このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年10月1日 20:16 | |
| 0 | 6 | 2011年9月29日 23:32 | |
| 1 | 3 | 2011年9月27日 22:53 | |
| 6 | 4 | 2011年9月26日 14:27 | |
| 6 | 6 | 2011年9月25日 23:05 | |
| 5 | 3 | 2011年9月25日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8MV
洗剤は何を使っていますか?
粉末合成洗剤の中にも、溶けやすいものと溶けにくいものとがあります。
ボールドなどは、溶けにくいので、使わないほうがいいと思います。
また、粉石けんの場合も同様に溶けにくいので
粉石けんの場合は、手で溶かしてから、直接、洗濯槽の中に投入する形になろうかと思います。
書込番号:13570475
0点
すみません、洗剤投入口ではなく
柔軟剤投入口でしたね。
柔軟剤については
濃縮タイプの場合
必要な量だけ、柔軟剤投入口に投入した後
薄めてあげる、というのが
本来の使い方ではなかったかと・・・
薄めてあげないと
濃い状態のままの使用になり
そのまま残る、ということになるんじゃないでしょうか?
面倒かもしれませんが、投入後一度薄めてみて
それでも残って困るというのであれば
メーカーか販売店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13570968
1点
確かに濃縮を使ってましたね‥次からは気を付けてみます。ありがとうございました。
書込番号:13571000
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
まだ一回しか使ってないので何とも…ですが
気になったのが、皆さんがおっしゃるにおい(香り)ですかね。
過去のスレであったようにすすぎ3回で洗→乾してみましたが
もう香りといえる代物ではなくって。。
すすぎ3回の洗→乾では香りを付けることってできないのでしょうか?
また洗濯物についたにおいは、最初のうちはしょうがないのでしょうか?
これって使っていくうちに軽減するのでしょうか?
それとも無くなるのでしょうか?
ハテナばかりで申し訳ありませんが、ご回答くださいませ。
0点
スレ主さん、こんにちはです。
V5300ユーザーです。この5月に購入しました。
『香り』と言うのは、柔軟剤の香りでしょうか?
それならば、乾燥をかけたら、香りはとびます。過去のスレではあのダウニーですらとんだという書き込みもあったようです。
実際我が家でもとんでます。
乾燥機能の宿命みたいなものではないでしょうか?
ですので、我が家では消臭効果に期待してレノアを使用しています。
もう一つ。
『におい』というのは、どのような臭いですか?
新品のドラム式で乾燥をすると、どうしても機械臭…というか、ゴム臭…というか、な臭いはつきます。新品特有の臭いで、乾燥機能を使い続ける事によってそのうちなくなりますよ。我が家ではもうしません。
書込番号:13545660
0点
777TAKEさん、コメントありがとうございます。
香りに関しては、そうですね。
洗剤(香りが残るのは期待してませんが)や柔軟剤のものです。
縦型で外干ししてたときは、タオルで顔を拭くときや、シャツを着る際に、
フワッと来てたのですが、そのような感じは乾燥しちゃうと無くなるんですかね…。
結構気に入ってたんですが…
においに関しては、一発目の乾燥を「ふつう」にしてみたのですが
乾燥があまかったらしく、乾燥終了後(夜中)に確認してみると
生乾きの臭いがしました。
で、乾燥のみ掛けてみたところ、何か言い表しにくい感じですが
機械のような匂いといえばそんな感じです。
たぶん777TAKEさんが言われてる臭いと思いますので
これに関しては使ってるうちに無くなるんですね。
書込番号:13546092
0点
ドラム式の場合、柔軟剤のニオイは飛んでしまうと思います。これはどのドラム式でもいっしょです。
乾燥の機械臭については、新品の頃は仕方ない物です。これもどのドラム式でもいっしょです。乾燥を使い続けているとやがてなくなりますが、1〜2ヶ月は我慢しないといけないかもしれません。
書込番号:13548205
0点
JRCloverさん、レスありがとうございます。(遅くなっちゃってスミマセン)
乾燥機と香りは両立できないのかと思ってましたが
ネットを色々と見てたら、下記のようなものがあるようです。
http://www.hakkutuclub.com/SHOP/112034.html?prd=google_ps&bid=56000000
ドラム式として考えた場合、使ってもよいものなのか?
ビッグドラムとして考えた場合、使っても問題ないのでしょうか?
(機械臭がますますきつくなったり、ドラムの中がおかしくなったり、マイナスな面は無いでしょうか?)
嫌な臭いも問題なんですが、いい香りも欲しいんです。
でも、ビッグドラム買ったばかりなんで、変な使い方もしたくないし…
カテ違いかもしれませんが、ご存知の方教えてくださいませ。
書込番号:13559426
0点
やんちんやんさん こんにちは
1.新品固有の臭い
出来たての家電は、独特の臭いが発生していますよね?
家電量販店に行って、洗濯機の中を覗き込むと、必ずするアノ臭いです。
新品の洗濯機は、加熱による乾燥で、臭いが多く出ます。
時間の経過と共に、臭いは徐々に減っていくと思います。
特に乾燥を多用すると、早く抜けますよ。
2.液体の柔軟剤の臭いが残らない
縦型でもドラムでも、加熱する本式の乾燥を使ったら、液体の柔軟剤の場合、臭いは殆ど飛んでしまいます。
3.シート状の柔軟剤なら臭い残るか?
残ります。シート状の柔軟剤は、自動乾燥に特化した柔軟剤です。
自動乾燥用のシート状柔軟剤は、色々と出ています。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/020/07.htm
ただ、現段階だと新品固有の機会臭が強いので、打ち消されてしまうかもしれません。
なにより、洗濯から乾燥までの全自動であるメリットが活かせなくなります。
洋服ダンスに石鹸を忍ばせておいた方が、より現実的かなぁっとは思います。
PS.ダウニーは臭いが強すぎて、職場等で周囲に迷惑になる場合もありますから、ご注意を。
書込番号:13560066
![]()
0点
スノーモービルさん、レスありがとうございます。
そうですよね、夜中に洗濯&乾燥するんで、
乾燥前に入れるってことができないんですよね。
うすうす分かってたのですが、うまいことやってる方いられないかな?
って思った次第です。
とりあえず、ガンガン乾燥して、機械臭をば軽減させていきたいと思います。
日に日に臭いも落ち着いてきてるような気も??します。
書込番号:13564087
0点
今までサンヨーのアクア(ドラム式)を使っていましたが、イマイチ汚れが落ちないのと、何故かすすぎに時間がかかるようになったため買い替えを検討しています。
今日、近所のミドリに行ったところ、決算セールをやっており、この商品に魅かれました。
容量は7`と8`を迷っているところですが、商品の大きさは同じとのこと。
それにしても、この型番、どう検索しても出てこないのですが、それはなぜでしょうか?
メーカーの1枚ものカタログ(?)を見ても、型番はこれしか見当たらないのですが、
このサイトでも、日立のサイトでもヒットしません。
「ビートウォッシュ」と記載されてるのに・・・もしかしてけっこう古いモデル?
せっかく良さそうなのを見つけたのに、不安になって。
使用感なども含めて、どなたかご存知の方、教えてください!!
0点
メーカーホームページで検索機能にヒットしないのは量販店専用モデルだからじゃないかと
思いますよ。
量販店専用モデルだとメーカーがだしてるチラシやカタログには搭載されません。
書込番号:13554696
![]()
0点
基本は
BW-8MVですね。
E8が付いているところを見ると
エディオングループ用の
専用モデルですね。
エディオングループの特別仕様として
昔は
つけおき洗い、とか
脱水待ってて、とかついていたんですが
今はどうなんだろう?
その1枚ものの商品チラシに
特別仕様の中身とか書いていませんでしたか?
書込番号:13555385
![]()
0点
コメントありがとうございます!
量販店モデル!そういうのがあるんですねー
知りませんでした(>_<)
店員さんに勧められた東芝も型番(AW−70DKE8)から
考えると同じですね。
ちなみに日立には、つけおき洗いのみ、
東芝のには、つけおき洗いと、脱水待っててコースがついている
ようです。
勉強になりました!
ありがとうございました!
書込番号:13555996
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D7LV
この機種を買いたいのですが、迷っています。
4人家族(幼児男児2人)なのですが、
7sでは後5,6年したら不便に感じるでしょうか?
現在45リットル容量の洗濯機を使用しているので、
個人的には7sでも十分感動を覚えそうなんですが、
主人がスポーツをやっていて、子供も男の子2人でそれなりに汚して帰ってくるので、
やっぱり8sが無難なんですかね・・・
でも1sの差で急に値段が上がるのが、少し納得いかないところが・・・(-_-;)
アドバイスお願いします。
2点
こんにちは
小中学生の男児が2人の4人家族、3.5kgに限界を感じ8.5kgに替えました。
正直、倍以上の差は感じられません。
況してや、7と8.5の差など微々たる物と思います。
どっちにしても、1日1回じゃ済まないって(^^;
書込番号:13549265
0点
子供はすぐ大きくなりますし、スポーツなどで汚れも多めなのであれば、8kgがお勧めです。洗濯機の平均寿命は11年だそうなので、そのくらいのスパンで考えられた方がよいと思います。
8kgはD8MVという機種になりますが、6月にモデルチェンジしたばかりですし、容量違いだけではなく、槽の裏側を自動洗浄する機能のついた上位機種なので高いのです。
年末くらいまでにはかなり安くなり、年明けから徐々に底値に近づく感じなので、もう少し待たれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13549271
![]()
3点
>十八試局地戦さん
1日1回で洗濯物を済ますつもりはないんですが、
晴れた日にシーツ等まとめ洗いなどをする時や、
着替えが多い日などは洗濯機の容量によって
洗濯回数は確実に減りますよね。
でも十八試局地戦さんの場合、あまり差を感じられないんですね。
なるほど。意外ですが参考になりました。
ありがとうございます。
>JRCloverさん
8sのタイプは上位機種なので高いんですね。
使用中の洗濯機は漂白剤で層洗浄しても黒カビがすぐ出るので
自動洗浄にはとても惹かれます!
これからまだ安くなるのであれば、
ちょうど年末に引っ越し予定なので
少し待って8sを検討してみようと思います。
お得な情報ありがとうございます!
お二方ともご返答ありがとうございました。
書込番号:13549946
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
あるところで、かなり前に「ドラム式洗濯機では乾燥もさせないと、衣類がゴワゴワになる。」ときいたのですが、本機についても本当でしょうか。(天気の良い日には電気代の節約のためにも外で乾燥させたいのですが・・・。)
あと、ドラム式では1回ににやはり大量に洗濯したほうがよいのでしょうか。(日によっては少量もしくはワイシャツを2,3枚等だけ洗濯して天日干ししたいのですが、そういう使い方は電気代の無駄になるのでしょうか。)
よろしくお願いします。
3点
こんにちは。こちらを使用してから二ヶ月たった者です。
10年近く使った東芝のドラムからの買い替えです。
縦型は使った事がないのでそちらと比べる事はできません。
大量に洗濯しなくてもある程度量を計測してくれるので最適な洗濯をしていると思っています。
脱水も以前よりしっかりしてる上にごわごわではありません。
私の主観ですので参考にされても感じかたに違いがありますので流してください。
ただ一点気になるのが騒音です。
結構な音ですが脱衣所の戸を閉め、廊下の戸もしめると私は問題なく寝れます。
長年培った技術の縦型と比べられない上、生活家電にこだわりがないため、全て聞き流してくださると幸いです。
一ユーザーとして性能に満足しております。
書込番号:13540592
1点
スレ主さん、こんにちはです。
兄弟機種のV5300ユーザーです。
ドラム式で乾燥をかけないと、ゴワゴワ仕上がりになります。この状態では柔軟剤も効果はありません。
理由としまして、ドラム式の洗濯方法にあります。
ドラム式は、上から下へ洗濯物を落として洗っています。下へ落ちたときに洗浄力が出るわけです。
落として洗う訳ですから、生地表面ののパイルが寝てしまいます。
これがゴワゴワ仕上がりの原因です。
この状態に乾燥をかけると、パイルが立つため柔らかい仕上がりになります。
私個人的には、この状態になると柔軟剤の効果もあると考えています。
『乾燥をかけたほうがいいか』との事ですが、正直言いましてどちらともいえません。
仕上がりが固めが好きなら洗濯→天日干しがいいでしょうし。
我が家のドラム式購入理由が乾燥機能でした。
我が家は共働きなので、夜に洗濯をする事が多いため、乾燥まで使用しています。
スレ主さんのライフスタイルに合わせて乾燥もお使いになられたらよいのではないかと思います。
書込番号:13541354
1点
追加です。
これはあくまで私個人の考えであり、一般論ではありません。
私は、乾燥まで使うからというのもあるのですが(仕上がりが悪くなる)、ドラム式はあまり大量の洗濯には向いていないのではないかと考えています。
理由としまして、ドラム式の節水にあります。
節水をし過ぎの為、洗濯物が多ければすすぎ回数を増やしても洗剤をすすぎきれないような気がするためです。
我が家ではすすぎ1回OKの濃縮液体洗剤を使用していますが、それでもすすぎは常に3回しています。
ご参考まで。
書込番号:13543142
0点
大空の彼方へさん こんにちは
ドラム式は叩き洗いですから、洗いでタオル等のパイルが寝た状態になります。
なので洗いにしか使わないと、タオル等が硬い仕上がりになります。
これは柔軟剤を使っても解消されません(そもそもパイルが寝ていますので)。
ただ、タオルの仕上がりが硬いだけで、無理に乾燥を使う必要はありません。
(タオル等のパイル地でなければ、そもそも何も変わりませんし・・・)
まあ、ドラム式は乾燥使わないと勿体ないと言うか、乾燥多用するからこそ(洗いから乾燥まで完全全自動)ドラム式のメリットがあるのは確かですが、是が非でも100%乾燥を使う必要はありません(乾燥が必須と言う訳ではありあせん)。
>あと、ドラム式では1回ににやはり大量に洗濯したほうがよいのでしょうか。
そんな事はありません。
縦型にしても、ドラム式にしても、あまり多すぎると洗浄力が下がります。
出来れば最大容量の半分程度に抑えた方が良いとは思います。
>日によっては少量もしくはワイシャツを2,3枚等だけ洗濯して天日干ししたいのですが、そういう使い方は電気代の無駄になるのでしょうか。)
それは流石に少なすぎるかも(汗)
乾燥を使わず、洗いだけなら電気代は2円程度なので無視して良い誤差しか無いと思います。しかし水が勿体ないです(汗)。
水量は4段階式で、例えYシャツ2〜3枚でも、洗いも濯ぎも最低水位は使ってしまいます(最低限の水が無いと、循環ポンプが動作できないので)。
電気代は無視して良いレベルかと思いますが、洗い・濯ぎの水や洗剤代が勿体ないです(流石にソレは少なすぎると思います)。
また、あまりに少なすぎると洗浄力が落ちます。Yシャツが軽すぎて、フサフサとしか落ちません。せめてタオルを1本追加で入れると良いと思います(水を吸って重くなり、ビシャっと落ちます)。
大量に入れるのは良くありませんが、極端に少なすぎる(0.5キロ未満?)のも良くないかと(汗)
何事も程度問題かと思います。
書込番号:13544182
![]()
0点
選択頻度によるけど 乾燥はしたほうが良いと思います。
毎日洗濯ならあまり問題ないと思うけど
フィルタや裏蓋やシャワー吹き出しなどの経路に雑菌がたまり臭いが付く
当然選択したものに臭いが付く
洗濯物がごわつくからです。
書込番号:13545460
0点
ありがとうございます。勉強になりました。(より多くの方の意見も聞かせて貰えればと思います。)
書込番号:13548185
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
本日商品が届きました!
1点質問なのですが、排水トラップカバーというものは、はめ込むものではなく、
乗せるものなのでしょうか?
据付説明書の注意点に排水トラップカバーが浮き上がらないように注意する事が記載されているので、そもそも乗せるものだろうと予想はしたのですが、
ご存知な方いらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。
1点
図を見る限りでは上から排水トラップの接続ホースを押し込む様な図面に見えるけど
この手のトラップ側の継ぎ手部分の高さはそれ程ないし外れないタイプもあるから
あまりあてにはならないと思いますよ。
書込番号:13543936
1点
安さが全てさん こんにちは
>排水トラップカバーというものは、はめ込むものではなく、乗せるものなのでしょうか?
言葉で表現するの難しいかも?(汗)
排水トラップをカバーする物ですから、排水トラップの上に乗せる物です(カバー)。
ただ、固定が必要なのでエルボー(ホース)の所に、はめ込みます。
排水トラップカバーの主旨は、水の吹き上がり防止です。
ビッグドラムは、ヒートリサイクルが動作すると排水ホースから湿気った空気を排気します。
この時、排水トラップに溜まった水を吹き飛ばしますから、それが室内に飛び散らない様に、排水トラップをカバーする(上に乗せる)ものです。
固定しないと動いてしまうので、排水トラップカバーの真ん中にある穴にエルボー(ホース)を「はめ込む」んです。
意味、伝わりますか?
蛇足ですが、乾燥が終わったら、少しだけ水を流して排水トラップに水を補給して戻してくれます。
これやらないと、排水管から下水臭が室内に戻ってきてしまいますから、最終的にはトラップに水補給して終了する様になっています。
本来、排水トラップカバーは、設置業者が据え付けるべき物ですが、けっこう付け忘れが多いみたいですね。
書込番号:13544087
![]()
2点
配線クネクネさん、スノーモービルさん、
ご返信有難うございました。
我が家は、ふたに穴の付いたエルボなし排水トラップに接続しております。
皆様のご返信とコールセンターでの内容で理解できました。
排水トラップカバーは、ホース(Lパイプ)で固定しているイメージですよね!?
量販店の方いわく、日立のこの種の製品は、排水ホースも太く水圧も強いので水が飛び散らないようにこの排水トラップカバーが存在するようですね。他メーカーは存在しないのかな?
改めて夢のBD−V7300に惚れました。
今日も洗濯が楽しいです!!!
有難うございました!!!
書込番号:13546021
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





