
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2023年1月17日 09:00 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月17日 11:50 |
![]() |
71 | 12 | 2022年12月16日 12:28 |
![]() |
33 | 6 | 2022年12月7日 21:05 |
![]() |
99 | 7 | 2022年11月20日 13:55 |
![]() |
6 | 4 | 2022年11月9日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
現在シャープの洗濯乾燥機を使用しています。
洗濯乾燥が終わった後に、必ず「シワ防止運転」が最長2時間あります。
これは電源を切って、洗濯物を取り出せば停止されます。
この運転時間は、洗濯スタート時に表示される洗濯時間目安とは「別」で、
例えば洗濯-乾燥目安4時間で表示されても、
洗濯終了後、すぐに電源を切ることができなければ
自動でプラス2時間となるので、6時間回ります。
メーカーに問い合わせた所、この機能はシャープだけでなく、
他メーカーも同様にあると聞きました。
ビッグドラムにもありますか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみにシワ防止運転を行わない設定はできません。
この機能が常に作動するのであれば、
各メーカーが提示している電気代目安や時間は異なると思いますし、これを含めた目安を表示すべきだと思います。
(購入条件で電気代や時間を考慮する人もいるため)
説明書を見ましたが確認できませんでした。
どうぞよろしくお願い致します。
11点

>よこしま2587さん
ビッグドラムに、洗濯乾燥が終わった後に「シワ防止運転」などありません。
書込番号:25100024
0点

回答ありがとうございます。
ですが、取説で見つけてしまいました。
P61にある「ふんわりガード」が
シワ防止運転にあたると思います。
そして、やはり皆さん知らずに使っているのだと確信しました。
やはり日立にもあるのですね。
自己回答となってしまいすみません(笑)
書込番号:25100075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこしま2587さん
ふんわりガードは工場集荷状態ではOFFになっています。
我が家ではONにしたことは無く、乾燥後はいつでも十分ふんわりしています。
知らずに使っていることはありません。
書込番号:25100163
0点

>よこしま2587さん
シャープは設定オフできないと言っておられますが、
日立のふんわりガードは、設定オフにできますよ。
ふんわりガードの設定方法を見てください。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a110.html
書込番号:25100171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>magokoro123さん
ご親切にありがとうございます。
オフ設定にできるとの事、羨ましいです。
ちなみにパナもオフにできるみたいです。
シャープは全機種できないとサポートセンターから回答が来ました。
ダメ元で、今後できるよう要望も入れてみます。
ベストアンサーにさせて頂きたかったのですが、
既に解決済にしてしまい、何もできず申し訳ないです。。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:25100394
0点

(誤)知らずに使っている。
(正)知らないので使っていない。
(誤)オフに設定できる。
(正)オンに設定できる。
書込番号:25100922
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80C
購入して1,2か月した頃から、乾燥時にやかんでお湯を沸かした時のようなピーという異音が断続的にします。
電子音ではなく、鳴りやんだり大きくなったり変化のある音です。
(洗濯槽?が回っているフィーンという一定の音、たまになるゴウンゴウンという音とは別です)
調べるのが苦手で故障なのかこんなものなのかよく分からないのですが、同じ症状が出ている方はいますか?
2点

メーカに電話したほうがいいでしょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/home.html
書込番号:25039413
1点

>MiEVさん
メーカーに修理依頼して見てもらったところ、給水栓が原因とのことでした。
仕様なのか分からず数か月放置していたため、ご意見いただいてとても助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:25056869
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
11年前に購入したビックドラム使ってます。そろそろ買い替と思ってるんですけどビックドラムの口コミでよく見かける「洗濯乾燥するとドア&パッキンに埃がたくさん付いてる」のが自分も気になってます。この機種あるいは去年の機種だとそのホコリ問題はだいぶ解消されてるのでしょうか?
(職場でザブーンのドラム式使ってます。ホコリは付いてないです!)
書込番号:25049471 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まず、従来のドラム式で乾燥まで行うと下記のお掃除が必要になります。
・乾燥フィルタのお掃除、 1.2回の乾燥に一度、ホコリを捨てる。
・ドアパッキンに付着したホコリのお掃除、 毎回
・排水フィルタのお掃除、 一週間に一度くらい
乾燥フィルタと排水フィルタは、お掃除アラームがなりますのでその都度でも大丈夫です。
ドアパッキンは、洗濯物にホコリが付着するので毎回拭き取ってから取り出します。
今回の機種のすごいところ!
上記3点の掃除がほぼ不要になりました。
・乾燥フィルタレスです。乾燥ダクトを水で洗い流すのでお掃除不要。
・ドアパッキンも同様に洗い流します。
・それらのゴミをすべて排水フィルタでキャッチするので、月1で排水フィルタのゴミ捨てをすればいいそうです。
個人的に、ドラム式の弱点がすべて解消された最強機種に感じます。
書込番号:25049925 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます!!
ドア&パッキンの掃除がおっくうだったのでストレスフリーですね!!
書込番号:25050015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミクロナンデスさん
>職場でザブーンのドラム式使ってます。ホコリは付いてないです!)
乾燥方式が違います。
乾燥後、付着具合が気になるのですよね。
実際使っている方の返信を待つか買うか。
乾燥後お手入れとして洗ってくれるだけで、洗濯前にパッキン洗浄を行うか、乾燥をかけないと洗濯槽が濡れた状態になります。
書込番号:25050992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> めだか製作所さん お聞きします
何回くらいの洗濯・洗濯乾燥で!お掃除アラームはなりますか?!
カタログなどの記載には、1ヶ月 1回でもOKの記載がありますが
フィルターに関してのカキコミがすくないので
糸くずフィルター掃除前の画像UPお願いします <m(__)m>
貴重なオーナー情報ですから・・・・
書込番号:25051237
1点

>koutontonさん
>乾燥後、付着具合が気になるのですよね。
そうです!乾燥後のホコリの着き具合が気になります。
衣類出す前に掃除しないとホコリが衣類に付着するので。
書込番号:25051561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8年前のビッグドラムから先日買え買いましたがドア周りのホコリは多少減ってるかなとは思いますが普通に付いてます。
書込番号:25052864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パッキンのとこにはあまりホコリがつかないみたいにカタログではなってたりしますが、普通につきますよ。
自分は毎回パッキン周辺は拭いてます。
髪の毛やホコリが結構ついてます。
書込番号:25053222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>#ぽてとさん
>さすらいのこうさん
洗濯物を取り出すときに埃がついて汚れるというレベルでしょうか。
書込番号:25053517
2点

>#ぽてとさん
>さすらいのこうさん
貴重なご意見ありがとうございます。
日立のドアホコリ問題が解決してたらこの機種いいなと思ってたんですけど乾燥後にホコリは付いてるなら今年の7月に買い替えた職場で使ってる東芝ZABOON(タオルしか洗ってません)だとホコリはほぼ付いてなくノンストレスなのでZABOONの型落ち狙ってみます!
書込番号:25053558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koutontonさん
パッキン部分にホコリはついてるので気になる人は気になるのでは。
私は日立しか知りませんがこの部分に全くホコリが付着しないなんてZABOONはすごいですね。自動お掃除機能目当てでこの機種を買いましたがそもそも不要ってことですもんね。
書込番号:25053784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#ぽてとさん
>ミクロナンデスさん
画像ありがとうございます。
パナソニックはそこまで付着しません。
日立は乾燥能力が良く、シワが少ないイメージです。
Panaは高すぎる、買いたい人は買うんでしょうが。
書込番号:25053832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日立の洗濯機、乾燥がヒートポンプ式だったら、最高だったんですが。
乾燥まですると、電気と水を大量に使います。一回あたりの洗濯乾燥のコストが、ヒートポンプ式の倍ですからね。また乾燥中は、一時停止してもすぐに扉が開けられない。一長一短ですね。
書込番号:25055476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



こちらの製品が生産中止とのことで、
現在こちらをお使いの方で、この機種でなければ困るという方は、
今のうちに予備として買ったほうがいいと思いますか?
値段が上がってきているので、買っておかないと買える値段で買えなくなりそうで悩んでいます。
まったく買えなくなるのが一番困るのですが、再販またはリニューアルとかしてくれないですかね。
8点

書き込みの内容が??
機種の型番間違っていませんか。
PA-T45K5で間違いないなら、発売から27年経っていますが。
2槽式にこだわるなら、現行品を買えばいいのでは。
PS-120Sか、PS-80Sか。
PS-120Aは現行品ですが、これでも2012年発売です。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/ps120a/
書込番号:25042957
1点

MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
こちらの製品で間違いありません。
生産中止であるとホームページにありますよ。
今のが売れてしまったら、こちらの売り出ある自動二槽式洗濯機というものはなくなってしまうため、
他の普通の二槽式のみ選択肢がある状態です。
わざわざ普通の二槽式を希望してましたら、書き込みしませんでした。
この製品の特性を気に入っている方は、現在使っているものが故障した場合を考え、
先を越して購入するなどの選択肢があるか、というのが私の聞きたいことです。
こちらをご利用の方で、意見がありましたら、どうぞ書き込みをお願いします。
書込番号:25043025
10点

>えむらさきさん
自動ニ槽!
数十年振りに聞きました。昔は各社出してました
がまだ作ってたんですねえ。
他社にラインアップが無いなら絶滅危惧種です
から買っておいたほうが良いのでは無いでしょうか。
洗濯機に限った話ではありませんが最終型である
事がはっきりしている場合必要な人だと2台
買ったりする人もいますから無くならない内に
決断しましょう。
書込番号:25043117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CR7000さん
ご返答ありがとうございます。
自分もこんなニッチな製品が必需品になるとは思いもしませんでしたが、
いや、いいものはいいのですね。
的確なアドバイスありがとうございます。
気に入った製品を買い置きすることは、家電ではあまり経験がなかったもので、
このような助言をいただけることに感謝いたします。
書込番号:25043152
2点

>えむらさきさん
私も40年前松下電工が出していた1500Wのヘア
ドライヤーがラインアップから無くなると聞いた
とき予備で買いたいと思いましたが安月給の身
でもあり次のボーナスで買うかなんて考えてたら
気付いた時にはどこにも無くなっていました。
その後使っていた物は数年後壊れて仕方なく最大
パワーの1200Wの機種を買いましたが力の差は
如何ともしがたく寂しい思いをしたものです。
(当時はまだ毛髪も多くパワーが必要でした。
今はどうでもよい量になってますが)
おそらく私と同じように欲しいと思った方々が
一気に買いに走ったのかと思うほどあっという間
でしたよ。
後悔先にたたず。行動に移りましょう。
書込番号:25043221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CR7000さん
ご自身の体験からくる有益な情報、まことに感謝します。
やはり無くなってから後悔するよりも、ちょっとでも無理してでも買っておいたほうが気持ちが楽ですよね。
再販されればそれまた利用者として良いことですしね。
CR7000さんのように気にいったものがあれば、やはり行動あるのみですね。
すぐに実行に移します。
勝手ながらGOODアンサーに選ばせていただきました。
初めての投稿、初めてのGOODアンサーです。
また私以外の方にも有益な情報をご提供ください!
どうもありがとうございました★
書込番号:25043344
3点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
実家の洗濯機が買換え時期なので量販店へ行きました。
パナソニックは予算オーバーしそうで、
とりあえず日立の販売員さんのもとへ。
私の認識ではヒーター乾燥でしたが、
風アイロン式乾燥だとの説明。
ネットで調べても乾燥方式にこの分類は無いようでした。
水冷なので排気がないから優れているとも。
水冷なら、お水を多く使うのですよね。
低温乾燥と言っていました、
それで除菌まで期待できるのなら
魅力もあるかと思っています。
この3点に疑問が残りました。
ぜひお使いの方に感想をお聞きしたいです。
ただタッチパネルを触ってみて、
洗濯時間の指示が大雑把な刻みなのと、
最上位機種なのに予約が1時間毎で何時間後との設定。
使い勝手が好みではないかなぁとも思っています。
書込番号:25014621 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日立は低温ヒート式乾燥です。風アイロンをするにはヒートポンプにできなかったようです。電気代に関してはヒートポンプのほうが優しいです。
液晶のタッチパネルは大きい画面ですが、ちょっと不親切な印象(説明足らず)はあります。
乾燥の品質は良いですが、ネット接続機能は現状使い物にならず不満です。
書込番号:25014666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが参考程度に。
>とりあえず日立の販売員さんのもとへ。
ならば売りたいのは自社製品ですから、体のいい謳い文句は割引して聞かないと、ですね(笑)。
>私の認識ではヒーター乾燥でしたが、風アイロン式乾燥だとの説明。
無論で、ヒーター式です。
乾燥に使う熱をどうやって作り出すか、で大別したら、ヒーター式かヒートポンプ式かの2つしかないので。
何式ですか→ヒーター式ですって素直にいうと「あーそれって電気代かかるんでしょ」って知られちゃってて敬遠されるから、違う用語ではぐらかしたんですね。
#そういう店員からは買いたくないかも。。。
>水冷なので排気がないから優れているとも。
パナの廉価シリーズ:Cubleみたくに設置された室内に直接排気する作りじゃないですから、ってその店員は言いたかったんでしょうけど、でも日立のそれは室内へ排気しない代わりに排水口へ押し出す方式なんで、まー「どんぐりの背比べ」かと。
但しパナCubleと違うのは、日立のそれは排気しないで使うモードも選べる事で、その場合は「水冷除湿」になります。
そうなるとこっち↓に繋がります。
>水冷なら、お水を多く使うのですよね。
ヒートポンプ式(=Cuble以外のパナ製品)に比べたらその通りですが、まー洗濯乾燥機機が日々使う電気代や水道代の全体からしたら、水冷に費やす水道代ったら些かでしょう。
どのくらい使うの?はカタログで「乾燥機能」あたりの項目を見て/見比べてみましょう。
>ぜひお使いの方に感想をお聞きしたいです。
ごめんなさいユーザーじゃないです。。。以下参考程度で。
>洗濯時間の指示が大雑把な刻みなのと、
どのくらい細かいのがご希望か存じませんが。。。
基本的に自動で使うって人が多いでしょうし、アバウトでも問題ない気がします。
>最上位機種なのに予約が1時間毎で何時間後との設定。
乾燥込みの予約だったらそれで充分なはず。
そもそも乾燥運転を分単位で正確に終わらせるって無理で(衣類の素材や量で乾燥時間は数十分か単位でかなりブレる)、それを見越して大抵は予約した時間よりはだいぶ早めに終わるように動くんで。
>使い勝手が好みではないかなぁとも思っています。
ご実家で実際使われる人がどう思うのか、聞いてみたいところですね。
ご検討を。
書込番号:25014682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日他社購入したのですが、日立の洗濯機は電気代と水道代が高いので、やめました。乾燥まですると、水冷なので約30リットル位多く水を使います。1,000回乾燥すると約3万リットル。電気代と水道代を入れると、乾燥までするとコストはヒートポンプ式の倍です。
本日よりパナソニックの指定価格も19,800円値下げになっています。
書込番号:25014907 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ぱりょぱりょさん こんにちわ
日立 フルモデルチェンジ BD-STX120HL は!
熱源は、ベースがヒーターで除湿冷却が水冷と一部コースが空冷です
未確認ですが、PTCヒーターを搭載してると思われます
平たく言うとヒーター自信が設定をコントロールする
風アイロンは、乾燥時!時速300キロの風を前面13時から19時方向に
衣類を大きく舞い上がらせて皺を軽減しています
低温乾燥といっても60度越えですから
予約の時間設定は、逆算しての設定は、面倒なのも同感です
旧 東芝ドラムは、時刻設定でできていましたが
東芝ライフスタイル(美的集団)になってからはどうか未確認です
パナソニックIOT搭載機種がスマホからの設定が出来ると聞いたような?
ヒーター乾燥の水冷除湿は、どうしても
ランニングコストが増えるのは否めませんネ (>_<)
ヒートポンプの小型化や立ち上がり性能が劣るため
サポートヒーターなる物を搭載してるメーカーも 本末転倒
ハイブリッドと言えば聞こえはいいですが
廉価版の意味を誤解されてる型がいる様です! しらんけどw
書込番号:25015011
16点

パナソニックの129と127はスマホから、終了時間の予約が出来ます。外からの予約変更が可能です。だいたい早めに終了します。
私が買いに行った時には、パナソニックの販売員のおばさんがいて、説明と販促品いろいろ付けてくれました。
あと日立ドラムはヒーター式なので、一時停止してもドアが開けられないと言ってました。パナソニックは一時停止するとドアが開けられるので、乾き具合を確認出来て便利です。
書込番号:25016158 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

日立も、本体からだと、何時間後しか指定できませんが、スマホからだと、時刻指定で終了予約できます。
ただ、スマホからの接続が安定せず、時々本体に接続できないというエラーが出る点が懸念事項です。
書込番号:25016879
9点

皆さまへ
お返事とご指導を有難うございます。
実家で主に洗濯するのは、母と姪です。
洗濯や脱水は1分刻みで指示したい事、
乾燥はタイマーでまわすので
早めに終わるかもしれませんが
10分毎に予約終了時間指定できる機種。
水冷除湿の使用水量等を考慮し、
やはり素直にヒートポンプ式で考えようとなりました。
分かり易いコメントを有難うございました。
P.S.
私もキューブルは廉価版とは思いません
書込番号:25017676 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120F
洗濯物に白い柄の物は一切無いのに、洗濯した後、衣類に沢山白い糸くずが付きます。原因が全くわかりません。解決出来そうな事は全てやりました。何が原因なのでしょうか??
書込番号:24999532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レス付きませんね。
>何が原因なのでしょうか??
正直判りません。
私のは黒い小さなブツブツが付きます。乾燥後、毎回手で取り除いてます。
この現象は、定期的に洗濯槽洗剤で掃除した後ぐらいか。
言えることは、
ソコに有るはずの無い物(白い糸くず)が出てくるのなら、ソレ(白い糸くず)は洗濯機の中に潜んでいる。
という事しか言えません。
一番良いのは洗濯槽の分解掃除しか思い浮かびません。業者に頼むか。
それがイヤなら洗濯槽の洗濯ですね。
(^o^)
書込番号:24999671
1点

同じ質問を120Gと120Fでしています。
2台も使っている?
1台だけでどちらか。
買って間もない時と、以前の洗濯機、ドラムから買い替えか、縦型から縦型でも洗いが変わったとか。
縦型はもみ洗いなので、糸くずが出やすい。
新しい衣類やタオル系を洗っているとか。
対策は、
糸くずネットをこまめに捨てる。
多めの水量で洗う、すすぎ回数を増やす。
洗濯槽洗浄の周期を短くする。
汚れが落ちやすいメーカー指定洗剤か、塩素系洗剤を使う。
槽洗浄の水温を高めにして洗う。
書込番号:24999935
0点

申し訳ございません。商品の型番を間違えて口コミしてしまいました。正しくは日立 ビートウォッシュBW-DKX120Fの洗濯機で糸くずが沢山付きます。
書込番号:24999982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のーちらすすすさん
買った当初からなのか分からないので何とも言えないんですが
メーカー純正の洗濯槽クリーナーで洗浄
ゴミ取りフィルターを毎回洗濯毎に掃除
手動で水量を増やす
水量が少な過ぎるとゴミが付着しやすいため
すずきを注水3回に変更
洗濯ネットを使用
試してみて下さい。
書込番号:25001422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





