このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 19 | 2012年1月20日 19:02 | |
| 14 | 7 | 2012年1月19日 18:12 | |
| 6 | 3 | 2012年1月19日 10:17 | |
| 2 | 9 | 2012年1月17日 20:32 | |
| 0 | 3 | 2012年1月17日 20:23 | |
| 9 | 8 | 2012年1月17日 15:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
今月10日に配達してもらい1回目の使用から洗いの時(右回り?左回り?毎回どちらか一方の時に)槽が外装左側の内側に当たってボッコンと大きな音がして洗濯機も多少揺れてました。
購入店に話をしたところ槽の芯が出ていない可能性があるので新品と交換しますとの事になり先週交換していただきましたが次の洗濯機もやはり左側に当たります。
一台目よりも当たった音や当たる頻度はちょっとは少なくなりましたが、購入店に再度話をしたところ返金かまた交換しますと提案していただいたので、当たって音がする以外は気に入っているのでもう一度交換する事にしました。
水準器の気泡も真ん中にありますし、洗濯量の大小関係なく当たります。
同じ様な症状で困られている方はいらっしゃいますか?
それともこの機種は当たるのが普通なんですかね?
1点
脱水時に、洗濯槽がぶつかるのが普通ということはないでしょうが・・・
ちなみにどんな衣類を洗っていますか?
防水性のものを脱水にかけると、そういうことがあるかもしれません。
書込番号:13695322
0点
みなみだよさん こんにちは。
買い替えの前に使っていた東芝の簡易乾燥の7キロと同じような使い方をしていますが東芝の時は当たることは無かったです。
たしかにバイクの冬用オーバーパンツやジャケット等、水を吸ってなかなか抜けない物を洗うと脱水の時に当たることは有りましたが、今回はTシャツやジャージ、タオル等の普通の洗濯物だと思うのですが洗いの時と最後の柔軟剤が入ったすすぎの時に当たります。
書込番号:13697049
2点
Tシャツやジャージ、タオル等の普通の洗濯物であたるんじゃぁ
私が考える防水性のものを洗ったらあたる可能性がある、というのとは違いますねぇ。
交換しても、ぶつかった、ということだから
水平が取れていないということもありませんよね。
水平器の真ん中に気泡、ありますよね。
ただ、あまりにも当たる様だったら
販売店に話をもう一度持って行かないとダメでしょうね。
書込番号:13699970
1点
あっ、すみません。
気泡、真ん中にあるという書き込み、ありましたね。
失礼しました。
書込番号:13699973
0点
みなみだよさん こんばんは。
3台目の洗濯機も当たりました(>_<)。
同じロッドの様な感じです。
今回は日立さんに縁が無かったと思います。
パナの洗濯機に変えました。
購入店で日立の営業さんに動画を見てもらって交換や返金もOKですと言ってもらいましたが3回交換で駄目だったので メーカーを変えてみました。
明日交換になります、これで一件落着になれば嬉しいです。
書込番号:13700354
0点
日曜日に納品となりました。
紅いクジラさんと同じように、回転が変わる時に外装にあたっているような音がします。
(多分あたっています)
水準があっていないのかと思い、水準器を触ると、水準器もがたがたしていました。
(水準取り直しても同じでした)
日立に電話し仕様なのか聞きましたが、そんな音がするのはおかしい。
販売店に相談して下さいとのこと。
販売店に相談すると、メーカに確認させに行きますとのこと。
メーカはに電話したことを言うと、初期不良で交換するとのこと。
土曜日に交換となりました。
紅いクジラのを見ると、交換してなおるものか心配です。
なおらないと、メーカーに確認してもらうと言っていました。
書込番号:13712336
1点
jonmanさん こんにちは。
同じロッド生産品がくる可能性があるので多分ダメだと思います(^_^;)。
自分の場合は直接メーカーと交渉はせず購入店(ヨドバシ秋葉原)の店員さんに全てお任せしました。(その分ネットの最安値より高いお金を払っているので)。
3台目の時に動画をヨドバシに来ていた日立の方に見ていただき、交換かサービスマンを向かわせますと提案されましたがお断りをして返金していただきましたが、計3台ともダメで反対にどこまで不良品に当たるか話のネタにチャレンジをしようかと一瞬考えましたが止めておきました。
余談ですが、パナの洗濯機に変更する手続きをしている間に違うメーカーの営業の方とこんな事があって〜と話す機会がありましたが、サービスマンを受け入れない方がいいよと言われていました。
修理より新品交換した方が大丈夫だった時にお客様が気持ち良く使えるでしょと話されてました。
書込番号:13712857
0点
紅いクジラさん、こんにちは
三台も当たったんですね。
先が思いやられます。
修理でも直ればいいのですが、
こんなものですよと言われ、
使い続けなくていけないようになれば困ります。
以前のものも日立で、修理しながら15年使えたので日立に決めました。
日本製とシールも貼っていましたし。
書込番号:13713214
0点
今日、ヨドバシとヤマダで確認してきました。
反転する時に、洗濯槽が結構揺れますね。
これがあたっているのだと思います。
バランスが悪いのか、つり棒が駄目なのか?
この機種の特徴なのかもしれません。
よく見て買うんだった。
水準器はお店のものも同じように動いたので仕様のようです。
動画アップしましたので↓ご興味のあるかたはどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=4pOiSmKCPx0
http://www.youtube.com/watch?v=R2Q1g4dSbe0
書込番号:13717725
0点
jonmanさん おはようございます。
そうみたいですね、3台とも左側だけに硬いプレートと薄いクッション材が貼ってあり、左右の外装との隙間も違いました。
洗浄力が良い=モーターが強い=当たりやすい?のかなと思いました。
知り合いで9キロを使っている方がいますが当たらないと言ってました。
8キロと9キロと造りが違うみたいですが、自分の時はメーカー品切れで8キロから9キロに変更する事は出来ませんでしたが、もし日立が良いのでしたら差額を追金して9キロに変更しても良いのでは。
また、ダメな時は返金になるように交渉してみてはどうでしょうか。
とりあえず、交換品が大丈夫なら問題無いのですが。
書込番号:13719294
1点
紅いクジラさん、こんばんは
そうですか、三台とも貼ってましたか。
ますます心配になりました。
明らかに、左側の隙間は右側と比べると狭いですよね。
指一本入るかはいらないかくらいでした。
洗濯槽を左へ押すとすぐあたるのですが、右はあたりません。
設計上問題ありのような気がします。
たとえ、今あたらなくても、つり棒が弱ってくるとあたりそうですね。
9キロは手で押してもあたらないことはお店で確認しました。
9キロは、8キロに比べ大きくて重たいのであきらめました。
値段の差が1万円くらいだったので迷ったのですが。
しかし、こんなところまで確認して洗濯機を選ばないといけないとは思いもよりませんでした。
書込番号:13721590
0点
みなさん、こんばんは
本日初期不良交換してもらったのですが同じでした。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=0YgilSq6vQo
販売店に相談し、9キロのと交換してもらうことになりました。
(少しの差額あり)
ちょうど、日立の営業さんがいたので聞いてみました。
洗濯槽が外装にあたらないという設計はしていない。
今の洗濯機は、サイズの割に容量が大きいので、洗濯槽と外装との隙間が非常に小さい。
あたらないメーカはないのではないかと言っていました。
書込番号:13726672
2点
jonmanさん こんばんは。
やはり当たりましたか(^_^;)。
9キロで落ち着くといいですね。
パナの8キロは同じ使い方をしても1回もあたりません……。10万円前後の洗濯機が当たるのが当たり前みたいに言われてしまうと日本の技術(もの作り)力が落ちてしまったのですかね。
これがパンダの国製なら有りそうな事ですが。
書込番号:13726811
0点
みなさん、こんばんは
やっと昨日9kのものが納品となりました。
で、早速今朝使用したのですが、8kのような低級なあたっている音はしませんでした。
振動はするのですが、あたっている音はしませんでした。
これで、一安心です(しばらくは様子見ですが)。
標準で洗濯をスタートすると、予測時間が120分とでで驚きましたが、実測75分で終わりました。
中ぶたを勢いよく開けると、操作パネルにあたるのはちょっといただけませんね。
書込番号:13807732
0点
jonmanさん
それ、120分じゃなく、1時間20分という表示です。80分予測で、実測75分で終わったって事です。
書込番号:13808421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JRCloverさん
今、取扱説明書を読んでいて気がつきました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:13808718
0点
みなさん、こんばんわ。
1月7日に納品となり普通に洗濯しましたが、みなさんの書き込まれているように洗濯やすすぎの反転時に洗濯槽があたりました。
メーカサポートに連絡すると、洗濯槽があたるのは故障修理対象とのことで担当者を派遣すると言われました。
出張修理の担当者は、水平器の泡が真ん中にあることを目視し、水平には問題ないことを確認して、洗濯槽に手を入れて左右の隙間がアンバランスなので左側(青いガードが貼り付けている側です)を付属のスペーサ(8m)で上げることになりました。(水平器の泡は大きく左側に片寄りました)
これで様子を見てくださいとのことで、引き上げていきました。
とりあえず、現状は洗濯槽があたることはなくなりましたが、長期間の使用に耐えるか心配です。
書込番号:14039443
0点
私も先日購入 2月初の納入待ちです。
知らぬ間にこんなネタで盛り上がっているとは!
本当はパナのにと思ったら購入金額が結構違ったので
大体性能はおんなじかな?と思って買ったんですが
こういうことだったのか〜
納品されてから確認してみようと思います。
でも、当たらない設計をしていない?ってメーカーさんのコメントでしたっけ?
そんなのただの言い訳ですよね〜
機械もので異音は間違いなく故障の原因であり、前ぶれです。
音を想定した設計してれば別ですが、サポートでも異常とコメントしてるので
あればメーカーとしても認識しているはずですよね
普通の洗濯機で脱水時にバランス悪いとすごい音立てて振動しながらエラーで
止まるじゃないですか! それの小さいバージョンということですよね
設計時のクリアランス不足。設計者のミス これがすべてじゃないのかな?
いっその事対策でドラムみたいにダンパーとか付けてくれるとかしてくれないかな〜
クッションじゃなくて!
書込番号:14046062
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
ビートウォッシュ BW-D9MVご利用の方に質問をさせてください。
当家でも数ヶ月前に15年余り使用していたHITACHIの全自動洗濯機(乾燥機は別筐体)から同機種に買い換えをしました。
大きさには多少驚きましたが、機能も豊富で大容量、非常に静かなのが特徴で重宝しています。
そんな中、1つだけ気になることがあります、
と言うのは、乾燥機能を使用しない場合での洗濯までで利用した場合、衣類のしわ部分に洗剤またはホコリ?が付着していることが多々あります。
容量も大きく、多くの衣類を一回の洗濯で行っていることもあるかもしれませんが、過去利用の洗濯機でこのようなことが無かったので気になっています。
こんなものなのでしょうか?利用されている方の書き込み、お待ちしています。
9点
こんにちは
一世代前のBW-D9LVのユーザーです。
標準コースでのことですか?標準コースは節水な洗い方なので容量の半分以上入れたときになったことがあります。標準コースは汚れ落ち云々より糸くずや埃が残りやすいようです。
節水にはならないですがため洗いを試してみて下さい。
書込番号:13989060
![]()
1点
こんにちは。
同じく前機種のD9LVを使用してます。標準モードである節水洗濯は、どちらか言うと汚れが少ない時用の洗濯モードと割り切った方がよいかもしれません。ドラム式と同様、使用水量が少ないので、すすぎ不足になりがちで、ご飯粒や糸くずなどがとれにくいなどの症状はあります。
洗濯物が多く、汚れもそれなりの場合は、ため洗いをお勧めします。普通の縦型並に水を多く使いますので、洗浄力はばっちりです。
私のようにドラム式から縦型に戻ってきたユーザーの方は、節水洗濯の問題点を体で感じて辟易している場合が多いですが、そういう人は本機の「ため洗い」をこよなく愛している場合が多いようですね。
書込番号:13994988
![]()
0点
あいやまかちゃおはいさん、JRCloverさん こんにちは。
早々のアドバイスをいただきありがとうございます。
ご指摘いただきましたとおり、今まで『標準コース』で稼働させていました。しかも洗濯物の量もそれなりに多い状態で・・・。
さっそくアドバイスいただきました『ため洗い』で確認をしたいと思います。
書込番号:13995278
0点
こんばんは
私も同型のBW-D9MVを使っています。購入してまだ1ヶ月以内です。
私は「ため洗い」以外にも、
・自動おそうじの機能をオン。
・設定の水量を手動で多めに設定し、すすぎの設定も回数を増やす。
・大型の洗濯機ですので一度で洗いたいところですが、糸くずが出やすいものと濃い色の洗濯物は必ず分けて洗う。環境に配慮して、濃い色の洗濯物などはたまってから洗うようにする。(薄い色の洗濯物の場合、時間が経つと落ちにくいので、なるべくこまめに洗っています。)
・この機種は糸くずフィルターが小さいし、ネットが細かいので、洗濯槽に入れて使う補助的な糸くず取りを使う。
・糸くずが出やすそうな場合、すすぎの途中で一時停止を押し、洗濯機の蓋を開けて、糸くずフィルターを綺麗にして、再度装着して蓋を閉めて、運転を再開する。
・どうしてもゴミが付着すると困る時は、細かい目の洗濯ネットに入れて洗濯する。
今のところ上記のことを、臨機応変に実行しています。
なお、取扱説明書のP95の「お困りのときは」の「22 糸くずが気になる」にも説明が載っています。
書込番号:13998493
![]()
1点
みなさん「ため洗い」ばかりを勧めますが、すすぎだけ「ためすすぎ」にするというやり方はどうでしょう?
私は前回が乾燥運転ありでこれから洗濯するものが濃色の服が多いときは「エコビート洗浄(節水洗い)」→「ためすすぎ」にしています。
書込番号:14032245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さんがくさん、たぬやまぽんたさん アドバイスありがとうございます。
あいやまかちゃおはいさん、JRCloverさんにアドバイスいただきました『ため洗い』にて改善されました。ありがとうございます。多少残る部分もありますが、以前に比べれば、全く気にならない程度となっています。
さんがくさん、たぬやまぽんたさんからの利用されている設定でも試してみたいと思いますので、今後ともアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14034033
1点
たぬやまぽんたさん
標準のビート洗浄を使用して、すすぎを、「ため」に設定するんですよね?
これ、前から試したいと思って忘れてました。
取説みると、標準の節水洗濯から変更できるのは、
・ビート、ためまたは注水ビートすすぎ
となっております。
真ん中の「ため」が、ためすすぎ、の意味か?それとも、ためビートすすぎ、の意味なのか興味深いです。
普段よりすすぎ水使う感じでしたか?もしお分かりでしたら、お教え下さい。
書込番号:14041819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
マンションに設置されていたドイツAEG製ビルトイン型の故障の多さに悩まされ続けました。
新品で使い始めても年に1-2回はどこかが故障。5年目の去年は何と4回も故障し、修理費を10万円以上支払いました。12月に修理したばかりなのに年明け早々ドラムが故障し、パーツ取り寄せまでに5ヶ月以上かかるというメーカーからの回答。現時点で全く洗濯ができない(毎日コインランドリー通いです。。。)ので、日本製に買い換えることを決めました。パーツ供給期間なのにいくらなんでもひどすぎますね。愚痴から始めてしまいすいません。
今回、日立V9400とパナ7100を検討しています。ヤマダ電機の説明では、乾燥機能では日立が優秀とのことですが、いくら節電と仕上がりに効果があっても時間が掛かりすぎるのは嫌だと思っています。通常乾燥と風アイロンコースを洗濯したときにどの程度違いがあるのか、また仕上がり具合の違いなど教えて頂けると助かります。
検討まで時間があれば自分で色々情報収集できるのですが、上記事情により早急に結論を
出さねばいけないので皆様のアドバイスをいただきたい次第です。よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
海外製ドラムは一度トラブルが起こりはじめると悲惨な末路が待っているという話をよく聞きます。洗濯機って最も壊れやすい家電の一つですので、サポート体制がいい加減な輸入体制だと論外になると思います。
日本のドラム式での実質的な乾燥時間については、各社それほど大きな差はないと思います。というのも、乾燥終了を判断する湿度センサーの精度がそれなりですし、湿度センサーだけの判断自体も不正確なので、終わり判定がばらつくからです。
まあただ、店員さん言われるように、日立の風アイロン自体は、このような大風量のシロッコファン内蔵の元祖だけあり、実質的な乾燥能力は日本の洗濯機の中では、ダントツに大きいと思います。また、ドラムが63cm(パナは50cm)と圧倒的に大きいので、洗濯物が乾燥中によく泳げる点も乾燥の質を上げる(シワが少ない)に役立っていると思われます。
節電性をカタログ値で言えば、パナのヒートポンプの方が日立のヒートリサイクルより乾燥の消費電力は若干小さいですが、実使用だと大差ないことはいろいろなテストで実証されています。
パナのジェット乾燥と日立の風アイロンの比較については、以前書いたことのある口コミを下記に引用します。
********
日立の風アイロンに類似した機能としては、パナソニックがジェット乾燥というのをうたってますが、風量、風速ともに風アイロンとは比較になりません。
実際にパナソニックは、ジェット乾燥が使えるのは3kg以下という容量制限を設けていることからもわかると思います。もともと日立ほど強力なファンは内蔵していない上、風を前後にわけていますので。
日立の場合、皺取り優先で、洗濯機に内蔵するには大きすぎるくらいのシロッコファンを内蔵しており、風アイロンが初出した年は、店頭で風の強さがわかるデモをしていました。ヘヤードライヤーの風量より遙かに大きい風量でした。
ただ、狭い槽内に大風量の風を送り込むものの、同じだけの風量は槽から引けていないので、乾燥に伴うホコリがドアの前縁付近にたまったりする副作用も見受けられます。気になる場合は洗濯物を取り出す前にパッキン部分を軽くティッシュで一拭きする人もいらっしゃるようですね。
まあこんな感じなので風アイロンの効果は非常にわかりやすくはっきりあります。これに比べるとパナソニックの設定は非常におとなしいものです。容量制限もありますし。
書込番号:14035807
![]()
5点
洗濯物の量にもよりますが、洗濯乾燥合わせて、だいたい3時間ぐらいはかかります。
また、洗濯物の量が多いと、靴下の2、3枚は半乾きの状態で終了ってこともあります。
そんな場合は、外に干したりするんですけどね。
私は満足しています。
書込番号:14036769
1点
JRC loverさま、シーマ48さま、早速のアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスも含め、家族で検討した結果多少細かい点で優越はあるものの基本機能に優れた日立にほぼ決定という状況です。一日も早くコインランドリー通いは終わりにしたいので、本日買いにいきます。やっと海外製の呪縛から開放されると思うとホッとしています。本当にありがとうございました!
書込番号:14040384
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9MV
ビートウォッシュ BW-DV8E(初期モデル16年6月15日発売)を16年11月に購入し、(価格の暴落が激しかったように記憶しています。)散々な目にあってきました。糸くずフィルターに殆ど糸くずが溜まっていないのに、センサーは鳴るし(フィルター交換してもダメ)、そこから水漏れはするし(本体の一番下にあります)、当然メーカーに修理を依頼して、2度も来てもらいましたが、最後は、3時間かかっても、完全には治りませんでした。(対応は悪くありません。某T社のように)最近、脱水時、洗濯物が偏っていないのに止まるので、仕方なく、一度コンセントを抜き、電源を入れ、最初に洗濯する時の重量センサーを利用して、注水が始まった時に、もう一度コンセントを抜き、電源を入れ、脱水、乾燥させています。
当然、買い替えを考えています。パナソニックのNAーFR80H5又は、こちらの機種にするか、悩んでいます。家族の意見は聞いていませんが、どちらが、よろしいと思われますか。洗濯脱水容量に、拘りません。
0点
こんにちは
ビートの初期の頃は洗浄力不足や偏りエラーなどトラブルが多かった記憶があります。
それなのにまた日立を候補に入れてるってことはサービスさんの対応がよほど良かったのですね。
最近のビートは特に大きな問題を抱えていないようです。新しいシリーズの出始めって不具合多いのですが、ビートはかなり技術的にもこなれてきたと思います。
個人的には日立推します!日立の縦型BW-D9LVのユーザーで特に不満がないというか気に入ってます。
書込番号:14013341
0点
MOON HILLSさん、こんにちは。
DV8Eといえば、初代のビートウォッシュですよね?当時、ドラム式が出始めた頃で、日立としては、縦型でドラム式以上の洗濯機を作るべく、意欲的な設計を試みたモデルですね。ただ初物にあるトラブルも多く、かなり悪名高いモデルだったかと思います。
同じく、今に続く日立のドラム式であるビッグドラムも、初代機は意欲的な設計ながらトラブルが多いモデルでした。
日立が新しい分野を開拓するときって必ずこうです。非常に意欲的にいろんなアイデアを試すので、品質面でトラブルを多く抱え込んでしまいます。でも2代目でそのトラブルは殆ど直してきて、3代目ではすっかりものになるような感じですね。
もっともこの傾向は他社もいっしょで、パナソニックの初代ななめドラムV80や初代ヒートポンプVR1000などは散々な設計で、いまだに口コミにネタが提供されるほどです。ただ、両社ともに駄目な初号機はうすうす認めるようなところがあり、トラブルが続いた多くの人が次機種への交換を果たしたりしているようです。
というわけで、今ではビートウォッシュもビッグドラムもすっかり設計的には枯れており、品質面でのトラブルは、ここ口コミでも殆どなくなっています。安定していると言って良いと思います。
当時のDV8Eの考え方を引くモデルは今ではBW-D9MVになります。ご指摘のBW-9MVはD9MVの乾燥なしモデル、という位置づけに見えますが、中身は全然違います。ぶっちゃけ言うとBW-9MVは名前こそビートウォッシュと言ってますが、ちょっとだけ節水するだけの普通の縦型洗濯機と言って差し支えありません。
D9MVの方は、他のビートウォッシュとは別物の完全に独立設計となっており、筐体サイズも槽のサイズも、内部構造も全く違います。ドラム式並の節水ができる標準モードと、縦型最高の洗浄力を発揮する「ため洗い」モードとを切り替えられます。槽が広く浅いので洗濯物も取り出しやすいですし、乾燥容量も大きく時間も短いです。洗剤投入などのアクセスも上面に集中していて使いやすいです。大型重量級の筐体で、振動、騒音もとても少ないです。
私もひとつ前のD9LVのユーザーですが、当時DV8Eでやりたかったことが実現できている感じなので、もし前回のアレルギーがなければこれをイチオシでお勧めしたいところです。
お値段もいまや、量販によってはかなりな値引きが出ているようで、中身に比して決して高くないと思います。
ちなみに他社にはこのような意欲的な独立設計の縦型ハイエンド機種は存在しません。今のトレンドは残念ながらドラム式重視の傾向で、日立以外の各社のハイエンドは実質ドラム式だけ、となっています。
日立はやはり洗浄力では縦型と思っているようで、D9LVの時のメーカー開発者インタビューでも、このシリーズは、洗浄力重視のシリーズとして意欲的な機能をどんどん入れて発展させていきたいようなことを言ってました。
もう普通の洗濯機でOKということで、BW-9MVとNA-FR80H5の中から選ぶのであれば、正直、細かいところで一長一短がある感じですし、好みで決められればよいのではないでしょうか?
書込番号:14014129
![]()
1点
あいやまかちゃおはいさん、JRCloverさん。貴重なご意見有り難う御座います。
某経済評論家によると日立は博士号取得の技術者が、日本一多い企業だそうです。但し、早く家電部門から、撤退し、他部門へ移管するべきだと言っています。
私の母親は殆ど乾燥機を使わず風乾燥さえ、電機代が勿体無いと言って使いません。今使っている洗濯機の消費電力が590Wで、新しい洗濯機の消費電力が370Wだという事を教え、更にエアジェット乾燥は3時間で7.8円だと言えば使ってくれるような気がします。私の住んでいる所は地方なので、64.980円が精一杯のようです。タイムサービスなど絶対ありません。池袋のヤマダ電機が、一番安いのは4年前から知っています。恐らく交通費を使っても(飛行機で行っても?)おつりがくるでしょう。特にD9MVなら消費電力も少なく、尚更です。そちらの方で検討してみたいと思います。有り難う御座いました。
書込番号:14016236
1点
こんにちは。
私も、洗濯機ごときに使いこなしが必要というのは、本来あってはならないと思います。
ボタンを押すだけで、黙々と仕事してくれるのが理想です。それに近いのは、縦型のほうじゃないかな、と思います。
初物で懲りた経験を持つ人にはなかなか通じないことも多いですが、D9シリーズはホントよくできていると思います。この洗濯機は、ため洗いをぜひ使って下さい。汚れ落ちも仕上がりも抜群です。
あと蛇足ですが、元々候補にされていた風乾燥の機種ですが、風乾燥はほとんど乾きませんので、たとえ梅雨時のみの使用程度の頻度であっても乾燥が必要なケースがあるなら、ヒーター乾燥機能付きにしてくださいね。無論D9もヒーター乾燥です。
書込番号:14017726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JRCloverさん、こんにちは。
最初の質問のところで、糸くずフィルターに糸くずが溜まっていないのにエラー(センサーは間違いです。)表示する、水漏れがする、と書き込みましたが、その上、非常に嵌めにくいのです。母親は慣れていますが、私は今でも嵌めるのに5分以上かかります。(笑)
それでも、買い換えるのは勿体無いと、母親は言います。取り扱い説明書に私が、購入価格を記入した為でしょう。(100,500円)又、ドラム式と縦型の違いを説明したら、洗浄力の劣るドラム式は、嫌だと言います。叉、DV8Eの取り出し易さすさに慣れているので、BW−9MVに買い替えたら、、衣物が取り出しにくいと言う可能性大です。
只、購入時期を延期して、家電量販店決算期の3月、又は、GWに都市部でD9MV購入するつもりです。しかし、D9LVの価格推移グラフを見ると、最安値はGWの後ですね。3月は逆に上がっていますね。地元で8万円を切れば、即購入しますが、無理でしょうね。度々貴重なご意有り難う御座います。
書込番号:14019966
0点
こんにちは
BW-D9LVの価格推移は地震があったので、一時的に物流が滞ったためではないでしょうか?例年6月ぐらいにニューモデルがでますので、連休明けまで引っ張れるならその方が安値は引き出せると思います。
BW-D9シリーズは槽が浅いので130センチに満たない娘でも楽々槽の底まで手が届いているので、洗濯物の取り出しやすさは抜群ですよ(^O^)
書込番号:14020745
0点
MOON HILLSさん、
最近の縦型は洗濯容量を稼ぐために、槽の深さがぎりぎりまで深くなっており、店頭で蓋を開けてのぞき込むと、槽の底面がツボの奥のように深くなっています。小柄な女性の人だと体を伸ばさないと奥まで手が届かないってことが本当に起こりえます。毎日の家事だとこれは堪えると思います。
D9シリーズはそういう意味で本当に使いやすい縦型です。
値段ですが、これからですと、勿論最安値はモデルチェンジ直前の5月頃だと思いますが、3月末の決算期もひとつのねらい目かと思います。ただ、3月も終わり頃になると、入学引っ越しシーズンで需要が伸びるため、極一時的に値上がりしますので、その前後がねらい目ですね。ここの口コミなどを参考に、安値情報をウォッチしておいて、その手の情報が出始めたら、週末に電気屋さん直行がよいと思います。近隣他店競合で、値段を引き出してください。
ご検討お祈りします。
書込番号:14023894
0点
乾燥機能を使っていないんだったら
D9MVにする必要はないのかもしれませんね。
9MVもしくは8MVあたりでもいいのかもしれません。
乾燥を使うんだったら
D9MVを勧めます。
書込番号:14034398
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
10年ぶりの買い替えです。
いろいろ調べてHITACHIには決めたのですが、9か8かで迷っています。
1)大人二人なのであまりひどい汚れもの(泥など)はない
2)量も少ないので水道代等のコストもあまり気にしない
上の2点だけなら8のほうで十分だと思うのですが、唯一引っかかるのが
3)毛布を洗いたい
なのです。
「容量7K以上であれば可」というのをどこかで見た気もするのですが、あまり詰め込んだ感じになるのもどうかと思い…
アドバイスを頂けると幸いです。
0点
こんにちは。
私は、今現在BW-D9LV(D9MVの1世代前)を使用しています。
使い勝手や洗浄力、本体の質感などの満足度で言うと、専用設計となるハイエンドのD9MVの方が全然上ですし、その割に値段差もそれほど大きくないと感じるので、私の場合、D9の方をオススメしますが、いかがでしょうか。
特に大物洗いですと、D9MVの直径が大型の槽は頼りがいがありますよ。D9MVの槽は、径が大きく底が浅いので、D8等と比べても槽の底の高さが高く、女性でも洗濯物の取り出しやすさは格段に上です。
これは口で言うより体験した方がわかりやすいので、ぜひ店頭で確認してみてください。
書込番号:14023878
![]()
0点
こんにちは
購入価格の差額分が負担にならないなら9キロをすすめますよ!
使い勝手が非常にいいですね。
書込番号:14029032
0点
毛布を洗うだけなら
7sあれば洗えますよ。
私は7sの洗濯機で毛布を洗っていますし。
毛布洗いって、たっぷりの水の中に
毛布をゆらゆらと浮かせて、中の汚れを浮き出させる、という感じなので(伝わるかしら?)
つめこみが影響することは少ないと思います。
乾燥を使わないのであれば、8sでいいかなと思いますが
乾燥まで使うのであれば9sの方がいいと思います。
書込番号:14034368
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
BW−D9MVを購入しようと思ってるのですが、迷っています。
乾燥についてお聞かせ下さい。
乾燥を考えるとドラム式の方がいいと思うのですが、予算が12万程度になります。
以前の口コミを見て、BW−D9MVでもタオルなどはフカフカに乾くのは分かったのですが
シーツは、どうなのでしょうか?
皺はもちろん覚悟はしてます。
寝てしまえば皺になるものなので、気にしていません。
ただ、キチンと乾くかどうかが気になります。
ちなみに、シングルとセミダブルのシーツです。
よろしくお願いいたします。
0点
少しずれるかもしれませんが価格.COM内の値段情報は参考にしないんでしょうか?
予算が12万なら洗濯容量9キロで乾燥容量6キロクラスのドラム式が7万台からある
ので実店舗量販店で多少の値段は上がる事になっても予算的にもいけるんじゃないかと
思いますよ。
書込番号:14030945
2点
配線クネクネさん
お返事、ありがとうございます。
価格.com内の値段情報を参考にしてないわけではありません。
ただ、ドラム式だとやっぱり風アイロンがいいなぁ…と思ってるものですから。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3400Lも候補には入ってるのですが
なんとなく、縦型に惹かれてます。
なので、BW-D9MVでシーツがしっかり乾くのならBW-D9MVにしたいと思っている所です。
書込番号:14031373
0点
こんにちは。前機種のBW-D9LVを使用しています。
シーツは楽勝です。ご心配なさらず。
本機はベースが普通のヒーター乾燥です。高温と低温乾燥が選べますが、高温乾燥にすれば昔ながらのほかほか・熱々で乾燥工程が行われます。
本機の乾燥能力は縦型の中でも出色の出来で、大きな理由は、洗濯槽が特別製で直径が大きく深さの浅い形状であること、パルセーターの形状により、洗濯物がある程度跳ね上げられながら乾燥風に当たる点などが良い結果を生んでいると思います。
同じビートウォッシュのなかでも本機BW-D9MVだけの特徴です。
そのため、縦型ながら容量6kgに対応しますし、乾燥時間もドラム式並に短くなっています。
もっともビッグドラムなら、さらにそれに加えてシワまで少なくしあがりますので、乾燥だけ見れば本機より間違いなく上ですが、逆に洗浄能力でリスクを抱えることになりますね。
私も以前、V3200を使用した経験がありますが、今縦型にもどって精神的にすごく楽になっています。何も考えずに最良の結果が得られますのでね。
書込番号:14031839
![]()
2点
一応、洗濯物の重量だけを考えれば問題無いと思います。
只、ドラム式は回転しながら上から落とす段階で熱気を全体的に当てる事ができる
んですが縦型だとどうしてもパルセーターの凸凹だよりだから大面積な物だとパイ
生地の層みたな状態で洗濯層に溜まってしまうと上の方が動かない可能性もあるん
じゃないかと思います。
書込番号:14031849
3点
こんにちは
一世代前のBW-D9LVのユーザーです。
シーツは問題なく乾きますよ!シワを気にされないなら楽勝ですよ!タオルケット150×200を2枚入れて自動で乾燥したことありますが、キチンと乾いていました。
ちなみに自動で3時間程度の表示だったと思います。時間をはからなかったので、実際どの程度かかったかはわかりません。
書込番号:14032987
![]()
2点
JRClover さん
詳しいお返事、ありがとうございました。
「シーツは楽勝」とのお返事をいただき、購入の決心がつきました。
本当に、ありがとうございました。
あとは、値段交渉です。
3店舗見て回ったのですが、どこも同じ様な値段で。
119800円のポイント15〜18%
交渉次第でもうちょっと引いてくれるんじゃないかと思いますが
他の口コミを見ると、ちょっと高いですよね。
まぁ、交渉事は苦手なので何も言えず買ってしまいそうですが…。
全機種をお使いとの事で、また質問する事があると思います。
その時はまた、よろしくお願いいたします。
書込番号:14033578
0点
配線クネクネ さん
度々のお返事、ありがとうございます。
タオルケットなどをコインランドリーに持って行くのですが
入れ過ぎなのか、時々、重なった部分が乾いてない時があります。
ドラム式でもこの様な事があるのですから、縦型だともっと可能性が高いですよね。
今日も電気屋さんを巡っていろいろ触ってみましたが
私は背が高い上にちょっと腰が悪いので、下台を置いたとしてもドラム式はちょっと使いずらそうだな…
と、感じました。
なので、やはり縦型にしたいと思います。
半乾きの部分があったら、その都度対処していこうと思います。
いろいろありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:14033598
0点
あいやまかちゃおはい さん
お返事ありがとうございます。
タオルケット150×200を2枚入れてもキチンと乾いたのですね!
今まではわざわざコインランドリーに持って行っていたので
かなり助かります。
具体的な例をいただき、感謝しております。
一世代前のユーザーさんとの事。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:14033610
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






