
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年7月5日 13:52 |
![]() |
5 | 5 | 2011年7月4日 23:28 |
![]() |
16 | 14 | 2011年7月2日 06:48 |
![]() |
58 | 26 | 2011年7月1日 11:24 |
![]() |
4 | 9 | 2011年6月18日 23:09 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月18日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
2週間前から洗濯機を買替えようと思ってこの商品にたどりついたのですが、
電気屋さんを5件ほど回りましたが、新商品が出たこともあり在庫は全て売れて
しまったと・・・・
私は西宮に住んでいますが、大阪・兵庫でまだ売っているところを知っておられる方が
いらっしゃいましたら、是非教えてください!
よろしくおねがいします。m(_ _)m
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
1か月前に本機を購入しました。ここの掲示版を参考に、洗浄能力を第一に考えての購入だったのですが、梅雨時のこの季節、家内が乾燥機能を使用したところ、90分間乾燥させても生乾きの状態だと言っていました。ドラム式より乾燥性能が落ちることは承知しているのですが、本機を使いこなしている皆さんの乾燥性能についての意見をお聞きしたく投稿しました。
また、家内は乾燥時に風呂の残り湯を使用すると臭いがすると言っていますがそうなのでしょうか。お教え願います。
0点

乾燥は時間指定90分でかけた場合、当たり前ですが、洗濯物次第で乾き具合は異なると思います。水を多く含む洗濯物の場合生乾き確率は高くなるでしょう。うちは普段自動で乾燥させますが、常識的な量の洗濯物の場合、通常2時間近くはかかると思います。所詮100V電源でのヒーター乾燥ですのでそんなものです。
では、ドラム式ではどうかというと、機種によってはシワの少なさなどの仕上がりが縦型より良くなります。でも乾燥時間自体はそれほど短くはなりません。
自動で乾燥させた場合ですが、乾燥の終了は乾燥風の湿度で検出しているので、洗濯物の中に別の洗濯物がしっかりくるまったままほぐれなかったような場合、内側が生乾きということも十分あり得ます。
機械乾燥ですので、そんなものですよ。私はビッグドラムも使用経験ありますが、本機の乾燥に比べて別世界、という程の差は感じませんでした。むしろ、本機の乾燥機能は、乾燥品質が一般によいとは言えない縦型の中で、ちゃんと使い物になる機能として実装されていると思いますので、洗浄力優先で選択される洗濯機の機能としては十分実用的と言えると思います。
書込番号:13201666
3点

こんにちは
ユーザーです。乾燥は時間指定で使用したことがありません。いつも自動のみです。2時間半ぐらいは回してるようなので、量にもよりますが90分では短い気がします。
風呂水は一度も使ったことがないのでわかりません。
書込番号:13201677
1点

やすの父さん こんにちは
既にレスが付いている通り、100V電圧ですから、洗濯物がよほど少ない場合でも無い限り、90分では乾燥しきれません。
それはドラム式でも同じです(100Vコンセントですから15A Maxのパワー制限あり)。
ガスや200Vを使うコインランドリーと同一視するのは無理かと思います。
乾燥時間は、手動ではなく自動にしておけば、衣類の量や乾き具合に応じて、自動で乾かしてくれる筈ですよ。
書込番号:13203042
1点

さっそくのご回答ありがとうございます。
節電を意識して、家内が時間を指定して乾燥を使いました。
時間が短かったということはわかりました。
こちらでは今週末は天気がよいようですが、週明けからまた雨の日が続くようです。
お教えいただいたように自動乾燥で一度使ってみるよう家内に言ってみます。
書込番号:13203614
0点

90分指定では一般的に短すぎますが、自動乾燥でも、上に述べたようにセンサーの原理的に、完璧な動作は望めないのが現実です。洗濯機のセンサーは、槽内の洗濯物すべてが(水を含みやすくて乾きにくい物も、水を含まず乾きやすい物も)一様に乾いていることを検知するほど賢くはありません。自動終了してもまだ湿っているような洗濯物があれば、それだけ残して再度延長して回してみる等の使いこなしは前提で考えておいてください。その方がストレスがたまらなくてよいと思います。これはドラム式でもいっしょのことです。洗濯機は内蔵のマイコンでいろいろと考えているようで、実は結構バカ!、この位の方が気楽につきあえますし、足らない部分を人間が補うくらいの気持ちでいる方が、目的に対して近道をとれると思います。
書込番号:13215500
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8LV
現在13年半を過ぎた日立の洗濯機を使っており、以前から新機種の出る時期になったら型落ちの洗濯機を格安で、と思っていまして、実際ちょっと出遅れてしまったのですが本日ヤマダで展示品ではありましたが5年保証付きで5万円台でありましたので、購入を決めてきました(納期1週間後)。
今使っている機種も洗濯に支障はないので早急でもなかったのですが、それゆえに、帰宅後にどんなに評判がいいかと思ってのぞいたこちらのサイトレビューに正直驚愕しています。
最近の日立洗濯機は洗浄力で問題ありなのでしょうか。。洗濯機は日立。と思っていたので。。
しかし、我が家の買い替えのポイントとして2年前までは節水<洗浄力で「白い約束」だったのですが、2年前に転勤で越してきた先が異様に水道代が高く、今回初めて節水>洗浄力となり、ビートウォッシュにしたのですが。
できるのなら、キャンセルした方がいいくらいの機種なのでしょうか。まあ、できないでしょうが。
それと、「デモ機としての使用はない」とのことで展示品でも購入を決意しましたが、展示品を購入する際の注意点とかありますでしょうか。
節水タイプは初めてなので、節水タタイプなりの注意点などありますでしょうか。
いまさらですが、よかったら教えてください。
ちなみに、家族構成小学生2人の4人家族、天日干し基本、7kg日立製13年モノ からの買い替えです。
0点

洗濯機はテレビと違って実際には稼動していないから表面の傷とか凹み程度を
注意すればいいと思いますよ。
後は付属品がきちんと揃っているかぐらいですね。
書込番号:13181818
2点

大丈夫だと思いますよ。私も下のスレッドで一度否定的意見を書き込みましたが、その後撤回しました。日立は洗浄力に定評があり、ビートウォッシュは所詮縦型ですので、洗浄力を落とす可能性があるほどの過激な節水はやってませんので、問題ないと思います。
書込番号:13183245
2点

配線クネクネさん、JRCloverさん、返信ありがとうございました。
前向きなレスがついただけでも安心しました。
転勤族故大きさに不安のあるドラム式は憧れた時期もありましたが却下、乾燥機付きも憧れていましたが私の性格上おそらく使わないであろうと却下、それならば値段重視で型落ちで…とずっと思っていました。大きさは8kg以上と決めていました。
洗濯機は壊れてから買い替えるのでは困る家電なので、今回の件は前向きにとらえることにします。(何せ13年ぶりの買い替えですし(^^;))
到着が少し楽しみになりました。
店側の言い値一発で決めてしまったのですが、今では展示品だったのだから値引かなくとも別売りお洗濯キャップでもつけてもらえば良かったなと思う次第です(^^;)。
ありがとうございました。
書込番号:13185395
0点

こんにちは
洗浄力という観点からはまったく問題ないと思いますよ。逆に日立で不満がでるようであれば
、どこのメーカーのものを買っても不満しかないはずです。洗濯機の場合、他社製品との使い比べがなかなかできませんが、使い比べたら一発でわかります。レビュー見ましたが、ネガティヴキャンペーンでもやりたいのでしょう。この洗濯機に評価1は、価値観の違いがあるにせよやりすぎですね。それ以前のレビューは満足度が高いので、極端な評価はあまり気にする必要がないですよ。
書込番号:13186974
2点

洗濯機の展示品で注意するところは
みんなが蓋の開け閉めをしますから
ふたのプラスチック部分の傷とかでしょうかね。
気にならないレベルならいいのでは?
ちなみに、乾燥はついていなくてもいいんですよね?
書込番号:13191440
2点

あいやまかちゃおはいさん みなみだよさん 返信ありがとうございました。
実は…大変申し上げにくいのですが、結局キャンセルしてしまいました。
とてもお買い得(といってもリサイクル料込みで6万弱ですが)5年保証もついていたからいいかなと思っていたけれど、
今の洗濯機に、洗浄力、脱水力、すすぎ力でどれも支障がないこと、無い中で選んだものでデザイン、機能に正直十分気に入ったわけではなく(乾燥無しとか)、またあと10年ほど使うかもしれないと思ったときに、やはり気に入って使用できないのではと思ったこと、そして最後はやはり「展示品」への不安でした。綺麗にしてくださるとは言っていましたが。
今回のことで、日立の縦型を買うなら5月下旬〜6月上旬が勝負とわかりましたので、来年、再来年、その時期に現在の洗濯機に何かで支障が出た時や、また転勤がありますので新天地でのリフレッシュのときにでも、心おきなく購入しようと思います。
親身になって相談に乗ってくれた皆さま、本当にありがとうございました。
結婚してほぼ毎日使い続けているのに、壊れない今の洗濯機に愛着がわいているのも事実です。
書込番号:13193676
0点

いいんじゃないでしょうか?
緊急性を要するのならともかく、そうでないのなら、店頭品はどうかと思います。
書込番号:13198154
2点

こんにちは
毎日使うものですから、納得して買われた方がいいので、キャンセルもありですよ。
洗浄力重視なら日立以外の選択肢はないと、声を大にしていえます。自分も日立から日立への買い換えでした。来年の6月頃にBW-D9LMが7万円台まで行ったら即買いでいいのでは(笑)。
書込番号:13200278
3点

みなさん温かいお言葉ありがとうございました。
節水は他の部分で頑張りつつ(今も量や汚れ具合によって水量を下げたりすすぎ1回などで試しています)、今の洗濯機にもう少し頑張ってもらおうと思います。
しかし、みなさんイチオシとおっしゃる(ここの掲示板で申し上げるのもナンですが)BW-D9LMはそんなによいですか?
少し従来の縦型に比べ大きそうですよね。
マンションタイプの防水バンにはおさまるのでしょうか。
書込番号:13201810
0点

こんにちは
型番間違えました。BW-D9MVでした。D-9LVの良さを残して槽洗浄機能に進化がみられます。サイズと予算をクリアすれば、間違い無く買いだと思いますよ。
書込番号:13201838
1点

D9MVは6月下旬に発売されたばかりでまだ情報が乏しいですから、前モデルのD9LVが参考になると思います。D8LV以下のビートウォッシュシリーズとは中身が全く違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115051/#13180253
書込番号:13201895
1点

9sビートの場合は
水位設定を手動で行おうとすると
制約が大きくなかったっけ?
書込番号:13201966
0点

みなみだよさん
制約などないと思いますが。いつの話でしょうか?
書込番号:13202261
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8LV
11年使っている東芝の洗濯機がたまに調子悪くなる為新しく購入を考えてますが色々調べたりすると色々と書かれていてどれを買ったらいいのか分からなくなりました… 洗濯機は東芝か日立がいいなと思い8LVを考えていますが使用感がイマイチなのかな〜と。今日話を聞いて来たら余り洗浄力はないとの事で。洗浄力が売りなのに?と思いました。 使ってみてどうですか?買ったはいいが余り良くない!では困るので情報を下さい。
0点

レビューを見てもはっきりと評価が分かれていますね。
この評価の落差は、やはり使い方が人それぞれだということに尽きると思います。
この洗濯機は、節水と洗浄力の両立を売りにした製品だと思いますが、
洗濯開始時、少量の高濃度洗浄液で洗濯するため、
どうしても洗濯物の量が多いと最初、上部の洗濯物が完全に水に浸からず
常に多くの洗濯物を洗う方には、
洗浄力が弱いという評価が多くなっているのではないかと思います。
例えば、レビューで動画を載せている方の映像を見ると、
洗濯物を洗濯機に放り込み、
洗濯槽の淵より洗濯物がこんもり飛び出した状態で洗濯していましたが、
いくら全自動洗濯機とはいえ、あれでは上手く洗濯ができるわけがありません。
目一杯洗濯物を入れて洗濯する場合、水量を62Lに手動でセットし、
洗濯物を洗濯槽の白い淵より下まで押し込んで入れてから
洗濯をスタートしてみて下さい。
この洗濯機の特徴を理解して使用すれば、
少しは評価も変わってくるのではないかと思います。
書込番号:13125139
5点

購入し使用中ですが、レビューのとおり洗い物の撹拌に問題あります。
洗濯物を中に入れた時の上下位置が、洗い中変わりません。水の注入量も足りません。ずっと同じ位置で、洗濯物が左右に揺すられているだけ。
結果、一番下のものしか洗濯されません。ほかは水に浸かっているだけです。
メーカーの設計、確認不良です。このメーカーは止したほうがいいと思います。
書込番号:13139542
3点

水の量は、水量を62Lに設定し、さらに水道からホースで水を追加しても、
オーバーした水は、洗濯槽から外に流れ出る仕組みになっていて、洗濯槽目
いっぱいに水量を満たすことはできません。
よって、水量を増してでも、撹拌させようとしても無駄です。
この洗濯機に対して、「洗濯物が、からまなくて素晴らしい」という評価を
している人がいますが、撹拌しないため、からみようがないといったほうが
正確でしょう。
いずれにしても、洗浄力が第一で、撹拌するかしないか、からむかどうかは、
洗浄力あっての問題です。
私は、洗浄力が極めて弱いと感じていますが、「月刊消費者」(最近廃刊)等の
客観的性能テスト結果をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか???
書込番号:13140272
1点

のりぞー38さんの下記コメントについて(質問)です。
「この洗濯機は、…、洗濯開始時、少量の高濃度洗浄液で洗濯するため、
どうしても洗濯物の量が多いと最初、上部の洗濯物が完全に水に浸からず
常に多くの洗濯物を洗う方には、洗浄力が弱いという評価が多くなっている」
「この洗濯機の特徴を理解して使用すれば、少しは評価も変わってくるので
はないか」。
この洗濯機に詳しい方とお見受けしましたので、質問させていただきます。
この機種は8kgが洗濯容量ですが、8kgの洗濯容量の場合、十分に洗浄できない
ように設計してあるとの意味でしょうか???
このようなこの洗濯機の特徴は、事前に消費者に知らされている商品だったの
でしょうか???
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:13140398
1点

>今日も快晴さん
別に詳しいわけではないのですが、指名されたので個人的な意見ですが
書かせていただきますね。
>この機種は8kgが洗濯容量ですが、8kgの洗濯容量の場合、十分に洗浄できない
>ように設計してあるとの意味でしょうか???
>このようなこの洗濯機の特徴は、事前に消費者に知らされている商品だったの
>でしょうか???
前のコメントでも書かせていただきましたが、
この洗濯機は、最初から規定の水量を注水してから洗濯を始める仕様になっていません。
上部から注水しつつ洗濯を開始するので、
他の洗濯機以上に洗濯物を洗濯槽内に落ち着かせて入れる必要があると思います。
またこれも重複しますが、自動では最高水量の62Lにはセットされませんので
手動でセットする必要があります。
これらを試した上で、洗浄力が他の洗濯機で規定量一杯に入れて洗濯した場合に比べて
劣るというのであれば、そうなのでしょう。
ただ、ゴミ取りネットの件でもそうでしたが、
あんなに簡単に外れるネットを、苦労して外している方のコメントを見て、
思い込みによって不自由な思いをしている方は意外と多いではないかと感じておりました。
別にこの洗濯機を擁護するつもりはありません。
洗浄力について、高評価をしている方も少なからずいるわけで、
その評価の差が、なんらかの使い方の工夫によって改善される事もあるのではないかと
思ってコメントしただけです。
ついでに…
>水の量は、水量を62Lに設定し、さらに水道からホースで水を追加しても、
>オーバーした水は、洗濯槽から外に流れ出る仕組みになっていて、洗濯槽目
>いっぱいに水量を満たすことはできません。
いうまでもなく、これはどの洗濯機で同じです。
>よって、水量を増してでも、撹拌させようとしても無駄です。
ここが皆さん、引っかかっている点だと思いますが、
そもそも、洗浄液を循環させて上部からかけるシステムを採用しているのは、
なるべく少ない水量で洗濯するために、
洗濯物の上下攪拌が起こしにくいという点を補うためなのではないでしょうか?
上部からの洗浄液注水と洗濯物の上下動による浸透洗浄と、
洗濯槽側面の突起による洗濯板効果?によって上部の洗濯物もうまく洗濯できるように
設計されているように思います。
…すみません、これは完全に個人的な推論です。
>この洗濯機に対して、「洗濯物が、からまなくて素晴らしい」という評価を
>している人がいますが、撹拌しないため、からみようがないといったほうが
>正確でしょう。
脱水後のほぐし動作を解除すると充分からんでます(笑
なので、攪拌とからみは分けて考えた方が良さそうです。
>いずれにしても、洗浄力が第一で、撹拌するかしないか、からむかどうかは、
>洗浄力あっての問題です。
その通りだと思います。
いろいろ書きましたが家電製品である以上、
あらゆる使い方に対応してムラ無く高評価が得られるよう
メーカーには頑張ってほしいものです。
書込番号:13142626
1点

のりぞー38さん、お忙しいところ、詳細なご意見感謝します。
あらためて、「もりおかさん」のビデオを眺めさせていただきましたが、やはり
同じく洗えていないなあ〜、他のご家庭では汚れが気にならないのかな〜、
と感じざるをえません。
そういえば、確かに62Lの水量にするには手動しかないですね。私は、この
洗濯機を使用するようになって、普通の洗濯容量のときでも、手動で「62L」の
「念入りコース」にし、2度洗いする習慣がついてしまいました。その意味では、
市販の洗濯機中、最も(?)、水道代と電気代と洗剤代を要する洗濯機と化してます。
残念でありません。
少量の洗濯容量でなくても、カタログにあるようにうまく洗える仕組みにして
ほしいものです。
前の洗濯機(同メーカー)のは、規定水量以上の水を貯めて洗濯ができたので、
とても便利でした。洗濯容量が1kg増えたにもかかわらず、洗濯槽が小さくなっ
ているようなので、土台どこかにしわ寄せが来ざるを得ないのでしょうね。
のりぞー38さん、ありがとうございました。
書込番号:13143662
1点

皆さん色々な意見ありがとうございます! うちには汚し盛りの子供が3人もいますし少量の水で洗う… これがやっぱりネックになっていて買うのに踏ん切りが付かずやめておきます。節水と言う点ではいいのかもしれませんが。
書込番号:13143731
1点

東芝AW-80VJを所有しています。
日立も東芝も基本性能は同じです。こちらの機種を断念するなら東芝や他メーカーも含め
節水型は候補から外した方がいいと思います。
レビューにある動画を見ましたが笑ってしまいました。洗濯槽から飛び出た状態で洗える
洗濯機はありませんね。
書込番号:13143929
4点

>今日も快晴さん
一つ気になったので…
>私は、この洗濯機を使用するようになって、普通の洗濯容量のときでも、手動で「62L」の
>「念入りコース」にし、2度洗いする習慣がついてしまいました。その意味では、
>市販の洗濯機中、最も(?)、水道代と電気代と洗剤代を要する洗濯機と化してます。
>残念でありません。
「念入りコース」にすると一回目の回転シャワーすすぎも2回から4回に増えてしまうので、
少しでも洗浄力をアップさせたいのなら、標準コースのまま、
洗濯時間を12分か15分に増やすほうが水量が少なくて済みます。
また2度洗いするのなら、洗濯物を今より1割〜2割程度減らして洗濯したほうが良いと思うのですが
どうでしょうか?
書込番号:13144176
1点

のりぞー38さん
ご指摘ありがとうございます。
2度洗いは、62L、15分、念入りコースでやっています。
いうなれば、最大能力状態です。
重さを計ったことはないのですが、例の「もりおかさん」のビデオ
の洗濯量(6.9kg)に比べたら少ないものです。ちゃんと、洗濯槽の中
にしっかり収まっていますので(笑
それでも、撹拌しないのだから、どうしようもない。
実は、高濃度洗浄液が何を意味するか、8kgの洗濯量のとき、どうやって
高濃度洗浄液だけで、洗浄できるのか、今も良く理解できません。
その意味では、この機種は明らかに、販売台数の確保だけを目的に、新奇性
を狙っただけの失敗作だろうと思いますし、機能的にはこれ以上向上させよ
うがなく、販売台数も頭打ちとなった洗濯機市場で、分かりずらい洗浄力は
諦めて、消費者にアピールしやすい節水機能をウリにして、シェァだけは取
りたいという、このメーカーのご都合が見えてしまいます。
そういえば、サンヨーも、ある時期から、消費者への新奇性を狙った妙な製品が
目立った気がしますが…、そう感じるのは私だけでしょうか。
メーカーさんには、製品の性能を検証し直して、洗浄力の問題が事実なら、
いさぎよくリコールして欲しいものです。
書込番号:13153198
3点

もう終わりにしようと思ったのですが・・・
リコールまで持ち出されてしまったので、もう一度だけ書きます。
「高濃度洗浄液が何を意味するか、8kgの洗濯量のとき、どうやって
高濃度洗浄液だけで、洗浄できるのか、今も良く理解でき」ない方が、
「この機種は明らかに、販売台数の確保だけを目的に、新奇性
を狙っただけの失敗作」だとなぜ言えるのでしょうか?
ろくに汚れが落ちない欠陥品であるなら、
レビューに汚れ落ちに関して高評価を載せている方の意見は
すべてウソということでしょうか?
少ないレビュー数のなかでの評価なので統計的には意味がありませんが、
そのなかでも、汚れ落ちに関してだけ言えば汚れ落ちない派は落ちる派のおよそ半分ですよ。
もちろん、この手の問題では少数意見がとても大事なのは判っています。
でも、汚れ落ちる派が多数を占めている以上、
汚れ落ちない派の方々の使用方法になにか原因があるのでは?と考え、
なにか改善できる事はないかと思い、繰り返し気になる点を書いてきたつもりです。
(ちなみにもう一点、洗剤はきちんと洗剤投入口に入れてますか?)
いろいろ試した結果、それでも洗浄力がないと判断されるのであれば
それは、その方の判断ですので私も異議を挟むつもりはありません。
ただ一つだけ、上下攪拌が起こらない=欠陥品という先入観は、
お捨てになったほうがよいかと思います。
書込番号:13155244
6点

開かない窓から、中をじっと観察してみたら
すべてご理解いただけると思うのですが。
8kgという表示がありながら、それについての適量の物が洗えないものは
洗濯機ではないというのは、誤りでしょうか(大体の機種が最大容量の
7〜8掛けの容量がベーターというのも知っています。もっと少なかった?)。
日立や家電販売店関連の方ではないとは信じていますが…。
書込番号:13156241
1点

このマニュアルを見ても高濃度洗浄がないようなのでどれを指してるか不明でした。
8kgって洗濯物を計っているのかな?怖いなぁ。節水型だとどの洗濯機でも一緒じゃないかな。
レビューの動画の人も三洋に買い替えて満足度が上がったみたいだけど、こっちから
すれば何も変わっていないように見えるけどね。
ジャブジャブ洗いたいなら昔ながらの2層式とか手洗いのほうがいいんじゃないですか?
イライラして洗濯機蹴るより健全だと思いますよ。
書込番号:13157193
0点

のりぞー38さん に一票です。
洗濯機には、得意不得意がありますから、特性を理解し、上手に工夫するのが一番だと思います。
そして私も動画を見ましたが、あれでは使い方として無理があると思います。
書込番号:13157850
1点

私も動画見て笑っちゃいました。
あれだけの量なら、2回に分けた方が経済的でしょうね。
積載量が2トンのトラックに2トン積んだら、スピードメーターに140キロまであるのにでなくなったと文句言ってるようなものかな。
節水型の洗濯機だし、酷い汚れのない家庭では十分すぎる洗浄力がありますよ。そもそも攪拌にこだわるなら2槽式にしたらいいと思いますよ。循環洗浄といってますが、ポンプを積んでいないこの機種では、ビートウィングによって、みずを跳ね上げて循環させています。動画でも跳ね上がっているのが確認できましたので、攪拌する能力は一定量発揮していますね。水流をおこすことができていますからね。
鳴り物入りでデビューした当初のビートウォッシュの洗浄力は問題があったと認識しています。近年のものは、特別問題があるレベルではないですね。
書込番号:13157941
3点

私はBW-D9LVのユーザーです。D9LVでは標準のビート洗浄と、ため洗いコースを使いわけていますが、使用頻度が高いのはため洗いコースです。今回あらためて8LVの取説をネットでみてみたのですが、シリーズ機種とはいえ、D9LVとはかなり異なるものであることがわかりました。取説によれば、両者の機能面の主な違いとして、次の2つの点があげられます。
(1)ため洗いコースがない。
水をためて洗いたければ毛布コースくらいしかない。
(2)電動循環ポンプがない。
上部からの循環シャワーは、槽回転の遠心力で水を上に持ち上げるしくみなので、水位が
低いときは良好な動作が期待できず、動画によれば、そもそもシャワーの水量が不足。
D9LVの場合、おそらく、もりおかさんの動画のような状況でも、上部から電動循環ポンプで洗濯液が振りかけられ続けるため、洗濯物上部から下部まですっかり洗濯液で濡れて、濡れることで全体に洗濯物が小さくなって槽の下に集まると思います(結果ビート洗浄でも十分に洗える)。
もりおかさんの動画が実際に規定容量内の洗濯物重量であるかどうかは、確認不可能ですが、
以下は前提として、この動画の洗濯物の重量は、規定内であるものとしてお話しします。
8LVの場合ですが、確かに規定重量内なのに洗濯物の上部が濡れないことがある、というのは問題だと私も思います。
無論、あいやまかちゃおはいさんが言われるように、私も洗浄力重視で洗濯機を使うため、規定重量の上限近くまで洗濯物は入れはしませんが、それにしても濡れないことがありうるというのは、初期の松下の斜めドラムと同じく、ちょっと酷いと思います。D9LVは別物です。
結局の所、ビートウォッシュシリーズでまともな節水洗濯をしたければ、最上位機種のD9LVを選ぶしかないというのが今回よくわかりました。D9LVではさらにため洗いコースも実装されているので、完璧です。また、8LVの乾燥機能付き機種であるD8LVも「ため洗い」コースも電動循環ポンプもついてないようで、基本的に洗浄については8LVと同等と思います。
もし私が今後、ビートウォッシュのシリーズについてアドバイスを求められたら、D9LV以外はやめといた方がいい、と答えてしまいそうです。。。
D9LVは本当に素晴らしい縦型だと確信していますが、8LVはそれとは違う機種のよう。私もD9LVの動画をYoutubeに上げているので、興味があれば検索してみてください。
書込番号:13158190
4点

↑の書き込みをしてからどうも腑に落ちないのでいろいろ調べていたのですが、取説によると、8LVやD8LVなどのビート洗浄はそれほど節水性の高い物ではなく、従来の縦型よりちょっと水量が少ない程度です。また洗いコースの前半は高濃度洗濯液で洗浄しますが、後半では規定水量まで注水した状態で洗浄が行われます。規定水量は取説によれば24-60Lのはずなので、もりおかさんの動画のような洗濯物量ですと、洗濯機が壊れてなければ60L近辺の水が注水されるはず。その状況下で、動画のように洗濯コース後半で上部が濡れない状態で洗濯が行われることはちょっと考えられません。
というわけでもう一度もりおかさんの動画を見直してみたところ、水量52Lで、洗濯物量が6.8kg、常識的な量。なのに、洗い後半で洗濯物が水に浸かった状態でも、洗濯槽の上まで洗濯物が盛り上がっていることがわかります。ここが腑に落ちません。。。
そもそも、前半と後半で、洗濯物の盛り上がりがほとんど変わらないこと自体違和感を感じます。普通は、乾いた状態の洗濯物を槽の一番上まで入れていても、濡れてしまうと半分くらいのかさになって、水面の下にほとんど隠れるはずだからです。
また、この洗濯機の場合、多くの人が洗浄力に不満をもっていないのは確かなようですから、それも含め、↑の私の口コミの意見はいったん撤回させていただきたいと思います。
書込番号:13180379
2点

節水型洗濯機に関して誤解があるといけないので少し言います。
節水効果ですが、10年前の洗濯機の使用水量が130L前後とすると30L以上節水になります。
現行の白い約束NW-7MY(116L)に対して、ビートウォッシュBW-7MV(95L)は約20Lの節水です。
個人的にはD9LVではなくても十分節水効果があると思います。
もりおか氏の動画に関しては、洗濯物の入れ過ぎのひと言。あれで洗えるわけがない。洗濯物
の重さは関係ありません。フリースなど化繊物なら8kg入らないと思います。浮きやすく
水をはじく化繊物のような物は撹拌しにくいので、通常は最初に入れます。今回のように
洗濯槽の上に盛り上げて置いては不可能に近いでしょう。もちろんこの動画から素材は判明で
きませんが、タオルのような大物が数枚入っているように思います。
今回は動画で上げているので異常な使い方がわかりましたが、文章だけだと洗濯機が悪いと
思うかもしれません。この点では動画で上げてくれたのは救いでしょう。
ビートウォッシュを含めて節水型は悪い機種だとは思いませんが、洗浄力はひとそれぞれ
なので以下のサイトを参考にすればいいと思います。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101108_404833.html
書込番号:13184674
3点

フォルドさん
ドラム式やD9LVでは、さらに20Lの節水が可能ですから、20Lしか節水できない8LVの節水度合いはこれら最上位機種の約半分です。これで十分かどうかは人それぞれです。
もりおかさんの動画に関しては同意見です。規定量水が入った後半の状態で、水面が見えない程上まで洗濯物が盛り上がっているというのは異常事態でしょう。また、レビューではこの後捨てハンで2件ほど評価1が続きましたので、恣意的なもの(ネガティブキャンペーン)を感じます。
書込番号:13187191
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
1年程前から使い始めましたが、当初より乾燥工程で下水のような悪臭が発生し困っております。経験された方はありませんか。メーカーもこれなら大丈夫という対策を言ってくれません。
1点

排水管の中がすでに汚いのかもしれません。
臭い止めの排水トラップの水が、風アイロンの行程で吹き飛ばされてしまうので、
乾燥後には意図的に排水をして、排水トラップに再び水が張られるようになってはいますが、
元々の配水管が汚いと臭いが上がってくると思います。
発泡タイプとか高濃度タイプとかのクリーナーが市販されていますので、
まずはそのような製品を使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:13004893
1点

ひょうごけんちゃんさん こんにちは
乾燥を使った後に発生しますか?
もしそうなら、私も経験しました(汗)
私の場合、原因は排水ホースの傾きでした。
修正したら一発で直りました。
通常、洗濯機のホースは、「排水トラップ」に繋がっていると思います。
排水トラップとは、トイレの便器とか、キッチンの排水溝に水が溜まっているのと同じ原理で、水は流れるけれど、下水管のドブ臭が上がって来ない様になっています。
本洗濯機は、乾燥の途中から、排水ホースに排気を行います(排気は下水管へ捨てられる)。
その過程で、排水トラップに溜まっている水が押し流されてしまいます。
だから乾燥が終了した際、洗濯機は少しだけ水を流して、排水トラップに給水を行います。
しかし、私はホースをフラットにしておらず、最後に流す少量の水がトラップに届いていませんでした。
トラップに水が無い状態となり、下水のドブ臭が洗濯機から発生したのです。
密閉型の排水トラップだと、単なるジョイントと思っている方もいるのですが、下記の様にワンへ水が溜まって下水臭を止めています。
http://www.miyako-inc.jp/buhins/pdf/buhinnhyou.pdf
以前、他の方も同様な問題が発生し、下記のように対策して直りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10666550/
書込番号:13005927
0点

ありがとうございました。
そう言われて排水ホースを見ますと中間あたりが逆勾配になっておりました。
ホースの下に板を入れるなどして、次の雨天の日に試してみます。
(天気予報によると来週は晴天が続くようでうれしいような困ったような)
ただし、本件に関してはこれまでかなり苦労しております。
@下水道の点検蓋を開けて匂いを嗅いだがなんら臭くありません。
Aこれまで2度、日立のサービスと住宅会社の両者立会で見てもらったが有効な対策が出ていません。
書込番号:13006634
0点

ありがとうございました。
家内といっしょに色々試しております。
実は100%解決しておりませんが、やはりトラップの開放が原因のように思います。
もう少し頑張ってやってみます。
書込番号:13058000
0点

自分もこまってました。
で、日立に連絡したら、掃除とソフトを変更してもらいました。
乾燥終了後のトラップへの水を少し多めにする様な変更をして
くれました。
現在、様子見中です。
書込番号:13096759
0点

続報です。
明らかに、トラップにたまっている水の量が変わってます。
ちょっと期待できます。
あと、以下の注意を受けました。
糸くずフィルターなどは、毎回乾燥したら掃除した方が
よい。
あと、清潔はそれなりに使ってください。
(やらないと、それだけ駄目になるよ。)との
ことでした。
日立のサービスは、かなり良いと思ってます。
(結構、迅速に対応してくれるので、その点はGOODだと
おもいます。)
一度、サービスに連絡してみてはいかがでしょうか
書込番号:13096835
1点

色々とありがとうございます。
排水ホースの下に足を付けたり試しております。
なにぶん洗濯機の排水口とトラップのレベル差が少ないもので・・・。
臭気はかなり少なくなりましたがまだ時々臭います。
当方も日立のサービスに3度来てもらいましたが乾燥工程後のトラップへの水量を増やすとの提案はありませんでした。
4度目は有償と言われてこの掲示板に投稿しました。
この時点で日立に対してかなり不信感です。
皆様のお話のおかげで解決できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13101297
0点

今後の為に、報告させていただきます。
やはり、改善している様に思います。
自分は、初めて呼んだのですが、
・トラップの水が少なくなるので、自分で継ぎ足している。
・トラップが悪いのか?オプションのトラップに変える
必要があるのか?確認してくれ。
とサービスセンターへの電話で言いました。
すると、当日は、ソフトの変更を言われました。
よくよく、話を聞くと、去年の暮あたりから対応可能になって
いるようです。
あと、この部分が色々難しいところがあり、状況に応じて、
対応を変えている様のも見受けられます。
(トラップの種類なども関係があるらしいです。トラップが
密閉型だと問題が少なく、解放されていると水があふれて
しまうとかある様です。)
乾燥器を使った後に、トラップの水の量などを確認しながら、
対応を聞いてみてはいかがでしょうか?
作業自体は30分ぐらいの作業です。
書込番号:13108995
1点

09年11月に購入してから、たまにですが下水臭がしていました。その際に排水トラップを見ると水がなく下水からの臭いがあがってきていました。頻度が増えてきたので、日立のサービスに確認してもらったところ、乾燥の排熱が排水管に伝わり封水(トラップにたまっている水のこと)がなくなってしまうため、1年程前にプログラムを修正し、乾燥後トラップに水をためるために注水するように変更したとのこと。本日は新しいプログラムの入った基盤がないので来週交換しますって!!
それ以前のものは現象が発生するのが分かっていながらほったらかしのようです・・・
基盤交換し、下水臭がなくなればよいのですが・・・
書込番号:13149008
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
約10年使ってきました日立の白い約束が調子悪くなってきましたので、
この機種を近所の電気屋さん(大阪の堺)で値段を調べていたのですが、
こちらの書き込みのような、6万円台プラスポイントみたいな価格はどこにもなく
8万5千円前後の値段でしかありません。
難波のLABIやビックに行くと、これに近い値段であるのですかねぇ?
LABI等の最近のお値段を知っている方、おられませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

東京での情報のような安値を期待して、
先週5/28の15時頃に難波に行ってみましたが、
LABIでは、67,800円のポイント無し(店員交渉後)
ビックでは、在庫無しでした。
在庫が無くなって、新型に切り替わり、
値段が大幅に高くなってしまうことが予想されるし、
東京にまで買いに行くこともできないので、しぶしぶですが、
Yamada-Webの 71,800円(ポイント16%の11,488あり)で
購入しました。
(それでも、納品まで2週間かかるとのことです。)
BW-D8LVの購入を希望されるのでしたら、
在庫が無くなってしまわないうちに、購入されることを
おすすめします。
書込番号:13089452
1点

まあーちゃん、ありがとうございます。
情報、ありがとうございます。
やはり、大阪では東京のようにはいかないみたいですね。
頑張って交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13091659
0点

6/6 なんばのヤマダ電気の展示品処分の価格で¥63800でした。ポイントは付きません。
書込番号:13103175
0点

Yカメラ梅田店には、まだ在庫がありました。実際には、店舗在庫では無くメーカーにあるようです。お届けは、7月5日以降となってました。
68000円(ポイントが16%)での購入です。お届け、設置費は無料でした。
書込番号:13147935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





