日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(9694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

洗濯機の総合スレッドのほうで質問させていただき、
検討中の機種を絞って、こちらの機種か、
ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV  http://kakaku.com/item/K0000115052/
…のどちらかを購入する予定です。

質問なのですが、
こちらの機種(ドラム式洗濯機)で、粉状の汚れは綺麗に落ちますでしょうか。

夫が三交代勤務で、時々小麦粉のような粉のついた作業着を持ち帰ってきます。
今使っている洗濯機は縦型で水をたくさん使うものなので、
水流で粉の汚れは落ちているように感じますが、
叩き落として洗うドラム式では、少ない水で粉っぽい作業着が
綺麗になるのかなと心配です。

洗浄力だけを考えればビートウォッシュ(縦型)が良いと思うのですが、
ドラム式も魅力的なので、なかなか決め切れないでいます。

また、予約を設定する際は、○時○分に完了…という感じで出来るのでしょうか?
それとも、○時間後(1時間刻み?)という設定方法なのでしょうか。
パンフレットでは5時間〜12時間と記載されておりましたが、
どちらなのか分かりませんでした。

今の洗濯機が6時間後か9時間後しか選べず、不便に感じていたので、
時刻で設定できれば便利なのになと思っておりました。


実際に使われている方や、詳しい方のご意見が頂戴できればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12652880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/02/14 01:16(1年以上前)

ゆーでぃさん こんにちは

古いビッグドラム(BD-V2100)を使っています。
我が家には、二匹の小猿(児童)がおりまして、ドラムの中では一番洗浄力が高そうな(ドラム径が一番大きい)ビッグドラムにしました。
泥汚れ、以前使っていた古い縦型より落ちると感じます。
ただ、酷い場合は洗濯の洗い時間を延長したり、ホット高洗浄を併用します。
縦型の場合、短時間で一定の洗浄力が得られますが、逆に言うと時間を延長しても、それ以上に洗浄力が上がりません。
ドラム式の場合、標準コースだと洗浄力が弱いですが、洗い時間を延ばすとリニアに洗浄力が上がります。

泥や粉は、洗剤で溶けませんので、繊維から落とすが必要になります。
洗濯機の機械力や、洗剤による滑りの効果、そしてホット高洗浄等による温度(繊維が柔らかくなって、落ちやすくなる)が大切だと思います。
洗剤だと、例えばアリエールの頑固汚れ様とか、セフターEとかです。

BW-D8LVと比較した訳ではありませんが、ドラムでも工夫すれば、かなり汚れを落とせます。
特にビッグドラムは、ドラム式の中ではドラム径がとても大きいので、洗浄力に優れている方だと思います。

タイマー設定ですが、1時間単位に「何時間後」で設定が可能ですよ。

洗いだけなら縦型の方が優れていると思います。早くて、柔らかく仕上がります。
乾燥まで全自動を使うなら、ドラム式が良いと思います。

書込番号:12653025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 21:01(1年以上前)

スノーモービル様

前回に引き続き、わかりやすいご説明をありがとうございます。
夫の仕事柄、作業着の汚れが酷いことが多く、
その汚れも油だったり粉だったりするので、叩き洗いのドラム式で
綺麗に落ちるのか心配でしたが、ホット高洗浄機能を使用したり、
時間を掛けて洗ったりすれば、洗浄力が上がると聞き安心しました。

予約設定も、1時間刻みで設定できるのなら良かったです。
今のものが不便で仕方なくて…。

他にも家電等を購入しなければならないので、
予算的な問題もありますが、予算が許せばビッグドラムを購入したいと思います。

ご相談に乗って頂き、ありがとうございました。

書込番号:12660879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/16 21:00(1年以上前)

購入の参考ではありませんが
汚れものの中に、油汚れのものがある場合、
その衣類は、乾燥にはかけないでくださいね。

油汚れのものを乾燥にかけると
一見、汚れが落ちているように見えますが
生地の中に残っている油分がいぶされて
発火につながる危険性があります。

なので、油汚れの衣類は
たとえ、洗濯してきれいになったように見えても
乾燥にはかけないよう、メーカーの取扱説明書にも掲載があると思います。

書込番号:12665416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/16 21:19(1年以上前)

みなみだよ様

油汚れは乾燥にかけてはいけないのですね。
作業着を洗って乾燥させたい場合は、
先に、どのような汚れなのか確認してからにしないといけませんね。

うっかり説明書を読み落として乾燥してしまったらと考えると
とても怖いですね…。
教えて頂き、ありがとうございます!

書込番号:12665516

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/03/05 15:49(1年以上前)

ゆーでぃーさん
乾燥まで頻繁に利用されないのであれば、やはり縦型の方がよいと思います。粉汚れ、ということですが、水量が少ないドラム式の場合、洗剤の力で一度衣類からはがれても再付着しそうです。そのためか、すっきり落ちにくい印象があります。縦型で水をたっぷり使って泳がせた方が確実な気がしますよ。
私はドラム式から縦型に戻ったクチなので、乾燥がそれほど重要では無い人には縦型をお勧めしますが、候補のBW-D8LVではなく、BW-D9LVの方をお勧めします。最近非常に値段がこなれたようなので、こちらに行かれた方がよろしいかと思います。但し、粉汚れの場合は「ため洗い」コースを使用してください。
ドラム式は形が新しいので、一度使ってみたい、ということで選んで、思っていた物と違う、と失敗に感じる人が多い家電です。出た頃は売り物といえない程酷い物で、返品の嵐になった機種もありましたが、最近のものはやっと用途次第(乾燥重視)では安心してお勧めできるものになってきたかな、という感触です。
ドラム式に来る質問には、質問といいつつ実は肩を押して欲しい系の相談が多いと感じますので、敢えて、イメージだけで選ばないように、とご忠告申し上げます。

書込番号:12743843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯時間について

2011/02/14 11:36(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV

クチコミ投稿数:55件

前に使っていた洗濯機はスタートから終わりまで30分もあれば
洗濯が終わっていましたが、
この機種になってから、スタートから終わりまでが約1時間少々・・・

今日初めて使ったのですが、洗いは15分、すすぎは2日、脱水は6分と
言う感じだったのですが、毎回これ位の時間はかかるのでしょうか。。

私はタオルはタオルだけ。衣類は衣類だけで洗う派なので、
こんなに時間がかかるなら、いっそ分け洗いしないでまとめて洗おうかとも思ってしまいますが
タオルの生地が、衣類に移るのが嫌なので、分けて洗うとは思いますが。。

乾燥をせずにこれだけの時間がかかるのは、少し長い様な・・
洗いを短くする?すすぎを1回にする?脱水は早く乾かしたいから短く出来ないし・・・
みなさんはどれ位かかっていますか?
(前にも似た様な質問してる様な気もしますが、ごめんなさい。)

書込番号:12654018

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/02/14 16:51(1年以上前)

オムライス。さん こんにちは

我が家でも2月1日から東芝のドラム式TW−853EXからの買い換え(経年劣化にて)で本製品を購入し使用しています。
嫁の意見になりますが、以前の洗濯機と比較して時間が掛かる様になったと苦情?(笑)があり、嫁がメカ音痴なので私が設定をいじってる最中です。
我が家でも、オムライス。さんが言われている様な感じで40分→60分と時長になっています。
使い始めて2週間しか経っていませんが、ため洗いでの洗濯能力は高いと思うのですが、その分時間は掛かってしまう印象です。
時間と洗濯能力のバランスが取れた「わがや流」を模索している最中で、途中経過ですが参考までに書かせていただきます。

我が家の環境です
未就学2人の4人家族
風呂水利用
粉末のファーファコンパクト洗剤を使用
1回5〜6k程度で洗剤0.8杯表示

まず、標準のエコビート洗浄ですが、ひどい汚れでなければ節水と時短には良いと思いますが、食べこぼしや泥汚れがある場合、汚れ落ちが十分ではないかなと思っています。
それと、洗い上がりで糸くずの付着が気になります。
恐らく、すすぎ時の水が少ない為、十分すすげていないと思われます。
また、長期スパンでないと判断できませんが、洗剤のこりによる黄ばみが気になるところです。

時短できる要素
1、洗い時間を短くする
汚れの状態により15分→12分にする

2、すすぎ回数を少なくする
→すすぎ1回にしてみる
ためすすぎ1回の設定で洗濯してみましたが、さすがに粉末洗剤では白濁しており、2回のすすぎは必須と思います。
すすぎ1回の洗剤を使う事を検討中(ただ、長期的には洗剤残りが気になります・・・)

3、風呂水を利用せず水道水を利用
給水時間は短くなると思いますが、具体的にどのくらいかは不明

未だ答えは出ておりませんが、「洗い12分」、洗剤を変え「すすぎ1回」を基本に、週に2回「15分ため洗い&2回すすぎ」でいってみようかなと考えております。
また、今後ご報告したいと思います。

書込番号:12655038

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/02/15 01:12(1年以上前)

時間がかかる原因を思いつくままあげてみました。

・洗濯量
以前お使いの洗濯機は何kgだったでしょうか?
本機は9Kgで最大級、槽もその分、大きいです。同じ感覚で洗濯物を入れると、前より1回で洗う洗濯量は増えます。洗濯量が増えると給水量も当然増えるので、その分時間がかかります。

・風呂水使用
風呂水給水を使うと、水道水の様に節水をせず水をじゃんじゃん使う設定になります。水量が増える上に、ポンプで給水するので時間がかかります。標準コースでデフォ9kgだと47分と表示されますが、風呂水を使う設定にするだけで一気に1時間を超す表示になります。

・デフォルトの洗い時間
本機の標準モードは「節水ビート洗浄」です。節水洗浄のためデフォの洗い時間が15分と長めになっています。これにあわせるように「ため洗い」コースもデフォ15分です。「ため洗い」コースは通常の洗濯機と同じモードですので、洗濯物が少ない場合は洗い時間を短縮しても洗浄力に問題はありません。日立は他社と違い、洗濯物の量にかかわらず洗い時間のを自動調整しないポリシーなので、短縮したければユーザーが設定しなければなりません。

・表示ポリシー
本機は最初に表示される洗濯時間よりだいたい早めに終わります。つまり最初の表示時間は超えないように長めに表示されます。洗濯時間を実測してみてください。

・洗濯コースの違いや各種センサー
本機は洗濯前に洗剤を十分攪拌するためのプロセスが入ります。洗い方も当初濃縮洗濯液で洗ったあと、徐々に水量を増やします。また、衣類により吸水性の多少が異なりますので、洗いながら水位を見てこまめに給水を繰り返す等の動作をします。静かに脱水させるため、バランスを見ながらゆっくり回転数をあげます。eco水センサーで場合によっては長めの時間になります。このようにマイコンがかしこくいろいろやりますし、時には余計と思う動作もあるので、このあたり全部合わせても2〜3分のことかと思いますが、やや長めになる原因かと思います。

以前の洗濯機と同じ程度の量の洗濯物を入れ、それに応じた水量が自動設定され、水道水給水設定にして、洗い時間も以前の洗濯機並に手動設定すれば、実質的なコース時間は以前のものとほぼ同等になると思いますよ。

それと、普段節水の標準モードをお使いの場合も、時々ため洗いコースで洗ってください。繊維の奥の汚れの堆積が防げますし、排水トラップつまり防止にも役立ちます。

実際の本機の洗濯動作を動画に撮ってブログにアップしてますので、リンクからご覧ください。

書込番号:12657730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 02:16(1年以上前)

JRCloverさん こんばんは
購入時には貴HP大変参考にさせていただきました。
ドラム式の脱水エラーの頻度、子供の成長に伴う洗濯物の量と汚れの質から縦型への変更を決め、本機を購入致しました。

風呂水使用の我が家では、洗濯時間に一番影響してそうですね。
また、取説を読んでみたところP.31の風呂水給水できない場合に
「正しく風呂水給水できない場合や、途中で風呂水がなくなった場合は、風呂水ポンプが動作してから約12分後に自動で水道水に切り替わります。」
とありました。
これは12分間給水が止まるという意味なのでしょうか?少なからず時間の掛る要因なので今度、張り付いて見てみようと思います。

この時期は、部屋干しが多いですが、ため洗いだと殆ど匂いが気にならない洗浄力は気に入ってます。(今、干してある子供のスモックに鼻を近づけて匂ってみました(笑))

書込番号:12657893

ナイスクチコミ!2


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/02/15 16:00(1年以上前)

としぞおさん、
HPご覧になっていただけたとのこと、恐縮です。
風呂水給水に設定しておいて、給水途中に風呂水がなくなった場合、空給水を続けて約12分後に給水エラーと判断するようです。なんどかこの状態を見ました。なんでこんなに判断に時間をかけるのかはわかりません。
うちでは風呂水が途中でなくなりそうな場合は、最初から風呂水使用を洗いだけに限定するとかしてこれを回避してます。

書込番号:12659751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2011/02/18 22:31(1年以上前)

>としぞおさん


あれから、毎日試行錯誤しながら洗濯していますが、
やはり1時間位はかかっています。
お湯取りをしているからでしょうか。

すすぎを1回と言うのも考えたのですが、
やはりすすぎは2回はしたいかなと思ったのであきらめました。

その後、時間短縮は出来ていますか?

書込番号:12674581

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/02/20 11:01(1年以上前)

前にも書きましたが、一度に洗う洗濯物が多めで、かつ、お湯取りの状態ですと、実質洗濯時間は1時間前後はかかると思います。時短最優先であれば、標準の節水ビート洗浄モードでお湯取りなしで47分ですが、お湯取りにすると10分程度は伸びますので。
また、洗浄力を考えると、すすぎは2回された方がいいと思います。

書込番号:12681795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2011/02/22 12:38(1年以上前)

>JRCloverさん


やはりお湯取りをしているから時間がかかるんですね。。
時短を最優先にするなら、お湯取りしない方がいいんですね。

でもお風呂の残り湯を何もせず、捨ててしまうのももったいない気がしたり・・・
時間がない時は、お湯取りなしで洗う事にします。


すすぎはやはり2回の方がいいんですね。これも参考になりました。
あ、それと、せっかく?なので、もう一つ聞きたいのですが、
洗剤の量は洗濯機に表示されますが、柔軟剤の量は表示されないですよね。
でもこれも洗濯の量によっては変えないといけないですよね?
柔軟剤の量ってどうやって量を決めて入れていますか?

書込番号:12691516

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/02/22 19:37(1年以上前)

 基本は洗濯機や柔軟剤の取扱説明書に書いてある量です。

 化繊の静電気予防程度ならば、規定量の1/3程度で十分です。

 柔軟剤配合の洗剤ならば、綿のタオルは柔軟剤を使用しなくても大丈夫ですが、
化繊は静電気が出やすいので、少量使ったほうがよいです。

書込番号:12692837

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/02/23 12:33(1年以上前)

オムライス。さん
時短するために水道水というのももったいない話ですし、
風呂水で時間が余分にかかるのは、ポンプの能力が水道より低い理由以外に、
風呂水モードでは、どうせ捨てる水なので、多めに使ってすすぐことで洗浄力をアップし、衣類の洗剤残りを減らす設定になっているからなので、
メリットもしっかりあるわけです。
時間がないときはうちでも、水道水にして、洗い時間も9分とか普通の洗濯機並みにし、さらに水量をマニュアル設定してます。こうすると工程がすぐ始まるので。
これだと通常の洗濯機と同じく、実質30分台で洗濯終わります。
柔軟剤ですが、うちは静電気防止効果を狙う程度で、ニオイがきついのはいやなので、ほんのちょっと入れるだけです。
パッケージに書かれてる量を上限に、試行錯誤で様子を見ながら増やしていけばいいんじゃないでしょうか。入れすぎは禁物です。

書込番号:12695929

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

母に購入予定ですが、

2011/02/11 17:55(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

この機種は、お湯取り機能で風呂の残り湯を全て使えるとカタログにありました。しかし母は、「洗濯以外に残り湯を使うのは不衛生。」と譲りません。本当のところはどうなのか教えて頂きたいです。

書込番号:12639804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/11 20:16(1年以上前)

私も、ふろ水は、洗濯のみでの使用でいいと思います。

すすぎの最終段階は、水道水で行ってほしいと、いろんな方に書かせてもらってます。
ただ、すすぎも、ふろ水が使えることは確かなので
どういう使い方をするかは
使う方の考え次第だと思います。

ふろ水ポンプの先にAG除菌お湯取りユニットがついているようですが
それでも気になる人は気になるでしょう。

乾燥時の水に
ふろ水が使える(8s・9s)、というのは
いいかもしれません。(7sは、乾燥時の除湿用の水は水道水です)

書込番号:12640493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/02/12 01:03(1年以上前)

この機種は、すすぎ3回まで出来ますが、風呂水が全て使えると言う訳ではなく、使えるのは、2回までで、つまり、

・洗濯のみ
・洗濯+すすぎ1回
・洗濯+すすぎ2回

までとなり、3回すすぎを選ぶと、3回目は水道水すすぎとなります。

しかし、風呂水だけのすすぎを選んでも、風呂水だけですすぎが終わる訳ではなく、すすぎ終わる時に、水道水で仕上げをします。
つまり、洗濯+すすぎ1回を選んだ場合、そのすすぎの最後には、自動で水道水を追加して仕上げます。

おわかりいただけましたでしょうか?説明ベタで、すみません。

詳しくは、このページの先頭の右側にある、

「メーカー製品情報」をクリック、
「お客様サポート」の「取扱説明書を見る」をクリック、
「洗濯機」をクリック、
「BW−D8LV」の「取扱説明書」をクリック、

で、出てきますので、左側の「もくじ」で知りたい事を選択されて、ご覧下さい。

仕組みとしては、以上ですが、実際のところ、どうかというと、
私個人の場合ですが、洗濯した物を、加湿器代わりにしていますので、夜、洗濯するのですが、
1つは、風呂水を捨てるのが、もったいない。
2つ目は、冷たい水より、あったかい風呂水の方が、汚れが落ちるような気がする。
が、主な理由で、利用しています。
ただし、私の場合は、洗濯のみです。
汚れを落とすのですから、風呂水は、何の抵抗もありませんが、すすぎは、なんとなく又、汚れそうな気がするし、何か、臭いや、色も付きそうな気がして、使いません。
衛生上の事は、考えた事が無いのですが、言われてみれば、不衛生な気もします。

AG除菌は、私の知る限り、日立しか付いてなかったと思いますが、目に見える物ではないので、正直、実感はありません。メーカーを信じるしかないと思います。
ですが、衛生面でお母様を説得する材料には、なるかも・・・?
それと、これは、消耗品なので、溶けて無くなったら、交換しないといけません。

以上、長くなりましたが、最近の洗濯機は、だいたい、「風呂水ポンプ」、標準で付いているようなので、どの洗濯機を選んでも、『みなみだよ』さんのおっしゃるように、使う方の考え次第だと思います。

書込番号:12642094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/02/12 16:08(1年以上前)

 追記 (書き忘れ) です。

購入した日、一番最初に、風呂水を使って、1回だけですが、全工程を試験的にやってみたのですが、
汚れ落ち、見た目(色など)、臭い等、全く問題なく、普通でした。

と言っても、たった1回ですので、あたりまえかもしれませんが・・・。

書込番号:12644599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/02/13 03:00(1年以上前)

The 1stさん こんいちは

洗いになら、風呂水を使うのは大賛成です。
水の硬度が下がりが軟水化していますし、残り湯は水温が高く洗浄力が上がります。
そもそも、宇宙で一番汚い私のパンツを洗う為に、洗剤による乳化効果があるからです。
その洗剤の洗浄力を、最大限に高めてくれるのが、風呂水だと思います。
(風呂水の汚れも、洗剤が綺麗にしてくれます)

し・か・し、濯ぎに風呂水を使うのは、私は生理的に無理です。
洗いは風呂の残り湯を使った方が綺麗で衛生的になると感じますが、濯ぎは逆です。
もしやったとしても、濯ぎは1回目までです。
私の場合は。

書込番号:12647785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2011/02/22 21:11(1年以上前)

なるほどです。

書込番号:12693308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

2009年、6月ごろににこちらを購入いたしました(V3100Lを購入)半年ほど前に、フタがしまらなくなり、修理を依頼したのですが、今朝、また閉まらなくなってしまいました・・。一回目の時は、子供が強く閉めてしまったりしたこともあったのですが、その後は乱暴に閉めたりしないよう気をつけていたのですが・・・・。
このような現象がおきた方、他にもいらっしゃいますでしょうか??

ケーズ電気の5年保証があるので修理代は無料とはいえ、大家族の我が家で洗濯機が故障するのは非常に困ります・・・。

書込番号:12675986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/02/20 14:47(1年以上前)

ゆうまいひーろーさん こんにちは

BD-V2100を使っています。日に3回は洗濯するヘビーユーザです。
今のところ扉が閉まらなくなる故障は経験したことがありません(少し開きにくくなった経験はあります)。
ビックドラムで、扉が閉まらなくなったとの書き込みは、過去に(私の記憶の範囲だと、2年程度?)で、2,3回あったと思います。
頻度は少ないですが、希に見かける現象な気がします。

とは言え、同じ故障が半年後に再発するって、ちょっと信頼無くしますよね。
私の場合、洗剤ケースを入れる本体側のプラスチックが、半年で2回修理しました。
扉が閉まらないと、一切の洗濯が出来ませんので、かなり大変じゃないかと・・・。

早く直るといいですね。

書込番号:12682681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/02/20 22:43(1年以上前)

スノーモービルさま
レスありがとうございます!やはり、過去に同じ状況になった方がいらっしゃったのですね!!
我が家は2世帯で6人家族ですので、洗濯機の故障はかなりこまるのです(泣)

2回目はかなり気を使って使用していただけに、また!?もう交換して!!といった気分です・・・。今度同じようなことがおきたら、販売店に他メーカーの洗濯機への交換の交渉をしてもよいのでしょうか?本当は、今回その交渉をしたいくらいだったのですが・・・。
5年の保証期間を過ぎてからまた同じような現象になってしまうのが一番心配です・・・。

本当は、故障した19日の午後にでも来てほしかったのですが、他のお客様の予約が入っていて、21日に修理に行きます、とのことでした。
実は、冷蔵庫も日立なのですが、冷凍庫の中のスライドの棚がいまいち使いにくく、もう日立製品を購入するのはやめようかと思ってしまうくらいです・・・・。

書込番号:12684956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/02/20 22:58(1年以上前)

ゆうまいひーろーさん こんにちは

>レスありがとうございます!やはり、過去に同じ状況になった方がいらっしゃったのですね!!

頻発している訳ではありません。私の感覚で言うと希にですが、ありました。
(何度か出てきた相談です。ただ、繰り返したのは初かも?)。


>我が家は2世帯で6人家族ですので、洗濯機の故障はかなりこまるのです(泣)

我が家は3世帯7人家族でして、その困る状況は凄く解ります。


>今度同じようなことがおきたら、販売店に他メーカーの洗濯機への交換の交渉をしてもよいのでしょうか?

3度目は、流石にそういう交渉もアリかと思います。
ただ、交換したら、それはそれで次の初期不良の可能性だってあります。
5年と言うスパンがありますから、もう少し見定めてはどうでしょうか?

書込番号:12685045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/02/22 20:59(1年以上前)

スノーモービルさま


21日に修理の方が来て、部品を交換してくださいました。
現在の時点では、人為的なものが原因か、洗濯機そのものが原因かはっきりしないので、様子をみてくださいとのことでした。

何かしらの理由でロックがかかっていたらしく、解除の仕方を教えていただいたのですが、その方法はすでにチャレンジ済で、解除できなかったのです。


とりあえず、しばらく様子を見てみることにいたします。


ご丁寧にいろいろとありがとうございました!!

書込番号:12693219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ごみ取りネット

2011/02/07 21:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7LV

クチコミ投稿数:23件

私はいつも電源を入れて、スタートボタンを押すのでお任せ機能で洗濯しているのですが、ごみ取りネットのゴミを捨てる時、ベチョベチョでとりずらいです。みなさんはどうですか?脱水はされているので、故障ではないと思うのですが…それと、高速脱水3秒押しというボタンがありますが、お任せではできないのでしょうか?

書込番号:12621071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/02/07 21:51(1年以上前)

>ごみ取りネットのゴミを捨てる時、ベチョベチョでとりずらいです。

乾いた時に簡単に取れますよ。

書込番号:12621285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/07 23:09(1年以上前)

一般に洗濯機のネットのゴミはへばりついて確かに取りづらいですが、そのままにしておくとゴミで循環水路内の通風を塞いでしまうので中がカビやすくなります。早く外してゴミを取り除いたら、できれば次の洗濯まで取り付けないほうがさらにいいです。

書込番号:12621881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/16 04:11(1年以上前)

ごみ取りネットのゴミを捨てる時、ベチョベチョでとりずらい

ですよね。私もいろいろ試しましたが、使い古しの歯ブラシを使い、水を流しながら歯磨きの要領でこするのが一番効率よく落ちました。
後、取れたゴミが配水管につまらないように台所の三角コーナーの上で作業しています。

書込番号:12662684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/02/20 11:32(1年以上前)

みなさんありがとうございました。みなさんのアドバイスを参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:12681949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中なのですが…

2010/12/14 18:30(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV

スレ主 家族.COMさん
クチコミ投稿数:22件

この品種についてのカキコミが少ないようなので、少し不安があります。

BW-D8LVとBW-8LVの違いは、乾燥方法が熱かそうでないかだと認識しています。
後者の方が安いし人気があるみたいですが、乾燥時に風を取り込みながら、長時間脱水状態で回転し続けるので、洗濯物が痛まないか心配です。
あまり乾燥機能は使用しないつもりなのですが、その点が気になり前者の方がいい気がしています。

他に何か違いなどがあればご教授願います。

書込番号:12366697

ナイスクチコミ!1


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/12/14 19:23(1年以上前)

 取扱説明書を読むとあたかも完全に乾燥できるように書かれていますが、
簡易乾燥(風乾燥)は綿製品は乾きません。
化繊のみです。それも湿っているような仕上がりです。

 雨の日にタオルや下着を乾燥させたいのならば、
BW-D8LVを買いましょう。

書込番号:12366899

ナイスクチコミ!3


スレ主 家族.COMさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/14 21:22(1年以上前)

hildaさん

コメントありがとうございます。

乾燥機能を使うのも雨の日くらいとは思っていますが、それにしてもそんな状態では残念ですよね。

参考にさせていただきます。

書込番号:12367637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/14 22:17(1年以上前)

簡易乾燥は、雨の日でも使えませんよ。
あくまでも、部屋干しと同等程度に乾かせるというのがうたい文句です。

綿は無理ですし
化繊でも3時間くらいでしかも3s程度
乾かせると言っているにすぎません。
実際は、湿っている感じは否めないでしょう。

乾かしたいのであれば
温風乾燥のものがいいです。
雨の日に使いたいのであればなおさらです。

乾燥時の除湿に
空冷除湿(東芝)と水冷除湿(日立)がありますので
要検討。

書込番号:12368044

ナイスクチコミ!1


スレ主 家族.COMさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/14 23:05(1年以上前)

みなみだよさん

ありがとうございます。

なるほど。
やはり簡易乾燥は避けた方がよさそうですね。

東芝も良いのですかぁ。
先日販売店の店員に聞いたところ、湿気を発生させにくいのは、日立と確かパナだと伺ったので、迷いましたが日立に決めたという経緯もありました。

書込番号:12368415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/12/15 00:21(1年以上前)

家族.COMさん こんにちは

キチンと乾かしたいなら、hildaさんや、みなみだよさんの書き込みの通りかと思います。
非加熱で、脱水しながら送風で乾かす方式は、完全には乾きません。
水分を蒸発させるには、気化熱(熱源)が必要だからです。
普通の脱水より強めの脱水力程度に思った方が、良いかと思います。
ただ、最終的に室内干しするなら、その場合には比較的短時間で乾く程度のメリットはあります。
(懸念されている傷みの意味では、その方が少ないですし)
ただ、キチンと乾かしたいなら、ヒータ等を使った加熱タイプの乾燥機能が必要かと思います。

>湿気を発生させにくいのは、日立と確かパナだと伺ったので、
>迷いましたが日立に決めたという経緯もありました。

本式の加熱タイプな乾燥機の場合、湿気を室内に放出しないの意味では、日立等の水冷タイプの方が良いと思います。
洗濯機を設置している部屋の換気を改善すれば、ある程度は対策は可能ですが、日本の住宅は主に北側に洗濯機を設置する場合が多いかと思います。
つまり家の中で比較的温度が低い為、結果的に相対湿度が上がってしまいます故。(絶対湿度は、圧力を持って均一になろうとしますから、温度が低いと相対湿度が上がり、脱衣所等で結露や湿気の問題がでやすいです)。

湿気を懸念されている様ですので、洗濯機設置場所の湿気に悩んでいと推察します。
であれば、水冷の方が確実かとは思います。

書込番号:12368934

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/15 01:27(1年以上前)

こんにちは

D8LVの方にだけある機能をいくつか挙げます。

・お湯取り時の除菌
・洗濯の時にホット高洗浄が使える(選択して洗浄力UP)
・花粉除去
・乾燥能力(きちんと乾く)

後サイズと重量がちょっと大きくなりますね。

書込番号:12369230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/15 06:44(1年以上前)

家族.COMさん、hildaさん、みなみだよさん、そして皆さん、こんにちは
家族.COMさん、
今まではどんな洗濯機を使用されてましたか。
もしも、乾燥機のない縦型で特に困るようなこと(洗濯物が乾かない)などが
ないならBW-8LVで良いと思います。
風乾燥とありますが多分ご利用されてる方は少ないのではないでしょうか。
洗濯物を乾かす効果は余りもてないですね。(期待出来ない)
BW-D8LVは温風で乾かしますから上記機種よりは断然良いです。
でも、ドラムとか衣類乾燥機ほどには期待が持てません。
特に綿衣類などは
このヘンはhildaさんが過去の経験がおありのようですから、参考にされると
良いかと思います。
場所など問題ないようでしたら、衣類乾燥機との併用もありますね。
時々乾燥で使い続けたなら相当長持ちはするでしょうね。
同時に買うと金額も上がりますけど。
機種を安いのと組み合わせるなどもあるかも知れませんが。
いろいろ検討されて良いお買い物期待してます。
それから・・・
購入前にメーカーHPから取扱説明書をダウンロードされて先読みされると、
店頭でも適確に店員さんと質問も出来ますし、買い間違えも少なくなります。
是非、利用してみてください!

書込番号:12369563

ナイスクチコミ!1


スレ主 家族.COMさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/15 19:55(1年以上前)

スノーモービルさん

詳しいご説明ありがとうございます。

同じ条件なら、湿気はやはり少ない方がいいですね。

書込番号:12371815

ナイスクチコミ!1


スレ主 家族.COMさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/15 20:01(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさん

ありがとうございます。

いろいろあるんですね。
中でもお湯取り時の除菌はいいですねぇ。

参考になりました。

書込番号:12371839

ナイスクチコミ!1


スレ主 家族.COMさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/15 20:13(1年以上前)

じ-じ-あどばんすPさん

ありがとうございます。


なるほどぉ。
乾燥機との併用ですかぁ。
でも、たまに利用するくらいの予定ですので、ドラム式ほどの効果は要らないかなぁと考えているのと、併用したりするまででもないかなぁと思っています。(コスト的にも…)


事前に取り扱い説明書を読んでおいて、ある程度の知識は備えておこうと思いました。

書込番号:12371884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/15 21:31(1年以上前)

縦型の洗濯乾燥機の場合
しわになりやすいものがどうしても出てきます。

その辺は使用しながら見極めていくということになりますかね。
シャツにしても、綿の衣類が多いと思いますが
綿はしわになりやすいので、その辺は頭に入れておいてください。

たまに使うくらいだから・・・ということで
高価な機能は不要だ、ということで割り切る方もいらっしゃるわけですが
使っていくうちの、デメリットみたいなものを
どれくらい割り切れるか、ということを
再検討されてください。

とはいえ、ドラム式にデメリットがない、というわけではないですが。

書込番号:12372246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/15 21:36(1年以上前)

湿気が気になるということで
湿気が出にくい日立を選んだとのこと。
その辺をご存じであるなら、日立のほうがいいと思います。
東芝は空冷除湿で、どうしても湿気は出やすいですから。

書込番号:12372273

ナイスクチコミ!2


スレ主 家族.COMさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/16 01:09(1年以上前)

みなみだよさん

ありがとうございます。

ドラム式は比較的振動するので集合住宅には向いてないとか、場所をとってしまうと聞いたので、転勤族の自分としては初めから消去しました。
また、シワについては、いま使用している機種と比較して、少なくとも同等以上にはなると思い、縦型に絞りました。

書込番号:12373372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/12/17 20:26(1年以上前)

私が書いたシワというのは
脱水じわのことではなく
乾燥じわだったんですが・・・

縦型で乾燥までさせるとどうしてもしわになりやすいです。
特に綿は。
これを軽減させようと思えば
脱水が終わって、そのまま乾燥させるのではなく
いったん取り出して、パンパンとはたくなどして
しわ取りをして
それからまた洗濯槽に入れて乾燥させるといいと思います。

BW-D8LVに決めたんですよね?

書込番号:12381028

ナイスクチコミ!0


スレ主 家族.COMさん
クチコミ投稿数:22件

2011/02/19 21:52(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございました(^^)


報告が遅くなってしまいたが、
結局BW-D8LVを購入しました。


おかげでいい買い物ができました。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:12679365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/19 22:32(1年以上前)

こんにちは

よいお買物ができたようでよかったですね。

予算的に余裕があるなら、D8LVで正解だと思います。

トラブルなく使えるといいですね。

書込番号:12679638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング