
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2009年6月25日 18:27 |
![]() |
17 | 6 | 2009年6月24日 11:48 |
![]() |
5 | 2 | 2009年6月18日 17:04 |
![]() |
22 | 19 | 2009年6月15日 14:07 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月15日 08:28 |
![]() |
8 | 6 | 2009年6月14日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7JV
この洗濯機を使ってる方は標準コースで洗ってますか?
それとも自分で設定して使ってますか?
こないだまで標準コースで洗ってたのですが
手作りコースですすぎ2回にしたら
服が柔らかく感じるようになりました。
でも、時間がかかりすぎでどうしたらいいか分かりません。
洗濯について調べてみたら
洗いは5分でいいとか、脱水は5分以内がいいとか書いてありました。
でも、今まで洗い8分脱水7分でしてたので
それでいいのかも分かりません。
意味分からない文章ですが
どなたか助言を頂けたら嬉しいです。
お願いします。
3点

手造りコースだとすすぎが2回ともためすすぎになるのでそのように感じられたのだと思います。(標準コースや念入りコースで、水道水使用で設定変更しなかった場合1回目のすすぎは回転シャワーすすぎになります)
標準や念入りでもすすぎ内容を変更した場合(手動で切り替えて2回を選んだ場合)は回転シャワーすすぎではなく1回目もためすすぎになります。
シャワーすすぎをためすすぎに変更すると時間が延びてしまいますが、これは致し方ないです。脱水は3分でも必要十分には絞れます。ただほぐし脱水を解除し脱水を3分にしても標準のままシャワーすすぎのほうが短時間で終わるようです
書込番号:9747674
5点

(ちかくさん)こんばんは
手造りコースの方が生地も傷み難いように思いますが、じゃっかん洗いきれてない感じで、
標準だと生地が傷む感じのようです。
そんなこともあって今日もですが、試験的に手洗いでしてます。
洗い上がりは上々で満足できてます。
と云うことは洗濯機では満足は出来ないですから、浸け置きして汚れのひどい箇所だけもみ
洗いした方が良さそうと云うことです。
タライに水を張って洗剤を充分溶かして、それから洗濯物をごちゃ混ぜにゆっくり沈めます。
10分〜30分くらい浸けて置いてから上下入れ替えながら押し洗いして、汚れの強い箇所だけ
もみ洗いしてます。
そして、絞らないで水が浸かったままの洗濯物を洗濯機に入れます。
電源を入れて標準から洗いを無しにして、水量・濯ぎ3分・脱水3分・濯ぎ1回にセットし
て、後はスタートボタンを押すだけです。
濯ぎ回数・水量などは自分の判断で2回など工夫されると良いでしょう。
今の洗濯では洗いからしてるようですが、洗濯時間は5分でした方が生地の傷みも軽減される
と思います。(8分では生地が傷みます)
標準と手造りは自分の良いと思う選び方で良いと思います。
濯ぎは3分で充分です。
この洗い方で汚れが落ちきれてないなら、浸け置きしてから汚れの強い箇所だけもみ洗いして
後は洗濯機を回せば良いと思います。
この時のセットは標準から洗剤投入して洗濯途中(洗濯物はまだ入れないで洗剤を充分溶かす)
まで行い一度電源を落とします。
そして、洗濯物をゆっくり沈ませます。
10分〜30分くらい浸け置きしたら、再び電源を入れます。
後は標準から(普通に洗濯〜脱水まで)好きに調整したら、スタートボタンを押します。
もし、途中分からないようでしたら、メーカーも相談に応じてくれますから聞いてください。
それから、最近情報から調べたら量販店独自のオリジナルモデルの洗濯機に、浸けおき洗い・
予洗いできる機能を追加した洗濯機があります。
私のは今の洗濯機が購入して2年足らずなので諦めてますが、欲しい洗濯機なので買い替えの
時は是非これを検討しようと思ってます。
その洗濯機なら最初から最後までお任せできそうですから。(今は我慢です)
書込番号:9747693
1点

そういちさん、野菜王国さん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
なのですが野菜王国さんの「水量・濯ぎ3分・脱水3分・濯ぎ1回」と「濯ぎは3分で充分」の意味が分かりません。
よろしければ教えてください。
書込番号:9751709
4点

「水量・濯ぎ3分・脱水3分・濯ぎ1回」
これは手洗いした後の行程を洗濯機で濯ぎ〜脱水までのを自動運転する時の設定方法です。
ビショビショのまま(タライに入ったままであける)洗濯機に入れます。
電源を入れてコースは標準にします。
調整し直さないと洗濯からの全部を最初から運転されてしまうので、洗濯なし・水量・濯ぎ
時間と回数・脱水時間と回数をセットします。
(濯ぎの水は水道からが良いと思います)
これらの調整が標準から変更使用が可能になってるので活用してます。
この方法での洗濯が(全て洗濯機より)良い仕上がりになってます。
(洗濯前に洗濯物の重さも毎回量ってます)
「濯ぎは3分で充分」
濯ぎの時も生地の傷みがでますから、短い時間でしたほうが良いと云うことです。
濯ぎ不十分と感じたら時間を延ばすのではなく、みずを入れ替えてください。
(つまり、濯ぎ回数を増やす)
書込番号:9751965
0点

>濯ぎ不十分と感じたら時間を延ばすのではなく、
すすぎの時間設定はもともと出来ないと思いますけど。
書込番号:9753482
5点

そうだね、脱水と混同してしまったようだね。
それでスレさん聞き返したんだね。訂正します。
書込番号:9753646
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
最近になって気がついたのですが、洗濯中に泡がたっていないことに気がつきました。
購入当初は泡立ちがあったように記憶してるのですが、最近はそうでもないんです。
今日修理に来てもらいましたが、サービスの人曰く「このタイプは出来るだけ泡立ちを
押さえて洗濯する設計になっているので故障ではありません。使う洗剤によっても
泡が立ちません」といわれました。
液体洗剤のアリエール?を使ってますが、こんなものなのでしょうか?
ドラム式はサービスの人が言われるにはかなり不評だそうです。
私の母も嫁いでいる妹もドラム式を使ってますが、次回は買わないで
従来型を買うと言っています。
1点

泡って洗濯液を衣類に浸透される際、妨げになるだけなので、洗濯においての泡立ちはあまり意味がないと思うのですが…
書込番号:9745241
2点

液体洗剤って
あわ立ちは少なめだったと思うけど・・・
書込番号:9746456
1点

ドラム式のたたき洗いは
落下の衝撃で洗濯物に染み込んだ洗剤液が繊維の間を移動する時に
汚れを引き剥がしていく洗い方。
泡があるとクッションになり、衝撃を和らげてしまうので
洗浄力が弱くなってしまう欠点があります。
ドラム式は洗剤濃度が高く泡立ちやすいので
モデルチェンジの度に泡立ち難いものに改良されています。
合成洗剤は泡立ちと汚れ落ちの相関関係がみられないので
汚れが落ちているなら泡だだなくても問題ないです。
それと、泡だちの程度は汚れ具合や水質・水温でも違ってくるので
他の人の意見はあまり参考にならないかも。
書込番号:9747153
5点

こんにちは。
汚れ落ちに不満がなければ気になさらなくて良いと、私も思いますよ。
余談ですが、
ドラム式に使える低発泡性の洗剤が「ダッシュ」か粉/液体石けんの2択だった13年ほど前、うっかり「ダッシュ」を切らしてしまい当時の「アタック」をドラム式に入れてみたら・・・洗いの段階でガラス窓全体が盛大な泡で埋め尽くされて、その後の濯ぎ工程が終わっても泡が消えず、かなり焦った記憶があります(笑)。いまやドラム式「非対応」の洗剤のほうが少数派になりましたが。
書込番号:9748688
4点

P&Gの粉末は再付着防止剤って名の”のり”が配合されてるから
泡が消え難いんだよ。
書込番号:9748830
4点

なるほど。
私が泡立って見えたのは、洗剤によるものなんですね。
心理的な面では泡立ちが汚れ落ちに比例するようにも感じますけど
そうではないんですね。
サービスの人の話ではとにかくドラム式は主婦の方から不評だそうです。
泡立ちの事は皆さんのコメントでよく理解できました。
書込番号:9750058
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7JV
そろそろ13年ほど使用している東芝AW-50X7の様子がおかしいため物色を始めました。機種選定のポイントとしては、全自動洗濯機で洗濯脱水容量7kg以上、洗濯槽のカビ抑制のための何らかの機能がついているものです。各社カタログと価格.comのレビューとクチコミを見てほぼ下記に絞りました。
日立BW-7JV、BW-8JV
三洋ASW-700SB、ASW-800SB
カタログを見ると両者製とも7kgタイプと8kgタイプの外寸や性能は同じで、違うのは色、使用水量、使用電力、価格です。我が家の家族構成は、私と妻、小学生の男子2人の4人家族です。
【質問1】7kgか8kgかを迷った方は、何を決め手にどちらのタイプを選ばれましたか?
【質問2】子供がいる家庭では日立BWは向かないようなクチコミがありましたが、念入りコースで洗えば対処できるのでしょうか?
【質問3】日立BWは標準コース以外で風呂水は使用できないようなことがクチコミがありましたがカタログではその辺が読み取れません。念入りコースにした場合に風呂水は使用できないのでしょうか?
【質問4】三洋製と日立製も値段の違いがさほどありません。妻は三洋製はイヤと言っているのですが、三洋製は日立製に比べコンパクトです。私は転勤族なので引っ越しのことを考えるとコンパクトなほうがよいかなと思います。防水パンの大きさもマチマチでしょうし、しかしレビュー等見ると洗濯脱水力は日立製のほうが良いような気がします。どちらを選択すればよいのでしょうか?
3点

縦型洗濯機も6kgと8kgと比較すると容量の大きさに違いが感じられます。
では7kgと8kgでは如何かと云うと車で例えると、1300ccのと1500cc(同じ車種の場合)まるで
大きさは変わりません。
ボディーが同じですから当たり前ですが。
そして、洗濯機容量表記の重さ通りに洗濯できるかと云えば出来ません。
実際に満足な洗濯が可能なのは、縦型で50%くらいです。
と云うことで7kgと8kgでは大差なく洗濯できます。
1300ccのと1500ccのどちらが良いかターボつきとそうでないのとどちらにするかは自身で決断
して下さい。
あと、風呂の残り湯ポンプの使用はユーザーがどのコースも自分で選べますから。
大体機種が絞られてるようですから、取扱い説明書を先ずは読まれてください。
違いもさることながら購入後に先に取扱説明書を読んでさえいたら・・・
なんてこともありますから。
BW-8JV=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8jv_a.pdf
ASW-800SB=http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/pdf/ASW-700SB.pdf
洗濯時間は5〜6分くらいが生地が傷み難いですね。
汚れが落ちてないような気がするからと、時間を長くしても生地が傷むだけで、それ以上は汚れ
は落ちません。
そんな場合は予備洗い(汚れの強い箇所の部分洗い)をお勧めします。
くれぐれも購入前に取扱説明書を読んでみてください。
書込番号:9645871
1点

解決済みの板にカキコミ失礼いたします。
私も全く同じ事で悩んでおりました。
はくぅなまたぁたさんはどちらに決定されました?
参考までに教えていただけないでしょうか?
書込番号:9719359
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV

安売りしていたところが在庫切らしたからでは
http://kakaku.com/item/21103010565/pricehistory/
残念 底値を過ぎてしまったようで 買い時を逃がしてしまったようですね
また下がるかもしれませんし あがる一方かも知れません あとは神のみぞ知る
書込番号:9682445
2点

こんにちは
ボクも昔家電メーカーに居たので多少は分かってるつもりですが、小売価格を支配してるのはメーカーです。
「1万アップで売りなさい」とお店へ指示しますと公取違反となります(再販価格の指示)ので言いませんが、卸価格を値上げしたと思われます。
価格の変更連絡はせいぜい実施10日前とか、突然行われます。
メーカーは薄型テレビはじめ、白物家電では赤字を抱えていますので、少しでも挽回しようと値上げしたと思われます。
書込番号:9682458
0点

そうだったんですね・・・
仕方ないのでこのまましばらく様子をみてみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:9682459
1点

ドラム式乾燥付きのものは汚れが落ちないのがバレはじめていますし、
縦型の中ではこの機種は人気があるみたいですし、いくつかの雑誌での
評価もよかったので、そんなこんなでメーカーの値上げが浸透したのか
もしれません。
私はドラムはもちろん全自動でも洗いに不満なので(とくに脱水が・・・)
二槽式一筋ですが、毛布など大物を洗う人には全自動以外の選択肢がな
いのも現状です。
せっかくの機会なので、二槽式についてもリサーチしてみてはいかが
ですか? 普通のものを普通に洗うには、意外と手間もかかりませんし。
書込番号:9682590
2点

>ボクも昔家電メーカーに居たので多少は分かってるつもりですが、小売価格を支配してる
>のはメーカーです。
あいも変わらず何も解っていらっしゃらないようで...
市場価格を支配しているのは大手量販店です。
1社が大量仕入れで仕切り値を下げ、いったんその価格が市場に出回ればメーカーも他の販売店に対しその価格と大幅に異なる値では取引が成立しなくなります。
>メーカーは薄型テレビはじめ、白物家電では赤字を抱えていますので、少しでも挽回しよ
>うと値上げしたと思われます。
たかが、1機種だけ値上げしたところで挽回にはつながりません。
値上がりした1番の理由は、メーカーが先月末に各販売店へ在庫消化の指示を出したのに、何らかの理由で後継機種の発表が延期になっている事が主な原因です。
書込番号:9682998
5点

価格.comの会社では、安売りしているお店から売れていきますから
一番安く売っていたお店の在庫がなくなれば
時点のお店が一番上にきます。
たまたま、一番安かったお店より¥10,000高いお店が
一番にきた、ということでしょう。
・・・・・・・・・・・・
店頭価格の決定は
いまや、家電量販店が支配しています。
大量に売ってくれる家電量販店には、メーカーも勝てないということです。
書込番号:9684722
2点

メーカー系列の卸による価格統制時代がありました。
中間が抜けて安く買えるようになりましたね。
それも含めて世界中と競争メーカーも大変。
コスト競争の煽りで白物家電も多くのトラブル三昧。
安く買えるようになった置き土産?
大変だけどメーカーさんもう少し品質改善が欲しいです〜。
長期保証つけないと売れなくなってしまったのかな。
書込番号:9684874
1点


そうですか新型出たんですね。
BW-D8KVのページからhttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/use/index.html
を見てみたら、初めての人も機種の洗濯の違いが分かりそうですね。
ついでに、(洗濯について)の記載欄があったので思わずみてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーー
色移りや黒ずみを防ぐには
※洗剤が少なかったり、ソフト仕上剤を入れ過ぎたりすると、黒ずみの原因になります。
※液体洗剤とソフト仕上剤を併せて使うと、黒ずみが目立つ場合がありますので、その場合は
粉末洗剤をお試しください。
ーーーーーーーーーーーーー
新型を待ってた人は嬉しいでしょうね。
書込番号:9685100
2点

私も以前、買い替えのタイミングを逃した事があります(^_^;)
今回は家電量販店ではないんですが、ディスカウントショップで59980円(送料3000円別)で購入しました^^
どこの店で購入しても長期保障が効くヤマダのTHE安心に入っているので、購入決めました。
安く購入できるといいですね。
書込番号:9686274
1点

ヨっ!! 待ってましたぁ〜!
今度のは「トリプルビートウイング」ですか〜!ビートボールには洗浄効果を期待できそうです。
使用水量を抑え、パナソニックの「エコウォッシュ」と肩を並べた点は「縦型の日立」の意地をも見て取れます。
しかし、私が検討中の送風乾燥タイプのBW-8KV、BW-7KVはデザイン、カラーともに全く変わってませんねぇ...。
また、つけ置き洗いが付いたエディオン仕様が出るのはいつ頃になるんだろ?
書込番号:9686520
1点

ディスカウントショップで59980円(送料3000円別)で購入しました
どちらのお店でしょうか?
教えて下さい。
書込番号:9687066
1点

メロンpandaさん、お返事遅くなりました。
どちらにお住まいでしょうか?
福岡の店なんですが、ルミエールという店です。
地方の情報ですみません(^_^;)
書込番号:9689905
0点

甲本ヒロトさん こんばんは
凄く安く買えて良かったですね。
この価格は破格のお値段ですから。
この洗濯機買おうと思ってる人は羨ましいと思うでしょうね。
上手に洗濯機と付き合うと良いですね。
・・・おめでとう・・・
書込番号:9690788
1点

>福岡の店なんですが、ルミエールという店です。
>地方の情報ですみません(^_^;)
甲本ヒロトさん、意外に近く?
たしかにあの安売王ロヂャースならその価格で売っていますね。
書込番号:9690869
1点

甲本ヒロトさま
こんにちは。。。
早速、回答頂き、有難う御座います。
我が家も、10年ぶりにシャープの全自動洗濯機が壊れ、
いよいよ、日立のこちらの機種へ買い替えを決意しました。
Labi津田沼で、値引き交渉をした所、在庫も店頭展示品もなく、
北海道の支店から取り寄せなら・・・と言われ、
展示品 ポイント0%で、シャンパン色 ¥67000。
という交渉結果でした。
しかし、10日間位、納品に時間がかかり、
即日、必要な我が家としては辛いですが、
在庫も残り僅かのようなので、ひたすら待つのみです。
福岡ですか・・・
もっと、御近くでしたら、即乗り換えてしまったと思います。
ちなみに、千葉県在住です。
ルミエールは、通販は取り扱っていないですよね?
書込番号:9692288
1点

野菜王国さんへ
優しい声かけありがとうございます(^-^)
前回、買い替えの時は、最安値を過ぎてしまって購入できなかった苦い経験があったものですから、安く変えて嬉しかったです^^
モノつくり研究所さんへ
そうです^^
元安売り王ロジャースことルミエールです。本当色々安いですよね(^-^)
メロンPandaさんへ
千葉でしたか^^
ちょっと遠かったですね、すみません(^_^;)
それと残念ながら、ルミエールは通販などはしてないです。
上記にも載せましたが、本当に色々安くて家庭には嬉しいお店です(^-^)
しかし、交渉されて67000円で購入とは価格.COMの最安値より全然安いではありませんか!!
そして、シャンパンゴールドなんですね。私はブルーしかなかったです(T.T)
私的にはシャンパンゴールドのが高級そうに見えるのですが・・・。
洗濯機が1日でも早く届く事を願っておきますね。
書込番号:9698731
0点

甲本ヒロトさん、1点だけ質問いいですか?
お買いになられた日立の洗濯乾燥機はNW−D8JXのほうではないでしょうか?
と、言うのも今日ルミエールに行ったところ、BW−D8JVは置かれてなくて、NW−D8JXのブルーが59,980円で売られていたものですから...
書込番号:9699431
0点

モノづくり研究所さんへ
この前、ちょっと遠いんですがオープンした店がありまして、そちらで5台限りで出ていまして、購入しました(^-^)
間違いなく欲しかったBW−D8JVですよ。
私も白い約束の方かと思い軽く見ていたら、ビートウオッシュの方だったので即決しました(*^_^*)
同じルミエールか解りませんが、その後入ったのかもしれませんね。
書込番号:9702627
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
先日ビッグドラムを購入しました。
洗剤量の目安について教えてください。
今使っているのはアタックバイオジェルで、今度はトップクリアリキッドを購入予定です。
取扱説明書には、表示された洗剤量に対しアタックバイオジェル(水30Lあたり25mL)は以下の洗剤使用量目安が書いてあります。
0.3杯表示----21mL
0.6杯表示----34mL
1.0杯表示----46mL
1.3杯表示----55mL
このmLで書かれている量が、キャップのどの位置に該当するのかが、よくわかりません。
アタックバイオジェルのキャップには30Lの横線が印刷されています。
トップクリアリキッドのキャップは細い所から太くなる所が30Lの様です。
この30Lの位置が1.0杯表示と考えればよいのでしょうか?
2点

ドリ花ちゃんさん
アタックバイオジェルは、使っていませんが、他の洗剤で
私も似たように迷ったことがあったので、推察しますと、
アタックバイオジェルは、水30Lあたり25mL、という仕様のようなので、
「キャップには30Lの横線が印刷」されている、30Lの線のところが、25mL
の位置の筈なのですが、、、
例えば、
「1.0杯表示----46mL」の洗剤を入れたい時は、
46÷25= 1.84 なので、30mL のラインまでの、約1.8 倍を入れればよい、
ということになります。
ただし、洗濯機が洗濯物の量を測る精度に、もともと誤差があるでしょうし、
汚れ方の程度によっても違うでしょうから、私は、エイヤと、ちょっと少なめのアバウトな
量にしていますが、、、
書込番号:9668186
1点

トップクリアリキッドの使用量表示はmLじゃなくてgで表示されてて
水量30Lあたり20gが標準使用量になってます。
(アタックバイオジェルは水量30Lあたり25mLが標準使用量)
トップのキャップには水量60Lの線が書かれてますが、ココまで入れると40gということ。
2100の洗剤目安は30Lあたり20gの洗剤の場合で1.0杯37g。
37g≒40g、17g≒20gと大雑把に考えれば、
1.0杯表示で60Lの線よりやや少なめ
0.6杯表示で30Lの線と60Lの線の中間よりやや少なめ
0.3杯表示で30Lの線よりやや少なめ
を目安にすればいいと思います。
あとは実際の泡立ちの様子で量を微調整すればいいでしょう。
ただし、クリアリキッドの容器の説明にはドラム式で洗濯物4kgで30Lと書かれてて
2100で4kgは0.6杯表示になるので、容器の説明に従えば
0.6杯のとき30Lの線までということになります。
容器か取説か、どちらの使用量を基準にするか
実際に使ってみてドリ花ちゃんさんが判断することになるかな。
取説には一応、容器に書かれてるドラム式の使用量の目安を参考にしてくださいとかかれてますし・・・
書込番号:9668292
4点

mozartoperaさん、わかっちゃいましたさん、アドバイスありがとうございます。
少し混乱してしまい自分で測ってキャップに目盛りを書き込んでみました。
そうしたらやっと意味が理解できて解決しました。目盛りを書き込む必要も難しく考える必要もありませんでした。
料理用の1g単位で測れる重量計で、ビッグドラムの取扱説明書に書いてある水の量を量り、各洗剤付属のカップに入れたら、洗剤パッケージ裏に書いてある4段階のキャップの位置と一致していました。
(アタックバイオジェルは21,34,46,55mL、トップクリアリキッドは17,27,37,44mL)
1.3杯と表示されたら、各付属計量カップの一番上ギリギリ一杯。
1.0杯と表示されたら、各付属計量カップの上のライン。
0.6杯と表示されたら、各付属計量カップの真ん中くらい。
0.3杯と表示されたら、各付属計量カップの下の30Lのラインです。
厳密には少しズレがありましたが、ほとんど一所です。
洗剤パッケージ裏に書いてある4段階の洗剤量とビッグドラムの表示する4段階表示は、ほぼ同じでした。
他の洗剤の裏側も見てみましたが、洗剤量は皆4段階で書かれています。
私は難しく考えすぎたようです。
洗剤量目安表示が何故計量カップの形をしているのか分かった気がします。
アタックバイオジェルやトップクリアリキッドには、ドラムで4kg使用時のキャップの位置が書いてあったので混乱していました。
お騒がせして申し訳ございません。
早速洗濯してみました。最初はバタバタと洗濯物が落ちる音にドキドキしましたが、思った以上に綺麗になって喜んでいます。
前の洗濯機より汚れ落ちは良いようです。これなら下洗いする頻度を下げられると思います。
書込番号:9670815
1点

イオン・トップバリューのスーパークリーンにこの前から変えました。
30Lに対して15グラムと記載されてるので、他メーカーのジェル洗剤より
少ない使用量でOKですが、イマイチ使用量が分かりません。
洗剤の使用量が少なくて済むし無蛍光剤で気に入ったのですが、多めに入れるとすぐ無くなります。
ドラム式の洗剤量は適量が分かり難いですね。
書込番号:9701703
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7JV
15年前に買った洗濯機を、この度買い換えました。
日立のビートウォッシュは汚れ落ちが良いということだったので、期待していたのですが、以前のものの方が汚れ落ちがよかったような気がします。
それと、脱水後の状態も、以前のものの方がよく脱水されていたような気がします。
そんなものなんでしょうか。それとも気のせいでしょうか。
2点

最近の洗濯機は節水を謳い文句のが殆どですから、多分他のメーカーのも同じ。
洗濯開始から指示水量にならないので、ある意味浸け置き洗いにならないからです。
いきなり濃い洗剤状態でゆさゆさ動かしても生地が傷むだけ。
汚れの強い箇所だけ部分洗いしてから洗濯機に入れるか、洗濯機の使用方法を浸け置
き洗いで使用してみると良いですよ。
@先ず電源を入れて洗剤を入れて標準コースで自分調整します。
水量を選んで洗濯時間3分ほどスタートボタンを押して、回して洗剤を溶かしたら電源を
切ります。
A洗剤の溶けた水に衣類を投入します。
自分が浸けて置きたい時間だけそのまま待ちます。
B再び電源を入れて、標準コースを自分調整します。
水量・洗濯&濯ぎ時間だけ入力します。(脱水入力はしない・・・ここがポイント)
そして、スタートボタンを押す。
脱水入力してないので、濯ぎまでの状態で停止します。(当然水も入ったまま状態)
後は、脱水作業をする。
*洗濯機によって違うといけないので、一応メーカーに操作方法は確認してください。
・・・洗濯時間は5〜6分にしてください。汚れが落ちないからと時間を延ばしても
生地が傷むだけですから。
***メーカーさんこれを最後まで自動で出来るようにしてもらえませんか***
今の調整で満足出来る洗濯なんか出来ませんよ〜。
書込番号:9690980
0点

>そんなものなんでしょうか。それとも気のせいでしょうか。
古い洗濯機から買い換える人の多くが感じることだと思います。
以前は汚れたら洗うのが普通で、洗濯機も洗浄力重視でしたが、
今は着たら洗う習慣になってるので、どのメーカーも標準コースの場合は
汚れ落ちよりも洗い痛みを重視した設定になってます。
洗浄力を期待する場合は素直に汚れ物コースを選ぶということになるでしょう。
(日立の場合、標準コースの洗浄力は2000年頃のPAM2がピークだったと思います)
脱水の強さも洗濯物を傷める要因の一つ。
しかも7キロ8キロなどの大型槽はバランスエラーや脱水振動がおき易いので
むやみに回転数を上げることも難しいのかと。
それでもこのJVは最高1000回転脱水で同クラスの機種の中では
脱水が強い部類なんですが・・
書込番号:9691572
3点

やはりそうなんですね。
以前の洗濯機で生地が痛んだなという印象はあまり無かったので。
それより今のものの汚れ落ちの方が気になるような。
便利になっているような不便になっているような、なんか難しいですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:9691662
1点

汚れ落ちに関してですが、46リットルの水位では『標準』『念入り』よりも『手造り』のほうが水流が強いようです。『手造り』は水位自動設定が効かないので面倒、シャワーすすぎにならないので水も多く使いますが、面倒でなければ一度お試しになってください。(35リットルまでと57リットル以上はあまり変わらないようです)
書込番号:9696114
2点

手造りで調整しても次回同じで良ければ、そのまま(手造り)スタートボタンを押すだけで
済みます。
勿論水量なども変えられ。
これと同じ要領で標準も同じように変えることが出来ます。
書込番号:9698846
0点

やはり、所詮機械と云うことでしょうか。
どの洗濯機も一長一短なかなか良い洗濯仕上がりは難しいです。
汚れ落ち具合の比較のために、最近はタライで手洗いをして、洗濯機の洗い上がりのと比較
してます。
軍配は断然手洗いです。
生地も傷み難いですし、(これなら大丈夫)と納得できる洗濯仕上がりになります。
脱水のみ洗濯機でしてます。
洗濯機に入れて回すだけなんてしてないですか。
一度は最初から最後まで洗濯機から離れないで、じ〜っと見ていてください。
時々フタを開けて水量を中の衣類を上から押してみるとか、覗き窓があるようなら動いている
様子なで観察すると、あれ〜こんなんで本当に洗濯が出来るの?なんて疑問が湧いてきたりす
ると思います。
そこから、どのような調整で良い洗濯が出来るか試行錯誤されたら良いと思います。
何もしないのなら、何時までも洗濯機と一身同体は難しいでしょう。
機械を如何操るか楽しまれると良いと思いますよ。
書込番号:9698971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





