗濯機を買い換えるときに洗面所の出入口の
幅が600mmちょっとで、以前使っていた洗濯乾燥機(パナNA-VR1000)が
本体幅600mmだったので、ぎりぎり搬出出来ました。
S7400も本体幅が丁度600mmなので、やりくりして何とか入れることが
出来ました。もしダメなら扉を外そうかなと思っていました。そうすれば
数cm拡がりますので。
もし、本当に600mmジャストなら扉を外すことも検討されては如何でしょうか。
書込番号:14144359
![]()
0点
搬入口(洗面台の扉)が、外して63cmでしたので、ノーマルビックドラムを諦めてスリムにしました。
結果、63cmだと搬入できました。
ただし、搬入前に業者の人にまっすぐのまま扉を通過できないと厳しいかもと言われました(洗濯機が扉を通過できる奥行が必要とのこと)。
書込番号:14146973
0点
皆様ありがとうございました。
うちの洗面所の入り口は扉を外して60cmで、中に入ってしまえば大丈夫なので何とか行けるかなと思います。
書込番号:14147305
0点
こんにちは
無事設置できるといいですね
キズついてもかまわないという書類にサインさせられるかもしれませんが、それでもってかまわないと言えばなんとかなりそうな気がします。
中に入れてしまえば回せるようなので入り口さえ突破出来ればいいわけですね。
書込番号:14150535
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
質問です。
縦型洗濯機、BW-D9MVの方で質問させて頂きましたが、このドラム式ですが、
洗濯は、お風呂の水です。すすぎは一回のみ水道水、水量は高です。水量は大体、何リットル位でしょうか?
すすぎは一回のみの水道水です。
このような設定は出来ますか?
縦型とこのドラム式で迷っています。金額もそうですが水量も気になります。
よろしくお願い致します。
0点
メーカースペック値が変なんですが洗濯モード全体なら61Lと記載されているんですが
洗濯〜乾燥モード全て込みだと53Lと減少してます。
標準水位は30〜10Lという表記はあるのですすぎ時の使用水量はこの30〜10L
の間じゃないですかね?
書込番号:14135799
![]()
1点
配線クネクネさん
それは初歩的な勘違いで、スペックは変でもなんでもありません。
洗濯モードは定格9kgで書かれており、洗〜乾モードは定格6kgで書かれているだけの話です。
他のメーカーでも同じですよ。
あやとも1985さん
BW-D9MVと同様の方法で設定は可能です。洗い水量は最大30Lです。水量の手動設定はできません。
書込番号:14135900
![]()
2点
聞いた話で申し訳ありませんがドラム式って乾燥時の内部冷却に水道水を
使用するから乾燥時も水道のバルブは止められないというのを耳にした
事があるんでこの機種もそういう製品なのかと思ってました。
全てのドラム式に当て嵌まる訳じゃないんですね・・・
書込番号:14135955
1点
水冷除湿の場合は乾燥時も水を使いますが、ビッグドラムは基本、空冷除湿ですので(水冷除湿にも切り替え可能)乾燥時に水は使いません。
といっても乾燥風を排水管に捨てるタイプなので、昔の空冷除湿の乾燥機のように洗濯室が湿気ることもありません。
書込番号:14136050
![]()
2点
D配線クネクネさん。
JRCloverさん。
ありがとうございます。
ドラム式と縦型とは、水量は倍以上違いますね!
乾燥機能はほとんど使わないと思うのですが、妻はものすごく水道代を気にしています。(金額も)
洗濯量は今まで、八キロの洗濯機に二回位の洗濯量です。
このドラム式か、BW-D9MV縦型の洗濯機、どちらかに決めたいと思います。
皆様、あと一押しのご意見、お願いいたします。
書込番号:14137066
0点
こんにちは。
洗いをお湯取りでやるとして、9kgの洗濯量とすると、
・D9MVですすぎ1回で約66L使うとします。
・S7400ですすぎ2回で約38L使うとします。
差は28Lなので、上下水道含めた水道料金を0.3円/Lとすると、1回の洗濯で約8.4円の差になります。1日2回使うとすると、1ヶ月で8.4x2x30=504円の差になります。
水道料金は高いので差が出やすいですね。ただイニシャルコストの差を逆転するのは難しいかも知れません。
ドラム式はすすぎが弱く洗剤成分が残りやすいので、すすぎ1回は個人的にはおすすめできません。また、すすぎもふくめた洗浄力は両者同じとは言えないので、水道料金だけで決めるのはどうかと思います。ドラム式の特徴をちょうど書いたばかりの記事が下記にありますのでご参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/#14132040
ドラム式前提で、もし洗濯室に入るのであれば、ビッグドラムV9400の方がいいと思います。
書込番号:14137173
2点
たぶん水道代・もしくは環境のことを気にする人が増えた関係で
すすぎ1回で大丈夫、という洗剤が出てきたんだろうと思います。
ただ、極端な節水は
糸くずの問題があったり
汚れ落ちがいまいち、だったりという不満につながるような気がします。
水道代を削ることで生まれる節約もわからないではないけれど
ほどほどがいいような気がします。
書込番号:14137820
2点
皆さん。
ご意見。ありがとうございました。
ヤマダ電機にて、現金価格¥155000 長期5年 配送 設置無料で購入してきました。
価格的にはこんな物ですかね?
書込番号:14144115
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
質問です。
過去スレあったらすみません。
このBW-D9MVについてですが、ため洗いで洗濯をする時ですが
洗濯はお風呂の水、すすぎは水道水一回のみです。水量は高で大体、水量はどの位でしょうか?
すすぎは一回のみの水道水です。このような設定は出来ますか?
よろしくお願い致します。
0点
こんにちは。
そういう設定は勿論可能です。
・ため洗いコースですすぎを1回に手動設定します。
(ためすすぎになります)
・お湯取りで「洗い」のみに指定します。
(洗いはお湯取り、ためすすぎは水道水となります)
設定は以上です。
わがや流に登録して次から一発呼び出しすることも可能です。
洗い水量は「高」で約70Lです。
書込番号:14135479
1点
JRCloverさん。
早速のご返答、ありがとうございます。
購入に一歩、前進です。
書込番号:14135585
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
8年前の縦型洗濯機が不調の為、買い替えを検討中です。
共働きのため、なるべく干す・取り込むの手間をなくして楽ができればと思っています。
なので、ドラム式をいろいろ検討し、風アイロンなどについて、皆さんがレビューされている感想を参考に、ほぼこの機種に決まりかけています。
夜、タイマーをかけ、毎回乾燥まで行ない、朝たたもうと思います。
そこで、実際使用している皆さんに教えていただきたのです。
この様に、毎日乾燥までとなると、風アイロンの機能を使っても、かなり生地が傷むでしょうか?
毎日洗うのは、タオル、下着、ポロシャツやカットソー、子どもの体操着・ジャージ、靴下などです。ズボンなどは土日にまとめて洗い、外に干そうと思います。
他にも、ドラム式初心者に、ここだけは押さえておけよ!という注意点などありましたら、教えてください。
1点
こんにちは。
以前この機種の2年くらい前のBD-V3200を使用してました。今は縦型、BW-D9LVです。
個人的には、普段着に限って言うと、衣類の傷みはそれほど気にしなくていいと思います。
ドラム式ってたたき洗いですが、昔の典型的な2槽式や縦型みたいに、渦流の底に引き込んで絞り、繊維同士をこすり洗いするような、繊維を傷めつつ汚れを落とすような効果はないので、思ったほど衣類は傷みません(最近の縦型も昔ほど繊維を傷めません)。
タオルだけはパイル地が寝てしまうので、そのまま天日に干し続けるとだんだん固くなってくるのですが、乾燥までやるとパイルも寝ないのでOKです。
乾燥使いこなしの注意点としては、
・乾燥後は毎回フィルターを掃除すること
・風アイロンの風が強い副作用でドアの前縁のゴムパッキン付近にホコリがたまることがあるので、気になるなら洗濯物取り出し前に、ティッシュなどでさっと一拭きすること
・どんな洗濯乾燥機にも共通ですが、新品当初はゴムやプラスチック部品が乾燥熱で特有のにおいを出すので、驚かないこと(使い続けるとだんだん減ってきます)
位でしょうか。
あと、ドラム式は洗浄力を時間で引き出す感じなので、洗濯時間は標準の15分より少なくしない方がいいと思います。また、すすぎ力が弱く、洗剤成分が繊維に残りやすいので、すすぎ回数を増やしたり注水にするなどの使いこなし上の工夫が必要になるかもしれません。
まあドラム式の中ではビッグドラムが洗浄力、乾燥品質ともにベストだと私は思います。すべてドラム径が大きい、風アイロンが強力というわかりやすい特徴からくるものです。乾燥頻度が高いのであれば、選択は間違ってないと思いますよ。
書込番号:14127693
![]()
5点
JRClover様
わかりやすいお返事をありがとうございます。
まだ不安はあるものの、本日購入を目指し、これから電気屋さんに行ってきます。
他の方のレビューも参考に、もしかしたら5400のほうを買って来るかもしれません。
使用後の感想を載せたいと思います。
書込番号:14132928
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





