
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月15日 23:46 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月14日 22:30 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月11日 23:52 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月9日 22:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月7日 01:01 |
![]() |
8 | 6 | 2011年3月6日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300R

洗濯機の右側からホースを取り出せると思います。
ホースの長さは1m位はあるので
接続も可能だと思います。
問題は、その場所にまで運ぶルートが大丈夫かどうか
洗面台に入るときにドアがありますよね。
そのドアの幅は大丈夫ですか?
本体幅が695o
左右に20oほどの余裕が欲しいので735o。750oあるんだったら、そこに置けるか、という問題だけなら、置けると思う。
問題は、運び込めるか、ということ。
導線上は大丈夫ですか?
奥行きでも620oありますから・・・
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv7300/spec/index.html
↑
寸法図が載っています。
参考になれば。
書込番号:12784723
0点

みなみだよさん
回答ありがとうございます。
ルートは大丈夫そうなので、
購入する事にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12785234
0点



5年使用しているNW-D8CXですが、3ヶ月程前から
毎回洗濯の脱水中にC4のエラーで止まってしまいます。
再度スタートスイッチを2回押すと再開し、洗濯は無事に完了します。
日立は、モーターが良いとの評判で、初めて日立製の家電を買いました。
自分としてはパナ(旧松下)が好きでしたが、上記の理由であえて購入を決断しました。
毎回のエラーで止まる為、修理サービスに電話しました。
多分?クラッチ部分の故障なので、20,000円程で修理出来るとの回答でした。
しかし、クチコミにもありましたが、我が家のD8CXも水漏れもしています。
修理するべきか?日立に見切りをつけて、買い換えるか?悩んでいます。
ただし、安い買い物ではない為、短命の商品に非常に不満を持っています。
なお、C4エラーは、脱水中の洗濯物の片寄りエラーですが、
勿論洗濯機にある水準器は、真中に気泡が来ており問題ありません。
同じ症状で悩んでおられる方は、居ませんでしょうか?
一度自分で、バラせる所まで分解チェックしようかな?と考えています。
良きアドバイスをお願いします!
1点

この洗濯機高かったんでしょ。
5年で買い換えなんて云わないで直す方向で検討されたらと思います。
(毎回のエラーで止まる・多分?クラッチ部分の故障)
メカに自信があるなら自己責任で試すのは面白いかもしれないけど、掃除程度のオーバー
ホールと分けが違うから止められた方が良いように思いますね。
仮に20000円くらいの修理代ならメーカー修理されたら良いでしょう。
その際スレさんの持ち物なのですから、しっかり修理に立ち会い良く作業状況を確認される
と良いですね。
こんな機会はそうないことですから、写真を撮ることと修理明細書を貰うようにされると良い
ように思います。
掲載して戴けたら皆さんも気にしてるので見れたら嬉しいです。
修理の内容によっては無償でなんてこともありますから、一応交渉してみてください。
書込番号:9648589
2点

野菜王国さま
アドバイスありがとうございます。
嫁とも相談し、修理を検討してみます。
そうですね!修理明細と説明を受ける事が重要ですね。
進展したら再度報告させて頂きます。
書込番号:9648855
1点

私の洗濯機も同じ症状になりました。
日立のホームページに書き込みを行うと、
後日、日立サービスから連絡がありました。
排水パイプにごみが詰まっていた場合、
同様なエラーになるといわれ、確認すると、
排水パイプにごみが詰まっていました。
ごみを取り除くと、その後はエラーが発生しなくなりました。
書込番号:12782222
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
大阪市内在住で本日近所のジョーシンとコジマに行ってきました。クチコミではみなさん安く買われていますが10万円が限界でした。どなたか大阪で安い情報を持ってる方がいましたら教えていただけませんでしょうか?
0点

3/1に難波のラヴィ 現金払いで94800円でポイント11%で購入しました。
最初は87000円ということでしたが。ポイントということで商談成立。
実質84372円で購入しました。ガンバ!!
書込番号:12764291
1点

どうもありがとうございました。来週にでもいってみます。やはりラビ1なんばが市内では一番安く購入できそうですね。しかし問題発生でたぶんサイズ的にギリギリになりそうなので8`用かサンヨーアクアの9`にしようと思います。せっかく価格まで教えていただいたのにすいません。
書込番号:12767830
0点

せやけどさん
ギリギリでも入るならこっちにしておいた方がいいですよ。
本機と8kg版は中身が全然違います。槽の深さからして、容量の大きい本機の方が浅くて取り出しやすいです。
詳細は過去の口コミをご参考に。
書込番号:12768566
1点

防水パンがはじめから壁際二方にくっついてる状態で64×64の大きさなんです。なので買ってから置けないとなったら後悔するのでどうなのかと・・・サイズを見ていたらギリ置けそうなんですが揺れたときに壁にガンガンあたりそうなので ほんとはこの機種が欲しいんですけどね。見た目も使いがっても良さそうでしたので。
書込番号:12771156
0点

せやけどさん
そうですね。本体横幅が610mmで、左右に15mm空間が必要なので、丁度640mmですね。きつきつです。
書込番号:12773571
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9LV
13年前に購入した東芝の洗濯機が時々止まるようになったので
この機種の購入を検討していますが
ビートウォッシュ BW-9LVと
ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LVの違いが
洗濯乾燥機と簡易乾燥機能付洗濯機ということで迷っています。
我が家では基本、雨の日以外は外干しですので
梅雨時くらいしか乾燥機能は使わないと思うのですが
バスタオル5枚くらいを乾かしたい時はどちらの方が良いでしょうか?
また、電気代も気になります。
お使いになってる方のご意見をお聞かせください。
0点

バスタオルを乾かしたいのであれば
D9LVです。
9LVでは乾きませんから。
ただ、どれだけ乾燥機能を必要としているのか、再検討は必要です。
書込番号:12706385
1点

D9LV
標準使用水量
定格洗濯時 (9s時)73L=\16.644
定格洗濯乾燥時(6s時)96L=\21.888(乾燥時の除湿に水を使うため)
消費電力量
定格洗濯時 (9s時) 170Wh=\3.7
定格洗濯乾燥時(6s時) 1,960Wh=\43.12
目安時間
定格洗濯時 47分
定格洗濯乾燥時 約155分
9LV
標準使用水量
定格洗濯時(9s時)115L=\26.22
消費電力量
定格洗濯時(9s時) 75Wh=\1.65
目安時間 (定格洗濯時) 41分
普通に洗濯するだけなら
水道代は¥10上がり
電気代は¥2安い(笑)ですね。
書込番号:12706424
1点

乾かしたいということで選ぶなら
D8LVは?
D9LVほど節水にはなりませんが
乾燥はバスタオル程度、それも頻繁じゃない、ということで言えば
購入金額がD9LVより安いので、どうかなぁと。
D8LV
標準使用水量
定格洗濯時 (8s時) 97L=\22.116
定格洗濯乾燥時(4.5s時) 125L=\28.5
消費電力量
定格洗濯時 (8s時) 69Wh=\ 1.5
定格洗濯乾燥時(4.5s時)1,940Wh=\42.68
目安時間 定格洗濯時 39分
定格洗濯乾燥時 約170分
電気代は1kwhあたり\22
水道代は上下水道代として1m3あたり¥228で計算していますので
地域によって異なります。
書込番号:12706471
1点

詳しい説明をしていただきありがとうございした。
参考にさせていただきます。
書込番号:12765419
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8LV
こちらの商品の風呂水使用について伺います。風呂水の使用を設定し、浴槽に水の残量が無くなると、自動的に水道水に切り替わるのでしょうか?
一回の洗濯で、風呂水使用の回数設定が出来ないと聞いたものですので、質問致しました。宜しくお願いします。
0点

かりあげちゃんさん こんにちは
この機種のユーザではありませんが、同じく日立のドラム式洗濯機を使用しています。
風呂水が無くなった場合、自動で水道水に切り替わるのは、共通化と思いますよ。
風呂の水が無くなったら、自動的に水道水に切り替わるかと。
日立の場合、ドラム式でもそうですが、風呂水を使用すると節水を解除して、ジャンジャン水を使う動きになると思います。
つまり、どこまで風呂水使用を指定するかにもよりますが、お風呂の水なら沢山使います。
日に何度も洗濯する場合、風呂水を何度も使うと途中で無くなるでしょうが、そういう場合は自動的に水道水に切り替わるかと思います。
書込番号:12752198
1点

スノーモービルさん、ありがとうございました。買い替え検討中なのですが、私はこういった家電品に疎いものですから。
助かりました。
書込番号:12752222
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
はじめまして、書き込みます
引越しで洗濯機の購入を考えているのですが、日立のBW-D9LとパナソニックのNA-FR80S3を購入悩んでいます。仕様を見ると日立が節水性に優れていてパナが電力が低い様に思えました。
夫婦共働きなので乾燥機を使うとしたら、どちらの方がよく乾き、エコ(ランコストが掛からない)か知っている方がいましたら教えてください。
昔のイメージで乾燥機は、生乾きまでしかならなくて時間がかかるというイメージがあるのですが、使っている人いましたら、感想を聞かせてください。
防水パンが小さい為、ドラム式が置けないです。その為、縦型で購入を検討中です
よろしくお願いします。
0点

>日立のBW-D9LとパナソニックのNA-FR80S3を購入悩んでいます。
パナのNA-FR80S3も候補に入っているならサンヨーのAQUA AWD-TQ900も候補に入れてみては?
http://kakaku.com/item/K0000099149/
書込番号:12737395
2点

本機は縦型ですが、普通のよりはサイズが大きいので、置けるかどうか確認ください。
これが置けるなら大抵のドラム式もOKだと思います。
また、縦型で乾燥機能を優先されるなら本機の方がよいと思います。
パルセーターが変わっていて、洗濯物をポンポン持ち上げるので、
洗濯物の間に乾燥風が入りやすく、時間も短めにあがると思います。
実際に使ってますが、縦型の常識より早く終わり、仕上がりもドラム式に近いと感じます。
でも、ドラム式が入るならその方がベターですよ。
書込番号:12739071
2点

黒蜜飴玉さん
ありがとうございます
検討してみます
JRCloverさん
ドラムも方向を変えれば置けるのですが前に洗面台があるので蓋が開かないようになるり使えないのです
縦型なら上に蓋があるので大丈夫です
表現がたりませんでしたね、すみません
電気代は、パナが低いのですがそこは、どうおもわれます?
書込番号:12741744
0点

黒蜜飴玉さん、こんにちは
毎日、それも長い間使うものですからランニングコストが気になりますよね
私も購入にあたり1ヶ月ほど調べまくりました
BW-D9LV に関しては、下記の長期レビューを参考にしました
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_27/20101115_406484.html
また、各メーカー・各機種の比較については
http://www.sentakuki.info/choose/sentakukansou_kounetuhi2010win.html
このページによれば、下記のようになるようです
水道量 電力量 水道代 電気代 光熱費 4kg換算
BW-D9LV 93L 1960Wh 637円 1294円 1931円 1288円
NA-FR80S3 115L 1960Wh 787円 1294円 2081円 1850円
実際に使う条件は異なると思うので、何とも言えませんけどね
ちなみに、まず私の触手が伸びたのはCMの影響でエコナビ搭載のパナソニックでした(笑)
書込番号:12742441
1点

価格こぞうさん
了解です。サイズについてはすでに調査済みでしたね。
まず、一般論として、機種による電気代の差は、水道代の差に比べると少ないので、あまり気にしないでもよろしいかと思います。日立もパナも縦型は所詮ヒーター乾燥ですので、両者の差はほとんどないと思います。洗いコースでの電気代の差などは微々たるもので、他に埋もれて認識できないと思いますよ。
書込番号:12743647
3点

Lentinulaさん
ありがとうございます
二つの比較ができて参考になりました
JRCloverさん
水道代の方を気にした方がいいのですね
ありがとうございます
書込番号:12751563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





