
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2010年11月6日 16:22 |
![]() |
71 | 21 | 2010年11月4日 23:49 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月1日 23:14 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年10月31日 22:53 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月31日 22:02 |
![]() |
12 | 8 | 2010年10月31日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
乾燥フィルターの取っ手がちゃんと閉まりません。3mm位空いてます。使用して約1ケ月弱ですが、今頃気づきました。配送の時にへこんでいるからと一度交換してもらう前は洗剤ケースの所みたいにちゃんと閉まっていました。閉まりずらい事はなかった。普通に閉めて5mm位開きます。ちょっとグッと押して3mm位開きます。皆さんのはどぅですか?
0点

aikrさん こんにちは
1世代前のBD-V2100を使っています。フィルターは現行モデルと同じです。
うちはピタッと閉まっています。写真添付しました。
特に力を加えずとも、ピタリとします。
(PCなら画像をクリックすると拡大表示できますよ)
取っ手とは、指を押し込むシャッターの部分でしょうか?
なら写真2枚目の部分に、何かゴミ等が挟まっていないか確認してはどうでしょうか?
それとも取っ手とは、乾燥フィルターその物を言われていますか?(乾燥フィルターその物が奥まで入らない?)
もしそうなら、写真3枚目のパッキンが外れていないか確認してみると良いともいます。
もし後者(乾燥フィルターが奥まで入らない)の意味で書かれているなら、正しい状態に直さないと問題だと思います。
ここは乾燥時に空気の圧力が加わる所で、パッキンで気密性を保っています。
キチンと乾燥フィルターが入らないと、エア漏して乾燥の電気代が上がったり、乾燥時間が延びたり、湿気が放出されてしまったりします。
まずは点検し、壊れているなら販売店に連絡しましょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:12119950
1点

スノーモービルさん
いつもためになる返信ありがとうございます。
本体その物です。日立のサポート技術者の人が見に来てくれてドラム本体の中の枠を少し動かしていました。最初よりかは閉まりますが…技術者の方はいまいちですよね…的な感じで、独断では交換出来るか分からないので後日連絡します。との、事でした。
交換になると2回目だし(1回目は配送業者からへこんでいる為交換にと連絡)何だか悪いような気がしるけど、安い買物じゃなかったから、この先10年は使わないと…って思うと
電気代とかにも影響あるなら嫌だなぁぁ…
決着がつき次第、又、ご報告します。
書込番号:12122681
0点

aikrさん こんにちは
本体側でしたか。
交換2回目は気にしなくて良いと思いますよ。
aikrさんに何の問題もありませんので。
1回目は、運搬で?製品に凹みあり運搬業者さんが交換してくれた訳ですし、今回もaikrさんに何の落ち度も無く修理できなかった訳ですから、恐縮しなくて良いと思いますよ。
私もビッグドラムは1回交換してもらっています。
修理をお願いしたら、交換対応となりました。
「勿体ないから修理で」と言ったんですが、重症らしく直すのが大変な場所だそうで、購入後間もないからと交換対応となりました。
その後、毎日順調に活躍してくれています。
上手く解決されるますように。
書込番号:12123931
1点

大変な事に気が付きました。乾燥をしっかしに設定しても半乾きです。1度目は乾燥が終わっても入れっぱなしにしていたのでそのせいで、半乾きなのかと特に気にせず、もう一度しっかしに設定して乾燥しました。が、今回はすぐに取り出したけど、半乾きで又、又、しっかしに設定し乾燥しました。
やっぱり、何かがどっかズレているのかなぁ?
乾燥フィルターのせいでは無いとは思うケド、疑ってしまう…
書込番号:12129144
0点

aikrさん こんにちは
やはりエア漏れの可能性が高いんじゃないかと思います。
エア漏れすると、乾燥がハタメタになるんじゃないかと。
その辺も含め、メーカーに対応をキッチリ依頼すべきと思います。
今回の件、遠慮不要と思いますし。
書込番号:12130014
1点

初期不良は日立の常等なんて書き込みもあるから、購入先に
併せてご相談を!!
間を空けないでどんどん交渉しましょう。
書込番号:12130433
0点

昨日の夕方日立の修理の方が来て、乾燥の事も話したら、
交換が返金(嫌になったなら違う物を購入して下さいって)って、
事を言われたのですが、家は狭くてヒートドラムしか奥行きが合いません。
したがって、ヒートドラムを駄目ならドラム式乾燥機を諦めなくてはいけないし、
いまさら、又、他の商品を選び直すのも大変。。。だし、
ドラム式の乾燥を分かった上で縦型の洗濯乾燥機を使ったら、
何かちがーーーう!!!!って感じになるのが目に見えてるような気がしてなりません。
不具合が無ければ乾燥も特にシワシワになる訳でもないので、気に入ってます。
って、事で、本来交換の場合、お客さんの前でダンボールを開封するのが基本らしいのですが、
家の旦那様は1度でちゃんとした製品もってこぉぉい!!!なんて、
ちょっとぷりぷりしてたので
私達の了解が得られれば動作確認をしてくれるとの事で
1.乾燥フィルターがちゃんとしまるか
2.乾燥がしっかりしてちゃんと乾くか
を、確認してから持ってきてもらう事になりました。
今度はちゃんとしたのが来るといいなぁ。。。
書込番号:12137739
0点

aikrさん こんにちは
交換対応決定、良かったですね♪
乾燥の仕上がりを重視するならドラム式ですし、この機種は風アイロンが付いているので、他に代えると仕上がりに不満が出るかと思います。
交換で正解かと思います。
今度こそ、正常な洗濯機が来ると良いですね♪
書込番号:12138378
1点

朗報です。
さっき日立の方から連絡があって、
もう、右開きのタイプがないらしく
新機種のBD-V5300に交換してくれるそうです。
ちゃんと、動作確認もしてくれるとの事です。
新しいのちょっと楽しみです。
書込番号:12138538
0点

や〜・・・良かった〜・・・ナイス解決!!
夫婦の努力が・・・実りました。
書込番号:12138651
0点

aikrさん こんにちは
バリバリの新型じゃないですか♪
ただ、もう一つのスレで書かれている機械臭、出来たてホヤホヤの新型洗濯機を工場から直送な訳で、少し我慢が必要かもしれません。
多めの洗濯物を長時間乾燥で数回使うと、徐々に減ってくる筈ですが、最初はちょっと強いかも。
(私も洗濯機を初期不良で交換しまして、出来たてホヤホヤの乾燥時の臭いには驚きました)
キッチンコンロの魚焼きグリルやオーブンの様に、高温で空焼き出来れば一発なんでしょうが、洗濯機でそれは一寸無理なので。
(特にこの洗濯機は、低温乾燥が売りの一つでもあります)
最初は多めに洗濯物を入れて長時間乾燥を多用し、サッサと新品洗濯機固有の臭いを抜いてしまうと良いかと思います。
(ベークアウトと言う手法です。1回辺りの乾燥時間を延ばすと、速く抜けます)
新型洗濯機、楽しみですね♪
洗濯機って、普段はあまり意識しませんが、キチンと仕事してくれないと切実に困る大切な相棒でもあります。
長く信頼して愛用できる洗濯機になれば良いなぁっと思います。
書込番号:12140620
2点

ついにV5300が来ました。
ラッキーと思ったんですけど、
子供が前よりうるさい!!!と
乾燥時の音が掃除機みたいにうるさいのですが、ナイト運転で丁度2300の普通.しっかしコースの音な気がします。
1回でちゃんとしたのじゃないと色々と気になりますね(T_T)
書込番号:12173373
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV
我が家にやっと昨日当機種がやってまいりました。
自分は正直洗濯機に10万以上も出すという事に抵抗があったのですが、親へのプレゼントだったので親孝行?のつもりで買うなら一番いいやつと思ってこの機種を選びました!
早速昨日運転をしたのですが、洗いと濯ぎの時(「標準」でもため洗いの時も)モーターがフル回転?というか一番バシャバシャやってそうな時に 口笛での「ヒュ〜」というか隙間風の「ピュ〜」というような音がずっとなってました。
違う部屋にいる母にも聞こえこの音おかしくない?と思うような不愉快というか、耳障りに感じる音です。(けして音が大きいという事ではなく)
ただ取説の「こんな音は・・・」みたいなとこに
「ピー」はモーター運転音とあります。
私が言ってるのはこの「ピー」にあたる音なのでしょうか?
音の感じ方は人それぞれだとは思うのですが・・・・・。
4点

多分だけど、モーター音でなくてシャワーの音のような気がするけど。
書込番号:12132847
1点

>野菜王国さん
シャワーですか・・・
明日メーカーの方が来てくれる事になりました。
結果をご報告いたします。
書込番号:12134272
0点

シルベ1108さん こんにちは
良い洗濯機を買いましたね。
この機種、現行の縦型では最強モデルと思います(高いですが、その値段に見合った内容を持ち合わせていると思います)。
音ですが、ひょっとして給水時の水道の音じゃないかと思いました。
水圧やホースの長さや直径の組み合わせで、給水中に音を発することがあります。
水道水の水圧が高すぎたりすると発生しやすいです。
不快な音は気になりますよね。
明日の点検で、もし水圧の問題であれば、役場の水道課に相談すると良いと思います。
水道水の水圧は、よく基準値を外している場合が多いかと。
水圧が高すぎる場合、役場に相談すると直してくれますよ。
書込番号:12135012
6点

そのヒューって音はうちもしてますよ。
付属DVD見ましたか?
あれ見ると、いろいろな動作時の音が収録されてますが、洗い時の音は見事にヒューって音が混じってましたので、私は正常と判断しました。
ちなみに、この音は日立のサイトにアップされてる動画でも聞けます。
書込番号:12137527
6点

庭にホースで指先で広げるようにして撒くと、シューとかシャー
とか音がしてますね。
潰れたところの形状が音の出易い形状になるんでしょう。
書込番号:12138828
0点

水の音ではありません。憶測でいい加減なことを書かないように。
書込番号:12139461
4点

憶測の意見もいけないの? ・・・それって可笑しくないですか。
と思います。
解決まではどれも憶測名ハズ・・・なのでは・・・
書込番号:12139486
1点

私は少なくとも憶測では書いていません。この洗濯機のユーザーですので。
実機がありますので、スレ主さんの書かれている音がどれをさすかよくわかりますし、
それがDVDや日立のサイトの動画にはっきり収録されていることも知っています。
いっしょにしないでください。
書込番号:12141284
6点

野菜王国さん
原因が不明なのだから、仮説は問題ないと思います。
ただ、ご自分でも書かれている通り
>庭にホースで指先で広げるようにして撒くと、シューとかシャー
>とか音がしてますね。
そうです。その場合は「シュー」や「シャー」かと。
「ジャー」でも良いですが。
いずれにせよ「ピュ〜」音にはならないかと。
何よりシャワーの循環ポンプに高圧ポンプは使われていませんし。
JRCloverさんの指摘で、日立のHPで音を確認してみました。
私も機械音の可能性が高いと思いました。(水道水の給水音の可能性もあるとおもいますが)
いずれにせよ、#12138828の様に、自説を改め得力説する必要は無いと思います。
書込番号:12141418
4点

スノーモービルくん、この件についてのコメントは必要ないから
貴方の場合ですがね。
これはあんたの書く内容でも同じ程度のこと。
そうそう・・・あんたの奨める『泥んこ汚れ落しにニベア』
これは・・・参考にさせてもらう!!
どれほどの効果なのか・・・読者に聞いてみたい。
期待してますよ。
書込番号:12141717
0点

JRCloverさん ご自身が使用されていても必ず同じことと何故
云えるのか、疑問に思えますよ。
自分が使用してるから、それが正しいと思い込んでるのでは
ありませんか。
特に重箱の隅に目が向くのか真意が量りかねます。
今後このような不必要なコメントは不要に願いたい。
あ、それで貴方のブログ参考になることもあるかも知れない
が、それについては先ずはお礼申し上げる。
ついでにですが、濯いだ後に・・・お酢で中和されることお奨め
します。
良かったら参考にご使用下さい。
体にも環境にも問題なく優しい自然商品ですから安心できますよ。
にこ・・・
書込番号:12141744
1点

みなさん、おはようございます。
色々なお返事ありがとうございました。
結果から申しますと
「モーターについてるフィンが風を切るときの音」
との事でJRCloverさんが仰られていた様にDVDでも確認できる音でした。
メーカーの方にもこの音が出ること自体は正常との事でした。
こちらの確認不足でした。大変申し訳ございません。
ただうちで出ているこの音は、上記でも書いたように他の部屋にいる人にも
聞こえ、不快に感じるレベルで、メーカーの方も「?」という感じのようでした。
そこでこの機種はまだ症例が少ない機種との事もあり、洗濯機を交換し、様子を見させて欲しいと言う結論を出されました。
皆様が私の質問に対し、それぞれのご意見でご協力して頂き、
大変感謝しております。
それよりも下名の結果報告が遅くなってしまったことに
大変申し訳ないと感じております。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:12141989
4点

そうでしたか・・・解決で何よりで嬉しいです。
どうぞ、末永くこの洗濯機も良いランクに値すると思うので安心
してご使用されますよう。
どうぞ、楽しい洗濯ライフを!!
書込番号:12142095
1点

野菜王国氏
ヒューという風切り音は普通洗濯機からしません。ですから私も購入後すぐに気になり、疑問に思い、DVDなどを確認した経緯があります。ですから、スレ主さんの書き込みみて、すぐわかりました。
貴殿のご指摘のように、こちらは「思いこみ」で書いているわけではありません。
これに限らず、貴殿の洗濯機に関する口コミは、殆どが一般論ばかりであまり役に立たないと思います。少しはスノーモービルさんを見習って、当該洗濯機について勉強してから書き込まれたらと思います。
ついでに、不必要な書き込みについての指摘がありましたので、そっくり返させていただきます。「お酢教」の流布はもうやめにしていただきたい。
ここはD9LVの口コミスペースです。一般論によるレスはともかく、お酢の勧めをのべつまくなし流布するのはおやめになった方がよろしいかと思います。
一度ここで議論になったことがあったので、お酢を洗濯機などに入れても本当に大丈夫なのか、私は日立の客相に聞いてみましたよ。そうしたら、酢酸は強力な錆を生じさせやすい液体なので、洗濯機の中には入れないでください、と言われました。他のメーカーは知りませんが、日立はやめるべきと思います。
貴殿のように手洗いメインで、洗濯機を脱水にしか使わないような方は自己責任で好きにおやりになればいいと思いますし、手についたアルカリ除去に酢を手にかけるのは十分理解できます。アルカリのぬめりはすっきりとれますから。しかしだからといって、それを洗濯機に入れろ、というのはいささか乱暴だと思います。普通の人は洗濯機をコースで、洗いから脱水、乾燥まで使用するので、錆などで動作の不具合が生じるのは問題です。メーカーから禁じられていることを広めてはいけません。以前は自己責任で、とおっしゃってお勧めになってましたが、最近はその注意書きもなくなり、ますます危険かと思います。
書込番号:12146424
7点

結果はJRClover君が正解じゃ。
水道の給水音でよくある事例じゃが、今回はこの洗濯機固有の音だった。
使用経験者の意見が一番参考になる。
常識で考えれば、シャワーでそんな音はしない。
野菜王国君は、そんな書き込みばかりじゃの。
あまりに適当な書き込みは、質問者が混乱するだけじゃ。
野菜王国君は、質問者の主旨を無視して自説を書き込み続けているが、何をしたいんじゃ?
そういうのは自分のブログでも作って思う存分やったらいい。
少なくとも自己責任の行為を、注意説明もなく書き込み続けるのは問題じゃろう。
手洗いでのすすぎ残りなんぞ、洗濯機使うユーザには何の参考にもならん。
手洗いでは、洗濯機の様に強く中間脱水できない。何度すすいでも洗剤は残るのが当たり前じゃ。
お酢で中和するより洗い流した方が健康的だぞ。
自己責任で、手洗いで残った洗剤を中和するのもいいが、その弊害もキチンと伝えないとな。
書込番号:12146823
7点

こんにちは
解決済ですが…、我が家でも音がしてますよ。
付け加えて言うと、以前の縦型(9年前の日立白い約束)より音は大きくなったように感じております。以前は日立特有のクラッチ音(カーン)が耳につきましたが(すぐなれましたが)、今はヒューとか、ゴッゴッゴッ的な音がしてますね。洗濯室のドアを閉めれば、あまり気になっておりません。
入れ替えてみて、多少でも音が気にならない様だといいですね。
書込番号:12147052
6点

はじめまして。
タイトルが「洗い・濯ぎ時の音について」ということで、便乗質問よろしいでしょうか。
私の使っているのは、前年度モデルの BW-D9KVですので、そちらに書き込もうと思ったのですが、機種が古くなったということもあり誰もいないので、こちらに質問させてください。
こちらで話題になっているヒュ〜という音については、この機種の仕様なのかなあと思ってたので気にならなかったのですが、最近、右サイド下の方から、「ミシミシ」という音がします。
最初は洗濯機が別のものに触れてるんじゃないかと思い探してみたのですが、何も当たっていません。排水ホースも確認したのですが、音はそこからでもなく、どうやら本体からしているようです。私としてはまだ5ヶ月という気持ちと、もう5ヶ月だからという気もしているのですが、どうなんでしょう。
ミシミシという音が故障の前兆でなければいんだがという心配しています。
書込番号:12162870
2点

ヽ(´▽`)ノ♪ さん
私は以前BW-D9KVを使用していたのですが、購入して2週間後、かくはん翼が回転すると右下から
「ミシミシ」ではないですが「キュッ、キュッ」という音がするようになりました。
説明書には掲載されていない音だったので、修理をしてもらいました。
確か、洗濯機のコードが何かの部品に当たるのが原因で、このような音が鳴るそうです。(修理の内容を少し忘れてしまい、曖昧です…)
グリスを塗ってもらい、この音は改善されました。
一度日立家電エコーセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12164066
5点

ysi_822_2412さん こんにちは。
そうですね。心配だけしていても解決しませんよね。
ということで、SS に電話しました。
修理受け付けセンターに電話をかけなおしてくださいということでしたので、そちらに電話をしたところ、明日点検に来ていただけるということでした。
明日、点検してもらったら、その結果また報告しますね。
書込番号:12164173
3点

便乗、すみません。
私もD9KVで、以前一度ギシッギシッという音がすると日立のサービスに電話したところ、「そういう音はするものです」で片付けられてしまいました。
同じく、向かって右下からです。
もし、問題ありとなった場合、教えていただけたら、再度電話してみたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:12165939
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LV
我が家の洗濯機置き場は下記のサイズですが設置可能でしょうか?メーカーホームページには奥行き540以上と書いてありますが横幅が不安です゜宜しくお願いします゜
洗濯パン:内径横540、奥行600
壁の幅:横650
0点

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd8lv/spec/index.html
↑
この図はご覧になりましたか?。
横幅がアウトですね、横向きに設置できるなら横540でぴったり入りますが。
どうしてもこれを設置したいなら、少し背が高くなりますが、洗濯パンに板を渡してその上に足を載せる方法もあります。
書込番号:12151030
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
昨日はありがとうございました。
もう一つ不安があるので教えて下さい。
お風呂の残り湯を使うと、お風呂の水がとても減ります。
前に使っていた古い洗濯機並に、お風呂の水を使います。
この洗濯機は節水だと聞いたのに、これで節水型なのでしょうか?
洗っているところを見ても、そんなに水を使っている様には見えないのですが。
節水なら水道でも使えるかと思い購入したのに。
水道水で使っている人、水道代はどうですか?
0点

マーブルコートさん こんにちは
「濯ぎ」も風呂水を使って試しているのでは?
この洗濯機の「濯ぎ」には、「ため濯ぎ」と「注水濯ぎ」の2種類があります。
濯ぎに風呂水を指定した場合、水を沢山使う「注水濯ぎ」モードになります。
以下に、各濯ぎの動作について説明します。
「ため濯ぎ」
水を入れて濯いだ後に排水・中間脱水をします。
とても節水な濯ぎ方です。
水道水の場合、ユーザが変更しない限り、この節水な濯ぎが行われます。
(水道水でも、注水濯ぎに切り替える事は可能です)
「注水濯ぎ」
水をジャンジャン入れます。水位が上がると排水します。
注水と排水を繰り返しながら濯ぎを行います。
風呂水を使った濯ぎの場合、この注水濯ぎに自動的になります。
簡単に言うと、水道水での濯ぎは、指定しない限り節水な「ため濯ぎ」です。(水道水でも、沢山水を使う注水濯ぎに変更は可能です)
濯ぎまで風呂水を指定した場合、自動的に節水が解除され注水濯ぎになります。
つまり、濯ぎに風呂水を指定すると、節水解除して遠慮無く水を沢山使う様になります。
一度、水道水を使って、両方のモードでの濯ぎの動作を見てみると納得できるかと。
風呂水の場合、節水して余らせても勿体ないですから、遠慮無く水を使っています。
以下、蛇足です。
洗いに風呂水を使うのは良いことだと思います。
水道水より水温が高く洗浄力がありますし、洗剤に満たされているので、水の汚れ含め洗剤が洗い流します。
一方で、濯ぎは水道水を使われた方が衛生的だと思います。
大量の水を使う注水濯ぎ2回より、ため濯ぎ3回の方が節水だし洗剤の残りも減ります故。
書込番号:12129854
1点

乾燥時にでも使われてるのかな。
ドラムは元々縦型よりは使用水量が少ないから気にしなくても。
家内全体で節水を試みると効果が出安いように思う。
節水に向けて矛先・検証をほかに!!
・・・洗濯には必用な水量があるから・・・
洗濯時間と回数・濯ぎ時間と回数・・・これは多めに!!
特に濯ぎは予想の倍でも良いくらいと思う。
標準では先ず無理と思います。
・・・タライで濯いでみました・・・
写真の濯いだ水の状態は6回終了時です。
この前と同じくこれでも妥協です。
洗濯の基本は・・・
しっかり洗う・しっかり濯ぐ・
そして中和(お酢・クエン酸)!!
書込番号:12130453
0点

遅くなりました。
この3日間、試していました。
スノーモービルさんのアドバイス通りでした。
お風呂の水を使うと、注水すすぎになります。
水を入れたり排水したりを繰り返します。
残り湯を使うと、自動的に水を沢山使ってくれるんですね!
安心しました!
水道水でも注水を指定すると同じようにできましたが
水道代は安くしたいので、水道水で注水を使うのは止めておこうかと思います。
これからは洗いをお風呂の残り湯を使い
すすぎは節水なためすすぎにしようと思います。
野菜王国さんは手洗いなんですね。
私も一部の衣類は手洗いをしていたのですが
手洗いだと洗濯機のように途中で強く絞れないので
何度水を入れ替えてもなかなか洗剤が抜けなくって止めてしまいました。
手ですすぐと、凄く水を使う割に洗剤がなかなか抜けなくって。
今回いろいろ試し、私は洗濯機ですすぎ3回にして、しっかりすすごうと思いました。
解決に役立ったGoodアンサーは、スノーモービルさんにさせていただきました。
お二人とも、アドバイスありがとうございました。
書込番号:12145858
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
日ごろから参考にさせていただいています。
この度、ドラム型の洗濯乾燥機の購入を検討していて、
日立のビッグドラムが乾燥機能などが優れていていいなと思っています。
ところが、この機種でよく言われているように設置スペースの問題で悩んでいます。
我が家の洗濯機を置くスペース(壁-壁)は幅が72cmで、ビッグドラムのサイズ73.5cmが入らない計算になります。
そのほかの部分のサイズ要件は何とかなりそうなのですが...
ただ、以下の寸法図を見るとホースの部分を除けば69.5cmでぎりぎり入るのか、という思いがあります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3200/spec/index.html
そこで質問なのですが、ホース部分のサイズを見込まずに
この機種を設置することは可能なのでしょうか?
(ホース掛けなどが取り外し不可で出っ張っていれば無理だとあきらめます)
所有されている方、ご存知の方にご回答をいただければ幸いです。
0点

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv3200/install/index.html
設置作業ができません。無理です。
書込番号:12139023
0点

家電はいい物を使いたいさん こんにちは
ホースフックを横に付けないなら、本体サイズ69.5cmで大丈夫ですよ。
残り湯を使わない人もおりますし、フックで横にホースを引っかけておくと水がポタポタ落ちるからと付けない人もおります。
つまりフックを付ける付けないはユーザの自由です。
尚、本洗濯機は壁から1cm以上離さなければなりません。
69.5cm + 1cm + 1cm = 71.5cmですから大丈夫です。
他に、蛇口の高さ等にもご注意を。
特に防水パン使われている場合は、高さだけでなく足の位置にも注意が必要です。
この洗濯機、もう在庫限りの状態ですから、購入するなら早めにされた方が良いと思います。
(在庫切れで買えないとの書き込みがチラチラ出ています)
書込番号:12139051
1点

澄み切った空さん こんにちは
なるほど、メーカとしては設置作業上のスペースとして770mm以上を指定しているんですね。
私、単純にスペース的に入る・入らないで書き込んでしましました。
家電はいい物を使いたいさん こんにちは
こうなると設置作業者のスキルやパンの有無、排水トラップの位置でも影響がでそうなので、写真等を撮影して販売店に相談してみてはどうですか?
ちなみに我が家の場合、設置業者は毛布を使っていました。
洗濯機を片足ずつ少し持ち上げて、洗濯機の足の下に毛布を入れてスルスル滑らせてました。
所定の位置に設置(我が家はパン無しです)してから、また片足ずつ一寸持ち上げて、もう一人が毛布を手前に引き抜いていました。
パンの有無や排水トラップの位置によっては、設置作業そのものが難しい場合があると思います。
書込番号:12139213
1点

最終的には据え付け業者の意向が働くこともあります。
キチンと図面など説明されて、見に来て貰うかなどお店と相談された
方が無難です。(現場写真も)
お店側がOKなら一応責任がそちらにある分けですからね。
どうぞ・・・良いお買い物を〜!!
書込番号:12139448
0点

家電はいいものを使いたいさん。こんばんは
携帯からの書き込みを3度失敗しまして、こんな夜中になってしまってすみません。
私は、こちらでスノーモービル様はじめ皆様にお世話になった者ですが私と同じ設置幅だったので書き込まさせて戴きます。
私の家も設置幅が72cm、左側が壁で右側が洗面台で、その中に64cmの防水パンがあり、パンの外側から左側の壁までが4cm右側の洗面台までが3.5cm位しかありませんでしたが、直下排水キットを使ってなんとか入りましたよ。
ただ皆様がおっしゃられている通り、メーカーさんの推奨外なので、設置業者さん次第という所が大きいと思いますので、一度設置業者さんに現場を確認してもらまって、私の例とか話してみれば親身になって下さる業者さんならやっくださると思います。
因みに私は皆様のお陰で問題なく快適に使っております。
うまく設置できるといいですね。陰ながら無事設置できることをお祈り致します。
書込番号:12140983
2点

返信を下さった皆様、ありがとうございました。
以下のことがわかり、大変参考になりました。
* メーカー提示の設置スペース要件は満たせない。
* ホース掛け部分は必須ではない。
* 同じようなスペースで設置・稼動している実績がある。
* 自宅の設置予定箇所の写真や寸法を元に業者とよくコミュニケーションをとって慎重に進めるべき。
実際に購入するのは今年の年末以降になると思います。
(この機種の入手が難しい場合は2010年度モデルの価格が落ち着いてから検討したいと考えています)
購入は上記事項を踏まえながら店員とよく相談して慎重に進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12145494
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
ハミングフレアを使っています。縦型の時はちゃんといい香りがしてました。が、今は普通に洗っても柔軟剤の香りがまったくしない上、乾燥をすると何とも言えない乾燥機の変な匂いがつきます。
ちゃんといい香りが残るいい方法やいい柔軟剤が有りましたら教えてください。
1点

乾燥機使うなら匂いは消えてしまうし、個人的には柔軟剤は余り
お奨めできないですね。
如何しても香りを楽しむなら乾燥機使用しないことです。
>乾燥をすると何とも言えない乾燥機の変な匂いがつきます。<
購入して使い始めてどのくらいになるんですか。
2ヶ月臭い続くこともあるようですよ。
柔軟剤も臭いに影響することも書き込みであります。
香りは揮発性なので1時間もすれば気付かないくらいになるから、
それよりも・・・
柔軟剤の代わりにお酢を使用されてみるのも良いですよ。
奇麗に濯いだつもりでも洗剤残りは必ずあります。
・・・洗剤残りのアルカリとお酢で中和・・・
濯いだ後の排水がさらさらに流れ易くなるので、アルカリのヌメリ
排水のような流れ難いから改善されると思います。
洗剤残りの成分に界面活性剤があります。
皮膚から体内に吸収されることが知られています。
柔軟剤にはこれが含まれています。
奇麗に濯いでも・・・プラス柔軟剤では???・・・ですね!!
(クエン酸も可)
書込番号:12119186
1点

aikrさん こんにちは
乾燥使用時の変な臭いとは、以下のどれかに該当しますか?
1.雑菌系
室内干しで生乾を長時間した場合の様な、生乾きの臭い。
または雑巾や動物の様な臭い。
2.機械臭
新品家電や新品スニーカーの臭い。
プラスチックやゴム、接着剤が加熱された時の臭い。
3.下水臭
ドブや下水、排水管の臭い。
「変な臭い」の種類を書かれた方が、適切なアドバイスが付くかと思います。
それとドラム式を使い始めてから、どれくらい経過しましたか?
書込番号:12119690
1点


こんにちは。
悪臭対策についてはすでにコメントがついているようなので、柔軟剤のかおりが着かない点についてだけ。
洗剤メーカーのHP(花王のQ&Aだったかな?)によると、
柔軟剤の効き目は洗濯物に適量付着してなんぼ、のものなので、適量は洗濯機の使用水量見合いではなく洗濯物の量(重量)見合いで決めるのがよい、とありました。
従い、同じ量の洗濯物に対しては洗濯機がどんなタイプだろうが同じ分量を入れるべき、と言うのが洗剤メーカーの言い分のようです。
というわけで、ちょっと(?)一回あたりの使用量を増やしてみてはいかがでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:12122172
2点

aikrさん こんにちは
>2の機械的な臭いです。
了解です。
そのタイプの臭いなら、買ったばかりの新品時、ある程度は必ず発生します。(程度は様々ですが)。
乾燥を何度か使っていると、徐々に抜けていくと思います。
洗濯物を多めに入れて長時間乾燥を使うと、比較的速く抜けるかと思いますよ。
私はドラム式は2台目(単独の乾燥機入れると3台目)です。
経験上、多めの乾燥を数回使った時点で臭いが弱まり、20回程度で完全に無くなりました。
【洗濯機で乾燥させると臭いFAQ】を作ってみたので、参考にしてみて下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-248
書込番号:12138344
2点

乾燥機臭も3ヶ月消えないとか書き込みが見られます。
毎日乾燥・空乾燥をし続けて・・・大変ですが現状は!!
書込番号:12138675
0点

解決済みですが。
柔軟剤の臭いがまったくしないことについて…機械臭がなくなれば 自然とするようになってきますよ。私もそうでしたので、安心してください。
私の最近のお薦めは ソフランの リッチタイプ(長谷川京子のCM)です
正確な名前わすれてしまいましたが。
いい香りがしそうな柔軟剤いろいろ試しましたがこれは嫌みもなく、乾燥してもふわっといい香りが残ります。量は指定より少なめで十分OKです。女性はやはり柔軟剤の香りも楽しみたいですよね(^O^)
書込番号:12143639
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





