
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2011年5月13日 21:08 |
![]() |
7 | 4 | 2011年5月13日 06:54 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2011年5月9日 20:31 |
![]() |
13 | 3 | 2011年5月5日 21:33 |
![]() |
4 | 3 | 2011年4月29日 22:13 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月28日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
使用されている方に教えてほしい事があります。
@洗濯 運転開始後に蓋を開けて中を確認することは可能でしょうか?
ロックがかかって開かないという事はありませんか?
(我が家は粉石鹸を使用していますので、運転開始後に泡立ち具合を確認し、
洗剤の追加をしたりしますので蓋が開かないと困ってしまいます)
A風呂水吸い上げホースの収納フックは左右どちらでも取り付け可能でしょうか?
(カタログでは向かって右側に付いていますが、スペース上 左側に付けたい思っています)
こちらの商品を今日にでも購入するつもりです。
購入前に確認しておきたいと思いサービスセンターに電話しましたが、
あいにく本日は設備点検のためお休みでした・・・
0点

こんにちは
まだ間に合いますかね〜?
今帰ってきましたので、間に合う事を祈って、取り急ぎ、お知らせします。
@ 普通に洗濯するのであれば、できますが、このタイプは、ホット高洗浄という機能があり、
(洗濯物に温風を吹きかけ、洗剤を活性化させて洗う機能)
それを使うと、安全の為、すぐには解除できず、数分待たなければ解除できません。
あと、脱水にも普通の脱水と、温風を使う脱水があり、温風の時にはすぐに解除できません。
乾燥時は、もちろんすぐには解除できません。
A どちらでも「OK」です。
店舗に行かれたら、実機と、パンフで確認されたら。と思います。
お願い、間に合ってくれ〜!!!
書込番号:12957948
1点

流星104さん
まだ買いに行っていません。
お忙しい中 教えて下さり本当にありがとうございます。
気になっていた2点がOKなので 購入決定です!
ありがとうございました。
書込番号:12958117
0点

どうやら間に合ったようで、ホッとしました。^^;
この「ホット」を使う機能は、デメリットもありますが、私的には、メリットの方が気に入っています。
特に脱水は、ビックリしますよ!(*o*)
それでは気をつけて、いってらっしゃいませ(^-^)/
書込番号:12958180
1点

流星104さん。
他人のスレに割り込んでスミマセン。
私もこの機種の購入希望者なのですが、ホットのメリットデメリット、脱水時の驚きってなんですか?
書込番号:12959824
0点

すぬこわさん こんばんは
スレ主さまにも書きましたが、「私的」 に、感じている事ですし、購入された方にとって、使用感は、人それぞれです。
スレ主さまは、購入を決められたようなので、あのように書きました。
あとは、スレ主様が、使って体験し、感じていただければ良いと思います。
誤解を招きたくありませんので、回答を控える事を、お許し下さい。
どうしても知りたければ、自己責任で お買いになり、体験していただければ、おわかりになると思います。
それでは、失礼します。
書込番号:12960017
0点

流星104さんへ
ご報告遅くなりましたが、購入してきました。
ヤマダ電機さんで 65000円でした。
(思っていたより安く購入出来て 価格的には大満足しています)
8日に届きます。初洗濯が楽しみです。
色々とありがとうございました。
書込番号:12971114
0点

ご購入 おめでとうございます。
お安く購入でき、しかも、在庫がない所もある と聞く中で、8日に設置とは、早いですね〜。
日頃の行いがいいのでしょうか、それとも、お人柄なのでしょうか
私もホントに嬉しいです。(^-^)
いい面、悪い面、ひっくるめて、これから家族の一員として、貴方さまの、良きパートナーとして活躍してくれるといいですね〜
設置後、いや、寿命が来るまで、トラブルが無いよう 祈ってます。
設置日まで、今度は、待ち遠しさを、お楽しみくださいませ!<(_ _)>
書込番号:12971322
0点

ミセスドーナツさん
流星104さん
横から割り込んでしまい、
また、答えにくい質問をしてしまってスミマセンでした。
「ホット高洗浄」の驚きを知りたかったからではありませんが(笑)、
私も本日購入してしまいました。
池袋のヤマダ電機で68,800円の20%ポイントでした。
(BW-D7LVのほうが高く売られていました)
私の住んでるあたりは在庫がないそうで自分の都合も考慮して5/22設置になりました。
(日頃の行いがよくない・・・そんなことないです!)
設置までの楽しみな期間を長く楽しめるということでゆっくり待ちたいと思います。
では。
書込番号:12971690
0点

すぬこわさん こんばんは
思わず、「おー!」と言ってしまいました。(本当です。(^^;))
ご購入 おめでとうございます。
貴方さまも、お安く買われたようで、なによりです。
設置日は、在庫無しと、貴方さまの都合で、という事で、延びたようですね。
>(日頃の行いがよくない・・・そんなことないです!)
全くその通りでして、申し訳ありません。m(_ _)m
スレ主さまに対してだけに、言った事でして、言葉のあやと思っていただいて、どうかお許し下さい!
又、先日は、冷たい回答をしてしまい、大変失礼しました。
お気を悪くされたと思います。本当に申し訳ありませんでした。m(_ _)m
ところで、驚いたのは、「ホット高洗浄」 の方ではなく、普通の脱水と、温風による脱水の違いでした。
私だけかもしれませんが、びっくりしました。
ぜひ、体験してみてください。
それでは、貴方さまも、設置日まで、待ち遠しさを、存分にお楽しみくださいませ。<(_ _)>
書込番号:12971920
0点

流星104さん
すぬこわさん
その節は色々お世話になりました。
予定通り8日に配送され、今の所 順調に働いてくれています。
我が家は粉石鹸を使用しているため、普通の洗濯モード以外はまだ使用していません。
普通の洗濯モードですと、脱水後の衣類のからみ具合は 今までの洗濯機をほとんど変わりありません。
脱水時の音が以前の物(約10年前の機種)より大きくてちょっとビックリしました。
あと、糸くずフィルターに溜まるゴミの多さに毎日ビックリしています。
端っこの方がキレイに取れないので、毎日歯ブラシを使って洗っています。
こんなに洗っていたら すぐ破れてしまいそうな気がしてきました。
形状も特殊ですし、破れてしまったら困りそうなので 交換用にもう一つ注文しておこうかな?と思っています。
まだまだ使い始めです。これから色々試してお世話になりたいと思っています。
すぬこわさんへ
ご購入されたのですね〜 納入が楽しみですね。
私は近所のヤマダ電機さんで ポイントなし、5年保障付きで65000円でした。
リサイクル料金は別途支払いました。
シルバーの蓋のタイプを希望したのですが、在庫がなく納期10日間と言われました。
蓋がゴールドタイプだと8日に配達可能といわれたので、ゴールドにしました。
納期かかってすみません・・・と液体洗剤も1本プレゼントしてくれました。
書込番号:13004332
0点

ミセスドーナツさん こんばんは
無事 納品設置 おめでとうございます。(^o^)/
また、ご丁寧な報告、ありがとうございます。<(_ _)>
私は、ブザーや、ピーピー音ではなく、メロディーでのお知らせに「おー」と思いました。
耳が悪いせいもあり、家族も何も言いませんので、音に関しては、良くわかりません。(T‐T)
あと、洗濯の様子が見えないのも、チョッと寂しいかな!
前の相棒は良く見えましたので、ちょくちょく覗いていました。^^;
今はもうだいぶ慣れましたけど・・・
今のところ、正常にお使いとの事。 良かったです♪
このまま何事もなく、寿命までがんばってくれる事を、祈っています。
(本当は、それが当たり前なのですけどね〜)
すぬこわさん も、あと1週間ですね!
ん〜あともうちょっとの、がまん! がまん!ですね!!
書込番号:13004989
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7LV
私は所有者ではありませんが
下記のHPを見ると↓
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/parts/01/index.html
>お洗濯キャップ(毛布洗い、ふとん洗いなどの大物洗い用)
の時必要のようです。
おそらく大物は空気を含みやすく浮いてしまうため
抑えるのに使うためかと思います。
書込番号:12994421
1点

日立の洗濯機を使っています。
毛布洗いにキャップを使うよう指示されていますが
私は、使ってはいません。
でも使ったほうがいいと思います。
浮き上がりの防止という点でもそうですが
脱水時に、洗濯槽からはみ出たりする可能性があるのかもしれません。
最近、クッションを洗いたいなぁと思い、そのまま投入してみましたが
浮き上がってしまい、洗濯できませんでした。
洗濯キャップの仕様を義務づているのは
浮き上がり防止の観点が大きいでしょうね。
書込番号:13001790
2点

みなみだよさん
ありがとうございました。
浮き上がり防止なんですね!
買おうか悩んでいましたが、必要みたいなので
購入する予定です。
書込番号:13002963
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
昨日、本機を購入5/8に納品されます。
うっかりしていたのですが、防水パンのサイズのみ調べ
それは問題なしで購入しました。
ふと給水の蛇口の高さが気になりはかってみると
104cmでした。
本機は高さが104cmです。
設置はむりなのでしょうか?
蛇口は左右にくちのところが振れますので、よくないのかもしれませんが
最悪横に首を振ってギリギリホースとつなげるかなと・・・
そして、一番気になっているのが、ふたがちゃんと開くのかということです。
手前から後ろに二つ折りに開けますよね。
ちゃんと開けた時に、ふたから洗濯機の背面まで何cmほど余裕がありますか?
実際に持っている方、測っていただけたらありがたいのです。
ちなみに蛇口は壁から14.5cm前に突き出ています。(蛇口の首を真下に向けた状態で)防水パンは壁から測って厚み4cmで、内寸縦59cmです。
考え抜いたすえに、本機に決めたのでなんとかおけないものかと思っています。
設置できそうでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ユーザではないのですが。
メーカーHPに外形寸法図がありますよ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd9lv/spec/index.html
ご自宅の実寸と比べてみてはいかがですか?
書込番号:12943369
0点

返信ありがとうございます。
そのページを見て書いてなかったので
こちらに書き込みしました。
ふたを開けた(ふたが二つ折りになって立った状態)時に
ふたと洗濯機本体の背面との間にどのくらいゆとりがあるのか
知りたいのです。
その部分は給水口やお風呂からの給水口がある場所です。
防水パンの全面に洗濯機をギリギリに置いて、
パン内で5cm空きます。そしてパンの厚みが2.5cmで計7.5cm後ろに
余裕が生まれます。
蛇口が壁から14.5cmでているのでふたを開けた時、ふたの後ろに7cm以上
あれば、ふたを開けるのに蛇口が干渉しないかと思って知りたいです。
書込番号:12943491
1点

壁ピタ水栓といって、水道の蛇口部分だけ交換して、壁からの突出をなくせるものがありますので、
設置の時に、まさかの時のため準備してきて、と購入したお店に連絡しておけばよいと思います。
実際に使うかどうかは現場判断で、使った場合、現場精算でいけると思います。
これに付け替えれば、殆どの場合、水栓の干渉問題はクリアできるとのことですよ。
書込番号:12945640
2点

mituubabaさん、大変失礼しました。
確かにそこの図にはご所望の数値は書いてないですね。
早く知りたいのでしたら、実機を売っているお店にメジャー持参で行ってみるか、メーカーに電話して聞くのが確実ながら、
試しに上記ご紹介した図をブラウザ上で拡大表示し、実際の数値が入っているところとの比例計算をしてみた限りでは、
ご心配の箇所はおおよそ9センチあるようです。
あくまで日立が図面をデフォルメ(部分的な誇張)をせずに載せているはず、という期待の上での概算ですが。
参考まで。
書込番号:12945807
0点

追伸、ご参考までに。
お使いの水道栓が奥行き14.5cmというと、いわゆる「万能ホーム水栓」でしょうかね?
短い「く」の字型の先端部分が斜め前方を向いていて、上下左右360度回転するタイプのものです。
もしそうで、現状へのお望みがあと1cmかそこら奥行きを短くなればOK、という程度なら、
その先端部分だけを「洗濯機用L字ニップル」に取り替える、という方法でも実現可能かと思います。
これを使うと先端部分が真下(真横)を向き、奥行きも若干詰まります。
ホームセンターとかで実売1000円〜2000円前後のものです。
水道用品関係の各社から出ていますが、一例で三栄「PY12-40X」なんてのがあります。
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3840
(同様な物でも曲がりが直角でないものもあり、要注意)
今の水道栓の先端部分だけをこれに取り替えるので、全交換に比べたら工事は遥かに簡単、
工具としてモンキースパナの1本もあればご自身でも可能です。
取り付け後は水道栓自体の奥行き方向が若干詰まるのに加えて、給水ホースの接続方向も従来の斜め前方だったのが
真下あるいは真横になるので、その分ホースの取りまわしも楽になるかと思います。
水道栓が開いているときに万一ホースが外れてしまっても勝手に水が止まるので、漏水事故も防げます。
もし仮に、今の水道栓をそのまま使っても寸法的に大丈夫だったにしても、
この機会に上記相当の洗濯機用ニップルに交換されるのが良いかもしれませんね。
ご検討を。
書込番号:12946244
0点

JRCloverさま
返信ありがとうございました。
販売店に電話をし事情をはなしたところ、
壁ピタ水栓の話が出ました。
とりあえず、納品してみないとわからないとのことでした。
みーくん5963さま
なんども返信ありがとうございました。
販売店とメーカーにメールで寸法をきいてみました。
メーカーさんからはくわしく書かれた設計図みたいなのが添付されており
知りたかった箇所の寸法がわかりました。約7cmだそうです。
ただ、104cmの高さの水栓にたいして本機約100cm(HPで104cmと書いてあったのは給水口がとびだしているの込)で
4cm弱しかあいていないのは取り付け不可能ですとの回答でした。
20cmはないと設置できないとのことでした。
今の洗濯機でも15cmほどしか空いておらず、たしかに背面と壁の間に
給水ホースが落ちているかたちですが、問題なく使えていました。
うちの水栓は教えていただいた「PY12-40X」と同じような蛇口に
取り替えてあります。(今の洗濯機設置のときにたしか水漏れの可能性があるからと
有料で取り替えしたと思います)
この蛇口を真横にふれば、確かに数cmでも洗濯機との間がうまれると思います。
そして知りたかった箇所も計算上7cmあればギリギリちゃんとふたがあくと
考えていましたので、すべてギリギリではありますが、
なんとか設置できないかと期待しています。
書込番号:12947372
0点

壁ピタは突出量は最小にできるので、業者にまかせとけばたぶん大丈夫と思います。
また、こういう話を事前に入れておけば、万一だめでも販売店の方で機種交換対応等やってくれますよ。
素人が中途半端に介入すると、責任の一端を負わされたりするので、概要や疑問点のみ話して、あとは任せることが肝要です。
設置費用も込みのはずですから。
書込番号:12947533
1点

返信アドバイス本当にありがとうございました。
あとはちゃんと設置できるよう祈るばかりです。
書込番号:12957145
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
2way除湿方式の空冷除湿方式を洗濯機用防水パン&防水パン用排水トラップ(1993年頃のINAX製)の組合わせにて使用した場合について。
本日Y電機さんにて、ドラム式洗濯機全般について洗濯機排水ホース以後、排水トラップ、建物側排水管についてゴミなどがたまりやすい傾向がありそうな事について、日立説明員の方に質問した所、この製品は空冷除湿方式で湿気を帯びた空気を排水ホースより排出する仕組みになっている、その排気は洗濯機排水ホース内だけでなく建物設備側の排水管の中もキレイになってしまうほどの威力があると説明がありました(説明員さんは排気には上記のような威力があると半ば商品の売りであるかのごとく喋っていました。)。
そうなると当方の洗濯機置き場は上記の組合わせなので、湿気を帯びた排気が排水トラップの所で室内側に漏れ出てしまうのではと質問したのですが納得のいく説明が受けられませんでした。少々食い下がると、男は邪魔位の感じで、その質問はお買い物相談センターでしてくれとカタログの裏側の電話番号を見せられました。ムッと来たのですが、納得して買いたいので、その場で電話をしてみました所、センターの方は排気にそんなに威力はないとの事でしたが(一体どっちが本当ですか?)、湿気を帯びた排気が排水トラップの所で少量室内に漏れてくる場合もあるとの事でした。それがどうしても不都合な場合は水冷除湿にて乾燥するモードも用意されているとの事でした。
しかし2way除湿方式はこの商品の売りの一つだし、空冷除湿はヒートリサイクル乾燥のキモになる方法のような気がします。そこで、
1.我が家のような場合には排気が室内に漏れてくる場合があるのでしょうか?
2.そのような勢いのある排気では排水トラップのたまり水を辺りにまき散らしてしまうような事があるでしょうか?
3.水冷除湿にて衣類の乾燥をするモードを利用すると、ただの熱源式(何と呼ぶのか分かりません、ヒートリサイクル式やヒートポンプ式ではない)の他社の商品と同じになってしまうのでしょうか? ヒートリサイクル乾燥と空冷除湿は対の機能なのでしょうか?
4.水冷除湿のモードにて洗濯→乾燥をした場合、衣類の乾燥仕上がり具合、乾燥時間、水道料金、電気代などにどのような差が出てくるのでしょうか? またそれらを設定するの手間が掛かる事なのかご存知でしたらお教え下さい。
もしかしたら、一般的に洗濯用排水トラップの機能が私の心配するような事にはならないものなら解決なのですが、日立の方の説明では不安が残りました。
宜しければ、悩めるオジンにアドバイスをお願いいたします。
2点

前機種の3200の使用経験があります。空冷除湿の際は、乾燥の最初に強力排気を行い、排水トラップの水を飛ばし、空気の流通ができる状態にします。乾燥中に除湿風の排気を排水管に捨てるためは、排水トラップから水が切れた状態でないと排気できないからです。
また、乾燥終了後に水を少し排水し、トラップを再び水で満たすしくみになっています。このため、トラップ切れで排水管の臭気が洗濯室にあがってきてしまうことはありません。
設置の際は、本体に、排水トラップの上にかぶせるカバーが付属しますので必ず取り付けてもらってください。これはトラップの水を飛ばしたとき水しぶきが飛ばないよう、また、湿気の漏れを防ぐ意味合いがあります。
うちはマンションですが、上記の標準通りの設置で、トラップから臭気が上がってくることもありませんし、湿気が部屋に戻るということもありませんでした。ただ、これまでも、排水管やトラップとの相性によっては、湿気が上がったとかいう報告もあったので、100%大丈夫ではないのかもしれません。その場合は水冷除湿に切り替えということになるのだと思います。
書込番号:12958524
5点

JRClober様
ご回答を頂き有り難うございます。情報を元に日立のホームページより取説などをダウンロードして確認いたしました所との様なものか確認いたしました。販売店にて説明を聞いた時にこの事が出てこなかったのが残念でした。
結局、我家の状況では湿気を帯びた排気が出てくる可能性が否定出来ず、この機種は見送る事に致しました。高額な買物でしたので大変有難い情報を頂戴し助かりました。有り難うございました。
因に、洗濯機は東芝のザブーン系を選択致しました。我家の選択が吉となるように願っています。
また、日立の空冷乾燥という機能は本来なら排水を担うはずの住宅の機能に排気を行うという点が、不動産管理を仕事にする私に取っては少々気になっています。洗濯機の排水管もヘドロのような感じに汚れが溜まっている物件も結構あります。洗濯機の排水管清掃という作業もこの洗濯機にとっても大変重要だと思いますが、排水口が真下に来る場合などは清掃作業が洗濯機の重さの為に大変困難になりそうです。日立さんにはもう一工夫をお願いしなければならないと思います。
話が脱線してしまいましたが、JRCloverさんには改めて御礼申し上げます。有り難うございました。
書込番号:12972777
1点

waraku h様
了解です。東芝を選択されたとのことですので多くは語りませんが、勘違いされている部分があるようですので、一言だけ。
いくらこの洗濯機が排水管に排気を捨てるからと言って、洗濯機理由で排水管そのもののメンテはさすがに必要ないと思います。排水管が詰まって排気ができないようですと、それ以前に排水管としての液体を流す機能も果たせないはずですので、洗濯機以前に当然メンテは必要ですが。つまり、通常のごとく排水が流せる排水管なら問題ないと思います。
ということで、定期的なメンテ清掃が必要なのは排水トラップだけということになるのですが、ここで問題があります。ドラム式の場合、いずれのメーカーも超節水タイプですので、排水の勢いが弱く時間も短い、またドラムの構造上、糸くずフィルターを槽内に設けることが出来ないため、そもそもトラップにゴミが溜まりやすいです。従って、どのメーカーでもドラム式であれば、トラップの定期的な掃除は推奨項目となりますので、直下排水はいずれにせよ後々やっかいになると思います。トラップにごみが溜まりやすく、また本体も重量級で動かしにくいドラム式の場合、ぶっちゃけ推奨できないと思います。
もし湿気が上がってきた場合、水冷除湿に切り替えれば防げるものの、除湿用に水を若干使用しますので、エコ的観点からは後退するとは思いますね。
書込番号:12975338
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
こちらの購入を検討しています。
今使っている洗濯機(他メーカー、同様の縦型乾燥付昨年モデル)が、タオルを乾燥させた後、衣類を洗濯するとその衣類にタオルの糸くずがたくさんついてしまいます。
黒い衣服は白い細かい糸だらけって感じで、毎回ガムテープで取り除きます。
メーカーに問い合わせたところ、乾燥時はフィルタで糸くず全部は回収できず、水で流すようにしているが、流れない分は洗濯槽の外側にたまるためどうしても次回の洗濯時にはそのたまったものが出てきてしまう、とのこと。
それで何ヶ月か使って我慢できないのでこちらの機種に買い換えようかと思い、日立にも問い合わせてみました。
すると、仕組みとしては同じようで、糸くずがつくという連絡はいただくことがありますとのこと。
実際使ってる方の感覚として、糸くずがひどく(または多少は)つくなぁと感じることはありますか?
特に、タオルを乾燥機能で乾燥させてる方がいらっしゃいますと助かります。
よろしくお願いします。
0点

smile-mileさん こんばんは
この機種を購入して2ヶ月ほど使っています。
衣類は、分けずに全部いっしょにまとめて、洗っています。
洗濯と乾燥は、別々に使っています。
節水はしておりませんので、1目盛り分多めに水量を設定。
自動ではなく、自分で設定します。
以上が私の使用設定です。
さて、本題ですが、
最初は 標準 で洗っていましたが、今までの洗濯機と変らず、糸くずは少し衣類に付きました。
そこで、標準 を 念入り に変更した所、「あらま ビックリ!」 ほとんど糸くずは付かなくなりました。
それ以来、念入りのみですが、デメリットもあります。
1つは、衣類をたくさん入れると、やはり糸くずが少し付きます。だいたい洗濯層の、3分の2 ぐらいが限界かなぁ。
2つ目は、当然ながら、糸くずフィルターにたくさん溜まるので、掃除をまめにしないといけません。
うちの場合で、毎日か、1日おき。それ以上は、糸くずが付きます。
糸くずフィルターは、2個付いていますが、小さめで、平べったく付いていますので、すぐ溜まるようです。
以上ですが、これはあくまで、私個人の、使用環境(状況)であり、使用感ですので、
皆さんが同じと言う事ではありません。
説明ベタですみません。
少しでも参考になればいいのですが・・・
書込番号:12947976
2点

追記です。
乾燥機の事を書くのを忘れました。
バスタオル、タオル、靴下、下着類で主に乾燥機を使いますが、5〜10回程度で、乾燥フィルターを掃除します。
乾燥機を使った後、洗濯しても、特に糸くずが付くと言う事は、今の所 感じた事はありません。
あくまで、2ヶ月使用時の 主観です。
書込番号:12948354
2点

流星104さん
早速の返信、ありがとうございました。
説明、よくわかりました。
こちらの機種の場合、乾燥で糸くずがつくというよりは、通常の洗濯でつくんですね。
やはり、通常モードが節水の機種って付くのは付くんですね。
解消方法(お水をそれなりに使い、念入りで洗濯時間を長くする)もありそうですが、元々から糸くずが付かない機種がいいなぁとも思ってきました。。。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:12951616
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
新居に引っ越すにあたり、新しい洗濯機がほしくてこれを買いました。
4月初めにケーズデンキで購入。
毛布を家で洗えるのでこの商品がいいと思い、「お洗濯キャップ」付きでジャスト“9万円”にしていただきました。
「ビート」で洗うと、糸くずなどのゴミが洗濯物によく付いているので、それがきになります。
ため洗いにすると問題ないです。
気に入っています。
この洗濯機についてまだまだ初心者で分からないのですが、
この洗濯機って、水量設定は自分ではできないのでしょうか???
初歩的な質問でスミマセン。
0点

はちみつらぶさん こんにちは
どなたからも、返信来ませんね〜?
とりあえず、私から、「取扱説明書(取説)」の 件だけ。
取説の
P.52〜 「わがや流を使う」
P.60〜 「全自動コースの運転内容と、変更できる内容」
で、変更できると思います。
書込番号:12946681
0点

流星104さん 返信ありがとうございます。
明日はお休みなので、早速ゆっくり説明書を読みながら洗濯をしてみますね。
書込番号:12947170
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





