
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年1月19日 08:23 |
![]() |
13 | 9 | 2011年1月18日 13:08 |
![]() |
22 | 13 | 2011年1月15日 22:40 |
![]() |
38 | 11 | 2011年1月7日 10:19 |
![]() |
125 | 25 | 2011年1月7日 08:28 |
![]() |
5 | 5 | 2011年1月5日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

nano1さん こんにちは
2世代ちがいますよね。私の記憶ではいかの通りです。
・ドラム径が61cm→63cmと大型化
これにより、洗浄力と乾燥のシワの少なさが若干アップ。
・乾燥の空冷化
標準コースでは、水を使わない空冷除湿となりました。これにより乾燥で水を使わなくなりました(省エネ)
・風量アップ
時速360kmの風速が300kmと落ちましたが、その分風量がアップし、乾燥でのシワが減りました。
・ドラムの姿勢制御
乾燥時、ドラムの傾き角度を起こすことで、乾燥の仕上がり(シワの少なさ)が若干アップしました。
・クロスカット層
ドラムの奥側にクロスカットの溝が作られ、若干洗浄力がアップしました。
・シャワー濯ぎ
1回目の濯ぎを、水道水ならシャワー濯ぎを行う事で、濯ぎ率をキープしたまま、節水が進みました。
・乾燥の低温化
ヒートポンプ並みの低温化が図られました。但し、1回で縮むのが、数回後に縮むだけの違いでしか無いと思います。
・糸くずフィルターの改善
糸くずフィルター上部にカバーが付きました。
・循環ポンプのシャワーがダブ化
循環ポンプによるシャワーが、上1カ所だけから、左右2カ所となりました。
・脱水回転数の任意変更
最終脱水時の回転数を選べるようになりました。
但し、洗→乾の場合は、従来通り1700rpmの最高速度です。
・風呂水給水ポンプのAgフィルターオプション化
標準でAgフィルターが付属しなくなりました。
オプション品です(現行品を流用可能ですよ)。
憶えている範囲では、上記の通りです。
nano1さんは、買い換えですか?
日立の場合、毎年地道に改良が進んではいますが、BD-V2100って名機だと思います。
無理に買い換える程では無い気もします。
ただ、度重なる修理多発によるメーカ交換なら、交換に応じた方が良いと思います。
地味ですが、しっかり改良されています。
書込番号:12529728
2点

スノーモービル 様
具体的且つ、詳細に判りやすくお答えいただきありがとうございます。
労力を惜しまず教えていただいたことに大変感謝いたします。
買い替えを考えていますが最近のものは我が家にはとても高額なものになります。
また、日立さんの冷蔵庫で初期不良、パッキンが効かないものがセットされていた
ことがあり、いろいろ慎重になっています。
ありがとうございました。
書込番号:12530480
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
いつも、参考にさせていただいています。
昨年5月に、3200を購入してからは、洗濯機が働いているのを、ボーっと、眺めていることが、習慣になってしまい、我が家の洗濯係になってしまいました。
皆様の書き込みをみては、フムフム、なるほど!と参考にしていましたが、いよいよ、我が家の洗濯機について、皆様のお知恵を拝借したいです。
最近、洗濯機設置場所の床が、濡れているような気がして、毎回「糸くずフィルター」のチェックや、排水溝詰まりのチェックもしましたが、改善されませんでした。
ところが、とんだ所から水漏れしていて、途方に暮れています。
写真のように(見えるかな?)、扉の下や、扉下のパネルのつなぎ目から、ジワリジワリ、ポトポトと水漏れしているではありませんか?
原因さえ分かればよいのですが、、、修理に出したほうがよろしいのでしょうか?
2点

ごとう510さん こんにちは
状況から察するに、洗濯機の口付近のパッキンが上手く機能していない気がします。
扉を開けて、パッキンのはまり具合を確認してみて下さい。
何処かが外れかかっていませんか?
我が家の場合、1度同じ様な状況になった事があります。
パッキンを点検したら、浮いている箇所がありました。
手で動かしたらパチンとはまり、直りました。
まずパッキンを確認してみましょう。
それでダメなら、残念ながら・・・・、故障だと思います(パッキン浮きも故障ですが・・・)。
洗濯機で、水漏れは致命的な故障の一つだと思います。
解決できないなら、速やかに販売店に連絡された方が良いと思います。
PS.洗濯機の動作観察って、楽しいですよね(苦笑)。
是非とも、観てます会員に入会下さい♪
書込番号:12492171
1点

ごとう510さん、スノーモービルさんこんにちわ!いつもおせわになってます!
私もここまではひどくはないですけど、多少の水漏れはあります。最初はなんでここが濡れてるのかな?と思いました。パッキンのあたりが少々弱い気はしますね。右上部でロックしますから、どうしても下の方がパッキンのあたりが弱くなりますね。スノーモービルさんがいうように、パッキンが外れてなければ、修理を依頼するしかないですね。私も1度ひどい時がありましたが、今は手で触ると少し濡れてるな!という程度なので少し様子をみようと思ってます。
書込番号:12494019
3点

ごとう510さん
ご質問の水漏れと直接関係ないと思うのですが。。。
この洗濯機、修理等されてますか?一番目の写真ですが、キャビネットの上下の勘合が嵌りきっていません。うちも一度修理した後に、ここが浮くようになったことがありました。もし修理対応された後なら修理不良と思います。一度も修理されてないなら、メーカーでの組み立て不良かと思います。いずれにせよここはメーカーを呼んで問い詰めてみるべきと思います。
水漏れについてですが。。。
私は本機の前身3100と本機3200と合わせて2年近く使用しましたが、水漏れは一度もありませんでした。水漏れは普通とか、起こっても様子見とは思われない方がいいと思います。万一症状が進行して家屋に広範な水漏れ事故を起こすような事態になれば、メーカーに対し賠償請求を行える性質の事故と思います。
とりあえず、スノーモービルさんご指摘のパッキン浮き、それに加えて、パッキンにゴミや塵がついてないか?ドアをゆっくり閉めてパッキンがうまく働いているか目視点検等されてみた上で、すみやかに販売店orメーカーにご連絡を。メーカーも飛んでくるはずです。
書込番号:12496642
2点

スノーモービルさん、ARCH ENEMYさん、JRCloverさん、こんにちは。
早々に、ご教示ありがとうございます。
昨晩の洗濯時に、洗濯機を眺めていると、たたき洗いで、衣類が下に落ちるたびに、写真右側の様に、蓋の下部分から、漏れていることが、判明しました。JRCloverさんのご指摘のように、蓋を押さえると、何となく浮いているような気がします。
また、パッキンを確認した所、ゴムが内側に、寝ている(傾いている?)ような気がして、ゴムを垂直に立て直しました。
今晩、また洗濯機使用時に、水漏れの確認を行い、改善されなければ、修理依頼してみますね。
あと、観てます会員、ぜひ入会させてください(笑)
書込番号:12497351
0点

ごとう510さん ARCH ENEMYさん こんにちは
パッキンが外れた(浮いた)だけだと良いですね。
ただ、私の場合は、モロにパチンと明確にハマッタ(外れていました)。
いずれにせよ水漏れは、洗濯機にとって重大な故障に該当しますので、単純に直らないなら速やかに販売店に修理を依頼しましょう。
そして、ごとう510さん、観てます会員、入会ありがとうございます♪
メーカや機種を問わず、洗濯機が頑張って洗濯している姿を観て楽しむ会です。
尚、本会員の必須アイティムである懐中電灯は、LEDを推奨します。電池交換が大変ですから(笑)。
座布団も、あると便利ですよ♪
私の縁側でも、洗濯機好きが集まって、ワイワイ楽しんでおります。
もし宜しければ、気軽に参加してみて下さい。
「洗濯機のクチコミ別館」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:12499432
1点

その後、しばらく様子を見ました。
やはり、ゴムパッキンが寝ていると、水がにじみ出てくるようです。
毎回、ゴムパッキンの確認作業が、必要になりました。。
書込番号:12522307
0点

ゴムがへたってきているようですね。
ダメ元で「ラバープロテクタント」を試してみてはいかがでしょう?
ゴム製品の保護材で、劣化が致命的でなければ、ゴムの弾性が回復します。
潤滑剤の5-56で有名なKUREの製品で、ホームセンターなどで売ってます。
可燃性ですので、吹き付けた後は十分に乾燥させなければなりませんが、ご参考までに。
書込番号:12522345
2点

ごとう510さん こんにちは
パチンと簡単に入って直らないならば、扉のに建て付け含めて、何かしらの異常だと思います。
BD-V3200なら、購入して1年未満なのではないでしょうか?
洗濯機の水漏れは、重大なトラブルに分類されると思います。
早めに販売店に連絡されてはどうでしょうか?
書込番号:12525056
1点

ごとう510さん
パッキンに原因がありそうなのであれば、出来るだけ早くメーカーを呼んでパッキンを交換してもらえばよいと思いますよ。依頼する際に、やったことと結果を電話で伝えて、部品を持ってこさせるようにした方がよいと思います。
しかし、私もこないだまでこの洗濯機を使ってましたが、ドアが閉まるとき、ドア側のガラスが、パッキンをやや広げるような感じで閉まったと思うので、パッキンが相当寝るか、ゆるんでもない限り、ここで水密が崩れるとは思えないので、ちょっと解せないです。
書込番号:12526772
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8LV
うちの洗濯機もガタがきて、すすぎ脱水時の音が騒音レベルになったので
早急に買い替えを検討しています。
候補は、
・日立 BW-8LV、BW-7LV
・東芝 AW-80DJ、BW-70DJ
両方、1リットルの違いはあるがサイズは同じ。
今は夫婦2人暮らしですが、先々の事を考え妻は8リットルを希望しています。
このスレのBW-8LVを中心に考えているのですが、
ヨドバシ、ヤマダ、ビックカメラのネットでは、60,600円(+7,000〜10,000のポイント)
しかし近所の店頭で聞くとヤマダ68,800円Pなし、ケーズ67,800円Pなし、コジマ78,000円Pなし
(10/1/4現在)
ポイント含めると約15,000円以上の開きかがあります。
新春初売りだからネットと店頭で値段の差があるのでしょうか??
店頭の値引き交渉で一気に値段が下がるような感じは店員からは伺えなかったのですが;
1点

洗濯機って、10年くらい使うものだと思っています。
5年の長期保障に入ったとしても、5年以降は無保証になり条件は同じです。
近所に家電量販店があれば、ネットでも問題ないと私は思います。
ちょっと、「賭け」ですが「10年間無故障ならラッキー」くらいに考え、遊び気分でネット購入にチャレンジされてみてはいかがですか?
書込番号:12460678
2点

店舗購入をおすすめします。ネット購入ですと、店員さんに詳しく聞けませんし、安心感といえば店舗購入だと思います。
書込番号:12460688
2点

ヤマダWEBが5年間無料保証対象のようですね。
書込番号:12460706
1点

安心といえばネットでもそうかもしれませんが、店舗で買った方が何か安心感があるんです。いつ届くか待っていなければいけないのでネットより店舗の方がわたしはいいです。
書込番号:12460741
3点

コメントありがとうございます。
ヤマダ電機Webが一番ポイントが高かったので、どういう流れか途中まで注文手続きを
したのですが配達日時や時間も指定出来ないし、引き取り・設置工事までの説明が不明瞭
だったので、手を止めてしまいました・・・5年無料保証は魅力でしたが;
一番はケーズデンキで現金値引きでしっかりとした5年無料保証があって値段を勉強して
欲しいんですけどね・・・
ネットはネットで価格が変動し、店頭価格はチラシで変動するんですねぇ。
書込番号:12461841
0点

株★途上さん こんにちは
洗濯機のネット購入、安さだけで考えず、以下を確認してみて下さい。
・古い洗濯機の取り外し・運送・処分は含まれていますか?
・購入した新しい洗濯機の、輸送・開梱・据付・試運転は含まれていますか?
・洗濯機の長期保証は付けられますか?
・トラブル発生時、メーカとユーザの間を仲立ちしてくれますか?
洗濯機の場合、既設洗濯機の取り外し・輸送・処分、新しい洗濯機の輸送・据付・アフターも大切かと思います。
特に最近の洗濯機はデリケートなので、長期保証はありがたいと思います。
単純な購入価格だけではなく、総合的に判断された方が良いかと思います。
書込番号:12462833
2点

ヤマダやヨドバシのwebなら
配達はお近くのお店からの配送になるので
保証は近所のヤマダやヨドバシから受けられるはずです。
リサイクルの有無についてもwebで申し込みができたんじゃなかったっけ?
ヤマダやヨドバシのwebで買うんだたら
保証については特に心配しなくてもいいんじゃないかと・・・
それでも顔も見えない相手から買う不安があり
顔が見える店舗で買うほうが安心、という考えも無きにしも非ずですが。
書込番号:12463028
1点

>どういう流れか途中まで注文手続きを
したのですが配達日時や時間も指定出来ないし、引き取り・設置工事までの説明が不明瞭
だったので、手を止めてしまいました・
webに、問い合わせ、というリンクはありませんか?
そこから問い合わせたらどうでしょうか?
商品に関する説明は、店舗で聞き、東芝にするか日立にするかを検討すればいい。
あとは、申し込みはwebでやってもいいと思う。
ドラム式じゃないし
乾燥付きでもない。
そう考えると、何かあっても
ドラム式のように複雑なことにはならないだろうし
メーカーも保証するだろう。
澄み切った空さんいわく
>ヤマダWEBが5年間無料保証対象のようですね。
ということであれば
特に問題はないんじゃないでしょうか?
まぁ、一応、問い合わせで確認したほうがいいかとは思います。
書込番号:12463033
1点

ご意見とコメントありがとうございます。
妻とも話し合いネットの「ヤマダ電機」で購入する事に決めました。
価格は60,600円+リサイクル収集運搬3,045円の合計63,645円でカード払いです。
ポイントは16%の9,696POINTでJCBのショッピングモール経由でカードポイント2倍です。
ヤマダ電機のWebは価格もポイントの乱高下して、現在60,600円20%POINT12,120Pです。
ポイントの最高値GETは無理でした;残念です。皆さんも店頭で結構安値で買ってますね。
ここに決めた理由は、皆さんの助言もあり以下の事が確認出来た事です。
・5年間長期無料保証が付いてる
・リサイクル回収と配送設置が同時に行える
・配送設置時に動作確認を立会いでしてくれる
・配送時間は指定出来ないが、配送希望日を聞いてくれる
・近場の電気屋よりかなり安く、POINT率も高い
という点をメールと電話で確認しました。
またヤマダ電機の場合はエレベーターがない場合や近場店舗より15km圏内でないと別途料金
がかかる可能性があったのですが、エレベーター保守点検日を希望日から除きグーグルの地
図で店舗からの距離を測って確認しました。(ここが他の電気屋と異なる点かな?)
店舗からの連絡は、
1月4日(火)深夜にWeb注文を行い、自動配信メールはすぐ着ます。
1月8日(土)夕方にメールで希望日とエレベーターと箱が入らないかの有無の確認があり
必要事項を記載して夜に返信をしました。
1月10日(月)午前中に配送希望日決定の連絡メールが来ました。
と、電話連絡ではなくメールで全て連絡してきますがメール発信担当者名は記載されています。
1月14日(金)配送予定で、前日の夜か当日の朝に配送担当者よりお電話にて配送時間を
知らせるとのことです。
最後コメントで、配送設置の状況もコメントもアップをしたいと考えています。
書込番号:12488133
3点

続き・・・
1/11 家電リサイクル券が郵送で届く
1/13 夕方に配送担当者より電話。明日14時〜16時頃になるとのこと
1/14 14時頃配送設置業者が来る(ヤマダ電機 伊丹配工センター:男性スタッフ3名)
リサイクル券を渡し、既存洗濯機を回収
新しい洗濯機を設置し、試運転(洗濯・すすぎ・脱水)し水漏れ等ないか確認
保証書、説明書、器具、完了報告書を受け取りサインして終了。(約15分)
長期保証5年の保証書は配達後約2週間後くらいで郵送で届くそうです。
廊下の床フローリングにがUVコーティングしていたので、予めゴザやマットなどを敷いて
搬送中傷が付かないように下準備しておきました。もちろん最初に床・壁等に傷のないよう
注意喚起をしました。
感じの良い作業員さんでスムーズで流れるような作業で何事もなく無事終了しました。
ネット注文での家電の配送設置工事は初めてだったので心配でしたが、きちんとした設置
業者だったので良かったです。(まぁ洗濯機は複雑な工事じゃないですし・・・)
とりあえずご報告させて頂きました。
コメント頂きまして非常に参考になりありがとうございました。
書込番号:12507349
2点

丁寧な事後報告ありがとうございます。
調子もよさそうで何よりです。
ところで、家電リサイクル券はどこから届きましたか?
ゴザやマットを敷いて待っていたということですが
ヤマダ電機の配達の方は、その準備をしていませんでしたか?
8LV程度の重さだったら
そこまでしないかな?
ドラム式とかだと重いから
用意してるかも・・と思ったので。
この2点がちょっと気になりました。
書込番号:12511610
2点

>>みなみだよさん
ご質問の返信です。
家電リサイクル券はヤマダ電機WEB.COMから送られてきました。
封筒に案内文と宅配便の送付状のような複写のリサイクル券が入っていました。
引越しの時のような廊下や床の養生のような物は配送業者は持っていなかったです。
訪問時にはダンボールに入った新品の洗濯機しか運んでいなかったと思われます。
まぁ、2人で運んでいたので大丈夫だろうとは思いましたが、万が一があってはと
思ったのでこちらで予防の為にガードしました。
書込番号:12512048
2点

株★途上さん こんにちは
洗濯機購入、おめでとうございます♪
そしてGoodアンサー、ありがとうございました。m(__)m
役立つレポ、ありがとうございます。
沢山の方の参考になると思います。私も参考になりました。
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:12514346
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
みなさんこんばんわ!
C02のエラー表示が現れ、排水ができなくなりました。
どこかで何かが詰まっているのでしょうか?早く直したいのですが、年末に正月・・・・
修理の方が来てもらえるのは、いつになるのでしょうか?
また何らかの対処法があれば教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
4点

自分は本体に向かって左下の排水フィルターの目詰まりを掃除したら治りました。
その際、大量の排水が溢れ出したので排水を受ける大きめ容器を準備する事をお勧めします。
書込番号:12444151
6点

早速のお返事ありがとうございます。
排水フィルターとは、糸くずフィルターのことでしょうか?
糸くずフィルターのつまりは、ありませんでしたので多分別の場所で目詰まりを起こしていると思います。
書込番号:12444226
5点

糸くずフィルター部を外しても、ドラム内にたまった水は全然減りません。フィルター部から水が噴き出ることもありません・・・やはり内部の目ズマリですかね?とりあえずコインランドリーに洗濯もの出してきます(泣)
書込番号:12445271
6点

糸くずフィルターのことでした。
お役にたてず残念です(涙)
書込番号:12445330
0点

いえいえ、どうもありがとうございました!
フィルター部から水がでないということは、何処でつまってるんでしょうかね?
書込番号:12445460
1点

只今日立さんに修理を依頼しました。最短で1月6日になるということです。
洗濯乾燥とフル活用していたので、早く直ってほしいです!
書込番号:12445599
2点

ARCH ENEMYさん こんにちは
>糸くずフィルター部を外しても、ドラム内にたまった水は全然減りません。
これは、洗濯槽からの水路が、完全に詰まった状態だと思います。
一般に、そこまで徹底して詰まりませんので、排水弁の異常だと思います(弁が開かない)。
洗濯機って、上手く動かないと、凄いストレスだと思います。
早く直るといいですね。
書込番号:12462783
7点

スノーモービルさん返信ありがとうございます。
今回の排水エラーの件で、自分も懐中電灯片手に必死で洗濯機を覗いてます(笑)
排水弁の開く音が全くしないので、スノーモービルさんのおっしゃるように、そのあたりで詰まってる感じででした。何度も電源を入れ直したりしていたら、排水弁の開く音がして少量の水がでてきました。まだ弁のあたりに糸くずが詰まってる感じでしたが、何度も排水と注水を繰り返しました。少しづつ少しづつ糸くずをとりのぞき、なんとか排水エラーがおきなくなりました。このような事が再発するのが怖いのでとりあえず日立さんには迷惑をおかけしますが、今日予定通り見てもらおうと思います。たまたま排水弁に糸くずがひっかかり、そこにあとからどんどん糸くずがひっかかったのだとは思いますが・・異常のない事を祈ります!
とりあえず現在は元気に動いてくれてます!本当にありがとうございました!
(脱水時には排水エラーが出るときと出ない時がありました。ので脱水を使い排水しました)
書込番号:12468536
5点

日立のサービスマンさんに今みてもらいました!
やはり詰まってた物は、とれてたみたいでした。ただ循環ポンプの音が少し大きい気がするとのことで、何か詰まってないかばらしてみましたが、なにも詰まってなかったみたいでよかった〜。その後サービスマンさんがホースを繋ぎ忘れて、試し運転したので汗汗でしたが、とりあえず異常なしとのことで、このままつかって下さいって事になりました。サービスマンさん寒い中本当にごくろうさま&サンクスでした。ちなみにホースの目づまりによる修理の依頼は結構あるとの事でした。日立さんにはホースの目づまりの改善も考えてほしい所ですが内部をみたところ、スペース的にも家庭用の洗濯機では厳しいかなとも思いました(素人目線です)
別スレで結露がするとかきましたが、サービスマンさんに尋ねたところ、洗面台と洗濯機の排水がなかで繋がっているので、温かい空気が洗面台にいくので結露をおこしていたのでは?とのことでした。
書込番号:12468962
1点

ARCH ENEMYさん こんにちは
復旧できて良かったですね!
我が家の場合ですが、循環ポン部に異物が引っかかった経験があります。
循環ポンプが動作する度に、ガーーーーッっと異音がしていました。
修理呼ぶのが面倒で、洗濯槽クリーニングコースを試したり、気にせず洗濯していたら、異物が流れ出た様で、自然復旧した経験があります。
よくポケットに小物を残したまま洗濯してしまうので、それが原因だったかと思い、今は注意しながら使っています。
何にしても直って良かったですね!
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:12472067
1点

スノーモービルさんも循環ポンプに異物が引っかかった経験があるんですか?
詰まっても少しづつ異物をとっていけば、案外大丈夫みたいで安心しました。
確かにポケットの小物やティッシュなど、気をつけないと怖いですね・・・
私の場合毛糸ものを洗ってからの目づまりなので、ちぎれかけてた毛糸が詰まってそこにシケなどがさらにつまったのかと・・・洗う前に洗濯ものを注意してみていれば未然にトラブルをふせげたかな?と反省しています。
でも大事にいたらなくて、ほっとしています。これからも大事に使っていきたいと思います!
書込番号:12473379
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
昨日この洗濯機を購入しました。1月上旬に届く予定です。
とても楽しみにしています。
ところで、我が家は今まで防水パンを使用していなかったのですが、
この機種を使っている方は、防水パンまたは防水トレーは使用していらっしゃいますか?
乾燥機能で熱を帯びた時に結露して、床がぬれたりするのでしょうか?
使用説明書に使用が指示されているので使うべきだと思うのですが、
実際の使用感を確認したく、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
11点

こんにちは
9キロタイプを使用中です。メーカーは、保険的な意味合いも含めて推奨します。どちらかといえばあった方がいいでしょうが、なくても特に問題なく使えると思います。
我が家は防水パンが付いていたので、乗っけて使っていますが、結露したことはありません。パンに水があったことは、半年間で一度もありません。
乾燥も使用しての使用感です。絶対大丈夫だとはいいませんが、問題ないと思います。
リスクについては、カタログにものっていますので、必要か不要かの判断は、ご自分でして下さいね。
書込番号:12425134
15点

あいやまかちゃおはいさん
早々の御返信ありがとうございます。
実際の使用状況が分かり、大変参考になりました。
結露水が垂れるような事が無ければ、防水トレーでも十分かもしれませんね。
我が家の設置場所の室温、状況によって結露の状態も違うかもしれないので、
よく考えて設置の準備をしようと思います。
書込番号:12426216
10点

おおぶたこぶたさん こんには
私も防水パンは付けていません。
一時期、工事して付けようかと悩みましたが、あいやまかちゃおはいさんにアドバイスを頂き、付けなくても十分かと思いました。
マンションや2階以上の場合、万が一の水漏れで下の部屋が大損害を受けてしまいますので、防水パンは付けるべきと思いますが、我が家の洗濯機置き場は1階だからです。
防水パンは、保険みたいなものかと思います。
(ただ、この保険も万能じゃなくって、例えばホース外れでの水漏れとかには無力だったりします)
>乾燥機能で熱を帯びた時に結露して、床がぬれたりするのでしょうか?
逆です。乾燥機能使用時は、洗濯機は温度が上がるので結露しません(洗濯機本体は、むしろ乾く)。
洗濯機が結露するのは、熱いムシムシした夏に、冷たい水道水で冷えた洗濯機が結露する現象です。
ムシムシした熱い夏、冷えたコップやビールジョッキが結露でビショビショに濡れる現象と同じです。
蒸し暑い地域で、水温が低い場合に発生しやすくなります。
井戸水利用時に発生しやすいです。井戸水は、夏も冬も温度があまり変わりません(地域にもよりますが、通念14度程度だったかな?)。井戸水は、夏は冷たく、冬は暖かいと言われる通りです。
だから井戸水だと、洗濯機に限らず、例えば水洗トイレの水タンクが結露して床を塗らしたりします。
一方で、例えば東京の水道水は、真冬が6℃程度、真夏は20℃超えたりします。
地域にもよりますが、水道水で結露する地域は限られていると思います。
夏場にトイレの水タンクが冷えて結露したり、蛇口が結露したりしないのであれば、問題ないかと思いますよ。
少なくとも、今まで使っていた洗濯機で、結露の問題が発生していないのであれば、無理に付けなくとも良いかと思いますよ。
書込番号:12427343
10点

防水パンは
工事が必要ですし
どうしても気になるんだったら
防水トレーでしょうかね。
水漏れには対応できませんが。
書込番号:12427518
12点

おおぶたこぶたさん こんばんは。
パナソニックの縦型を使っています。
私も防水パンは悩みましたのでカキコミさせていただきますね。
2年半程前に新築をしました。それまで住んでいたマンションは防水パンが設置されていましたが、工務店さんに
『今は防水パンを設置しない事が多いです。』
と説明をされました。
なんとなく不安に思いながらも、今のところ水漏れや床が濡れるトラブルもなくお洗濯できています。
先日、洗濯機の不調をメーカーの修理の方に見ていただきました。
ず-っと気になっていたので、ついでに“防水パン”や“洗濯機トレ-”の設置について聞いてみました。
その方によると
『必ず設置しなければ…ということはありません。パンやトレーがある事によって、がたつきや振動の原因になる事もあるので自分だったら設置しませんね。』
との事でした。
なんとなく安心しました。このまま設置しなくていいかな…と思っています。
ちなみにウチも洗濯機は1階に置いてあります。
書込番号:12428375
6点

おおぶたこぶたさん、こんばんは。
うちはマンションの上の階なので防水パンが標準装備でしたが、転居してきてから10年以上になりますが、これまで洗濯機が無事に動いていてくれるうちは、防水パンはいつもホコリまみれでした(笑)。洗濯機の入れ替えや修理の際にのみ、いつも溜まった綿ホコリを掃除してました。水がパン内に存在していたことは一度もありません。排水トラップ掃除の際にこぼれる程度ですね。トラップがなんらかの原因でフルに詰まったりすると、排水が逆流する可能性がありますが、その場合でもパンだけでは洗濯機の排水は受け止めきれないですよね。
ちなみに実家は比較的最近建った一戸建てですが、1Fに洗濯機が設置してあり、防水パンはついてませんでした。
以上のことから、あいやまかちゃおはいさんのアドバイス通り、なくても問題ないんじゃないかと思います。
書込番号:12428404
4点

JRCloverさん こんばんは。
ご実家の方、防水パンの設置はないのですね。
戸建ての洗濯機置き場は、やはり一時期よりは直置きが多くなってきているみたいですね。
ひとつお聞きしてもいいですか?
ご実家の洗濯機の排水はどの様ですか?
ウチはトラップなど何もなく床に穴があり、下水管(?)に直接排水ホースを差し込んでいる状態です。
防水パンの設置がない場合の排水はこういうものなのでしょうか???
書込番号:12428596
6点

ミッキーママウチュさん、こんにちは
横スレです。すいません。
洗濯機パンが付いていない場合下記に書くようになっている場合がほとんどです。穴は通常床面です
@ただ単に穴があいているだけ
A蓋付きの穴があいている(ホースをさす場合は外す)
B排水トラップがある。(エルボ付き)
臭いがきになるんうなら、洗濯機パンを設置しないでも、排水トラップの設置が可能です。洗濯機メーカーがだしているものもありますので、カタログの後ろの方のページの部品で確認してみて下さい。特別な工事不要で、4000円〜5000円位で購入可能なはずです。
書込番号:12428830
10点

おおぶたこぶたさん、みなみだよさん、ミッキーママウチュさん、そして、
みなさん、こんにちは
ミッキーママウチュさん、
ミッキーママウチュさんのような排水状況のお宅確かにあります。
道路までの途中に一度段差などあるならそれでも良いと思います。
臭いはボロキレとかビニールを巻いてあるだけです。
そのお宅の場合、それで充分でした。
臭いも心配ないとのことです。
トラップは水を溜めて臭いが上がらない仕組み商品ですから、気にならないなら
そのままで良いと思いますよ。(安上がりで済みます)
意外と多いそうです。
書込番号:12428945
6点

みなさん、大変参考になるご意見をありがとうございます。
こんなにたくさんの書き込みをいただき感激しています。
結露の件は勘違いしていました。ご教授感謝いたします。
あいやまかちゃおはいさんはじめ、みなさんの意見を参考にすると、
我が家でも、防水パンが無くても特に問題なく今までの洗濯機を使って来れたことから、
パンを使用しなくても大丈夫そうですね(^^)
とりあえずはパン・トレーを敷かずに、様子を見ながら使ってみようと思います。
その後は、自己責任で管理します。
みなさん、本当にありがとうございました。
P-S ミッキーママウチュさんへ 我が家の排水ホースも、直接排水ホースを差し込んでいるタイプです。
書込番号:12429014
2点

みなさん こんにちは♪
おおぶたこぶたさんのお家の排水口、同じタイプなんですね。結構あるタイプみたいで安心しました☆
ここのクチコミでいろいろな方々のお話が聞けて本当に助かります♪
ありがたいですね。
パン無しも大丈夫そうでこちらも安心しました。
あいやまかちゃおはいさん、ウチの排水口はAのタイプです。
臭いも今のところ大丈夫です(*^_^*)
じ-じ-あどぱんすPさん、トラップはお庭にあります。年に1回くらいホースで洗い流すといいですよ…と、設備屋さんに言われました。
…まだ1回しかやってないですが……。
書込番号:12429310
1点

ミッキーママウチュさん、こんにちは
臭いが気にならないなら、お金をかけてまで、トラップを設置する必要はありません。そのままで、いいと思います。
書込番号:12429899
4点

あいやまかちゃおはいさん、ありがとうございます。
そうですね、このままで大丈夫そうですね。
安心しました♪
ここのカキコミを見ると、皆さん排水口のトラップがある様で、ウチのはなんで穴なのかな-…と、漠然と思っていました(゚-゚)
書込番号:12430122
0点

ミッキーママウチュさん
レス遅れてすみません。あいやまかちゃおはいさんが既にレスされてますので目的達成されていることと思いますが、丁度お正月の帰省で実家にたどり着きましたので、早速確認してみました。
実家は床に穴が開いており、エルボつきですが、トラップはありません。エルボはそれを取り囲む大きい金属のナットみたいのできっちりロックされており、外れそうもない感じです。このエルボに洗濯機の配水管をとりつけると、例えばビッグドラムのように排水に乾燥排気を出した場合でも背圧で抜けたり、においが逆流したりはないと思います。
ちなみに以前、どこかで、トラップを2重に取り付けるのはよくない、というのを読んだ覚えがあります。よくないのか、禁止なのかうる覚えです。この機会に、このあたり詳しそうなあいやまかちゃおはいさんに説明いただきたいと一方的に願っています(笑)。よろしくお願いします。
書込番号:12435094
6点

ミッキーママウチュさんごめんなさい m(_ _)m
排水口の件ですが、私は勘違いしていました。
我家のは、どうやらエルボというタイプのようです。
(画像は、洗濯機脇の床です。暗い上に携帯の影が写ってしまって見づらくてすみません。)
JRCloverさんが書き込まれたように、穴の部分に金属のかこいがあって、
ガッチリととめられている状態でした。
私はこれを「穴」だと思っていました…
そして良く見ると手入れの仕方が書いてある紙が付けられていて、
そこに「エルボ」の表現がありました。
この部分はナットを外してお手入れをしなくちゃいけなかったのですね(汗)
しかも毎月1〜2回定期的にとの指示が…
現在の洗濯機を購入してから10年以上経っているのに、
私ときたらその紙をずっと無視していたようです。お恥ずかしい(TT)
排水口に関する問題が今まで無かったのが幸いです。
ちなみに、みなさんはどのくらいの頻度でこの部分の手入れをしていらっしゃいますか?
この手入れの件については、ミッキーママウチュさんの質問のおかげで気付くことができました。
重ねて御礼申し上げます。(^^)
書込番号:12435584
3点

おおぶたこぶたさん
これこれ!うちの実家もこれでした。写真サンクスです。
これ手入れ必要だったんですか???うちの母にも言っておきます。
ありがとうございました!
書込番号:12435746
0点

JRCloverさん
一応「掃除の仕方」の紙に書かれていた内容をお知らせしておきます。
(ただし10年以上前の物なので、新しい物の扱いが違っているといけないので、お手入れの際にはご確認をお願いします。)
@ ナットをはずす。
A クリーム色のエルボ・ワンを取り出し、ごみを取り除く。
B A@の順にセットする。(ホースの向きを…)
…の後は、文字が薄くなっていて読み取れない部分があります。
「調整」と見えるような見えないような。
手入れに詳しい方のフォローがあると嬉しいです。
こういう作業に慣れない私にとって、ナットを外すのって結構怖い・・・(--;)
本当に外しちゃっていいのかな、とか躊躇してしまいます。
BW-D8LVのホース取り付けの時に、なるべく作業を見学しようと思います。
書込番号:12435969
4点

おおぶたこぶたさん、JRCloverさん こんばんは。
すごいですね。しっかりした作りで、ちょっとうらやましいです!
ウチのは確かに銀の枠はありますが、ただ単にホースを突っ込むだけです。
エルボがあった方が隙間もなくきちんとはまるので良いと思います。
だって、聞いてください…新築して1年くらいの時に、なんと!!ゴキブリが出たんですよ(゚Д゚)
数回に渡り出ました…。
ものすごいショックで、ホイホイ置きまくりました。
でも1匹も捕まらず、家の中にはいない事がわかり…。
そうなんです、洗濯機の排水口の隙間から侵入していたのです。
10年使った洗濯機の排水ホースが変形していて隙間ができていたのです。
今は新しい洗濯機ですし、懲りたのでキッチリはめ込んでいるから大丈夫ですが、皆さんの様にトラップがあったりエルボがきっちり固定されているタイプだったらあんな事はなかったんだろうな-と思います。
話がだいぶズレました、すみません。
JRCloverさん、私も二重トラップは違法だったか禁止だったか…聞いた事があります。
どうでしょうね?
書込番号:12436180
2点

おおぶたこぶたさん こんにちは
それ、家と同じタイプだと思います。
エルボーで差し込んで、中に水が溜まるトラップが付いているのかと。
http://www.miyako-inc.jp/buhins/pdf/buhinnhyou.pdf
トラップって、例えば水洗トイレは水が溜まっているでしょ?
キッチンの流し台も同様です。
洗面台の下も、排水管がS字にくねって、水が溜まる仕組みです。
排水のトラップとは、水をためる事によって、水は流れるけど下水管の臭い空気は逆流させない方式です。
清掃頻度ですが、我が家の場合、縦型では一度もしていなかった気が・・・・
水量が多いので、詰まった糸くず等も圧倒的な水量で、押し流されるからです。
ドラム式にしたら、半年で詰まりました。
水量が少なく、また乾燥で発生した糸くずが、次回洗濯で一気に流れるので、詰まりやすいのかと思います。
我が家の場合だと、3ヶ月毎に、軽く清掃しています。
(最近のトラップは、ゴミの引っかかりを減らし、清掃頻度を下げたトラップも売られていたりします)
http://www.technotech.co.jp/html/products.html#01
清掃ですが、最終的に、キチンとはめ込めば大丈夫ですよ。
家事の一つとして、実施してもらう前提ですので。
心配する事無く、時々清掃してあげて下さい。
頻度は、洗濯機の機種や、各家庭の洗濯事情によって異なるかと思います。
洗濯機を買い換えた際は、最初は早めに清掃をし、状況を見ながら頻度を伸ばしてはと思います。
書込番号:12436502
5点

ミッキーママウチュさん こんにちは
新築1年でゴキブリですか!、そりゃビックリしますよね。
ホームセンターで、簡易的に後付できる排水トラップが売っていたりもしますよ。
ただ、二重とラップは、確かに建築法違反です。
でも、ゴキブリが上がってきている時点で、庭先のトラップが機能していない気もします。
簡単に脱着できるタイプが売られているので、将来は取り付けをして試してみるてもあるかと思います。
(今、問題ないなら、無理に変更する必要はないと思いますが)
PS.私、明日から家族旅行で、本件で改めて質問頂いても、返信遅れる可能性が高いので、予めご承知おき下さい。m(__)m
書込番号:12436526
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV


設置そのものはそんなに難しくはないですが
廃棄する洗濯機がある場合
リサイクルの手続きが大変そう。
近くのお店に引取だけを頼むことも可能だけど
その際には手数料が必要だったりしますし。
その辺は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:12454912
2点

なるほど、そうですね。
設置の手間や引き取ってもらうことを考えると、少々値段が高くても店頭で買う方がいいような気がしてきました。
書込番号:12464617
0点

量販店のweb販売では
リサイクルも引き受けてくれる場合もあるんじゃないかな?
書込番号:12465320
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





