
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2011年4月24日 23:10 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月23日 01:21 |
![]() |
14 | 7 | 2011年4月1日 00:26 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月29日 14:18 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年3月25日 06:27 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月23日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7LV
BW-7LVとBW-8LVでどちらの大きさにするか悩んでいます。
機能を見てもそんなに変わらないような気がするのですが、
7Lと8Lで明らかに洗える物の差があるのか、
教えて頂けるとありがたいです。
達えば、8Lなら毛布など楽に洗えるのでしょうか?
ちなみに今は10年前の7Lを使用しています。
1点

最大水量が違います。
その結果使用水量も異なりますね。
7s 95L 8s 97L
毛布洗いは、いずれも4.7sまで洗えることになっています。
ただし、乾燥機能の付いたD8LVとD7LVだと
8sなら4.7s洗えることになっていますし
7sだと4.2sまで洗えることになっています。
乾燥機能のついていない
7LVと8LVなら、4.7sまでとなっています。
8sなら、ちょっと余裕があるというところでしょうか。
書込番号:12904006
1点

洗濯物の量で判断されてはいかがですか?
全自洗は少ない容量での洗濯は苦手な様に感じます。
(メーカーによって違いがあるかもしれないけどゴミ取りネットに
ゴミが集まらない事があるので・・・)
書込番号:12912064
2点

どのメーカーもそうですが7kg・8kgと洗濯槽・本体のの大きさは同じです。
違いはモーターの出力です。8kgの方がより力のあるモーターを使ってます。
車で言うと同じ車種でも例えば排気量が1500cc、1300ccあったりするのと同じ感覚です。
どちらにするかは一回の洗濯量が多いか少ないで選ぶと良いかと思います。
書込番号:12934056
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
こちらの機種を皆様の意見などを参考にして購入しました。
洗浄力や見た目などほとんど満足なのですが、以前の洗濯機に比べて(14年前くらいの東芝製です)埃がよくつきます。
ため洗いにしてもあまり変わりませんし、フィルターも毎回掃除しているのですが、他に原因は考えられますか?
0点

基本的には通常の縦型ベースですので、ちょっと考えられません。
いずれにせよ、ホコリの出元は洗濯物でしょうから、
試しにため洗いを数回続けて見られて、改善しないようなら一度サービスに見てもらいましょう。
書込番号:12885513
1点

何度かため洗いをしたところ、かなり白い汚れはでなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:12925337
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
先ほど洗濯機が到着し設置していただいたのですが
排水溝とホースの距離が近すぎるため底上げの必要があるとのことでした。
(防水パンギリギリに収まっています)
設置していただいた方に排水には
『専用のブロック4個とL棒』が必要と教えていただいたのですが
カタログ(P35)にある
『全自動専用設置台』と『直下排水L形パイプHO−P10』でいいのでしょうか?
よろしくお願いします
2点

この洗濯機を使っているわけではありませんが、別途購入する場合はカタログ・説明書に推奨されているものがいいと思います。
そこを変にケチって後で不具合が起きたりしては結局損をすることになります。
ただ、お困りの状況がよく分からないので『全自動専用設置台』と『直下排水L形パイプHO−P10』の2つを使えば本当に解決できるのかは?です。
一度日立のお客様相談センターで状況を詳しく説明してから解決策を訊いてみてはどうでしょう?
ドラム式ではないですが、以前洗濯機の底と床の間の隙間がせまいのに無理やり排水ホースを押し込んで使っていたら、洗濯機のモーターの熱でホースが溶けて排水が漏れてきたので、真下排水パイプを使うことにしました。
素人考えで判断すると思わぬことになってしまうかもしれません。
書込番号:12812984
1点

状況がよくわからないのですが、設置しにきた人は、設置を完了せずに帰ったということでしょうか?
書込番号:12814118
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
説明不足ですいません
設置のお願いもしていたので、設置はしてくれたのですが
排水の部分だけは
洗濯機の高さをあげて、その下に排水のパイプをめぐらせ、L字の排水用のパーツを取り付けないと
水がうまく排水されず故障するとのことで、そのままの状態です。
設置された洗濯機を一度上に持ち上げて、高さを調節しなくてはいけないので
男手がない我が家では、それもどうしようかと…。
書込番号:12816977
1点

それは設置とは言えないと思います。
高さ上げ追加部品を選定し、発注を行い、設置して、正常動作確認までやってはじめて設置完了です。
部品は有償の可能性あります。
販売店にクレーム言ってやり直させましょう。
素人考えで部品発注や工事を行わないこと。
中途半端に手を出すと、全責任を販売店に押し付けられなくなるからです。
書込番号:12817854
3点

JRClover さん、ありがとうございます
冷静に考えてみればそうですよね!
先ほどメールにて、購入先に問い合わせました。
購入先のHPに『設置のさいに別途部品がいる場合は実費になります』
という旨のお知らせも発見しましたし…。
どのような返答がくるのかわかりませんが
またご報告、ご相談させていただきます
よろしくお願いします
書込番号:12819778
0点

25日にメールで状況を説明し、昨日やっと電話連絡がきました!
当初設置した方の説明からか、電話口の方からも『設置するのは困難』
との説明をうけましたが
追加パーツなど実費になっても構いませんので…とお願いし
本日『どのような状況なのか見に来る』とのことで、設置会社の方が再度みえました。
はじめにいらした方とは違う方で、状況をみて手早く作業され
ものの5分で完了!!
追加パーツもなにもなしでです。
このゴタゴタはなんだったの?
といった感じです。
結局、はじめに設置された方が知識不足だったようです…。
こちらで相談させていただいて、余計なことをせずに販売会社に問い合わせて
本当によかったです
ありがとうございました!!
書込番号:12840324
2点

chocomayuさん
まずは結果オーライ、よかったですね!
洗濯機にしてもエアコンにしても、設置業者の設置品質の差は極めて大きいのが現状で、ユーザーとしてはせめて設置中にじーっと監視してプレッシャーを与えるくらいしか対処できないのが現状ですよね。
どういうレベルの人が来るかでホント結果はまちまちです。最初の人はもう信じられないくらい超無責任でしたね。ちゃんと確認までやらずに勝手に帰っちゃったわけですから。でも2回目はまともな人でよかったです。販売店もクレームが付くと2回目はとっておきの良業者を差し向けたりしますから、いい加減なものです。
何はともあれお役に立てたようで良かったです!!
書込番号:12845236
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
BW-D8LVを購入して1か月になります。
使用当初からなのですが、お湯取りがうまくいきません。
Ag除菌お湯取りユニットがすっかりお湯に浸かっているにもかかわらず、5分以上ポンプが空回りをして、なかなか残り湯を吸い上げてくれない。
また、快調に吸い上げている途中で、充分残り湯がある(すっかりお湯に浸かっている状態)なのに空回りが始まる。
この空回りが10分くらい続くこともあり、息も絶え絶えといった風情でやっとお湯を吸い始めたりします。
洗濯乾燥が終わるとお風呂の残り湯は、だいたい、水深1pから多くて3pほどです。
なので、途中空回りはすれど、お湯取りは機能しているのですが、いかんせん空回りの時間がトータルで長すぎると思うのです。
ホースに傷は見あたりません。
風呂水給水時のホースの高さを変えたりしても、あまり状況は変わりません。
使用当初からということと、「ポンプの空回りは12分で水道給水に変わる」との取扱説明書の記述からこんなものかと思って使ってきたのですが、「水があるのに空回りって変じゃない?」と思うようになり、今回質問させていただきました。
皆様のご使用になっているBW-D8LVは、ユニットがお湯にすっかり浸かっている状態で空回ったりするでしょうか?
お湯取りは快適に動きますか?
0点

水道の蛇口は開けていますか?
ふろ水給水するにしても
最初の何リットルかは
水道水からの給水になります。
水道の蛇口が開けられていないと
ふろ水給水がうまくいきません。
書込番号:12821755
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
水道の蛇口は開けています。全開です。
やはり何かおかしいのでしょうか?
「あまり空回りさせるとポンプが壊れるのではないか」と、少し心配になってきました。
書込番号:12822133
0点

水道の蛇口を開けてらっしゃるのですね。
だとしたら、一度メーカーに相談されたほうがいいと思います。
販売店に相談してもいいかもしれません。
書込番号:12822956
0点

みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
メーカーに相談しようと、本日の洗濯で注意深く観察してみたところ、どうやらAg除菌ユニットの接続部から空気が入り込むようです。
これが「途中から空回り」の原因だとしたら、シールテープで対処できそうですが、一応メーカーに連絡を入れたところ、なんと「計画停電中は相談をお受けできません」とアナウンスされました。
いろいろな影響があるものですね。
時間を見て、また連絡を入れてみます。
書込番号:12831475
1点

ご報告です。
本日、日立の方に来て見てもらいました。
ユニットの接続部(分解掃除する際に外す白と青の部分)からの空気漏れは、構造上のものだということでした。
皆さんがお使いのAg除菌ユニットの接続部も空気が漏れていますか?
ユニットを水に浸け、先端を手で塞いでホースに空気を送り込むと、接続部から空気が漏れますか?
よろしければ、実験してみてください。
日立から提案された対策としては、「Ag除菌ユニットの付いていない旧タイプの先端ユニットに買い換える」とのことでした。
それはひとまず置いておいて、シールテープで対応しようと思います。
なお、空回りによるポンプの傷みは、「連続して1時間ぐらい空回りさせなければ大丈夫」と言われました。
ところで、この機種の「12分空回りしたら水道給水に切り替わる」って、長すぎると思いませんか?
今回の件は、これをもちまして、問題解決?となりましたこと、ご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12835716
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
このたび引越しをすることになり、引越し業者から「輸送用固定ボルトを準備してください。」と言われましたが、据付業者から受け取った記憶がありませんでした。
客相に問い合わせたところ、「家電量販店にてパーツ購入(取り寄せ)をしてください。」と言われまして、今度は家電量販店に連絡したところ、「この震災の影響でいつ入るか分からない。」との回答でした。
ただし、家電量販店の方は、「国内の引越しなら固定ボルトなしでも平気で、毛布でもつめておけば問題ない。固定ボルトは据付業者で処分してしまうことがほとんどだ。」と言われました。
上記の経緯から、どうすべきか悩んでおります。
引越しが来週末であることから、ボルトは手に入る見込みがありません。
貸して頂けたりする方はいらっしゃるでしょうか?
もしくは、固定ボルトなしでも問題ないのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
0点

こんにちは。
運送業者がボルト固定無しでは運ばない、って言っているのなら、本来はやはり用意すべきでしょう。量販店の店員がどう言おうと。
とはいえこの混乱でどうしようもないなら、ご自身で
「万一洗濯機が輸送後に故障していても、貴運送業者の責任を問いません」
って一筆書いて、事前に運送業者へ渡しておき、
洗濯機には当日までにご自身でしっかり対策しておいて、運んでもらうしかないでしょう。
運送業者だって商売ですし、あとから客が文句言わないって確証があれば、黙って運んでくれるはずですよ。
ご検討を。
書込番号:12792630
3点

スレ主さん
お近くのサービスセンターに直接電話されて如何でしょうか。
日立では経験ありませんが他メーカーでシッピングボルトを
頂いきました。
書込番号:12798657
1点

typeR 570Jさま
日立のサービスセンターにダメもとでお願いしたら、翌日配送で注文できました。
ありがとうございました。
みーくん5963さま
実際にきた引越し業者は、コチラが「ボルトあるよ」と言い出さなければそのまま運ぶつもりのようでした。。。この時期の引越しはやはり教育不足の社員が多いのでしょうか。。。
書込番号:12819506
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
こんにちは。みなさんにお聞きしたく書き込みました。
最近、この洗濯機を購入して使い始めましたが、「C:02」(排水エラー)が
ほぼ起こります。使い方は標準のままです。
特に何もせず、「スタート一時停止」で解除すると、ちゃんと動きはじめます。
「据付説明書」や「取説」を読んでも、原因がわかりません。
初期不良ってヤツでしょうか?
もし、対処方法をご存知の方がいらしたら、ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いできます。
0点

排水管は洗濯機の出口から排水トラップまで一貫して下り勾配になっているでしょうか?
一ヶ所でも一旦登りになってたりすると、排水エラーが出やすくなります。
ご確認ください。
書込番号:12808971
0点

洗濯機の初期不良も考えられるけど
その前に確かめることと言えば
排水口のチェックでしょうね。
意外と、排水管が詰まっていることによる排水エラーが
結構あったりしますから。
そのうえでダメなら、メーカーで見てもらうことをお勧めします。
保証期間中でしょうしね。
書込番号:12810772
0点

JRClover様、みなみだよ様
ご教授ありがとうございました。
排水ホースは、洗濯機の出口から床にそっていて、最後の排水口につなぐ部分は
どうしても若干(5mm程度?)、高くなってしまいます。
その部分以外は高くなっていませんです。
結局のところ、排水口の掃除をやってみました。
それほど汚れてはいなかったのですが、このあと、
5回ほどテスト運転してみましたが、エラーがでなくなりました。
今回のケースでは、再スタートを行うと、きちんと動き出していたので、
もし、排水口が詰まっていたら、再スタートしてもすぐにまた停止するものと
勝手に思いこんでいました。それに直前まで前機では排水していたので・・・
正確な原因はわかりませんが、これからマメに排水口の掃除にも気をつけます。
本機は9Kgと大きいわりに、取り出しやすく、乾燥も想像以上で、
(普段は「乾燥」はやりません。急ぐときだけですね。)気に入っています。
ご指導いただいた方には深くお礼いたします。ありがとうございました。
書込番号:12811597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





