このページのスレッド一覧(全1377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年10月10日 14:58 | |
| 0 | 2 | 2009年10月4日 16:50 | |
| 6 | 2 | 2009年9月28日 20:37 | |
| 4 | 7 | 2009年9月28日 11:36 | |
| 2 | 2 | 2009年9月27日 19:12 | |
| 1 | 13 | 2009年9月26日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
洗乾コースで運転中、乾燥運転になると何故か超高速回転を始めるのですが、これは故障なのでしょうか?
これが風アイロン乾燥なのでしょうか?
通常の風アイロン乾燥の場合、《ガァーーー》っといったちょっとうるさい音を出しながら温風による乾燥運転をするのだと思うのですが。
0点
hideandseekさん こんにちは。
それは脱水の一種です。
高速回転させながら風を当てて水を抜き、乾燥時間を短縮しています。
乾燥具合を強にしたり、快速乾燥モードを使った時などに見られる動作です。
書込番号:10270047
![]()
1点
直接日立さんに問合せたら同じような事を言われました。
ありがとうございました。
書込番号:10286729
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
最近「泡取り運転」の誤作動でV2000→V2100に交換となりました。
表題の「ほぐし運転(脱水後に洗濯物をほぐす動作)」についてですが、
V2000のときはドラムをゆっくり回転させながら風アイロンのジェットファン?を当てて洗濯物をほぐしていたと思うのですが、
V2100はドラムがゆっくりと回転するだけでジェットファンはまったく作動しないので
特に洗濯物が少量の時ほどドラムの外周に洗濯物がビッチリと貼り付いたまま洗濯が完了します。
サービスにも説明したのですが、ジェットファン動作の有無についてはしっかりと答えて頂けませんでした。
V2100(およびV3100)をお使いの方、みなさんの洗濯機はほぐし運転時ジェットファンが作動しますでしょうか?
0点
わっさろげーさん こんにちは
BD-V2100を使っています。
ほぐし運転で風は出しません。風アイロンは扉の縁からドラム中心に向けて噴射するので、周辺に張り付いた洗濯物に対し効果は無い気がします。
V2000→V2100のモデルチェンジでドラム径が60cmから61cmと大きくなり、脱水回転数も1600prmから1700prmと高速化され、脱水力が向上しています。
それで従来機種より張り付きはしやすくなってると思います。
書込番号:10257834
![]()
0点
スノーモービルさん
返信ありがとうございます。
スノーモービルさんのV2100でもほぐし運転で風アイロンは出ないとのことで、
とりあえず故障ではないことが分かり安心しました。
V2000ではほぐし運転で間違いなく「ブォー」と風アイロン(もしくは通常の乾燥?)が動作していたので、
仕様が変更されたみたいですね。
書込番号:10258329
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
妻のために、現在の縦型洗濯機からの買い換えを検討しています。我が家は双子の2歳児がいて毎日洗濯が大変です。洗濯物も沢山ですので、干すのも一苦労。少しは妻を楽にさせて上げたいです。食べ残し、シミなどの洗浄力はこの機種で大丈夫でしょうか?また、実際のランニングコストは?
使っている皆さんの感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
追記 時期的にもうすぐ新商品が出るのでしょうか?それも気になります
0点
最初に奥方の意見を聞くのが先決だろ。
洗濯機なんて勝手に選んでも
喜ばれんよ。
書込番号:10217446
2点
うちも嫁さんに楽をさせようと食洗機とドラム式洗濯機を導入しました。
余った時間で横になってお菓子を食べながらTVを見ています(笑
冗談はさておき乾燥機能が付いていても乾燥できな衣類は案外多いので、
一気に洗乾は分けないと無理です。結局は干す物と乾燥させる物に分けるので
その点が面倒なようです。
汚れ落ちは洗濯物を入れすぎない限り良く落ちています。(部分汚れ用に専用スプレーします)
電気代は対して変わりません。(以前の電気代と比べても値上げ等もあり誤差の範囲?)
それと風呂水を使うととにかく節水量は凄いです。
書込番号:10217821
![]()
0点
sussaさん こんにちは。
ビッグドラムを使っています。
洗浄力ですが、名前の通りドラムが大きく落下力がありますので、この洗濯機の洗浄力は高いと感じます。
得に泥汚れ等は、縦型の水流で洗うより落下の叩き洗いの方が良く落ちると感じます。
ただドラム式ですので、洗濯時間を長く取る必要があります。
ビッグドラムの標準コースは洗い15分で、縦型よりは長めに設定されていますが、それでもドラム式としては短いです。
20分か25分に洗濯時間を延長すると、このドラム本来の洗浄力が引き出せます。
また特に汚れが酷い場合は、ホット高洗浄を使うと効果的です。洗濯時間は13分伸びるだけです。
食べ物のシミなどが酷い場合は、洗剤を選ぶのも大事です。
油や皮脂や食べ物のシミを落とすには、洗濯機の機械力だけでは無理で、洗剤の力が重要になります。
一般に液体洗剤は洗浄力が弱いので、粉末洗剤を使った方が強い洗浄力を得られます。
入手生が良く、洗浄力が強い粉末洗剤だと、ライオンの粉末トップが良いと思います。
これに酸素系の「粉末」な漂白剤を加えると、とても良く落ちます。
(ただし蛍光剤入りの洗剤ですから、色柄物を洗い続けると白っぽくなります)
それとかなり節水な洗濯機ですから、すすぎは標準の2回を3回に増やした方が良いと思います。
お子様が2歳だと、これからドンドン酷い汚れ物が増えてきますね。我が家もそうです。
そこで洗濯機の洗浄力が高いと、とても楽ができます。
今まで洗濯機だけでは無理だと諦め一生懸命洗濯板でプレ洗いしていた労力が一気に減ります。
ドラム式は時間はかかりますが、放置しておけば良いので本当に楽です。
なにより乾燥まで自動ですし。
ただドラム式は何をやっても時間が長いので、洗濯のリズムは今までと考え方を変えた方が良いですよ。
妻も最初はドラムのノンビリペースが会わず、そうとうイライラしていました。
最近やっと洗濯機に放り込んで放置するだけの楽さを満喫しています。
天候に左右されず洗濯や乾燥ができますから、園や小学校の体操着等もスペアが少なめで済むと思います。
我が家では、買って良かった家電製品のNo1に認定されています。
私の洗い方を以下に書いておきます。
・洗濯時間 20〜25分(汚れが酷い場合は、ホット高洗浄を足す)
・すすぎ 3回
・洗剤 粉末トップ+酸素系の粉末な漂白剤
ランニングコストですが、うちは7人家族なので水道代が月平均3,000円程度下がりました。
水道代だけでも数年で元が取れてしまします(まあ7人家族ですから)
乾燥は深夜電力利用が多いので、殆ど差が出ていません。
新モデルは来月あたりに発表で12月頃には出回ると思いますが、最初はかなり高いと思います。
書込番号:10219212
![]()
1点
妻を楽するために購入したのが、逆に縦型より劣る洗浄力や洗剤等の制約などで苦痛になるかもしれません。
安い縦型洗濯機に変更し、残ったお金で、三菱の炊飯器NJ-XS10Jは如何でしょうか。
何で炊飯器といわれたら、これといった理由はないのですが、試食した時すごい美味かったので、夫婦共々喜ぶかと。
書込番号:10219387
0点
みなさん、丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
今週末の日曜日に妻と実物を見に行ってきます。洗浄力に関しては、賛否両論あるようですが、「楽ができる」との部分で買いかと。子供の成長と共に妻の仕事が増えていきますので、乾燥まで出来るのは非常に魅力です。
ともあれ、結局は妻と財布に相談ですのでこれを妻に見せて購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10225883
0点
落ちないシミと落ちるシミがありますね。多分繊維の差かな? ゴワゴワした感じの繊維だと落ちにくい。少しくらいの血液とかならきれいに落ちてます。というわけで縦型と差が有るとは思わないです。
念入り (25分洗う) しか使ってませんけど。
乾燥機に掛けるんで繊維は傷みやすいかな。特に綿。
洗濯乾燥を中心に使う限りは楽だし空いた時間に他のことができますよ。逆にまめに掛けられるんで必要な衣類の量が減ります。量が減れば整理も楽になります。
クイ夕ソの夜影さん:
>最初に奥方の意見を聞くのが先決だろ。
情報なしにいきなり問うたってまともな判断ができるとは思えないけど?
情報集めるのが先決だろ。と思いますけど、、、
>洗濯機なんて勝手に選んでも喜ばれんよ。
誰もひとことも勝手に選ぶなんて言ってない。
書込番号:10226050
![]()
0点
>情報なしにいきなり問うたってまともな判断ができるとは思えないけど?
情報集めるのが先決だろ。と思いますけど、、、
使用状況を聞くだけでも、一通りの理解は出来るとは思うのですが。洗濯すること自体、操作等を把握すれば小学生の子供にだって出来ますので。
情報集めるのが先決なんですが、奥さんに適した機種選びをしやすくするため(=ようするに効率の問題)云ってるのだと思います。情報を集めるのも勿論重要ですが、先に情報収集だと、的を外した場合、めんどくさいです。
書込番号:10226110
1点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8JX
サンヨーの洗濯機で液体石けんを使っているせいか、黒カビが発生してしまいました。クリーニングも考えましたが5年使ったので買い替えようと考えてます。
花粉症と乾燥肌をカバーしたくて、日立(ビートウォッシュ、白い約束)とサンヨー(AWD-E105ZB)で迷っています。アドバイスをお願いします。
@
スギ花粉の季節の外干しがつらいため室内干しにするのですが洗濯物が臭くなります。
お日様にあてた後に日立の花粉コースを使うとほんとに花粉がとれるものなのでしょうか?
日立以外には、花粉コースがなのはどうしてでしょう?
乾燥機を使うのが一番いいのでしょうが、お日様にあてて殺菌(?)したいと思ってます。
Aまたビートウォッシュは白い約束に比べ使用水量がかなり違うのですが、お水が少なくてもすすぎはキレイにできているのでしょうか?
洗うときは風呂の残り水を使うのでどちらの機種をつかっても水道代はタダですが、すすぎの時の水量もビートウォッシュの方が水量が少なくてすむ(=水道代が安い)と考えていいのでしょうか?
昔の洗濯機を使っているせいか、水が少なくてもすすげているのか気になります。。。
B
合成洗剤をなるべく使いたくないのでサンヨーの縦型AWD-E105ZBの洗濯ゼロコース、電解漂泊でも汚れは、落ちるのでしょうか?
ヒルドイドローションやプロペトを体に毎日つけているせいか下着が黒ずみがきになるため、たまに漂泊しています。そのような汚れも落ちますか?
何年も使うものなので悩んでいます。実際使っている方、詳しい方アドバイスをお願いいたします。
0点
Bについて
三洋の洗剤ゼロコースは、普通の軽い汚れが洗剤ゼロでも大丈夫っていうコースだと思いますよ。
>下着が黒ずみがきになるため、たまに漂泊しています。そのような汚れも落ちますか?
黒ずみや漂白しいないと落ちない汚れには、満足いくような効果は難しいです。
そういう場合は、プレケアなどの塗る洗剤や、漂白剤入りの合成洗剤使ったほうが絶対に無難ですよ。
ちょっと古いですが、洗剤ゼロコースについては、詳しい記事があるので、添付サイト見てください。
書込番号:10222396
![]()
0点
電解漂泊でも汚れは、落ちるのでしょうか?
電解漂白=塩素漂白だぞ。
塩素系ハイターで洗ってるのとの同じだ。
ハイターが許せて合成洗剤が許せない洗濯方針が理解できない。
>洗濯ゼロコース
洗剤使ってないんだから洗剤じゃないと落ちないような汚れは落ちない。
それと力技で洗うコースだから連用すると生地がかなり傷むぞ。
素直に酸素系漂白剤で洗ったほうがマシ。
>花粉コースを使うとほんとに花粉がとれるものなのでしょうか?
花粉が1個でも取れれば取れたという記載にウソはないだろ。
100%など到底無理。
取り込む時に叩いたものをコースにかけるならいいんじゃないか。
>日立以外には、花粉コースがなのはどうしてでしょう?
水冷除湿式じゃないと花粉を水で流せないから。
花粉みたいな小さなものをフィルターで取っていたら
フィルターがすぐ詰っちまうだろ。
>お水が少なくてもすすぎはキレイにできているのでしょうか
できるよ。
オタクが”石けん洗濯”ってものをちゃんと理解してるならば。
書込番号:10222714
![]()
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
只今三洋の無償交換対応のAWD−B860Z 洗濯8K乾燥6Kを使っているのですが、
容量を無視して、シングルの羽根布団2枚、ダブルのベッドパット2枚をパンパンに入れて乾燥までしてもエラーにならず動くんです。
ずーとコインランドリーにいかなくても済んだのでとても助かりました。
昔の洗濯乾燥機なので乾燥時の消費電力が1450Wなので強いのもあります。
ビックドラムV3100は 洗濯10K、乾燥7.5Kなのでもちろんこれくらいは出来るとおもうのですが、ヒートポンプ式で熱が弱いことと、最近のセンサーが過剰に反応するとのこと
でお店の人に聞いてもわかりません。
どなたかお使いの方でガンガン乾燥出来るよ!って言う人教えてください。
私の場合、AQUAの交換がスペースの都合(クローゼットの中に洗濯機置き場があるので)で無理なので日立に乗り換えになりそうです。
0点
ニラママさん こんにちは。
私もビックドラムで布団や毛布を洗っています。
ただパンパンにしてしまうと無理だと思います。
布団と毛布を一所に入れて洗濯した事はありますが、ドラムの中は半分が毛布で残り半分が布団の状態。ギュウギュウでした。
当然の如く脱水時にバランスエラーで停まりました。
水を含むと重さが異なる2つです。洗濯機はバランスと取り直そうと努力しましたが、ギュウギュウなので片寄りは直せません。
一度にそれだけ洗うのは無理だと思います。
めんどうですが、別けて洗うしか無いと思います。
尚、ビッグドラムはヒートポンプではありません。
今お使いのヒータと同じヒータ加熱です。
それに熱を回収するヒートリサイクル機構と、二段水冷除湿が付いています。
今お使いの洗濯機より乾燥時間は短縮され、さらに電気代も減りますよ。
店員さんの勘違いだと思われます。
書込番号:10189547
1点
スノーモービルさんお返事ありがとうございます。
毛布と布団一緒は無理なんですか・・・・泣!!
そう思うと今の三洋のトップドラムは重宝しますね・・・
ですが発火する恐れがあるので手放さなければいけないなんて・・・
実は三洋の洗濯乾燥機が2台あるんです。どちらとも交換なんです。
2台ともビックドラムにするか、1台は別メーカーにするとかも出来るんですけど、
並べて使うとやはり甲乙がついてしまうと辛いですから・・・
ヒートリサイクルはヒートポンプではないのですね。
BD-V1100がヒーター式と店員に聞きました。
その時は違いがよくわかりませんでした。
スノーモービルさんは服はどうですか?例えば10K近く入れて乾燥って出来ますか?
書込番号:10189759
0点
ニラママさん こんにちは
>並べて使うとやはり甲乙がついてしまうと辛いですから・・・
そうですね。
洗濯機2台を同時に使うなら同じ洗濯機で統一した方が良いと思います。
洗濯コースとかフィルターの清掃とか、操作やメンテが異なると混乱しますので。
>BD-V1100がヒーター式と店員に聞きました。
BD-V1100=ヒータ
BD-V2100=ヒートリサイクル
BD-V3100=ヒートリサイクル
ヒートリサイクルとは、ヒータによる加熱に加え、漏れた熱を回収する機構が付いた物です。
>スノーモービルさんは服はどうですか?例えば10K近く入れて乾燥って出来ますか?
私は2100ですが、10kの乾燥は重量オーバでスタートできません。
重量センサーはラフなので多少の無理は利きますが、流石に10kの乾燥は無理です。
10Kとなるとドラムは上までギュウギュウのパンパン状態です。
著しく洗浄力が下がりますし、乾燥も温風が回る隙間がありません。
3100は洗濯10k、乾燥6kです。頑張れば7kの乾燥もできますが。
10kを1回に乾燥できる機種は、国産の家庭用で存在しないと思います。
2台の洗濯機で10kずつ乾燥させる程の量なら、ガス式の乾燥機にしないと厳しいと思います。
書込番号:10190206
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。10Kが良く売れてるそうなのでこれからのニーズに合わせて
大容量の製品を作って欲しいですね。
ちなみに食器洗い機もGEの物を使っていて鍋でもフライパンでもバンバン入るので
とても重宝してるんです。こちらも2台です。
カテ違いですみません。
書込番号:10191260
0点
ニラママさん こんにちは。
そうですねぇっ、私も大家族なので、さらに大型の洗濯機が欲しいです。
食器洗い機も上下2段の物を使っています。
洗濯16k、乾燥12kくらいのスーパービックドラムが販売されたら、値段が倍でも欲しいなぁっ。
書込番号:10195117
0点
(スノーモービルさん)こんばんは
本気で考えるなら業務用ならあったように思うけど、そこまでは生き過ぎ?
ですか。
価格・据付・重さなど検討するにしても、いろいろ大変かな。
もっとも乾燥機つきでは、と云われると確かにあるけど三洋だったかな?
洗濯物が16kgですか・・・すごいですね。(我家の洗濯機なら4回回さないと)
書込番号:10195640
0点
ホントに大きいの欲しいですね。
業務用は二倍ではかえないですよね。
うちは色柄物と別けて深夜電力(通常の三分の一)で洗うので2台必要です。
電気代で元が採れると思うので そうしてます。
書込番号:10196560
0点
野菜王国さん こんにちは
業務用を一時期真剣に検討してみました。
しかし数百万の値段と、とてつもない重量で即座に玉砕です(笑)。
中古も検討してみましたが、どう頑張っても一般家庭に設置できる代物ではありませんでした。
家がオール電化割引を受けている事情もあります。
ニラママさん こんにちは
そうなんです。業務用は2倍どころか10倍の値段です。
そしてとてつもない重量で、基礎にアンカーで固定する必要がありました。
家庭に導入は困難だと断念しました。
私もオール電化で、乾燥は夜間にタイマーで使うことが多いです。
洗濯機を2代設置するスペースが無いので、基本は天日干しとし
深夜の洗濯に乾燥を使っています。
1日1回で済むならこれで良いのですが、我が家は3世帯の7人家族で、夜だけでは追いつきません(涙)。
一日中回りっぱなしのビッグドラムを見ると、耐久試験をしてる気分になります。
2台設置できるなんてうらやましい。
とりあえず水道代だけでも3年で洗濯機の元が取れそうな勢いなので、これで我慢。
でも何時か16kクラスの家庭用ドラム式洗濯機が出て欲しいなぁ(本当はもっと大型欲しいのですが、スペースの関係です)
書込番号:10197505
0点
(ニラママさん)(スノーモービルさん)お早う御座います。
・・・業務用洗濯機っていくら?・・・
え〜、そんなに違うんですか・・・そりゃ〜諦めますよね。
そうか、既製品・量販のとは・・・。
洗濯機2台を置けると、いろんな使い回しが出来そうですね。
そのうち出来たら、1台は縦型が重宝でしょうね。
靴の洗濯で脱水が出来るのが嬉しいです。
作業着、泥んこ・油汚れなどはこちらでガンガンいけますから。
マットなど振動が気になるものも、構わずガンガンでねr。
この前、下駄箱の靴の殆んど全部洗濯してみました。
革靴〜スニーカーと、コインランドリーより綺麗に出来たと自画自賛です。
書込番号:10198108
0点
靴の洗濯!昔の洗濯機でガンガンやってましたね!懐かしい。
私は子供の上靴を洗濯物の中にこっそり忍ばせてやってみました。
乾燥まで出来ましたよ。
靴だけは無理そうですね、
というか、砂で透明な扉の樹脂が傷だらけになると思います。
うちの昔の洗濯機はガリガリでしたから。
書込番号:10200167
0点
ニラママさん はじめまして
自分がニラママさんの立場で二台設置するなら一台はメーカーを替えます。
その方が色々比べられて面白いと思うのですが!
普通の家では、中々2台設置は無理ですから。
因みにBD-V3100LとTW-4000VFLです。
スノーモービルさん はじめまして
>洗濯16k、乾燥12kくらいのスーパービックドラムが販売されたら、値段が倍でも欲しいなぁっ。
家庭用では、ビッグドラムの径が一杯ではないでしょうか?!奥行きは外寸でもう10pくらいは大きくできそうなので
需要さえ有ればスーパービックドラムもあるかも?!
洗濯はイイとしても乾燥は時間がかかるのでエコキューのように200Vやヒートポンプ化しないとキツイと思います。
我が家もオール電化でなのでオーブンレンジや洗濯乾燥機、エアコンの200v仕様が標準になって欲しいと思う今日この頃です。
最近は、ほとんど三相で来ているのでそんなに難しいことだとは思わないのすが!
スーパービッグドラム製品化されるといいですね。
書込番号:10206808
0点
野菜王国さん、ニラママさん、こんにちは。
私も子供の上履きは洗濯機で洗っています。
上履きだけだとゴンゴン落ちるだけなので、雑巾とか足ふきマットと一所に洗います。
洗濯時間をしっかり延ばせば手洗いより綺麗になるし、脱水後は乾燥も早く大変重宝しています。
デジタルエコさん こんにちは
いつも書き込みを参考にさせて頂いてます。
スーパービックドラム、本気で欲しいです!
200Vも素晴らしいぃぃ!!!、実はずっとそれを考えていました。
先日、洗濯機100年の歴史?、と言う本を図書館で借りて読みました。
それによると家電の規格を作る時に洗濯機の200V化は見送られたのだとか・・・。
(防水パンのサイズとか給排水ホースの規格等は、一定のルールで定めているそうです)
もの凄く残念でした。本当に悔しい。
200V電源なら、国産ドラムでも温水洗浄が期待できます。
そしてなにより乾燥時間がカス乾燥機並のパワーを期待できます。
洗濯機は年々大型化しているそうなので、防水パンの大型化や200V化を、いつか実現して欲しいと思います。
書込番号:10207907
0点
デジタルエコさんこんにちは、
別メーカーのを2台となると、そういえば、我が家のスペースにはサイズ的にビッグドラムしか合わないのを
忘れてました・・・・
ビッグドラムでさえも少し大工さんを呼んで家を改造して貰わないといけないので・・
書込番号:10214924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






