
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年2月12日 21:08 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月10日 12:05 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月10日 11:57 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月9日 20:32 |
![]() |
9 | 14 | 2011年2月3日 20:38 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2011年2月2日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9LV
今、白い約束のNWD-8CXを使ってますが、この機種に買い換えようと考えてます。
白い約束は水は最高68リットル使えますがこの機種は9キロで60リットル。
洗う能力とすすぎ能力でいずれも上回っているか心配です。
ビートの方が上でしょうか?
値段は白い約束が8年前で89800円だったんですが・・・・・
0点

NW-D8CXは洗濯乾燥機
このBW-9LVは、普通の全自動洗濯機です。
乾燥ができませんが、いいのでしょうか?
乾燥ができるものが良ければBW-D9LVになりますが・・・
書込番号:12588841
1点

乾燥性能がNWD-8CXはしわが多いのでサンヨーの乾燥機を新たに買って使ってました。
CD-ST60ですが、これもまた埃がとれすぎて、トレトレフィルター代が馬鹿になりませんが・・
ティッシユだと交換が早くてフィルター840円ランニングコストは悪いですが。
洗濯性能は、白い約束は良かったんですが水漏れがきて交換しようと考えてます。
日立製は脱水エラーが頻繁に発生しましたが、価格コム上位が日立なのでエラーが出ないものだと思い検討中です。
書込番号:12591646
0点

おそらくもういずれかの洗濯機を買われてしまわれたでしょうね
遅レスですが
この機種、68Lまで水入りますよ。なんで60Lまでしか入らないって思われたのかわかりませんが。
あと白い約束で脱水で停止してたとありますが、そのシリーズの脱水停止は私も何回か経験してます。
ですが、この機種ではまだ一度も経験してません
洗濯も、すすぎも、脱水も全てに言えますが、この機種は回転し始めがスロー回転から始まります。
なので、洗濯物が偏らない状態になってから高速回転が始まるので、
あくまで経験からの想定ですが古い白い約束みたいな事にはならないと思います。
書込番号:12646107
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
この度、この機種を購入しましたが、まだ納品には至っておりませんので
使用していません。今後の為に教えてもらいたいのですが、
毛布を洗う際には、お洗濯キャップをお使い下さいと言われましたが、
毛布を洗う際にはみなさん、このお洗濯キャップを使用されているのでしょうか。
これを使って洗わない場合、どうなるのでしょうか。
このキャップを使わないと洗えないのでしょうか。
0点

オムライス。さん、こんにちは
洗濯キャップはあった方がいいと思いますが、なくても洗えますよ。キャップがないと、きちんと押し込んでいないので、水に浸かるかとか、脱水エラーがおきやすい等のことは考えられます。
書込番号:12627202
1点

オムライス。さん こんにちは
毛布の大きさ&厚さにもよりますが、厚手の毛布は空気を含んでいて抜けにくく、浮き上がりやすいです。
キチンと奥底に沈んでいてくれれば良いのですが、中々空気が抜けずに浮き上がりやすいです。
あいやまかちゃおはいさんも書かれている通り、浮いてきて上の方が上手に洗えなかったりします。
最悪、蓋の裏側に擦りつけられて痛んだり、洗濯機を壊したりします。
必要な物かと思いますので、是非購入された方が良いかと思います。
蛇足ですが、毛布をドライクリーニングしてもスッキリしません。
ドライクリーニングは、毛布洗いに不向きだと感じます。
自宅で毛布をウェットクリーニングすると、凄くスッキリするので、我が家では洗濯機でガンガン毛布を洗っています。
書込番号:12627443
0点

>あいやまかちゃおはいさん
>スノーモービルさん
やはり洗濯キャップはあった方がいいみたいですね。
早速洗いたい毛布があるので、買いに行こうと思います。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12633662
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
今回、こちらの洗濯機(BW-D9LV)を購入しました。
色はパールシャンパンにしましたが、
みなさんはパールシャンパンとパールホワイト、どちらの色で購入されましたか?
参考の為に是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

オムライス。さん、こんにちは
ホワイトを買いました。洗面室の建具等も白系統なので揃えました。色は好みですので、どちらでも構わないと思いますが、聞かれたので参考までにどうぞ。
書込番号:12627173
1点

実はうちの脱衣場も白で統一されているので、
色を合わすなら、白の方が合うと思うのですが、
今回、どうしてもこの色に一目ぼれしてしまい、
設置するまでは、本当にこれでよかったのかどうか気になっている所です。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12628462
0点

うちも白系の洗濯室ですが、シャンパン色です。よくあっていて、何の問題も感じてないです。そもそも、それほど自己主張するような濃い色ではないですから、気にならないと思いますよ。
私の場合は、迷った時はカタログ色を選ぶ、と決めてます。それがデザイナーのイチオシの色のはずなので。
洗濯室は大抵白系だと思いますので、白と喧嘩しない淡いよい色になっていると思います。高級感もバッチリです。
書込番号:12633159
0点

>JR CLOVERさん
やっぱりそうですか?
白で統一されていても、色が薄いからなじむんだったら
安心していいみたいですね。
まだ納品に至っていないので、待ち遠しいです。
ありがとうございました。
書込番号:12633634
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
お店に行くと、「ビートウォッシュ BW-8LV」を勧められました。
帰って、HPやカタログを良く読むと、「ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV」のがいいんじゃないか?!と思ったのですが、いまいち違いがよく分かりません。
いったいどう違い、どちらがどう良いのでしょうか?
うちは、オフロの残り湯を使うことが多いのですが・・・・
なかなか店舗にも行くことが出来ないので、お聞きするところがなく、こちらで質問させていただきました。
初心者な者で・・・もし、不適切な質問ならば、ご指摘よろしくお願いいたします。
0点

すみません。
付け加えですが、違いは、乾燥機能がついているか、ついていないかだけなのでしょうか??
洗濯機は、エコというよりも、汚れ落ちを一番に考えています。
書込番号:12594942
1点

思いついた点です、機能面はカタログ・ネットで
確認してください。
BW-8LVは、上海日立なんとか製造。
BWD8LVは、日本製です。
ボディーの横のシールに書いてありますし、
店のポップでもBWD8LVには、「日本製」という
シールが張ってあります。
あと、中ブタがBWD8LVは金属(熱対策?)
8LVは、透明です。
書込番号:12609522
0点

しでもささん☆
ありがとうございます!!
BWD8LVは、日本製なんですね。
製造場所に違いがあるなんて知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:12618270
0点

こんばんは はじめまして。
私も最近、こちらで質問させて頂き、先週、この機種を購入した初心者です。
失礼だとは思いましたが、進展が無い様なので、お困りかなと、勝手に解釈して、ご助言させて頂きます。
少しきつい言い方になるかもしれませんが、お気を悪くなさらないで、お読み下さい。
貴方様が、このクチコミに、質問する前に、過去のクチコミやレビューは、ご覧にならなかったのでしょうか? まーたぶん見ていないからされたのでしょうけど。
過去に、貴方様と全く同じ質問をされ、諸先輩達が、適切、かつ、解り易く、親切にお答えになっておられます。
一度、レビュー及び、クチコミを、全部読まれたらいかがでしょう。
さらに、BW-8LV の方もレビューとクチコミを読まれると、貴方様がお知りになりたい事が大体わかると思いますよ。
その後、わからない事があった時に、質問されるべきかと思います。
その時は、どんなささいな事でも、かまわないとおもいます。わかる方が、親切に、教えてくださると思いますよ。
私もそうでしたから!
諸先輩達も、電車や、車などを使い、何度もお店に行き、自分で勉強され、時には、製品を購入されて、質問に答えて下さる方が、ほとんどだと、思います。。
歩いて数分の所に、お店があるという人は、ほとんどいないのでは、ないでしょうか。(私の主観ですが、)
私達、質問する側も、ある程度、自分で調べてからじゃないと、失礼かなと、思います。
それに、自分で苦労して買った商品って、とても、愛着がわくと、思いませんか・・。
書込番号:12621045
1点

流星104さん
ご指摘、ありがとうございます。
申し訳ありません・・・。来月にお引っ越しをするので、そのときに以前のを処分し、新しいものを購入できたらと焦っていて・・・
『過去のクチコミやレビュー』を良く読むということを完全に忘れていました。
さっそく、全部読みました!!
だいぶ分かりましたが・・・やはりよく理解出来ない点がいくつかあるので、実際に店舗へ行ってみてから、購入したいと思います。
>歩いて数分の所に、お店があるという人は、ほとんどいないのでは、ないでしょうか。(私の主観ですが、)
その通りだと思います。
私事なのですが、今入院していて、店舗へ行くことができず、家族も長期出張研修中のため、店舗へ行くことができません。
でも、引っ越し日に間に合わせたかったので焦っていました(引っ越しの時も家族は帰って来れません)
不快にさせた方、申し訳ありませんでした。
来月買うのは諦め、退院して店舗へ行って、熟考してから購入しようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:12629755
0点

Rinrinnn☆さん こんばんは。
おかげんは、いかがですか。
ごめんなさい!
事情も知らず、偉そうな事を書いてしまいました。すみませんでした。
私の場合、最初、何の知識も無く、何の勉強もせず、店員のすすめるまま、パナソニックの洗濯機を購入。
デザイン、機能など、気に入っていたのですが、不具合が続き、それから自分なりに調べ、わからない事をこちらのクチコミで教えて頂き、この機種を購入したという経緯もあり、さらに、自分も勉強中 (といっても、この機種だけですけど) の身だったので、あのような回答しか出来ず、本当に申し訳ありませんでした!
私が言うのもなんですが、これに懲りず、わからない事があったら、具体的に、遠慮なく、質問されたら良いと思います。
こちらのクチコミの、諸先輩方は、本当に良く勉強されていて、知識も豊富で、「すごい」と思います。
ですから、必ず、どなたか、アドバイスをくださると思いますよ!
私は、ある方から、アドバイスだけでなく、気持ちも楽にさせていただきました。
最後に、病気の早期回復と、満足のいく洗濯機が購入できる事を祈っています。
書込番号:12630714
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
あまり家電に詳しくなく、皆さんのお知恵をお借りしたく思います。
タイトルの3種で購入を検討しています。
主な使い方と重視したい点は下記の通りです。
できればご利用になられた方で、上記の3機種のうち、これが良いという評価があればお教えいただけますと助かります。
主な使い方
・家族三人で 二日に一度、風呂水を利用し8KGの洗濯
・ドロものは別に単独 週一の洗濯
・乾燥は外、家族全員花粉症
重要
・風呂水使用による節水
・汚れより汗、しみ落とし機能重視
・乾燥は不要、(ただし花粉飛ばす機能が効果があれば必要)
以上、よろしくお願いいたします。
0点

乾燥の機能に花粉を飛ばす機能があるかどうかは分からないのですが
乾燥が不要ということで言えば
日立の機種でDがついている機種は不要だと思います。
なので、BW-8LVか9LVで検討されたらいいと思います。
節水なのは9LVの方ですが
行き過ぎた節水が気になるようであれば8LVでもいいのかなと思います。
ただ、乾燥の機能に花粉を飛ばす機能があれば、必要だとお考えのようですので
日立のサポートのほうにでも確認されることをお勧めします。
それと、乾燥があったら便利だろうなぁとちょっとでも思う余地があるなら
つけておいてもいいかもしれません。
洗濯機って、最近では耐用年数が短くなる傾向にあるようですが
一度買ってしまえば10年近く使いますから
あったらよかったなぁと思っても次の買い替えまで待つということになりますし
その間、不満を持ちながら使うことになって
買い替えへ・・となってしまいかねないので。
乾燥が不要と思っているなら
Dがついていない機種でいいと思います。
書込番号:12576383
1点

ご返信ありがとうございます。
内容からBW-9LV、BW-8LVに絞ることを検討しようと思います。
また、違う掲示板で本シリーズが設計ミスのような記載があり、少し心配になってきました。
http://bbs.ecnavi.jp/cat_102/thread_10318/
掲示板は匿名性のため、どの程度信頼がおけるものか不明ですが
設計ミスだとすれば、同時期に発売された全機種が同じ不良ということになり
もっと本掲示板を含むネット上でもっと多くの意見があってもよい気もしています。
推測でもよいので、みなさんのご意見を伺えたらと思っております。
書込番号:12580839
0点

リンク先、すごいですね。
価格.comではあまり聞かれない苦情だらけで。
確かにBW-DV8E(初期のビートウォッシュ)はひどかったようですが・・・
9sのビートと7・8sのビートでは違うものだと思っていて
不具合の少ないのは7・8sの方だろうと思っていましたが
7・8でもかなりの書き込みがありますね。
こうなると何がいいのかわからなくなります。
私の洗濯機は2000年式の日立で
少なくとも何の問題もなく使ってきたので
これほど日立の不具合報告がまとまると
私自身???状態です。
気になるなら、延長保証の利く量販店で購入するなどの防衛策が必要かもしれませんね。
あと、日立で心配なら
東芝のAW-70DJ(80DJ)とか
三洋のASW-700SB(800SB)とか・・・
大容量が良ければASW-E10ZAとか・・・(発売日は古いですけど、いまだに売れ続けている隠れた名機とでもいえる存在です。言い過ぎ?)
書込番号:12583348
0点

わかばマークさん、
洗濯機ではなく別件で同じECナビの掲示板を覗いたことがありますが、私の経験からすると、あそこはあまり当てになりません。捨てハン主体でネガティブキャンペーンだらけかと思います。ただ、ああいう風に荒れるのは、普通きっかけがあるもので、確かに初代付近のビートウォッシュは酷い物だったようではあります。
ただ最近のものについては、問題発生確率は十分低いのではないかと思いますよ。私もユーザーの一人ですが、買うときに超懇意な店員さんもユーザーであり、使ってて問題ないとのこともあって購入した経緯もあって、まあサンプル数は少ないですが、問題の兆候すらありませんので、安定している機種かと思います。この機種も世代を経るごとに問題や故障の書き込みがどんどん減っていることからも、かなり枯れた機種であると察することができると思います。
ご質問についてですが、まず花粉の除去に関しては、乾燥機能付きの機種の場合、乾燥時にアレルオフフィルターである程度除去できることになってはいます。ただ花粉対策というのは原因をすべて地道につぶしていかないと成立しないので、洗濯機で乾燥を回した程度で効果が実感できるかどうかは疑問です。ですから普段乾燥を不使用なのであれば、乾燥なしを選ぶのも手だと思います。ただ、私の場合は乾燥云々ではなく、洗浄力優先で本機を選びました。他の2つとは洗いの方法に明らかに差があります。乾燥機能はうちも普段はほとんど使いませんが、天気が悪いときの非常用には重宝はします。
ブログの方にも本機の使用記等書いてますので、よろしければご覧ください。
書込番号:12588843
2点

みなみだよさん,JRCloverさん
ご返信ありがとうございました。
そうですね。
掲示板の意見は、不良動画がない場合は半信半疑なので、
明らかな不良現象のみ覚えおいています。 不満コメントはスルーして ^^;
製品不良もありましたが、製品不満の方が多いように思いました。
製品くせを理解して、ちょっとだけ手をかけてあげれば使えるような...
みなさんの意見から
BW-D9LV、BW-8LVに絞ることにしました。
また、市場の流通も多いので不良是正率、市場へのフィードバックも高いと判断して。
・汚れより汗、しみ落とし機能重視
→ BW-D9LVが良いのですね。
息子の汗の匂いが気になるのですが、やはり違いはありそうでしょうか。
・乾燥は不要、(ただし花粉飛ばす機能が効果があれば必要)
→ いづれでも、機能的には一緒?? BW-D8LV効果のほどは検証が必要。
・風呂水使用による節水
→ こちらはBW-D9LV、BW-8LVとの差はいかがでしょうか。
現在は、ほとんど風呂水でまかなっているため、
水道代が安くすんでいる?(思いこんでる)ので
できるだけ現状維持でと思っています。
質問ばかり申し訳ありません。
もう少しお付き合いいただけたらと思っております。
書込番号:12589957
0点

>BW-D9LV、BW-8LVに絞ることにしました。
質問項目とは異なるのですが
上記の点についてお聞かせください。
乾燥を使うかもしれないなぁ・・ということでD9LV
乾燥は使わないだろうということで8LVという選択ですか?
乾燥を使うと決めてD9LVかD8LV
乾燥は使わないだろうなぁと決めて9LVか8LVという選択ならわかるのですが
乾燥の有無の違いや、容量の違いもあるし
どういう観点で、その2つに絞ったんだろうと・・・
書込番号:12591942
1点

返信ありがとうございます。
2つに絞った(9LVを外した)理由は、
9LVは市場の流通が少ないため、不良率が高くなるのでは
考えたためです。
※ 実は、家電の初期不良が多くはずれをとても引きやすくて ^^;;
あとは、残り2機種で次のように考えております。
洗浄力重視→D9LV
洗浄力以外で、風呂水利用、乾燥機能(花粉を飛ばす程度)がD9LVが同等でれば→BW-8LV
なお、初回の質問で重要とあげた順位は優先度順のつもりでおりました。
上記の回答で的を得ていますでしょうか。
書込番号:12592666
0点

求めている乾燥機能が
「乾かすこと」であれば
8LVじゃ乾かないんですが・・・
書込番号:12593091
1点

分かりづらくて申し訳ありません。
乾燥目的の乾燥機能は不要で、花粉をとばすための機能があれば思います。
通常の使い方ではないかもしれませんが...
乾燥機能は上記を遠心力&回転でとばすのかなと思っていますので、
同じ原理をつかえば、花粉も飛ばすことができるのではと
考えた次第です。
なので、
乾燥機能の使用目的は、花粉を飛ばすことといたしました。
書込番号:12593179
0点

やっと意味を理解しました。
ただし、その答えについては、私は持ち合わせていません。
(さんざん聞きだしておいて、それかよ…と、おっしゃられるかもしれませんね)
スノーモービルさん、JRCloverさん
何か、お知恵があれば、貸してください。
書込番号:12593266
1点

こんにちは
ご指名ではありませんが(笑)D9LVのユーザーです。
すでにJRCloverさんが書かれていますが、花粉はアレルオフフィルターで捕獲することになっています。一定の効果はあると思いますが、我が家に花粉症で苦しんでいる人がいないので、効果はわかりません。カタログ記載では効果を謳っています。予算的に余裕があるなら、D9LVがいいと思いますよ。
書込番号:12593465
1点

あいやまかちゃおはいさん、ナイスフォローありがとうございます。
ではご指名のようなので(笑)
D9LV、D8LVには花粉コースがあります。乾燥の時と同様、空気を循環させますが、その空路の途中にアレルオフフィルターがあるので、そこで花粉が捕集されます。また、花粉コース運転中は(乾燥の時の)除湿冷却水用の複雑水路内に水を流すので、その水にも花粉が捕集されます。
前に書いたように、花粉対策は衣類以外にもいろいろ総合的な処置が必要ですが、少なくとも衣類についた花粉は相当とれますよ。私は花粉症ですが、薬で抑えているため、普段はこのコースを使いません。でも実験したことはあります。花粉に相当するような、叩けば落ちる系のホコリはほとんどとれました。花粉コースは2kgの衣類で10分と実用的な時間です。日立のサイトからマニュアルをダウンロードして読んでみてください。
汗、染み落とし優先なら、D9LVだと標準の「節水ビート洗浄」が使えますが、これはD8LV,9LV,8LV等には無い、縦型洗濯機唯一の超節水洗濯モードです。風呂水を使わない場合は1回の9kg洗濯でD9LVは73L、9LVは115Lの水を使うので、1回の洗濯で42Lも節水可能です。風呂水使用の場合に、すすぎ2まで風呂水でまかなって最も節水すると、水道水は約15Lだけで洗濯可能です。D9LVは節水が売りの縦型です。ただ時々は、ため洗いコースで水を一杯使って洗濯すべきです。繊維の奥の汚れを落とせますし、排水トラップに一杯一気に排水を流すことで、沈殿した塵などを流せるからです。排水系のトラブルを未然に防げます。
書込番号:12593656
1点

皆さん、ありがとうございます。_@_
乾燥の件もよくわかりました。
風呂水の件で、
”風呂水使用した場合に、
すすぎ2まで風呂水でまかなって最も節水すると、
水道水は約15Lだけで洗濯可能です。”
とコメントをいただきましたが、
上記は、BW-8LVも同じでしょうか。
もし、BW-8LVで風呂水ですすぎ2まで使用した場合に、
倍以上の差(30L以上使用)があるのであれば迷わずBW-D9LVを購入しようと思います。
書込番号:12598107
0点

節水ビート洗浄の機能を持つのはシリーズでもD9LVのみで、BW-8LVには機能がありませんので、水の使用量は多くなるはずですが、具体的な値はわかりません。日立にでも電話で問い合わせて見てください。調べてくれると思います。
書込番号:12601515
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
お豆たんさん こんにちは
我が家は旧型の日立ビックドラム(BD-B2100)ですが、平均すると水道代が月2000円ダウンしました。
年間だと2万4千円程度になると思います。
ただ、これは元々使っている洗濯機の機種や、洗濯機の使用頻度によって異なります。
我が家の場合、3世代7人家族で洗濯機は日に3回回しており、差が出やすいと思います(とは言え、我が家ではビックドラムでの濯ぎを3回に増やして使っています)。
使用頻度や、元々使われている洗濯機によって、比較が異なりますので断言はできませんが、ドラム式の方がランニングコストは安くなると思います(特にトップエンドのドラムで乾燥を多用する場合、水道代だけでなく、乾燥の電気代も大きく違います)
書込番号:12566000
2点

スノーモービルさんこんにちは。
1日3回はすごいですね。
うちは1〜2日に1回ですが手が荒れて赤切れするので乾燥機か乾燥機付きのものを検討しています。。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12566913
0点

お豆たんさん こんにちは。
我が家はBD-V2200を使用しています。
今まで6キロ縦型で毎日2回回していたのが、一度で済むようになりました。
(マットやシーツのある時だけはプラス1回ですが。)
以前も今も風呂水を「洗い」「すすぎ1」に使っています。
水道代は2か月一度の検針で約5000円程度安くなっています。
なので月々2500円くらいでしょうか。
この時期は乾燥をかけることが増えるので、電気代は若干増えています。
ただ、暖房器具も使用していますので、詳細はわかりません。
昨年に比べて月に1000円程度高いような気がしています。
我が家はフルに乾燥させるのは週に一回くらいで、30分〜1時間の乾燥の後、部屋干しすることが多いです。
毎日フル乾燥させたら…ちょっと恐いです(汗)。
ご参考までに。
書込番号:12567009
1点

macky-hさんこんばんは。
節水効果はあるようですね。
乾燥は微妙なんですね・・・
ネットで情報をおしえていただけるのは本当に助かります。
書込番号:12570113
0点

BD-B7300の乾燥1回の電気代は1回21円です。
(1kw=22円換算で、最大の6キロ乾燥を行った場合のカタログ値)。
10回、使って210円です。
毎日使ったとしても、30回で630円です。
カタログ値なので、参考程度の値ですが、常に6キロの最大乾燥を使うわけでは無いかと思うので、この程度で収まると思いますよ。
ヒートリサイクル機構が付いていますので、乾燥もかなり省エネです。
書込番号:12570471
1点

スノーモービルさんありがとうございます。
干す手間賃と考えればよさそうですね。
乾燥機と洗濯機を別々に買うか悩んでいるので参考になりました。
書込番号:12570579
0点

お豆たんさん、スノーモービルさん、こんにちは。
スノーノービルさんへ
便乗質問で申し訳ないのですが、乾燥の電気代のついてご意見をおきかせください。
カタログでは試験布を使用しているため、6キロの運転〜乾燥で約二時間半になっています。
でも実際はバスタオルやトレーナーなども含んでいる事が多いので、
同じ6キロでも我が家では3時間50分くらいが表示されます(4時間を超えることも)。
カタログ値の二時間半よりかなり長く、うちのはおかしいのかしら?とか思うことみありますが、
スノーモービルさんのお宅ではいかがでしょうか?
洗濯〜乾燥量は毎回ほぼ6キロ近くになることが多く…当然21円で上がるわけはないな〜(汗)と、
ついつい短時間の乾燥を使って(タオル類が柔らかくなる程度)、あとは部屋干ししています。
四時間近くの運転時間になると、いったいどれくらいの電気代になるのか検証してみたいくらいです(苦)。
書込番号:12572314
0点

すみません。
スノーモービルさんのお名前を間違ってしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:12572319
0点

macky-hさんこんにちは。
宣伝のように短時間で乾燥というわけにはいかないようですね。
参考になりました。
書込番号:12583871
0点

お豆たんさん こんにちは
Goodアンサー、ありがとうございました。
ジックリ機種選定して下さいね。
macky-hさん こんにちは
>6キロの運転〜乾燥で約二時間半
該当するカタログ表記を見つけられなかったのですが、それは乾燥時間ではありませんか?
洗乾(洗い含む)で2時間半は無理な気がします。
乾燥時間ですが、以前実験した事があります。
↓こちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9848400/#9850861
我が家の場合、予測時間は元々長めに表示されており、実際の乾燥は早めに終わる場合が大半です。
ただ、この時期だと水道水が冷たく加熱に時間がかかるので、予測時間に対して実時間はあまり短縮されない様です。
洗濯だけして直ぐに取り出すと、今の時期は冷たい水道水で衣類がヒンヤリ冷たいので、乾燥するには加熱に時間がかかっているのかと思います。
この辺は所詮100V(電気ポットより少し強力なだけ)なので、水道水の水温の影響が大きい気がします。
加えて、厚手のタオルとかが多いと、あまり短縮されません。
尚、乾燥フィルターの清掃を1回でも怠ると、凄く時間が延びたりします。
以上は、我が家の場合(BD-V2100)です。
参考になれば幸いです。
書込番号:12584907
0点

お豆たんさん、スノーモービルさん こんにちは。
スノーモービルさん、ご回答ありがとうございます。
乾燥時間の別スレ、参考にさせていただきました。
>6キロの運転〜乾燥で約二時間半
該当するカタログ表記を見つけられなかったのですが、それは乾燥時間ではありませんか?
洗乾(洗い含む)で2時間半は無理な気がします。
そうなんですね! それなら少し安心しました。
我が家の時間がかかりすぎなのかと思っていました。
2200、3200の製品カタログに上の画像が掲載されており、
(見にくくてすみません、目盛り三段、標準の洗乾です)
これにより『目盛り三段の洗濯〜乾燥=2時間30分』との勝手な目安で2200を購入しました(苦)。
2200では、目盛り三段は6キロ。洗剤量は0,8と表示されます。
この時間で21円なのだろう…と解釈していました。
なのに我が家ではいつも3時間超(4時間近いことも)の表示で、洗乾6キロで2時間台は出た事がありません。
一度日立のサービスに電話して聞いてみたところ
「カタログの表示時間は試験布での結果ですので…」ということでした。
「1時間〜7時間なら正常の範囲です」とも。
確かに、取り説には洗乾標準で1時間~7時間が目安と書かれれていました。
とすれば…試験布での洗乾時間というのが、やはりおおよそ21円ではないかと思い、
なかなか全行程、乾燥できずにいます(汗)。
実際は表示時間より短くなることもあるとのことですが、
我が家では先日、自動乾燥で残り10分表示が出たまま30分以上終わらないことがありました。
手動で止めてみたら、しっかり乾いていました。
購入当初より時間のことがスッキリできずにいましたが、
サービスの方も機械的な受け答えしかしてくれないので、
ユーザーの方にお聞きした方がと思い、質問させていただいた次第です。
これでもビッグドラムは早い方なんですね。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
まだまだ数ヶ月なので、もう少し使い込んでみます(汗)。
書込番号:12590195
1点

macky-hさん こんにちは
>これにより『目盛り三段の洗濯〜乾燥=2時間30分』との勝手な目安で2200を購入しました(苦)。
パンフの写真にあるパネルの表記でしたか。
3段で洗乾2時間30分は、絶対に無理だと思いますから、ご安心を(オイ!)。
洗濯だけで1時間かかります。残り1時間30分で3段の乾燥は絶対に無理かと。
コインランドリーのガス式や、家庭用のカスを使った乾燥機の様には行かないと思います。
電気ポットで1リトルの冷水を沸騰させるのには、100Vなので時間がかかるかと(IHなら200Vだったりしますが)。
その電気ポットの熱量を思い浮かべた上で、以下想像してみてください。
洗い上がった衣類は、冷たく水を含んで重いかと。
その濡れた衣類に加え、ステンレスのドラム+その裏の洗濯槽の重さを想像してみて下さい。
女性一人では持ち上げられない位の質量があるかと。
それを100Vで加熱しますので、残り1時間30分とかで加熱し気化して乾燥終わらせるのは絶対無理だと思います(ガス式なら可能です)。
電気代ですが、私も実際に計測してみた事があります。
少し荒れたスレでしたが、以下参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9781141/#9787222
かなり高精度な電力計で計測しても、カタログ値+2,3割アップ程度の電力量でしたよ。
せっかくドラム式&乾燥が省エネなヒートリサイクルモデルを購入されたのですから、ジャンジャン便利に使いましょう♪
書込番号:12593837
0点

スノーモービルさん、こんにちは。
やはり、みなさん、ランニングコストには関心が高いようですね。
教えていただいたスレッド、興味深く読ませていただきました。
そうですね。
6キロの濡れた衣服を一時間半で乾かすのは、電気では無理ですよね。
『カタログ値+2,3割アップ程度』であれば、あまり神経質になる必要もないようですね。
なによりも、我が家の課題の水道代はかなり安くなりましたので(笑)。
お豆たんさん、便乗質問ですみませんでした。
洗浄力など、総合的にはとても満足しています(2200ですが)。
7300であれば上位機種&新型ですので、さらに良くなっているかと…。
我が家では、電気代、水道代プラスマイナスで『年間1万円の節約』にはなっていると思います。
(6キロ縦型からです)
参考になれば幸いです。
書込番号:12595439
0点

macky-hさん
いえいえ、興味深く読ませていただいております。
大変参考になりありがとうございます。
書込番号:12597709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





