このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2012年1月16日 00:41 | |
| 3 | 1 | 2012年1月15日 17:41 | |
| 6 | 4 | 2012年1月14日 16:20 | |
| 2 | 3 | 2012年1月8日 09:36 | |
| 0 | 2 | 2012年1月4日 08:17 | |
| 3 | 3 | 2012年1月1日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
別スレで別機種を検討していましたが、いろいろあって現在こちらを候補にしています。
カタログを見ていて、「ナノチタン強力消臭」という機能?が目に留まりました。
「消臭・除菌コース」での使用になるのでしょうか。
結構臭いに敏感な方で、居酒屋帰りのタバコ臭などがすごく嫌なので、スーツやニット系の服を帰宅後入れておいて臭いが消えるのならいいなと思いました。
実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、その使用感を教えて頂けますでしょうか。
0点
こんにちは。
温風をかけながら消臭風をフィルターで漉すといった原理かと思います。前機種D9LVを使用してますが、想像よりは効きます。焼き肉臭やたばこ臭はただ吊っておくのに比べたら早く臭いが消えるかもしれません。
ただ、たとえばスーツのズボンを折りたたんで槽に入れると、風が当たる表面は結構臭いが落ちるけど、内側はそんなに落ちない、ような効き方です。
この手の消臭機能はサンヨーのAQUAのオゾンが元祖で、実家に買わせた物が1台あるのですが、AQUAでもやはりオゾンのあたらない内側はあまり臭いが落ちないので、槽に入れて回転させる必要がありました。ただこれをやるとズボンの折り目はだめになるので、結局アイロンがけが必要となり、面倒なので、使わなくなったとのことです。
イオン系のものも各社ありますけど、オゾンよりは効果は薄いとのことなので、日立含め、この手の機能に過度に期待しない方がいいと思います。
現実問題で言うと、水滴が残っているかもしれない槽の中に乾いたスーツなどを入れること自体結構抵抗あるものですよ。
書込番号:14012196
![]()
3点
JRCloverさん
ご説明ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
使用感、よく分かりました。
水滴の件は私も懸念してましたので、きっとタオルを敷いたりすることになるんじゃないかなと思っています。
別件でのお尋ねになりますが、例えばため洗いコースで水をたっぷり使って同じ量の洗濯物を洗った場合、10年前の縦型洗濯機(我が家のは6kg洗いです)と比べて使用水量は多いのでしょうか、それとも少ないのでしょうか。(もしくは同等?)
近頃の洗濯機は節水しすぎだという指摘を見かけますが、そうじゃなくたっぷり使った場合には今と比べて家計がどうなるのか気になりまして。。
書込番号:14018601
1点
洗濯物の重量が同等程度であれば、使用水量も同等程度になると思います。例えば、以前の洗濯機で6kg洗った場合と新しい洗濯機で6kg洗った場合は同等ということです。新しい洗濯機の方が容量が多いので、9kgまで洗えますが、その条件では勿論1回当たりの使用水量は増えますね。
いずれにせよ、重量センサーで検知した分の水量を自動的に入れますので、洗濯物の重量あたりの水量は似たような物と考えてください。
書込番号:14019824
0点
補足ですが、D9MVは10年くらい前の縦型全自動と同等程度の使用水量ということです。最新の縦型全自動は、各社少し節水気味(ドラム式ほど酷くないですが)の設定の場合が多いのですが、D9MVのため洗いではそういうことを一切やってないので、最新式同士で比べると水量多めに見えると言うことです。10年前の機種と比べるのなら大差ありません。
書込番号:14019828
1点
JRCloverさん
いつもアドバイスありがとうございます。
結局のところ、洗い性能優先で、こちらのD9MVを購入しました。
配達がだいぶ先になりそうらしいのですが、気長に待ちたいと思います。
洗濯が楽しくなればいいなと思います。
書込番号:14027943
0点
chanrinさん
ご購入おめでとうございます。到着されてしばらくご使用になられたら、また感想など書き込んでください。期待しています。
書込番号:14028190
2点
洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7MY
購入を検討しています。
メーカーHPで取説のPDFを見ての質問です。
標準コースより短時間で終わらせたい(あるいは丁寧に洗いたい)場合には手造りコースを使えばいいということですよね?
@手造りコース設定時に、例えば「すすぎ」を「未選択」にすると、すすぎはせずに次の工程に進むのですか?
A手造りコースでも、洗濯物の量に応じて水量は毎回自動的に洗濯機が決めてくれますよね…?
B余談みたいな質問ですが、7kgの容量で大人二人+子ども二人では毎日洗濯することになるでしょうか^ ^;
ちなみにバスタオルは一度使ったら洗濯する家庭です。
Cこの機種への不満があれば教えてください。
一人暮らしの頃から使っている4.2kgの洗濯機ですが、育休が終わって春から職場に復帰するにあたり、4.2kgでは洗濯の回数が多いのがストレスになるので、買い替えを考えています。
いずれ二人目の子どもができた時、7kgで足りるかな…と思うものの、価格にはとても惹かれています。
浴室に乾燥機能があるため洗濯機はシンプルなもので十分という我が家にとっては、とてもありがたい機種だと思っています。
1点
1.未設定(消灯)の行程は運転しません。洗い+脱水の設定ではすすぎは行いませんので糊付けなどに使います。
2.日立の手造りコースでは水位の設定も記憶の対象で、自動設定にはなりません。
水位の自動設定を使いたい場合は標準コースで都度行程変更してお使いください。
3.バスタオルが一人一枚だとコンパクト7キロでは洗濯を一度に終わらせることは無理かと。8〜9キロでも豪華なバスタオル4枚だと一度に終わらせることは難しいかも。
書込番号:14026247 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9MV
現在10年前の7kg洗濯機を使用していますが、数年前から風呂水の汲取りポンプの故障で、洗面器を使って風呂水を使用しています(水道水節水のため頑張ってます)。
しかし、すすぎ時は洗面器の使用はできないため水道水を使用していますが、そのため節水にも限界であり、子2人の成長とともに洗濯の使用回数も増え水道料金も平均世帯より高くなってきたため、買い替えを検討しています。
嫁との相談で、日立のBW−9MVが筆頭候補(乾燥機能はいらない、シャンパンの色が気に入ったため)になったのですが、9kg使用時の標準水量が114Lと、8kgの他機種よりすごく多いことが唯一の不満点です。
8kgと7kgの機種では数Lの差しかないのに、BW−9MV(9kg)になると使用水量が大幅に増えるのは、この機種の機能上のことなのでしょうか?
仮に、この機種で8kgの洗濯を行った場合、使用水量は下位機種BW−8MVよりも多いのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、返答をお待ちしています。
0点
D9MVなら節水効果もあり72LでOKだったりします。
乾燥機能は不要ということですが、まぁ何かの時に乾燥もできます。
ちなみに8MVと比較した場合使用水量は97L、その差17L。
8sを洗うことを前提とした水量と9sを前提とした水量なので、それなりの差はあるわけですが・・・。
三洋に
ASW-E10ZAという10s洗える洗濯機がありましたが
この洗濯機の使用水量が139L。
これを考えると、117Lという数字は決して多い、というわけではないと思います。
9sの洗濯機で8sを洗った場合の話ですが
この機種は無段階水位だったと思うので(違ったらゴメン)
その洗濯物の量に応じた水量が給水されるはずです。
書込番号:14007021
![]()
4点
我が家では以前13年前の7kの洗濯機を使っていました。
今回この機種に変えました。
13年という年数の違いもあり節水を期待しましたが、
月当たり500円水道料金はあがりました。
たくさんの水で洗うときれいになるという声も
ありましたがそうは感じませんでした。
やはり普段洗う洗濯物に合わせた大きさが
いいと思います。
書込番号:14008523
![]()
1点
こんにちは。
取説によれば、自動で設定される洗いの水量は、
9MV: 60L、8MV: 52L、7MV: 50Lのようです。
これにすすぎの使用水量等々が足された結果、それぞれ、
9MV: 114L、8MV: 97L、7MV: 95Lになるようです。
9MVと8MVを比較すると洗いでは8Lの差ですがコースで17Lの差になっているので、11L分はすすぎ行程の使用水量差でしょう。8MVと7MVは洗濯容量が増えても、すすぎ水量は増やす設定にはなっていないようですね。9MVは簡易乾燥のラインナップの中でも、eco水センサーを付けるなど若干高級機的な商品企画になっていると思われるので、すすぎ含めた洗浄力の引き出しに関してケアされているのかもしれません。
もともとの質問を読むと、風呂の残り湯を利用されているようです。節水第一でいくなら、洗い、すすぎ1,2全部残り湯利用は可能です。こうすれば水の使用は残り湯をくむポンプの呼び水だけになるので、上記どれを買われても、使用水量は数Lで横並びになるはずです。
それと、上記の、機種による水量差が気に入らないほど節水第一で考えたいなら、ドラム式も視野に入れられたらいかがでしょうか?残り湯利用の場合は差は出ませんが、水道水利用でも節水可能です。
ただね、節水、節水と言われて、メーカーも宣伝してますので、今の洗濯機だと昔に比べて圧倒的に節水できてしかも洗い上がりの質はいっしょ、みたいな印象を受けますが、そんなことないですよ。
節水洗濯はいろいろと問題も多いです。特にドラム式並に節水してしまうと、標準の設定のみで長期間使用していると、衣類が黒ずんできたり、タオルが黄ばんだり、水に濡れると臭気を発するようになったりする可能性があります。それがいやでドラム式から縦型に戻す人も実際にはかなり多いです。
私は現在BW-D9LVを使用していますが、個人的には、ドラム式並の節水洗濯は長期的にいろいろと問題を生じやすいので却下、残り湯利用も、あまり多用すると衛生的に問題がありますので、「洗い」だけとかの設定で使用しています。
書込番号:14009939
![]()
1点
みなさん、詳しい回答ありがとうございます。
我が家は北海道在住で嫁が専業主婦のため、冬は室内干しで乾燥対策をしており、また、小1の子が野球をしていることで洗浄力重視ということもあり、縦型、乾燥機能なし、あと嫁の見た目(特に色)の印象で、この機種に絞り込みました。
風呂の残り湯は、洗いとすすぎ1を使用(故障する前の使用方法)しますので、それなりの節水にはなると思いますが、野球の練習後の泥汚れをきれいにしてくれることを第一に考えると、節水ばかり考えるのもいけないと気がつきました。
みなさんの意見を参考にさせていただいた結果、あらためてこの機種を第一候補として購入計画を進めていきます。
書込番号:14021652
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8MV
男性物の結構分厚いトレーナーなんですが、
洗って、部屋干し乾燥を30分のコースをして、
干そうと思ったら、写真のようにカラカラに乾いてる状態の部分と、濡れてる部分がありました(色が薄い部分が乾いてて、濃い部分が濡れてました)
風乾燥でここまで乾くとは思えないのですが、どうなんでしょう?
お使いの方、部屋干し風乾燥の性能はどんな感じでしょうか?
0点
うちのの東芝の洗濯機AW-70DEも、
濃い色のTシャツや化繊のトレーナーを脱水した後、
ほとんど乾いている色の薄い部分と、
湿っている濃い部分に分かれていることがよくあります。
最初は節水しすぎで濡れていないのではないかと疑いまいたが、
洗い、すすぎとも完全に水につかっていて、
6分の脱水でも上記のように仕上がっています。
風の強い日や夏の天気の良い日などは、
全部の洗濯物を干し終わった時には、
最初に干したものがほとんど乾いているということがあります。
書込番号:13973436
![]()
2点
>hildaさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
そうですか、東芝でも乾いてますか。
実は、厚手のトレーナーだと水に充分浸からない時があったので、
ほんとに乾燥したのか、最初から濡れていなかったのか疑わしかったのですが、
ここまで乾くと考えてもよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13992115
0点
こんにちは。
簡易乾燥の機種の使用経験はないのですが、最近の機種は、脱水が昔に比べて強力なので、洗濯物が少なく、壁に張り付いた状態で効率よく脱水がかかった場合は、脱水終了時点でほとんど水分が残ってない、ということが考えられます。
今使っている日立ビートウォッシュのBW-D9LVでも普通の洗濯コース終了時点でとりだすと、洗濯物が少ないときは、衣類によっては結構からからな感じで出てきます。
書込番号:13994937
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
5300はレビューも多く値段がどんどん上がってますよね?
一方、5400は少しずつですが、値段が下がっています(普通です)。
機能は両者あまり変わらないと思っているのですが、5300の魅力は何なのでしょうか?
0点
たんに旧モデルか新モデルかというだけです。
旧モデルは、発売から時間が経っていますから、書き込みは多くなります。
また、在庫処分で安値店から売り切れますから、値段は次第に上がります。すでに価格.comでも在庫があるのは1店舗だけですから、事実上、終わっています。今から買うなら関係ないです。
書込番号:13954120
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3400L
BDーV3400Lを購入検討中です。
現在は10年前に購入した洗濯物4kg程度の縦型洗濯機を使用しています。買い換えを決断したのは以下の理由からです。
1.1回の洗濯回数では済ませられなくなってきた(毎日ほぼ2回。大人3人+3歳児1人。)
2.冬場の天候不良(日本海側で曇りの日多し)が多く、梅雨時頃から乾燥機が欲しいと考えていた
3.風アイロンのシワになりにくいというのが確かならワイシャツをクリーニングに出すコストダウンが期待できる
4.節水節電が節約につながればなお良し
以上のようなところが理由です。
そこで、現在気になっているのが、洗浄力です。
ドラム式の場合、節水による洗浄力の劣りについて他機種の口コミで見かけました。
洗浄力が劣るようなら、乾燥はタオル類程度で我慢して、縦型にした方がいいのかと・・・
汗かきな主人や子どもの泥汚れの服を考えると洗浄力が気になります。
現在子どもがトイレトレーニング中で、パンツやズボンを日に何枚も替えるため、
天候不良で乾きが悪く困っていて、乾燥機は最低限欲しく、
その上、風アイロンがシワになりにくいというのは
ワイシャツのクリーニング代やクリーニング屋に通う手間を考えると非常魅力を感じています。
またドラム式への漠然とした憧れもあります(笑)
このような考えを持っているのですが
ドラム式の使用経験がないため縦型にすべきかどうか悩んでいます。
どなたかアドバイスや経験談などお聞かせいただければ幸いです。
できましたら1/4までにお聞かせいただければ助かります。期間に猶予があまりなくスミマセン。
(購入検討中の家電量販店のセール価格が1/5で終わるため)
0点
kawahiro0328さん、こんにちは。
ドラム式は乾燥重視、縦型は洗浄力重視といえます。両方を最高度に満たす洗濯機は残念ながら存在しないので、どちらを重視するかで選択が異なってきます。乾燥頻度が高いならドラム式、普段は天日干しでよいなら縦型ともいえると思います。
また私もドラム式を買うまでは、痛烈にドラム式がほしかったのですが、3台使ったのち、縦型に戻りました。ドラム式に愛想をつかせて縦型に戻る人は結構多いということは気に留めるべきかと思います。
ビッグドラムの乾燥機能は、ドラム式、縦形合わせて、洗濯機の中でベストなものです。ドラム径も業界最高ですし、風アイロンもばっちり効果的です。
ただ洗浄力に関してはベストではありません。ドラム式は濃縮洗濯液とたたき洗いで汚れを落とすので、白くするという意味では縦型並みに結構白くなるのですが、節水しすぎのため、すすぎの水量が少なすぎて、汚れがうまく洗濯液の中に溶け出さない感じで、長期使用で黒ずみやニオイが出ることがあります。
これを防止するには洗濯時間を毎回伸ばしたり、すすぎ回数を増やしたり、漂白剤併用などが必要になります。
また、たたき洗いの弊害でタオルなどはパイルが寝るため、ガチガチ、ゴワゴワな仕上がりになりがちです。これは最早特徴といってもいいほどです。これを防止するには毎回乾燥までかける必要があります。
それと風アイロンですが、確かにしわは他機に比べ少なくなりますが、ノーアイロンで済ませるには、化繊のシャツで形状記憶のものを少量洗濯するなどの条件が必要ですので、一般にはノーアイロンで済むとか、クリーニング代が節約できるとか、そこまで期待はできないかと。
以上のようなドラム式の真実を理解されたうえで、乾燥頻度を考えて選択されればいいと思います。
乾燥含めて、ドラム式を一度使ってみたいということですと、風アイロンとヒートリサイクルを搭載するビッグドラム一択でいいと思います。縦型であればこのビッグドラムに品質感でタメをはれるのは同じ日立のビートウォッシュBW-D9MVが鉄板です。
書込番号:13964863
![]()
3点
ドラム式は詳しくなく、洗浄力でどの程度満足できるかは正直何とも言えません。ビッグドラムなら
それほど心配しなくてもと思いますが、こればっかりは分かりません。
乾燥は以下のサイトを参考にすると良いでしょう。
ビッグドラム BD-V3100
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090528_170251.html
全洗濯機の中では優秀でしょうが、クリーニング屋のレベルと比べるのは少し酷かなと思います。
節約の大雑把な目安は、洗濯〜乾燥のコストが縦型より1回30円程度安くなると思います。縦型なら
まずは8kgタイプからの選択になるでしょう。
書込番号:13966771
![]()
0点
JRCloverさん
とても参考になるご意見をありがとうございました。
ちょうど帰省してきた親戚の意見がJRCloverさんのドラム式から縦型に戻る・・・というご意見と一致していたのが後押しとなり、
先ほど某家電量販店で縦型の8キロを購入してきました。
希望は、鉄板!とおすすめのD8MVでしたが店頭になく取り寄せは可能でしたが
たまたま店頭にあったNW-D8MXの方が予算に近く、
スペックもこちらが想定した範囲を満たしていたのでD8MXを購入してきました。
今回、いろんなご意見を伺えて本当に助かりました。
店員の方のトークだけでは納得のいく買い物ができてなかったかも、と思いました。
まだ商品は届いてませんがいい洗濯ライフになればと思います。
詳しく丁寧な情報をありがとうございました。
スプレモさん
ご意見をありがとうございました。
ちょうど家電量販店に買いに行ってた間に
アップしてもらったみたいで帰宅後に拝見しましたが、
縦型8キロで良かった!と確信しました。
コスト面やクリーニング屋さんとの比較・・・
詳しく書いていただいてなるほど〜と興味深く拝見しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:13967124
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






