
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2011年9月23日 18:54 |
![]() |
8 | 11 | 2011年9月20日 20:03 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月19日 08:02 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月19日 00:24 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月18日 10:12 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月18日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
乾燥機能を使いたくドラム式を考えて探した結果、日立のビックドラム(BD-V7300か BD-V5300)とパナのななめドラムNA-VX7000の二つが候補に絞られました。
防水パンの実際の内寸は約59cmの正方形。外形は約63cm四方。
そこで量販店で見積もりをお願いしました。 搬入はどちらも可能。ただし防水パンに収まるかが両者とも問題が出てきました。
・パナのななめドラムは脚の最大幅59.2cm きちんと入るかどうか微妙なところ(ゴムマットなどでヘリからのへこみ部分を平らにすれば確実と言われました)
・ビックドラムは内寸より大きいので防水パンの外側に据付脚を置き、片側の脚を乗せる形がカタログに記載されており、それなら設置できるが既成の据付脚の高さが5cm、実際のパンの高さが7cmあり既成品では足りないとの指摘がありました。「同じ高さにできればいいんですがねぇ」 とのことでとりあえず両者とも保留の状態です。
自分としては、書き込み等を参考にしてビックドラムのほうにかたむいているのですが、据付脚を使って設置して大丈夫かなという不安もあります(足りない高さをゴムマットや他の材料で嵩増すれば可能なのではと思っているのですが…)
どなたかこのような方法で実際に据付脚を使っている方いらっしゃいますか?
または何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
0点

キャンミャンさん はじめまして。
日立ビッグドラムを使用しています。
キャンミャンさんのとは違う据付脚かもしれませんが
据付脚(4個入)
本体の高さが約50mm高くなります(HO-BD2、HO-BD3同梱品と同じものです)。
GO-BD2
希望小売価格2,100円(税込)4個入り を使用しています。
防水バンを計測し、お店の方にバン内に洗濯機が収まることを確認して、高さ上げのために購入したのですが、ビッグドラムは前から見るより横がふっくらとしている(すみません。上手く表現できないのですが、すっきりした真四角になっていないようで ⇒よかったら、お店で横の面を上から下になぞってみてください(;_;))ので右横の壁にぶつかり、バン内に入りきらず、バンの左横に据付脚を2個使用して設置しています。(偶然、バンと据付脚の高さは同じでした)
音、振動は 問題ないです。水漏れももちろんありません。
ただし、排水溝が我が家では 洗濯機の下(防水バンの中央やや左よりに排水溝があります)に入っているため 全く掃除ができません。
(洗濯機の下は前からも横からも手が入りません。パイプマンも流せません。)
排水溝の場所によるかも知れませんが、今までに埃が詰まりやすい排水溝は難しいかもしれませんね。
拙い文でごめんなさい。ちょっと違うかな?とも思ったのですが参考にしていただけると嬉しいです。
書込番号:13512787
1点

これなに?さん はじめまして
返信ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
片側を防水パンから出しての設置は高さが合えば可能ということですね
見積もり業者さんが言っていた据付脚はこれなに?さんが使用している物と同じでした。
あとはそれに何かを足して高さをあわせればいいのですが、
お返事の内容からまたひとつ又心配ごとが…
我が家もこれなに?さんと同じく片側は壁に接して防水パンがあるので脚の位置よりbodyが外に膨らんでいるとその分をよく測ってからでないと今度は防水パンの脚のせ位置にちゃんと脚がのるかどうかわからなくなりました
業者さんはそこまで考えていないようでしたので、盲点でした。
またお店に行って実物をよくみて測ってこようと思います
そこまでしなくてもパナのななめドラムでもいいかなとも思いますが、
実際にビックドラムをご使用になられてどうでしょうか?
乾燥機能は満足ですか?また周囲の温度は上がりますか?
パナのヒートポンプは省エネということですが、除湿機で乾かすようだということは
除湿機を使っているあの後ろの排熱があるということですよね
その点風アイロンは水で冷やして排水とのことで熱くはならないと思うのですが…
あとご使用になられているということで一つ質問があります。
今までは縦型使用のため、ランジェリーなどは手洗いして脱水だけ使用していましたが
ドラム型ではそのような使い方はできますか?(ごく少量の軽い洗濯物の脱水は可能かどうか?)
とても早くに参考になる返信をありがとうございました
よろしければ上記の質問のお答えお待ちしています
書込番号:13515177
0点

キャンミャンさん、こんばんは。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
私は、お店に防水バンの図を描いて、(我が家は四隅が高く真ん中十字が溝のようなタイプでした。)それぞれを測って図にサイズを書き込みました。←それでダメならお店の責任かなっと若干期待して。
ビックドラム
乾燥機能は満足です。タオルがほとんどですけど。
(口コミでも乾燥機能の満足度は高い方じゃないかな?と思います。いかがでしょうか?)
周囲の温度は上がりません。だから湿気もないです。
(すみません(>・<)パナは、よくわからないので、パナの口コミを見ていただけると助かります。)
脱水だけの使用は可能です。
ただし、重さは、ワイシャツ1枚程度でしか試したことがありません。
試してみたいものがあれば、○○1枚 △△2枚...と書いていただいたらしてみますよ(^・^)
あんまり お役にたてない回答でごめんなさい。
書込番号:13522237
1点

キャンミャンさん こんにちは
>内寸は約59cmの正方形。
ビッグドラムの足の外側は、幅が57.5cm、奥行きが53.8cmですから、足入りませんか?
その意味では、防水パンを跨ぐ必要は無いきがしますが・・・。
ビッグドラムは大きいですが、足のサイズは防水パンの中に入れる必要があり、各社殆ど同じ筈です。
(私、何か読み違えてるのだろうか・・・、勘違いでしたらすみません)。
>我が家もこれなに?さんと同じく片側は壁に接して防水パンがあるので
はい。問題は、そこだと思います。
ビッグドラムは足の幅の問題ではなく、上が(本体)が大きい事で、上がパンサイズよりはみ出る場合が多いです。
だから小さいパンで壁にピッタリの場合、パンを跨ぐ必要が出てきたりします。
HO-BD2は約5cmで、洗濯機本体は足からの高さが約2センチ程度ですから、微妙ですよね(汗)。
HO-BD2を使って、パンを跨いた話は何度も見聞きしていますので、行けそうな気はします。
それと付属の足につける水平調整用の足のキャップで、少し持ち上げられますよ。
(キャップは、確か2段まで重ねられます)
>乾燥機能は満足ですか?また周囲の温度は上がりますか?
私は古いビッグドラムですが、乾燥機能は大満足です。
(風アイロン無しのドラムと、明らかに違いがあり、家事が楽になりました)
乾燥を多用する家庭の場合、風アイロンのシワ取り効果は大きいと感じます。
ビッグドラムも熱は室内に排気しませんから、部屋がムシムシする事はありません。
ただ、本体はホカホカになりますので、暑い夏に脱衣所を締め切って使うと、少し部屋が熱くはなります。
(真夏に締め切って使うなら、微妙に暖かくなります。真夏以外には感じる事すら皆無なレベルですが)
>パナのヒートポンプは省エネということですが、除湿機で乾かすようだということは
>除湿機を使っているあの後ろの排熱があるということですよね
違います。
ヒートポンプは熱を捨てません。
排気で捨てず、その熱で加熱します。
除湿(冷やす)をして、そこで回収した熱で改めて加熱します(エアコンの室内機と室外機が、本体の中で同居しています。プラスマイナスゼロ)。
つまり基本的に外には熱を捨てません(回収して使う大切な熱源とします)。
ただ、ビッグドラムと同様に、乾燥中は本体は若干暖かくなりますから、多少は部屋の温度が上がります(同じく僅かです)。
>ランジェリーなどは手洗いして脱水だけ使用していましたがドラム型ではそのような使い方はできますか?(ごく少量の軽い洗濯物の脱水は可能かどうか?)
下着程度なら楽勝です。
座布団とか、Gパンとか、柔道着の様な、水を吸ってズッシリ重くなる(単品でキロの単位になる)衣類の場合だと、単品で脱水できませんが、下着程度なら何の心配もありません(ビッグドラムに限らず、その程度なら各社何処のドラムでも大丈夫ですよ)。
入るならビッグドラムが良いと思いますが、壁に近いと厳しいですよね。
書込番号:13522472
1点

キャンミャンさん、おはようございます。
(さすがは、スノーモービルさん 説明が分かりやすい!)
ウチの防水バンのサイズが気になるかな?と思ったので書き込みますね。
外寸64cm 内寸59.5cm の正方形です。
ウチの場合、理論上は収まるのですが、脚よりも外側に膨らみがあるので、壁につけるとバンの淵に脚が乗る形になり、据付脚を横置きしました。
書込番号:13523730
0点

これなに?さん、スノーモービルさん とても親切で分かりやすい返信をありがとうございました。
わからなかったことがまた解決されて感謝しています。
お二人のアドバイスを参考にろいろと思案しているうちに、発想の転換!!! 正面を今までと違う向きに据え付けることが可能なことに気がつきました。 これなら防水パンをはさまなくてもなんとかいけそうです(こんなことに気がつかなかったなんてすみません)
カタログを参考に条件をみるとやはり据付脚は必要なようなのでGO-BD2も一応揃えるということで、購入を決めました。V7300は残念ながら在庫がないということでV5300にしました。
また天気の悪い日々が続きそうですが、発送は二週間先なので待ち遠しいです。
使い始めてからまた迷った時には過去ログを含めこのクチコミを参考にしていきたいと思います。書き込みをしてみてほんとによかったです。
書込番号:13525980
1点

キャンミャンさん みごとな逆転の発想!!
取り付けられそうで良かったですね☆
(ノ^X^)ノ□ Τ―□―凹―□―Τ
楽しいビッグドラム生活になりますように☆
書込番号:13526171
0点

キャンミャンさん こんにちは
>発想の転換!!! 正面を今までと違う向きに据え付けることが可能なことに気がつきました。 これなら防水パンをはさまなくてもなんとかいけそうです
ス・バ・ラ・シ・イ!
今まで、こういうアイディアを発想した方は居なかったと思います。
良かったですね♪
こちら↓に、ビッグドラム含め、洗濯機のメンテ方法を記載してありますので、もし良かったら読んでみて下さい♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/
楽しい洗濯ライフを♪
これなに?さん こんにちは
お疲れ様でした♪
キャンミャンさんや、他の方々も大変参考になったかと思います。
書込番号:13527051
0点

すでにスノーモービルさんが細かく説明してくれてますが、ものすごく細かい補足です。
・V3100世代:ヒートリサイクル+高温乾燥
・V3200世代以降:ヒートリサイクル+低温乾燥
ビッグドラムはV3100世代からヒートリサイクルになり、V3200のシリーズから低温乾燥が加わりました。V3200のシリーズ以降は乾燥中も、驚くことに本体がほとんど熱くなりません。ヒートリサイクル初代のV3100では、乾燥中に本体がそこそこ熱くなってました。うちの場合、不具合があってV3100からV3200に交換になったのですが、あまりの違いに驚いたほどです。
V3200からは、低温乾燥になったことと、ヒートリサイクル自体も細かい改良があって、よりリサイクル率が上がったのかな、と思いました。
もともとヒートリサイクルは本体に発生する余分な熱を集めて乾燥に使うというふれこみでしたが、V3100ではそこそこ本体が熱かったので、なんだ売り文句だったのね、と思いましたが、V3200では見事に改良されて、殆ど熱くならない。これには驚きました。
何が言いたいかまとめますと、現在のビッグドラムのヒートリサイクル搭載機種では、乾燥中も湿気も出ないし、熱くもならないということです。
書込番号:13527246
0点

JRCloverさん返信ありがとうございました。
熱くならないと聞いて、安心してビッグドラムの配送を待つばかりとなりました。
みなさんとても詳しくて勉強になります。
これなに?さん 最後まで親切な返信ありがとうございます。最初に返信もらったときはうれしかったです。
スノーモービルさん 洗濯機のメンテなどとても参考になり助かります。(メーカーよりもずっと詳しい!!) 洗剤などはずいぶん試していらしゃるのですね。自分もあったものをみつけたいと思います。 これで洗濯もずっと楽しくなりそうです♪
返信遅くなりましたが、みなさんありがとうございました。
書込番号:13538316
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
10年前くらいに一人暮らし用に買った日立の縦型5`を4人家族で使用しています。
休みの日には多いときは4回洗濯機を回しており、
毛布なども家の洗濯機で洗えたらなぁと思い、買い替えを決めました。
日立のBD-V7300Lか、縦型のBW-D9MVのどちらがいいか悩んでいます。
ほぼ夜洗濯の部屋干しなので、タオルなど干すのにかさばるものは乾燥機を使いたいと思っています。
縦のBW-D9MVが最初いいなと思ったのですが、縦型の燥機能が気になっています。
タオルなどはちゃんとフワっと乾燥できるのでしょうか?
縮み、痛みなどはどうなのでしょう??
書込みなどを見て、乾燥機能・洗浄力ともに良さそうなのがこちらだったのですが、
こちらの商品はジーンズ1本だけを水洗いなどできるのでしょうか?
あと、手入れの手間なども気になります。。
めんどくさがりなもので、BW-D9MVの自動おそうじもいいなぁ、、と思っています。。
問題がなければこちらの商品にしようかと思っているのですが、、まだ悩み中デス。。
安い買い物ではないので、失敗はしたくないですよね(>_<;)
0点

>休みの日には多いときは4回洗濯機を回しており、
縦型および別途乾燥機でしょう(できればガス式)
ドラムだと洗濯時間も長いですし
容量が10キロでも乾燥する場合は、
それ以下にしなければならないので
書込番号:13506351
3点

こんにちは
一つ前のBW-D9LVのユーザーです。タオル類なら問題なくフワフワに乾きますよ!自動で2〜3時間くらいですね。Gパン一本でも洗えると思いますが、もしかしたら脱水エラーがでるかもしれません。1年ちょっと使ってきて脱水エラーは数回程度しか経験してませんけどね。
乾燥を多用しないのであれば縦型洗濯機で決まりだと思います。我が家もそうでした。ビッグドラムと悩んだ結果基本天日干しで雨の日には浴室乾燥機使用での吊り干しでタオル類のみ乾燥使用です。
自動洗浄については、ついてないのでわかりませんが、面白そうな機能だと注目しています。
書込番号:13506641
0点

お悩み中との事で・・
いらぬお世話ですが、
結論は早いほうがいいかも。
BD-V7300L品薄ですので。
書込番号:13506946
0点

縦でもタオルはフワフワになるんですね!
ちなみにTシャツやシャツなどはやっぱりシワになりますよね?
ドラムよりはシワになるのは分かっているのですが、アイロン掛けないと着れない位シワつきますか?
パジャマ、部屋着くらいなら大丈夫ですかね?
脱水時等の片寄りによるエラーは今の洗濯機でもごくまれにあるので、中を整えれば動くのでそこまで気にしていません。
ただドラムだとジーンズ1本で洗うこと自体出来ないのではないかと、それだけが心配です。
整えれば動くのであれば、そこまで気にしないのですが。。
ジーンズを洗うことなんて月に1回程度(かな?)なんですけどね、、
書込番号:13506987
0点

縦型の乾燥はしわになっても構わないもの、
しわが気にならないもの、
満足できるのはタオルや下着類ぐらいですね。
>アイロン掛けないと着れない位シワつきますか?
アイロンかけても取れないようなしわがつきます。
>パジャマ、部屋着くらいなら大丈夫ですかね?
素材、機種、乾燥する量、感覚によりけり。
実際に乾燥してみなければ満足できるレベルかはわからない。
書込番号:13507529
1点

双方の利点欠点をよく理解されてるようなので、あとは洗浄力優先か乾燥優先かで選べばよいと思います。
両方みたす、いいとこ取りの洗濯機は存在しません。
書込番号:13507788
0点

スレ主さん、こんにちはです。
兄弟機種のV5300ユーザーです。
すでに内容が乾燥品質の話になってしまっていますが、よろしければご参考までに。
私がドラム式を購入した理由は、乾燥機能です。
乾燥機能があるので、共稼ぎの我が家では最近ずっと夜に洗濯して、乾燥までしています。
ドラム式の前は日立の縦型を使用していましたが、まず、夜に洗濯をしたら洗い上がるまで待たざるをえず、冬場など夜に外に干すのがかなり億劫でした。
今は洗濯が終わるのを待つ事なく寝られるので、重宝しています。朝にはきっちり乾いていますよ。
スレ主さんも、購入に際し、これだけは譲れない点があると思います。
上記の通り、私は乾燥機能でした。決め手はあと乾燥品質と乾燥にかかる電気代でした。上記3点は、ビッグドラムの方がビートウォッシュより上だと私は考えたからです。
縦型とドラム式はそれぞれ良い点がありますから、まずそこからお考えになられては?
ちなみに。
私はジーパン1本だけで洗濯をしたことがないので、これは推測になりますが、ドラム式は恐らくは脱水エラーが出ると思います。
書込番号:13507823
0点

うちも、10年ものの縦型からの買い替えでした。
乾燥重視で、本機種をお薦めします。
これを買うまでは、乾燥機というとコインランドリーのゴワゴワ感の
イメージしかなかったのですが、なんと今年の夏は外に干さずに
結局ビッグドラムで乾燥させてばかりでした。
ということで、外に干す気がなくなるぐらい乾燥の満足感が高いですよ。
あと今までが普通の全自動だったらホコリはビックリするので、
その点はご認識を(^.^) こんなものだと思うとすぐに慣れますよ。
書込番号:13508534
0点

みなさんコメントありがとうございます!!
とても参考になりました。
ほぼ毎日部屋干しなので、乾燥機能に期待してドラム式を購入しようと思います(^^)
縦型、ドラム式ともに良い所がよくわかってよかったです。
今まで無かった乾燥機能がどういうものなのか楽しみです♪
ありがとうございました!
書込番号:13510580
0点

終わったあとのようですが。意見を書きます。
縦型→壊れない
ドラム型→壊れる
ここ10年の経験で上記の結論に至りました。今は日立の縦型です。
書込番号:13512861
1点

風アイロンAD-3200Lを一年ちょっと前に購入しました。
結果から言うと最悪です。ニオイ、黒ずみ、ゴアつき、汚れ残り、これだけ揃うと詐欺にでもあったみたいに腹立たしいです。
売りであろう「風アイロン」は使えば使う程洗濯機の内部&洗濯物が臭くなり乾燥機能は一切つかいません。
10年以上使っていた前の洗濯機のがよっぽど良かったです(縦型水溜めて洗うたいぷ)
書込番号:13525743
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
皆さんこんにちは。
先日、前々から気になっていたこのモデルを使い始めました。
購入してから気が付いてしまったんですが、今年のモデルBW-D9MV、D8MVから、乾燥運転時の除湿のために利用する冷却水を風呂水利用するお湯とりが廃止されています。
メーカーHPで取説を見ると、昨年モデルBW-D9LV、D8LVは乾燥時も風呂水を利用できる仕組みでした。
カタログの諸元表の標準使用水量では、乾燥時に21L〜28L程度消費するようですので、お湯とり運転が出来た方が良いと考えるのですが、廃止された理由はなんなんでしょう?
廃止してもそんなにコストダウンになる機能とも思えないのですが、やめた理由が良くわかりません。
0点

嘘か本当か定かではありませんが、
過去レスで、ビートウォッシュで乾燥に風呂水を使用すると
洗濯物が臭くなるという口コミがありました。
書込番号:13510917
0点

hildaさん
こんにちは。
過去機種のレス読み返してみました。
確かにこの機種に限らず、洗濯乾燥機では臭いに関する書き込み、多いですね。
多くは洗濯層の汚れや排水トラップの臭気止めに原因があるようですが
除湿冷却水の水質も臭いの原因だったんでしょうかね。
構造的には、多分、除湿部分は熱交換器になってるハズなので、洗濯物とは完全に分離されてると推察できるのだけど。。。
やはり風呂水廃止の理由に疑問が残ります。
書込番号:13514389
0点

chunkoさん、こんにちは。
1つ前の世代の機種D9LVを使用してます。
乾燥時の除湿は、ステンレスの板に蛇行リブをつけたところに(冷却)水を流しておいて、そこに乾燥後のしめった空気を流して冷やし、結露で除湿する原理です。
空気を効率よく冷やすために蛇行リブがついているわけです。
ここからは推測ですが、蛇行リブを簡単に掃除することができないから、廃止したのではないでしょうか? 残り湯って結構汚くて、お湯取りを数ヶ月も続けていると、先端にフィルタがついているにもかかわらず、お湯取りホースの内壁はかなり汚れ、洗浄すると湯垢みたいのが結構大量に出てきます。蛇行リブに残り湯を流すと、迷路的な構造に水流の速度をわざと落として流していることもあり、いかにも湯垢がたまりそうな構造ですね。
下記は前機種D9LVの発表会の時の資料ですが、参考になります。水を流している動画もあります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/369/580/html/beat013.jpg.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369580.html
書込番号:13515019
0点

JRCloverさん、こんにちは。
洗濯機買い替え時の機種選びに、貴殿のブログ、クチコミが大変参考になりました。
汚れ落ちを優先し、縦型で溜め洗いで強力そうなD8MVにたどり着きました。
蛇行リブの画像等ありがとうございます。参考になりました。
しかし熱交換・除湿部分は、エアコンや除湿機のようなフィンを利用したものをイメージしてましたが、かなり単純な仕組みなんですね。
この構造だと、蛇行リブに風呂水汚れが付着していけば、熱伝導率が下がり除湿できなくなる不具合も出てきそうです。
そうなのかどうかは推測ですが、メーカーもあえて止めたということは、何か不具合があったんでしょうね。
書込番号:13515551
0点

chunkoさん
参考になったようでよかったです。うちのは1世代前なので乾燥のお湯取りも可能ですが、使用してません。なんとなく除湿目的なのにほんのり温かい湯を使うというのも除湿効率下げそうで。。。
うちでは、お湯取り設定は、洗い+すすぎ1で使用することが多かったですが、最近はホースから出る湯垢を見てしまったので、すすぎに使うのもやめようと相談しているところです。
書込番号:13518370
0点

JRCloverさん
ブログにアップされてる動画が特に参考になりました。
ビート洗いのメーカーのいう独特の動き、というよりは、水流の強さと洗濯物のほぐしが魅力ですね。
>除湿目的なのにほんのり温かい湯を使うというのも除湿効率下げそうで。。。
なるほど。確かにお湯では除湿できませんね。
うちでは翌日に冷めた風呂水を使うんですが、確かに普通、洗いにはお湯を使いたいから、一般的には乾燥運転時にお湯とりは無理があったのかも。
ありがとうございました。
書込番号:13518687
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
BW−D9MVをご使用の方、教えてください。
年配者が使用します。
■乾燥フィルターについて
使用したら毎回、掃除機で吸い取るのでしょうか?
歯ブラシ等でパパッと出来ませんか?
中のポケットの様なフィルターも毎回ひっくり返し、掃除機をかけないといけないでしょうか?
■糸くずフォルダー
その都度掃除が必要ですか?
脱着や掃除は簡単ですか?
■乾燥機はタオルや下着しか使えないでしょうか?
ポロシャツ等は取出した方がいいですか?
私はナショナルのドラムNA−VX700を使用しています。
比較すると、フィルターの脱着及び、清掃(手入れ)が面倒な感じがして、決めかねています。
年配者が使用する為、腰に負担がかからない縦型で購入検討をしています。
この機種は、浅いドラムで取りだしが楽そうなので気に入ったのですが、
フィルターの脱着およびお手入れが心配です。
お使いの方、ご回答願います。
宜しくお願いします。<(_ _)>
0点

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/use/index.html
完全乾燥させるのは無理と思ってください。 何故か? コインランドリーの乾燥機はガスです。 電気と全く違います。 ガスで毛布乾燥何十分掛かりますか?
簡易乾燥しかできません。 フィルターのゴミはたまれば取る(乾燥した時)綺麗に取れます。
書込番号:13515967
0点

BettyJさん、こんにちは
前機種のD9LVを使用中です。
>■乾燥フィルターについて
>使用したら毎回、掃除機で吸い取るのでしょうか?
> 歯ブラシ等でパパッと出来ませんか?
> 中のポケットの様なフィルターも毎回ひっくり返し、掃除機をかけないといけないでしょうか?
内側の袋状のフィルタにゴミがたまります。歯ブラシや手でこそげ取るようにできますよ。ドラム式も縦型もいっしょです。フィルター位置は槽より上の位置なので、腰に負担はかかりません。乾燥機能付きの洗濯機の場合、ドラム式でも縦型でも毎回のフィルタ掃除は必須です。
>■糸くずフィルター
> その都度掃除が必要ですか?
> 脱着や掃除は簡単ですか?
循環ポンプがついているのでよくゴミはたまりますが、掃除は1日に2回ほど洗濯機を回すうちの場合3日に一度くらいですね。脱着や掃除は簡単です。ドラム式ではそもそも洗濯液を濾すフィルターは存在しない(水が少ないのでとれない)ですよね。
>■乾燥機はタオルや下着しか使えないでしょうか?
> ポロシャツ等は取出した方がいいですか?
皺が気にならないものに限定した方がいいと思います。タオルや下着、ポロシャツや化繊のシャツなどではそれほど目立たない方だと思います。あと、高温乾燥なので、衣類が縮む速度はコインランドリーやガス式などと同等で速めです。縮みが気になるなら天日干しがよいと思います。
嫁によれば、全体にフィルター掃除の使い勝手について、以前使用していたビッグドラムと比べて使い勝手が悪化した感じはないとのことです。
書込番号:13516519
2点

住み別けさん、こんにちは。
迅速なご回答有難う御座いました。
JRCloverさん、こんにちは。
迅速+丁寧なご回答有難う御座います。
正直、メーカーHPでは掃除機が登場していたので決めかねていました。
細やかに記載頂き感謝致します。 おかげで スッキリ!解決しました。
有難う御座いました。
書込番号:13517991
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
私は昨年の7月にBDV2200を購入使用していますが、一年たたないうちにC−2エラーが出て修理していただきました、そのときは乾燥の空気の通り道のパイプにこぶし大の埃が溜まっていました(乾燥フィルターにはあまり溜まっていません)そして修理して3ヶ月もたたないうちに同じエラーが出て修理依頼しています。皆様このようなエラーは出ませんか?もちろんフィルターの掃除もこまめにしています。
0点

スレ主さん、こんにちはです。
V5300ユーザーです。この5月に購入しました。
購入して4ヶ月がたちましたが、まだ洗濯中のエラーが出たことはないです。
3歳の娘のイタズラで、糸屑フィルターを外されていた時に出ましたが、それくらいですね。
埃がらみのエラーは、我が家でも今後起こりうる事なので、気をつけたいと思います。
書込番号:13494565
0点

以前V3200を使用してましたが、エラー経験はなかったです。
本機の付属品で掃除機のホースの先に付ける吸い込み口がついていると思いますがご存知でしたか?
乾燥フィルターの奥の流路が簡単に掃除できるので便利です。
結構わさわさとれます。
もしまだなら、一度やってみて下さい。
書込番号:13495072
1点

upupgogoさん こんにちは
>昨年の7月にBDV2200を購入使用していますが
その一世代前のBD-V2100を使っています。
>もちろんフィルターの掃除もこまめにしています。
洗濯機本体は清掃しなかったのでしょうか?
洗濯機内部の、ホコリ清掃専用工具が付属している筈です。
掃除機に付ける細長いアダプターで、こういう物です↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/picture/detail/ThreadID=391-12/ImageID=391-68/
使い方には少々コツが必要なので、こちら参照下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-50
書込番号:13495865
0点

777TAKEさん JRCloverさん スノーモービルさん 有難うございます。はい付属のアダプターで掃除しています。ただし面倒なので一週間に一度ぐらいです、どれぐらい取れるのか見てみたいのでアダプターと掃除機の間にハンカチをフィルター代わりにかませてやりましたが少し色が変わるぐらいでそんなに取れていないようです。やはり毎回しないとだめなようですね。いっそうホースを突っ込んで水洗いしましょうか、明日修理に来てもらいますので聞いて見ますね。
書込番号:13496874
0点

あれで掃除されていてエラーが起こるのであれば不具合っぽいですね。そもそもアダプタ突っ込んで掃除するのなんて何ヶ月に1度程度で十分だと思いますし、ビッグドラムのシリーズはヒートポンプ機種と違って、乾燥系にホコリが詰まるトラブルって殆ど聞きませんのでね。
まずは修理でしょうか。
書込番号:13501734
0点

修理してもらいましたので報告します。やはり乾燥フィルターに通じるまでの通路で埃がたまってました(フィルターまで埃が運ばれるまでに詰まる) 考えられる原因は妻は乾燥途中で乾燥をやめ天日干しします、すると湿った埃が通路に付いたままになりそこにどんどん埃がたまっていくものと思われます。又自動で乾燥を終了するとその通路に水が流れて埃を流す機能も付いているようです。だから途中で止めるとその水も流れないのでよけいに埃がたまります。
皆様も注意して下さい。
書込番号:13514577
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
皆様初めまして。
この度こちらの洗濯機を購入しようと思いまして色々と調べております。
皆様に質問がございます。
洗濯毎に柔軟剤は投入するべきなのでしょうか?
これには入れるこれには入れない等意見をお伺い致したいと思っております。
皆様よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん、こんにちはです。
私はビッグドラムユーザーです。
柔軟剤についてですが、縦型とドラム式では少し使用状況は変わってくるかもしれません。ですので、我が家の話は役にたたないかもしれませんが。
我が家ではレノアを使用しています。柔軟効果は勿論ですが、ドラム式で乾燥をすると香りがとんでしまうので、消臭効果に期待している為です。
我が家では、洗濯のみをするときは入れません。ドラム式の洗濯方法では、洗濯のみをした場合は柔軟剤の効果は全く期待できないからです。
しかし、乾燥までするときは入れています。
詳細は省きますが、乾燥まですると、仕上がりが縦型と同様の状態になっていると思うからです(あくまで私はそう考えているという話です)。
ちなみに。
ドラム式の前は、容量7Kgの全自動を使用していましたが、毎回必ず入れていました。
レノアを使用していました。
書込番号:13512972
0点

縦型なので、柔軟剤入れれば、香りもちゃんと残ります。使うかどうかは、お好みでいいんじゃないかと思いますよ。入れすぎたりしない限り、洗浄力には関係ないと思います。ちなみにうちは基本的に洗い上がりは固めが好きなので入れません。ホテルのフェイスタオルなどがなんとなくフワっというよりベタっと感じるときがありますが、あれ嫌いなんです。柔軟剤使いすぎなんじゃないかと思いますね。
香りも、ものによってはかなりきつい物もあります。冬場の静電気防止効果をねらうなら、ほんのちょっと入れるだけで結構効きますよ。
書込番号:13513731
0点

おはようございます
ご返信ありがとうございます。
斜めドラムだとやはりあまり効果はでないようですね?
縦型なら効果は見込めますか
只今使用しておりますサンヨーのASWB70VPは洗い上がりも柔軟剤を使用してもバリバリですし香りもほとんどしない状況です。
早くこちらの機種を購入したい気持ちが溢れちゃいましたww
書込番号:13514380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





