
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年1月22日 00:30 |
![]() ![]() |
53 | 10 | 2012年1月21日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月21日 15:56 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年1月21日 02:07 |
![]() ![]() |
9 | 19 | 2012年1月20日 19:02 |
![]() |
14 | 7 | 2012年1月19日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3400L
自宅が古い公団なので、事前に設置可能か確認した上で購入したのですが、実際はうまくいきませんでした。
購入店が派遣した業者が設置しにきましたが、排水エルボと、アダプターの口径が同じで、かみ合わず付けられませんでした。その為、排水エルボを取り外しLパイプを直接配水管にさしこんで設置していきました。
しかし、しばらくするとLパイプの隙間から時々水しぶきが、飛び散っていました。乾燥したときだけだったので、様子を見ているとLパイプが浮き上がって、大量の水が吹き出て水浸しになってしまいました。
今度は、メーカーに来てもらいました。ところが、取り付けできず。
今度はLパイプを、排水エルボに押し込んでテープで固定しましたが、数ミリほどしか重ならないところもあり不安定です。これは応急処置なので、しばらくは大丈夫だけどまた水が漏れるかもしれないと、
管理会社に排水口を変えてもらったほうがいい。それか、ホームセンターでなにかいいのがあるかもしれないと言って帰りました。
全部で3度来てもらいましたが、どうにもならないようです。
何か良い方法はないでしょうか?
買ってからもうすぐ2ヶ月になりますが、どうにもならなかった場合は返品できるのでしょうか?
0点

こんばんみ
2ケ月使った上で住宅事情により返品は無理だと思います(^_^;)
で、推測での話になりますが・・・・・
要は、同じ径のパイプを繋ぐ方法と考えてよいのでしょうか?
散水ホースや雨樋を繋ぐ接合ジョイントみたいなんがあれば済む話ですか?
そうであるなら径を正確に測った上でホームセンター探索か、水道管工事業者あたりに特注?ジョイントを作ってもらう手が考えられますね。
書込番号:14046878
0点

taiyaki0147さん、こんにちは。
返品については、購入されたのが量販店であれば、一度事情を話して相談されてみればいいと思います。受けてもらえる可能性もあると思います。
通信販売業者等であれば、おそらく無理でしょう。
本機は、乾燥時に乾燥風を排水口に流す方式をとりますが、今回のように排水管がきちんと取り付けられていない場合は、吹き返しで水しぶきが上がることもあり得ます。そういう場合は、水冷除湿方式に切り替えれば、吹き返しはなくなると思います。
取説のP.75に従って、除湿方式の設定を変更(水冷除湿に)してみてください。
本来はメーカーを呼んだ際にサービスマンがその程度やるべきだとは思いますが。。。
書込番号:14047447
0点

ちょっとネットを検索してみましたが、排水の径があわないのなら、↓こういうのは使えませんか?
http://www.ayahadio.jp/search/item.asp?shopcd=17341&item=4973987560699
それと、排水との接続部分の写真でもアップいただければ、口コミを見ている人にも、より具体的に状況が伝わり、的確なアドバイスが受けられるかもしれません。
書込番号:14047670
1点

早速のご回答ありがとうございます。
洗濯機自体は気に入って買った物ですし、ちゃんと付くならいいんです。
ただ、団地ですから水漏れのリスクが怖くてまともに使えないまま、時間だけが過ぎて困りはてててしまって。
今回のことで悩んでいたら、友人から進められてはじめて投稿したものですから、パソコンも弱くて写真アップは難しいかもしれません。
JRCloverさん、くわしい情報ありがとうございます。これはいいですね!
早速ホームセンターにも売ってるか探してきます。
書込番号:14048775
0点

taiyaki0147さん
前に書いたように、乾燥時に起こる吹き返しは、水しぶきが飛んでいても、水漏れではありませんので、取説P.75の水冷除湿への設定変更をぜひトライしてみてください。
排水管が詰まっているなどでなければ、これでまずは水しぶきはなくなると思います。
ドラム式はそもそも節水で水勢が弱いのが特徴なので、水漏れは起こりにくいと思います。
書込番号:14049639
1点

JRCloverさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
水しぶきは大丈夫そうです。
ホースと排水口をつなぐものも買って来ました。
何かありましたらまたよろしくお願い致します。
書込番号:14052053
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
今日、毛布コースで毛布を洗おうとしたら 給水はできたのですが、その後はモーターの音がしてるだけで洗濯層が全然回りません。まだ購入したばかりです。思い当たる原因がありません。どなたか助けて下さい(*_*)
因みにエラー表示などは出てません。
書込番号:14039596 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

こんにちは。
一つ質問ですが、この洗濯機はフタを開けたままだと運転が出来ません。どのようにして、「モーターが回るだけで洗濯槽が回ってない」ことを確認されたのでしょうか?
書込番号:14039698
4点

うちは基本的に洗剤ケースを使わないので毛布に直接、洗剤をかけたので、その洗剤がそのままになっていたからです。後はフツーに回ってる時と音が違うからです。それでなんか変だなと思い蓋をあけたら液体洗剤が残っている始末です。
書込番号:14039723
5点

お客様サポート:洗濯機・洗濯乾燥機:「よくあるご質問」 によると、<困ったときは> 【故障かな?】の中に、
Q04.毛布コースを行っているが洗濯機が動いていない。
A:毛布コースは、つけ置き洗いになるので、洗濯槽内で攪拌しません(ドラム式は槽が回転します)。
…というQ&Aが記載されています。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a59.html
書込番号:14039815
4点

愛のメロディさん
ありがとうございます♪因みに毛布コースで蓋のロックが解除出来ないのもつけおき洗いだからですかね?もしわかれば返信下さい☆
書込番号:14039823
0点

私も現在前機種のD9LVを使用していますが、毛布コースは以前使ったっきりなのでよく覚えておらず直接の回答がすぐできません。申し訳ないです。
ただ、基本的に洗剤ケースを使わないとのことですが、使われた方が良いですよ。
洗いコースの一番最初で、洗剤ケースに水を流して、洗濯槽の下部裏で攪拌し、洗剤液を作る行程が入ります。これがおわると、アワアワの均一な洗剤液が完成し、それが槽の下部の穴からしっかり見えます(ビデオを撮って確認済み)。
本機は電動循環ポンプで洗剤液を振りかける仕組みですので、それも含め、洗剤は洗剤ケースに入れるべきと思います。注水はしているようなので、愛のメロディーさんご指摘のQ&Aがアタリであれば、洗剤を洗剤ケースにいれれば問題解決ですね。
書込番号:14039854
3点

JRcloverさん、ご丁寧にありがとうございます。
因みに一つ疑問に思ったのですが『ビデオカメラで撮影済み』とありましたがどのように撮影したのですかぁ?もしかして専門家の方何ですか?
あと毛布コースでつけおき洗いして毛布は綺麗になるのでしょうか?すごく疑問です。
もし良ければまた お返事頂けたらと思います。よろしくお願いいたします
書込番号:14040045
1点

こんにちは。
洗濯機の構造を眺めていたら、フタの開閉センサーを解除する方法を思いついたので、やってみたら、簡単に解除できたので、せっかくだからその状態でビデオ回してみただけです。
単なる一ユーザーに過ぎませんよ。
つけおき洗いって時間かかるけど汚れは結構落ちます。
昔毛布を洗ったときも、すごく綺麗になりましたよ。
書込番号:14041728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JRcloverさん、ありがとうございます。最近の機械は難しいと言うか奥ぶかいですね笑っ
とにかくありがとうございます
書込番号:14044038
0点

日立の毛布コースは槽回転水流で緩やかにしか回さないので、粉末洗剤は使用できません。
液体洗剤をお使いください。
石鹸はすすぎきれない可能性が高いので合成洗剤でお使いください
書込番号:14044862
0点

返信遅くなりました。そういちさん、ありがとうございます。
書込番号:14051867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
ドラム式からの縦型に出戻りました♪
昨日、届き、まずは水道水で「ため洗い」をしましたら洗濯時間が1:05となりました。
「あー、結構かかるんだな」と残念に思っていて
今日は湯取りをすすぎ1までにして同じく「ため洗い」で洗濯したら
洗濯時間が1:23に!(@_@;)
洗濯量は洗濯槽の半分位です。
こんなに時間かかるものなのでしょうか?
それとも壊れてますか?
タオルをフワフワにしたいので「ため洗い」にしました。
0点

こんにちは。
前機種のD9LVを使ってます。
以前もこの件が話題になったときいろいろ調べました。
・本機のため洗いは、洗浄力優先で、洗い時間をデフォで15分と長めにとってるのがトータル時間に効いてると思います。
・実際は、表示時間より10分近く早く終わります。
・お湯取りすると各社給水ポンプの影響で遅くなりますが、D9の場合、取水口先端のAgイオンフィルターの抵抗が大きいのが拍車をかけてるようです。ためしにこれをAg無しのに変えたら、10分近く時間短縮しました。Agは効果あるので、うちでは元に戻しましたが、自己責任でよろしければどうぞ。
書込番号:14045835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。
それと、あらかじめ洗濯物の分量がだいたいわかっている場合は、センサー任せでなく、自分で水位を低とか中とかに設定してスタートすれば、5分程度は短縮できます。
いろいろ使いこなしてみてください。
書込番号:14049643
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

メーカに在庫が無いようです。
日本製とはいっても、部品はタイから来ているようで、
その影響もあるようです。
また、最近のメーカーの傾向か、発売してから
期間が経ったモデルは、あまり在庫を持たないようです。
現在、納期は1ヶ月近くになっています。
3月になると、春の引越し&結婚シーズンになりますので、
購入申し込みは、2月をお勧めします。
書込番号:14045951
2点

こんにちは。
確かに現在多くの販売店で2月上旬納期になっているようですね。
年末年始にかなり安値を出していたので、在庫が枯渇したものと思われます。
本機のモデルチェンジは6月ですので、納期1ヶ月のままずっと6月まで進むとは到底考えられず、バックオーダーが解消したら、また在庫がだぶついて価格低下がおこると思います。
価格コムの口コミ情報をよくwatchして、下がったと思ったら販売店に直行されればよろしいと思いますよ。
書込番号:14047512
1点

お返事ありがとうございます
タイの状況によるの影響ですか〜
在庫が無いんですね
慌てていないのでもう少し様子見てみます…がマメにチェックしていないとですね
早くビート仲間になりたいですO(≧∇≦)o
書込番号:14047727
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
今月10日に配達してもらい1回目の使用から洗いの時(右回り?左回り?毎回どちらか一方の時に)槽が外装左側の内側に当たってボッコンと大きな音がして洗濯機も多少揺れてました。
購入店に話をしたところ槽の芯が出ていない可能性があるので新品と交換しますとの事になり先週交換していただきましたが次の洗濯機もやはり左側に当たります。
一台目よりも当たった音や当たる頻度はちょっとは少なくなりましたが、購入店に再度話をしたところ返金かまた交換しますと提案していただいたので、当たって音がする以外は気に入っているのでもう一度交換する事にしました。
水準器の気泡も真ん中にありますし、洗濯量の大小関係なく当たります。
同じ様な症状で困られている方はいらっしゃいますか?
それともこの機種は当たるのが普通なんですかね?
1点

脱水時に、洗濯槽がぶつかるのが普通ということはないでしょうが・・・
ちなみにどんな衣類を洗っていますか?
防水性のものを脱水にかけると、そういうことがあるかもしれません。
書込番号:13695322
0点

みなみだよさん こんにちは。
買い替えの前に使っていた東芝の簡易乾燥の7キロと同じような使い方をしていますが東芝の時は当たることは無かったです。
たしかにバイクの冬用オーバーパンツやジャケット等、水を吸ってなかなか抜けない物を洗うと脱水の時に当たることは有りましたが、今回はTシャツやジャージ、タオル等の普通の洗濯物だと思うのですが洗いの時と最後の柔軟剤が入ったすすぎの時に当たります。
書込番号:13697049
2点

Tシャツやジャージ、タオル等の普通の洗濯物であたるんじゃぁ
私が考える防水性のものを洗ったらあたる可能性がある、というのとは違いますねぇ。
交換しても、ぶつかった、ということだから
水平が取れていないということもありませんよね。
水平器の真ん中に気泡、ありますよね。
ただ、あまりにも当たる様だったら
販売店に話をもう一度持って行かないとダメでしょうね。
書込番号:13699970
1点

あっ、すみません。
気泡、真ん中にあるという書き込み、ありましたね。
失礼しました。
書込番号:13699973
0点

みなみだよさん こんばんは。
3台目の洗濯機も当たりました(>_<)。
同じロッドの様な感じです。
今回は日立さんに縁が無かったと思います。
パナの洗濯機に変えました。
購入店で日立の営業さんに動画を見てもらって交換や返金もOKですと言ってもらいましたが3回交換で駄目だったので メーカーを変えてみました。
明日交換になります、これで一件落着になれば嬉しいです。
書込番号:13700354
0点

日曜日に納品となりました。
紅いクジラさんと同じように、回転が変わる時に外装にあたっているような音がします。
(多分あたっています)
水準があっていないのかと思い、水準器を触ると、水準器もがたがたしていました。
(水準取り直しても同じでした)
日立に電話し仕様なのか聞きましたが、そんな音がするのはおかしい。
販売店に相談して下さいとのこと。
販売店に相談すると、メーカに確認させに行きますとのこと。
メーカはに電話したことを言うと、初期不良で交換するとのこと。
土曜日に交換となりました。
紅いクジラのを見ると、交換してなおるものか心配です。
なおらないと、メーカーに確認してもらうと言っていました。
書込番号:13712336
1点

jonmanさん こんにちは。
同じロッド生産品がくる可能性があるので多分ダメだと思います(^_^;)。
自分の場合は直接メーカーと交渉はせず購入店(ヨドバシ秋葉原)の店員さんに全てお任せしました。(その分ネットの最安値より高いお金を払っているので)。
3台目の時に動画をヨドバシに来ていた日立の方に見ていただき、交換かサービスマンを向かわせますと提案されましたがお断りをして返金していただきましたが、計3台ともダメで反対にどこまで不良品に当たるか話のネタにチャレンジをしようかと一瞬考えましたが止めておきました。
余談ですが、パナの洗濯機に変更する手続きをしている間に違うメーカーの営業の方とこんな事があって〜と話す機会がありましたが、サービスマンを受け入れない方がいいよと言われていました。
修理より新品交換した方が大丈夫だった時にお客様が気持ち良く使えるでしょと話されてました。
書込番号:13712857
0点

紅いクジラさん、こんにちは
三台も当たったんですね。
先が思いやられます。
修理でも直ればいいのですが、
こんなものですよと言われ、
使い続けなくていけないようになれば困ります。
以前のものも日立で、修理しながら15年使えたので日立に決めました。
日本製とシールも貼っていましたし。
書込番号:13713214
0点

今日、ヨドバシとヤマダで確認してきました。
反転する時に、洗濯槽が結構揺れますね。
これがあたっているのだと思います。
バランスが悪いのか、つり棒が駄目なのか?
この機種の特徴なのかもしれません。
よく見て買うんだった。
水準器はお店のものも同じように動いたので仕様のようです。
動画アップしましたので↓ご興味のあるかたはどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=4pOiSmKCPx0
http://www.youtube.com/watch?v=R2Q1g4dSbe0
書込番号:13717725
0点


jonmanさん おはようございます。
そうみたいですね、3台とも左側だけに硬いプレートと薄いクッション材が貼ってあり、左右の外装との隙間も違いました。
洗浄力が良い=モーターが強い=当たりやすい?のかなと思いました。
知り合いで9キロを使っている方がいますが当たらないと言ってました。
8キロと9キロと造りが違うみたいですが、自分の時はメーカー品切れで8キロから9キロに変更する事は出来ませんでしたが、もし日立が良いのでしたら差額を追金して9キロに変更しても良いのでは。
また、ダメな時は返金になるように交渉してみてはどうでしょうか。
とりあえず、交換品が大丈夫なら問題無いのですが。
書込番号:13719294
1点

紅いクジラさん、こんばんは
そうですか、三台とも貼ってましたか。
ますます心配になりました。
明らかに、左側の隙間は右側と比べると狭いですよね。
指一本入るかはいらないかくらいでした。
洗濯槽を左へ押すとすぐあたるのですが、右はあたりません。
設計上問題ありのような気がします。
たとえ、今あたらなくても、つり棒が弱ってくるとあたりそうですね。
9キロは手で押してもあたらないことはお店で確認しました。
9キロは、8キロに比べ大きくて重たいのであきらめました。
値段の差が1万円くらいだったので迷ったのですが。
しかし、こんなところまで確認して洗濯機を選ばないといけないとは思いもよりませんでした。
書込番号:13721590
0点

みなさん、こんばんは
本日初期不良交換してもらったのですが同じでした。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=0YgilSq6vQo
販売店に相談し、9キロのと交換してもらうことになりました。
(少しの差額あり)
ちょうど、日立の営業さんがいたので聞いてみました。
洗濯槽が外装にあたらないという設計はしていない。
今の洗濯機は、サイズの割に容量が大きいので、洗濯槽と外装との隙間が非常に小さい。
あたらないメーカはないのではないかと言っていました。
書込番号:13726672
2点

jonmanさん こんばんは。
やはり当たりましたか(^_^;)。
9キロで落ち着くといいですね。
パナの8キロは同じ使い方をしても1回もあたりません……。10万円前後の洗濯機が当たるのが当たり前みたいに言われてしまうと日本の技術(もの作り)力が落ちてしまったのですかね。
これがパンダの国製なら有りそうな事ですが。
書込番号:13726811
0点

みなさん、こんばんは
やっと昨日9kのものが納品となりました。
で、早速今朝使用したのですが、8kのような低級なあたっている音はしませんでした。
振動はするのですが、あたっている音はしませんでした。
これで、一安心です(しばらくは様子見ですが)。
標準で洗濯をスタートすると、予測時間が120分とでで驚きましたが、実測75分で終わりました。
中ぶたを勢いよく開けると、操作パネルにあたるのはちょっといただけませんね。
書込番号:13807732
0点

jonmanさん
それ、120分じゃなく、1時間20分という表示です。80分予測で、実測75分で終わったって事です。
書込番号:13808421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JRCloverさん
今、取扱説明書を読んでいて気がつきました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:13808718
0点

みなさん、こんばんわ。
1月7日に納品となり普通に洗濯しましたが、みなさんの書き込まれているように洗濯やすすぎの反転時に洗濯槽があたりました。
メーカサポートに連絡すると、洗濯槽があたるのは故障修理対象とのことで担当者を派遣すると言われました。
出張修理の担当者は、水平器の泡が真ん中にあることを目視し、水平には問題ないことを確認して、洗濯槽に手を入れて左右の隙間がアンバランスなので左側(青いガードが貼り付けている側です)を付属のスペーサ(8m)で上げることになりました。(水平器の泡は大きく左側に片寄りました)
これで様子を見てくださいとのことで、引き上げていきました。
とりあえず、現状は洗濯槽があたることはなくなりましたが、長期間の使用に耐えるか心配です。
書込番号:14039443
0点

私も先日購入 2月初の納入待ちです。
知らぬ間にこんなネタで盛り上がっているとは!
本当はパナのにと思ったら購入金額が結構違ったので
大体性能はおんなじかな?と思って買ったんですが
こういうことだったのか〜
納品されてから確認してみようと思います。
でも、当たらない設計をしていない?ってメーカーさんのコメントでしたっけ?
そんなのただの言い訳ですよね〜
機械もので異音は間違いなく故障の原因であり、前ぶれです。
音を想定した設計してれば別ですが、サポートでも異常とコメントしてるので
あればメーカーとしても認識しているはずですよね
普通の洗濯機で脱水時にバランス悪いとすごい音立てて振動しながらエラーで
止まるじゃないですか! それの小さいバージョンということですよね
設計時のクリアランス不足。設計者のミス これがすべてじゃないのかな?
いっその事対策でドラムみたいにダンパーとか付けてくれるとかしてくれないかな〜
クッションじゃなくて!
書込番号:14046062
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
ビートウォッシュ BW-D9MVご利用の方に質問をさせてください。
当家でも数ヶ月前に15年余り使用していたHITACHIの全自動洗濯機(乾燥機は別筐体)から同機種に買い換えをしました。
大きさには多少驚きましたが、機能も豊富で大容量、非常に静かなのが特徴で重宝しています。
そんな中、1つだけ気になることがあります、
と言うのは、乾燥機能を使用しない場合での洗濯までで利用した場合、衣類のしわ部分に洗剤またはホコリ?が付着していることが多々あります。
容量も大きく、多くの衣類を一回の洗濯で行っていることもあるかもしれませんが、過去利用の洗濯機でこのようなことが無かったので気になっています。
こんなものなのでしょうか?利用されている方の書き込み、お待ちしています。
9点

こんにちは
一世代前のBW-D9LVのユーザーです。
標準コースでのことですか?標準コースは節水な洗い方なので容量の半分以上入れたときになったことがあります。標準コースは汚れ落ち云々より糸くずや埃が残りやすいようです。
節水にはならないですがため洗いを試してみて下さい。
書込番号:13989060
1点

こんにちは。
同じく前機種のD9LVを使用してます。標準モードである節水洗濯は、どちらか言うと汚れが少ない時用の洗濯モードと割り切った方がよいかもしれません。ドラム式と同様、使用水量が少ないので、すすぎ不足になりがちで、ご飯粒や糸くずなどがとれにくいなどの症状はあります。
洗濯物が多く、汚れもそれなりの場合は、ため洗いをお勧めします。普通の縦型並に水を多く使いますので、洗浄力はばっちりです。
私のようにドラム式から縦型に戻ってきたユーザーの方は、節水洗濯の問題点を体で感じて辟易している場合が多いですが、そういう人は本機の「ため洗い」をこよなく愛している場合が多いようですね。
書込番号:13994988
0点

あいやまかちゃおはいさん、JRCloverさん こんにちは。
早々のアドバイスをいただきありがとうございます。
ご指摘いただきましたとおり、今まで『標準コース』で稼働させていました。しかも洗濯物の量もそれなりに多い状態で・・・。
さっそくアドバイスいただきました『ため洗い』で確認をしたいと思います。
書込番号:13995278
0点

こんばんは
私も同型のBW-D9MVを使っています。購入してまだ1ヶ月以内です。
私は「ため洗い」以外にも、
・自動おそうじの機能をオン。
・設定の水量を手動で多めに設定し、すすぎの設定も回数を増やす。
・大型の洗濯機ですので一度で洗いたいところですが、糸くずが出やすいものと濃い色の洗濯物は必ず分けて洗う。環境に配慮して、濃い色の洗濯物などはたまってから洗うようにする。(薄い色の洗濯物の場合、時間が経つと落ちにくいので、なるべくこまめに洗っています。)
・この機種は糸くずフィルターが小さいし、ネットが細かいので、洗濯槽に入れて使う補助的な糸くず取りを使う。
・糸くずが出やすそうな場合、すすぎの途中で一時停止を押し、洗濯機の蓋を開けて、糸くずフィルターを綺麗にして、再度装着して蓋を閉めて、運転を再開する。
・どうしてもゴミが付着すると困る時は、細かい目の洗濯ネットに入れて洗濯する。
今のところ上記のことを、臨機応変に実行しています。
なお、取扱説明書のP95の「お困りのときは」の「22 糸くずが気になる」にも説明が載っています。
書込番号:13998493
1点

みなさん「ため洗い」ばかりを勧めますが、すすぎだけ「ためすすぎ」にするというやり方はどうでしょう?
私は前回が乾燥運転ありでこれから洗濯するものが濃色の服が多いときは「エコビート洗浄(節水洗い)」→「ためすすぎ」にしています。
書込番号:14032245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さんがくさん、たぬやまぽんたさん アドバイスありがとうございます。
あいやまかちゃおはいさん、JRCloverさんにアドバイスいただきました『ため洗い』にて改善されました。ありがとうございます。多少残る部分もありますが、以前に比べれば、全く気にならない程度となっています。
さんがくさん、たぬやまぽんたさんからの利用されている設定でも試してみたいと思いますので、今後ともアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14034033
1点

たぬやまぽんたさん
標準のビート洗浄を使用して、すすぎを、「ため」に設定するんですよね?
これ、前から試したいと思って忘れてました。
取説みると、標準の節水洗濯から変更できるのは、
・ビート、ためまたは注水ビートすすぎ
となっております。
真ん中の「ため」が、ためすすぎ、の意味か?それとも、ためビートすすぎ、の意味なのか興味深いです。
普段よりすすぎ水使う感じでしたか?もしお分かりでしたら、お教え下さい。
書込番号:14041819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





