日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(9694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BW-80MVE8って?

2011/09/27 13:35(1年以上前)


洗濯機 > 日立

クチコミ投稿数:4件

今までサンヨーのアクア(ドラム式)を使っていましたが、イマイチ汚れが落ちないのと、何故かすすぎに時間がかかるようになったため買い替えを検討しています。

今日、近所のミドリに行ったところ、決算セールをやっており、この商品に魅かれました。
容量は7`と8`を迷っているところですが、商品の大きさは同じとのこと。

それにしても、この型番、どう検索しても出てこないのですが、それはなぜでしょうか?
メーカーの1枚ものカタログ(?)を見ても、型番はこれしか見当たらないのですが、
このサイトでも、日立のサイトでもヒットしません。
「ビートウォッシュ」と記載されてるのに・・・もしかしてけっこう古いモデル?
せっかく良さそうなのを見つけたのに、不安になって。
使用感なども含めて、どなたかご存知の方、教えてください!!

書込番号:13554005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/27 18:25(1年以上前)

メーカーホームページで検索機能にヒットしないのは量販店専用モデルだからじゃないかと
思いますよ。
量販店専用モデルだとメーカーがだしてるチラシやカタログには搭載されません。

書込番号:13554696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/27 21:10(1年以上前)

基本は
BW-8MVですね。

E8が付いているところを見ると
エディオングループ用の
専用モデルですね。

エディオングループの特別仕様として
昔は
つけおき洗い、とか
脱水待ってて、とかついていたんですが
今はどうなんだろう?

その1枚ものの商品チラシに
特別仕様の中身とか書いていませんでしたか?

書込番号:13555385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/27 22:53(1年以上前)

コメントありがとうございます!
量販店モデル!そういうのがあるんですねー
知りませんでした(>_<)

店員さんに勧められた東芝も型番(AW−70DKE8)から
考えると同じですね。

ちなみに日立には、つけおき洗いのみ、
東芝のには、つけおき洗いと、脱水待っててコースがついている
ようです。

勉強になりました!
ありがとうございました!

書込番号:13555996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D7LV

クチコミ投稿数:9件

この機種を買いたいのですが、迷っています。

4人家族(幼児男児2人)なのですが、
7sでは後5,6年したら不便に感じるでしょうか?

現在45リットル容量の洗濯機を使用しているので、
個人的には7sでも十分感動を覚えそうなんですが、

主人がスポーツをやっていて、子供も男の子2人でそれなりに汚して帰ってくるので、
やっぱり8sが無難なんですかね・・・

でも1sの差で急に値段が上がるのが、少し納得いかないところが・・・(-_-;)

アドバイスお願いします。


書込番号:13549203

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/26 08:41(1年以上前)

こんにちは
小中学生の男児が2人の4人家族、3.5kgに限界を感じ8.5kgに替えました。
正直、倍以上の差は感じられません。
況してや、7と8.5の差など微々たる物と思います。
どっちにしても、1日1回じゃ済まないって(^^;

書込番号:13549265

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/26 08:43(1年以上前)

子供はすぐ大きくなりますし、スポーツなどで汚れも多めなのであれば、8kgがお勧めです。洗濯機の平均寿命は11年だそうなので、そのくらいのスパンで考えられた方がよいと思います。
8kgはD8MVという機種になりますが、6月にモデルチェンジしたばかりですし、容量違いだけではなく、槽の裏側を自動洗浄する機能のついた上位機種なので高いのです。
年末くらいまでにはかなり安くなり、年明けから徐々に底値に近づく感じなので、もう少し待たれてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13549271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/09/26 13:24(1年以上前)

>十八試局地戦さん 

1日1回で洗濯物を済ますつもりはないんですが、

晴れた日にシーツ等まとめ洗いなどをする時や、
着替えが多い日などは洗濯機の容量によって
洗濯回数は確実に減りますよね。

でも十八試局地戦さんの場合、あまり差を感じられないんですね。
なるほど。意外ですが参考になりました。
ありがとうございます。


>JRCloverさん

8sのタイプは上位機種なので高いんですね。
使用中の洗濯機は漂白剤で層洗浄しても黒カビがすぐ出るので
自動洗浄にはとても惹かれます!

これからまだ安くなるのであれば、
ちょうど年末に引っ越し予定なので
少し待って8sを検討してみようと思います。
お得な情報ありがとうございます!


お二方ともご返答ありがとうございました。

書込番号:13549946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/09/26 14:27(1年以上前)

http://kakaku.com/item/21106010361/
10kタイプでも安いものがあります。

書込番号:13550110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:49件

あるところで、かなり前に「ドラム式洗濯機では乾燥もさせないと、衣類がゴワゴワになる。」ときいたのですが、本機についても本当でしょうか。(天気の良い日には電気代の節約のためにも外で乾燥させたいのですが・・・。)

あと、ドラム式では1回ににやはり大量に洗濯したほうがよいのでしょうか。(日によっては少量もしくはワイシャツを2,3枚等だけ洗濯して天日干ししたいのですが、そういう使い方は電気代の無駄になるのでしょうか。)

よろしくお願いします。

書込番号:13540403

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/09/24 08:45(1年以上前)

こんにちは。こちらを使用してから二ヶ月たった者です。

10年近く使った東芝のドラムからの買い替えです。
縦型は使った事がないのでそちらと比べる事はできません。

大量に洗濯しなくてもある程度量を計測してくれるので最適な洗濯をしていると思っています。
脱水も以前よりしっかりしてる上にごわごわではありません。
私の主観ですので参考にされても感じかたに違いがありますので流してください。

ただ一点気になるのが騒音です。
結構な音ですが脱衣所の戸を閉め、廊下の戸もしめると私は問題なく寝れます。

長年培った技術の縦型と比べられない上、生活家電にこだわりがないため、全て聞き流してくださると幸いです。

一ユーザーとして性能に満足しております。

書込番号:13540592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 12:51(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはです。

兄弟機種のV5300ユーザーです。


ドラム式で乾燥をかけないと、ゴワゴワ仕上がりになります。この状態では柔軟剤も効果はありません。

理由としまして、ドラム式の洗濯方法にあります。
ドラム式は、上から下へ洗濯物を落として洗っています。下へ落ちたときに洗浄力が出るわけです。
落として洗う訳ですから、生地表面ののパイルが寝てしまいます。
これがゴワゴワ仕上がりの原因です。

この状態に乾燥をかけると、パイルが立つため柔らかい仕上がりになります。
私個人的には、この状態になると柔軟剤の効果もあると考えています。


『乾燥をかけたほうがいいか』との事ですが、正直言いましてどちらともいえません。
仕上がりが固めが好きなら洗濯→天日干しがいいでしょうし。

我が家のドラム式購入理由が乾燥機能でした。
我が家は共働きなので、夜に洗濯をする事が多いため、乾燥まで使用しています。

スレ主さんのライフスタイルに合わせて乾燥もお使いになられたらよいのではないかと思います。

書込番号:13541354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 21:31(1年以上前)

追加です。

これはあくまで私個人の考えであり、一般論ではありません。


私は、乾燥まで使うからというのもあるのですが(仕上がりが悪くなる)、ドラム式はあまり大量の洗濯には向いていないのではないかと考えています。

理由としまして、ドラム式の節水にあります。
節水をし過ぎの為、洗濯物が多ければすすぎ回数を増やしても洗剤をすすぎきれないような気がするためです。


我が家ではすすぎ1回OKの濃縮液体洗剤を使用していますが、それでもすすぎは常に3回しています。


ご参考まで。

書込番号:13543142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/25 01:07(1年以上前)


大空の彼方へさん こんにちは

ドラム式は叩き洗いですから、洗いでタオル等のパイルが寝た状態になります。
なので洗いにしか使わないと、タオル等が硬い仕上がりになります。
これは柔軟剤を使っても解消されません(そもそもパイルが寝ていますので)。
ただ、タオルの仕上がりが硬いだけで、無理に乾燥を使う必要はありません。
(タオル等のパイル地でなければ、そもそも何も変わりませんし・・・)

まあ、ドラム式は乾燥使わないと勿体ないと言うか、乾燥多用するからこそ(洗いから乾燥まで完全全自動)ドラム式のメリットがあるのは確かですが、是が非でも100%乾燥を使う必要はありません(乾燥が必須と言う訳ではありあせん)。


>あと、ドラム式では1回ににやはり大量に洗濯したほうがよいのでしょうか。

そんな事はありません。
縦型にしても、ドラム式にしても、あまり多すぎると洗浄力が下がります。
出来れば最大容量の半分程度に抑えた方が良いとは思います。


>日によっては少量もしくはワイシャツを2,3枚等だけ洗濯して天日干ししたいのですが、そういう使い方は電気代の無駄になるのでしょうか。)

それは流石に少なすぎるかも(汗)
乾燥を使わず、洗いだけなら電気代は2円程度なので無視して良い誤差しか無いと思います。しかし水が勿体ないです(汗)。
水量は4段階式で、例えYシャツ2〜3枚でも、洗いも濯ぎも最低水位は使ってしまいます(最低限の水が無いと、循環ポンプが動作できないので)。
電気代は無視して良いレベルかと思いますが、洗い・濯ぎの水や洗剤代が勿体ないです(流石にソレは少なすぎると思います)。
また、あまりに少なすぎると洗浄力が落ちます。Yシャツが軽すぎて、フサフサとしか落ちません。せめてタオルを1本追加で入れると良いと思います(水を吸って重くなり、ビシャっと落ちます)。

大量に入れるのは良くありませんが、極端に少なすぎる(0.5キロ未満?)のも良くないかと(汗)
何事も程度問題かと思います。

書込番号:13544182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度4

2011/09/25 11:45(1年以上前)

選択頻度によるけど 乾燥はしたほうが良いと思います。
毎日洗濯ならあまり問題ないと思うけど
フィルタや裏蓋やシャワー吹き出しなどの経路に雑菌がたまり臭いが付く
当然選択したものに臭いが付く 

洗濯物がごわつくからです。

書込番号:13545460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/09/25 23:05(1年以上前)

ありがとうございます。勉強になりました。(より多くの方の意見も聞かせて貰えればと思います。)

書込番号:13548185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

排水トラップカバーについて

2011/09/24 23:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:95件

本日商品が届きました!

1点質問なのですが、排水トラップカバーというものは、はめ込むものではなく、
乗せるものなのでしょうか?

据付説明書の注意点に排水トラップカバーが浮き上がらないように注意する事が記載されているので、そもそも乗せるものだろうと予想はしたのですが、
ご存知な方いらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。

書込番号:13543641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/25 00:10(1年以上前)

図を見る限りでは上から排水トラップの接続ホースを押し込む様な図面に見えるけど
この手のトラップ側の継ぎ手部分の高さはそれ程ないし外れないタイプもあるから
あまりあてにはならないと思いますよ。

書込番号:13543936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/25 00:42(1年以上前)

安さが全てさん こんにちは

>排水トラップカバーというものは、はめ込むものではなく、乗せるものなのでしょうか?

言葉で表現するの難しいかも?(汗)
排水トラップをカバーする物ですから、排水トラップの上に乗せる物です(カバー)。
ただ、固定が必要なのでエルボー(ホース)の所に、はめ込みます。

排水トラップカバーの主旨は、水の吹き上がり防止です。
ビッグドラムは、ヒートリサイクルが動作すると排水ホースから湿気った空気を排気します。
この時、排水トラップに溜まった水を吹き飛ばしますから、それが室内に飛び散らない様に、排水トラップをカバーする(上に乗せる)ものです。
固定しないと動いてしまうので、排水トラップカバーの真ん中にある穴にエルボー(ホース)を「はめ込む」んです。
意味、伝わりますか?

蛇足ですが、乾燥が終わったら、少しだけ水を流して排水トラップに水を補給して戻してくれます。
これやらないと、排水管から下水臭が室内に戻ってきてしまいますから、最終的にはトラップに水補給して終了する様になっています。

本来、排水トラップカバーは、設置業者が据え付けるべき物ですが、けっこう付け忘れが多いみたいですね。

書込番号:13544087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/09/25 15:03(1年以上前)

配線クネクネさん、スノーモービルさん、
ご返信有難うございました。

我が家は、ふたに穴の付いたエルボなし排水トラップに接続しております。
皆様のご返信とコールセンターでの内容で理解できました。

排水トラップカバーは、ホース(Lパイプ)で固定しているイメージですよね!?

量販店の方いわく、日立のこの種の製品は、排水ホースも太く水圧も強いので水が飛び散らないようにこの排水トラップカバーが存在するようですね。他メーカーは存在しないのかな?

改めて夢のBD−V7300に惚れました。
今日も洗濯が楽しいです!!!
有難うございました!!!

書込番号:13546021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

とにかく臭いんです・・・

2011/09/21 09:35(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D7LV

クチコミ投稿数:7件

はじめまして
この商品を購入して、2週間ほどで、洗濯槽がかなり臭い。
生臭いかんじが、洗濯槽から湧き上がってくる感じです。
洗濯物にもにおいがうつります。

修理の人が来る前に洗濯槽クリーナーも使いましたが、変化なし。
修理の人もにおいますね・・・ ということで交換に。

交換してからちょうど1週間ですが、また同じにおいがして
たまらずにもう一度修理の人をお願いしています。

排水トラップも掃除し、衣類の乾燥機能は使用したことがありません。
排水溝の臭いなのかもしれませんが、以前のナショナルの洗濯機では臭いませんでした。

当方築2年で、その他のお風呂や洗面所などの排水からは全く臭いません。
また交換しても同じことになるような気がして憂鬱です。
バスタオル、タオル、子供の服などにおいのうつった物は捨てました。
何かお分かりになることがあればお願いいたします

書込番号:13528027

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 15:08(1年以上前)

それはお困りでしょう。
(ビートウオッシュ、良いなあ・・・。高くて予算出来なかったもんなぁ)
もしかして、洗濯機の排水ホースは防水パンの排水口へ直結ですか。

排水設備から屋内につながっているお風呂や洗面台には、おのおのトラップが付いています。
>排水トラップも掃除し
とのことですが、そのトラップが機能していない可能性があります。

トラップには排水した水をためて、そこで下水側と屋内側を仕切る役目を果たしますが、何かの影響で、その水が切れてしまうと、下水のにおいがそのまま屋内に上がってきます。

洗濯室がにおうのではなく、洗濯機がにおうのであれば、下水のにおいが排水パイプを伝わって、洗濯槽に来ているのではないでしょうか?
だって、購入2週間で洗濯槽が悪臭を放つとは、考えづらいですよね。

たとえば、排水ホースを排水口に奥深く挿入してしまっている、とか、新しい洗濯機設置(あるいは撤去)の際にトラップを破損させてしまったとかです。

トラップの清掃時の写真とか、取り外した部分の写真とかをアップ出来ると、また別の方も見てくれると思います。

早く解決できると良いですね。

書込番号:13528997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/09/21 18:43(1年以上前)

ありがとうございます。排水トラップの水が切れているか確かめましたが、そんなことはなさそうです。持ち上げたとき水がたまっていました。防水パンはなく、フローリングに直置きで、L字のプラスチックの排水につなげています。1回目はヤマダの配送の人が、2回目は日立の人が取り付けてくれたので、つなぎ方は大丈夫と思いますが。排水トラップも日立の人が確認していました。

日立の純正の排水トラップを取り付けるか検討中です。どう思われますか?

書込番号:13529684

ナイスクチコミ!2


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/22 02:24(1年以上前)

排水トラップはそもそも匂ってないんですよね?であればトラップ変えても一緒のはずですが。下水由来な匂いに思えるのですか?

書込番号:13531786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/09/24 22:36(1年以上前)

排水溝と臭いは違うのですが、洗濯機の底から臭ってくる感じはあります。
やはり、修理の人もくさい・・・返金しますとのことで折り合いがつきました。
今度は、乾燥機なしの洗濯機を購入しました。明日届きます。

書込番号:13543458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯→乾燥時間について

2011/09/18 22:38(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 green636さん
クチコミ投稿数:69件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

皆さんのカキコミを参考にさせていただき、
当機種を購入し大変満足しています。
いい買い物が出来ました!

ところで、設定について疑問に思い過去スレを覗いてみましたが
よく分からないので質問させてください。

我が家は翌日に晴れていれば洗濯のみ、翌日が雨なら洗乾コースで
洗っています。

ちなみに、小学校以下の子供2人がいますが、あまり洗濯物が
汚れないので洗濯6分→すすぎ1回(液体濃縮洗剤使用)→脱水で
特に不満なく洗濯できています。(靴下等は妻がゴシゴシ予洗いして投入。)

洗乾コースで洗おうとすると、脱水は1分→乾燥の設定しかできません。
自分としては、脱水を高速回転で5分くらいしてから乾燥に入れば
時間短縮になるのではないかと考えたのですが、メーカーは意図があって
乾燥1分固定にしてるんでしょうか?

先日、洗乾コースでスタートすると残り4時間20分と出たので、
洗濯のみ(30分くらい)したあとで乾燥(自動)をすると、乾燥は
2時間程度の時間表示になり、合計2時間40分くらいと洗乾コースより
かなり短い時間で終了しました。
毎回洗濯ののち再度乾燥スイッチ押すのも面倒なんですが、皆さんは
どうされてますか?


書込番号:13517430

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/18 23:07(1年以上前)

green636さん、こんにちはです。

V5300ユーザーです。


これはあくまで推測です。
あちこち調べたわけではないし、メーカーに確認したわけでもないですが。

乾燥機能は、ある程度の湿り気が無いと駄目なのではないかと思います。
乾いた衣類に温風を当てて、発火のもとになるのを抑えているのではないかと思います。

ビッグドラムは、乾燥の最初は、温度はそれほど高くはないと思いますが、ヒーターで加熱した温風を送り込みます。
温かい(熱い)布類を、たくさん重ねて放置していると、重なっているところで分子の運動が激しくなり、どんどん熱が上がり、火災の原因になると聞いた事があります。


さらにもう一つ、ビッグドラムは風アイロンで皺を低減させるので、なおさらではないかと。

例として。
アイロンをかけて皺を伸ばす場合、霧吹きで水分を与えると皺は良く伸びますよね?
スチーム機能の付いたアイロンもありますよね。これは生地に湿り気を与え、アイロンの滑りを良くするとともに、皺がよく伸びる為だと思います。
乾いた状態でかけても、生地が傷むばかりであまりよくありませんよね。


だから、洗濯〜乾燥コースは、脱水は1分でとめて、後は乾燥になっているのではないかな、と思います。


上記のとおり、これはあくまで推測です。
間違っていたら、申し訳ありません<(_ _)>。

書込番号:13517611

ナイスクチコミ!6


スレ主 green636さん
クチコミ投稿数:69件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/09/20 14:02(1年以上前)

777TAKEさん。こんにちは。
ご意見ありがとうございます!

>乾いた状態でかけても、生地が傷むばかりであまりよくありませんよね。

確かに、湿らせた状態のほうが皺はよく伸びますね。

高速脱水を5分しても、化繊はともかく綿の素材は湿ってるので、
脱水5分とかの設定→自動乾燥ができてもよさそうなのですが・・

取説を見ても洗乾モードでは脱水1分固定なので、そのモードのまま
使用することにします。急ぎの際には洗濯で脱水しっかり+乾燥を
別々に行うようにします。二度手間ですが・・

書込番号:13524545

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/21 00:56(1年以上前)

green636さん こんにちは

ビッグドラムの脱水力は、洗濯モードより、洗乾モードの方が強いですよ。
脱水の時間ではなく、脱水回転数で調整しているんです。
脱水の最高回転数は、以下の通りです。

洗濯のみ(弱め) 700rpm
洗濯のみ(ふつう) 900rpm
洗濯のみ(しっかり) 1200rpm
洗濯乾燥 1700rpm


昔は、脱水力を単純な時間でしか指定できませんでした。
しかしこの方法には無理があるんです(特に脱水力が上がった場合)。
以下を読んでみて下さい。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/susugi.html

脱水時間を延ばしても、実はあまり脱水力は変化しません。むしろシワが深く刻まれてる弊害が大きい。
濡らした雑巾を絞って試してみて下さい。絞る力を増やすと、水がボタボタ出てきますが、力を一定にすると水は出てこなくなるかと。でも、最後の一瞬、エイヤ!っと絞ると、改めてジュワっと出るかと思います。
つまり脱水の時間を延ばしても、あまり脱水力は上がりませんし、シワがキツク刻まれる弊害があります。
それよりも、短時間で最高回転数で絞った方が効率的なのです。
洗乾の最終脱水を良く観察してみて下さい。最高回転数になるのは、僅か20秒程度かと思います。

ご指摘の通り、脱水は強い方が乾燥の省エネになりますから、日立含め各社はドラム式の脱水力を必死に上げてきました。
特に日立は脱水力で先頭を走ってきました(ヒートリサイクルでヒートポンプ並の省エネ出すには、脱水力を上げねばなりません)。
モータが強い日立と言われてきますが、それは洗濯の洗いだけでなく、脱水の強さでもあったりします。
縦型でも1000prm超えています。ビッグドラムの場合、63cmの巨大ドラムを1700prmで回しています。
2003年のBD-V2000の時点で、既にヒートリサイクル対抗で1600prmを達成しています。↓

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/22581-1368-13-2.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/1368.html

その後ビッグドラムは、翌年には1700prmになり、次の年にはドラム径を61cmと更に大型化。
そして今では63cmの大きなドラムを、100V電源なのに1700prmでブン回します。
ただ、この回転数で長時間脱水しちゃったら、それこそシワが凄いことになっちゃいます。
シワが増えない工夫をしつつ、脱水力を上げる為、洗乾モードでは最高回転数1700prmで回しますが、20秒程度なのです。
シワを減らしつつ、省エネに寄与する様に脱水力も上げた方式になっています。

ちなみに、じゃあ何故、洗濯モードでは脱水の時間指定があるのか?
昔から洗濯機使っている人からクレームが沢山来ちゃうからだと思います。
昔の洗濯機は、時間でしか脱水力を決められませんでしたから(伸ばしても、あまり変化しないのが実情ですが、昔はそれしか指定のしようがありませんでした)、沢山の方が誤解して不満爆発すると思うのです(最新洗濯機でさえ、脱水力=脱水時間と思っている人は多いです)

さらに付け加えると、洗乾モードの最終脱水は、時に30分超える場合もあります。
例えば、快速洗乾モードを使うと、最高回転数で短時間の脱水をした後、中速で回しながら風アイロンを動作させ、水気を吹き飛ばす動作を30分程度実行したりもします(衣類の状況によって、通常の洗乾でも実行されたりします)。
脱水と風アイロン(乾燥)を同時進行させるので、若干省エネ性は落ちますが、脱水力を上げる昔からの定番手法です(脱水しながら風邪を送り込んで、更に強力脱水する洗濯機は、昔からありました)。

脱水時間=脱水力とは思わない方が吉です。
少なくともメーカは、必死に「省エネ」の競争していますので、そこは心配しないで良いかと思います。

書込番号:13527316

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 green636さん
クチコミ投稿数:69件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300Lの満足度5

2011/09/22 19:16(1年以上前)

スノーモービルさん、こんにちは。
この機種を購入するまで、スノーモービルさんの
今までのクチコミコメントをかなり参考にさせてもらってました。

今回も分かりやすい説明、ありがとうございました。
リンク先のHP、参考にさせていただきます。
私も今まで、脱水力=脱水時間×ドラム回転数(遠心力)と思ってましたが、
あまり時間は関係ないというのがよく分かりました。

疑問が解決しました。ありがとうございました m( .. )m

書込番号:13534147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/23 22:03(1年以上前)

green636さん こんにちは

レスが役立った様で、光栄です♪
洗濯機のメンテナンスについて、私の縁側に紹介を書いています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-50

洗濯機って、普段はあまり意識しませんが、トラブルを起こすと大変困る大切な相棒です。
大切にメンテしてあげて下さい。
楽しい洗濯ライフを♪

書込番号:13539061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング