
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 13 | 2017年8月2日 17:20 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年7月31日 13:04 |
![]() |
28 | 11 | 2017年7月20日 11:17 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年7月15日 18:09 |
![]() |
64 | 5 | 2017年7月12日 05:50 |
![]() |
23 | 7 | 2017年7月10日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
8年前の東芝のドラム式洗濯機が壊れたため、急いで買い替えを検討しています。
現在の洗濯機は乾燥をアイロンモードに設定すると、少し湿った状態でストップしてくれます。
ヒートポンプですが、やはりTシャツやトレーナーなどをしっかり乾燥させると縮んでしまうので、縮みそうな衣類はこの状態で出しています。
新しい機種として、日立とパナソニックで迷っているのですが、どちらも特に湿り気を少し残して乾燥をストップという機能は無いのでしょうか?日立の説明書を見ていると、多少、弱めの乾燥を選べるようですが、衣類の縮みなどは気になりませんか?
みなさんどの衣類もしっかりと最後まで乾燥させているのでしょうか?
日立はヒートリサイクルと書かれていますが、温度・節電などはヒートポンプと同じくらいと思ってよいのでしょうか?
乾燥機能についてなにかアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
14点

チヂミを気にするんであれば、ヒートポンプ式のパナソニック一択ですっ!悩む必要ゼロでしょっ
ヒートリサイクルはまぁまぁ高温なりますんで(^O^)
でもね、なにがどうだろうと、嵐のファンは日立の洗濯機しか買わないし、さらに、二宮くんのファンはナノックスしか使わないんですわ(^-^)
というわけで、今回のご質問の解答は
「温度・節電などはヒートポンプと同じくらいではないが、嵐ファンなら日立、その他はパナ」なんですなぁ。
どこまで、乾燥させるかはこれは半々で、としか言えないけど、そのまま着たい人は「しっかり」に設定するし、一応干すって人は、弱めに乾燥させてます。日立だと、「弱め」、「普通」、「しっかり」の三段階ですよ。
蛇足だけど、新しい洗濯機でも、半年に一度はメーカー純正の「n-w1」や「sk-1」で槽洗浄、宜しくお願い致します。
書込番号:21038699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はヒートポンプ式の利用者ですけど乾燥は常に最後まで、余り縮んで困ったとの経験は有りません。
縮みや皺の心配が有るなら元から乾燥運転を避けるのが一番でしょうけど、生乾きさせる必要が有るなら運用方法として、最新の日立のこの機種でも若しかすると実現出来ているかもなのですがヒートポンプ機なら乾燥中に手軽に一時停止して乾燥中の衣類を取り出すと言う手法が使えます。そんな機能を活用するか、短めの時間を指定しての乾燥運転などを利用して工夫する事に成ると思います。
それと乾燥機能については、日立の製品はカタログ上の消費電力や使用水量は、空冷運転が行えた場合の数字で、設置環境に依存する水冷運転や運転コースにより水冷運転が必要となる際の消費電力や使用水量などは一切公表されていません。なのでカタログ性能は余り当てに成らない物で他社製品との比較は難しいと思います。同様に[温水]洗浄と表記される機能も湯を沸かしての洗浄とは異なる物ですし、この製品は機能や内容を良く良く吟味する必要の有る商品です。風アイロンの凄いと言われ続けている仕上がりが絶対に必要とか、m.asaoさんも言われる嵐のファンとか何かしらメーカーや製品への思い入れや拘りを持たないと選択が難しい商品だと思います。
書込番号:21038844
9点

>ミントが好きさん
洗濯乾燥までの消費電力
パナ9700V
890/890 Wh
日立当該機種
980/980 Wh
ほとんど変わらないですね。
昔の日立ドラムの使用暦ですが、乾燥工程はほとんど変化無い様なので、参考まで。
日立の方が乾燥温度が高いです。Tシャツなど綿物は、種類によって縮みます。縮んで困るものは洗濯終了で一旦出して、それ以外を乾燥しておりました。ガス乾燥ほど縮みません。パナは縮みにくい書き込みが多いようですね。
昔の機種ですが、乾燥弱めにしたら湿り気が残っていました。通常は普通コースですので、縮み具合の確認はしておりません。
日立の場合、空冷式なら電気水道代はパナと大きな差は無いでしょう。
書込番号:21039773
6点

以前、日経トレンディでドラム洗濯機の製品テストをしてましたが、
パナソニックのヒートポンプも立派に縮んでましたよ。
ヒートポンプだと縮まないって言うのは都市伝説ですね。
書込番号:21039786 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>湿り気を少し残して乾燥をストップという機能
たとえば、パナでしたらVX9700を想定して書きますと、
乾燥の部分の設定を変えることが出来ます。
標準、省エネ、しっかり、タイマーから選択可能。
タイマーで30〜120分内の乾燥を選択することで、乾ききる前の乾燥ストップは可能。
日立なら弱めで行くか、それでだめなら乾燥のみを時間設定で行うか。
>温度・節電などはヒートポンプと同じくらいと思ってよいのでしょうか?
日立のこの機種は洗〜乾で約165分、消費電力量は約980Wh。
パナは洗〜乾98分で890Whとなっています。
ですのでパナの方が時間が短いので省エネ性能は良いですね。
Whのhは1時間の消費電力のhです。
あと良く言われるのは運転音
パナは
洗濯時:32dB
脱水時:41dB
乾燥時:46dB
日立は
洗濯時:35dB
脱水時:38dB
乾燥時:48dB
ですね。
日立のは乾燥は強力な風アイロンですからね。
書込番号:21039992
3点

ミントが好きさん こんにちは
パナソニックNA-VX9700L
デリケートな衣類コーストとして 洗いは、、おうち上質クリーニングコース
乾燥では、ソフト乾燥コースがあります。
ヒートーポンプのメリットは、60度前後の乾いた空気で乾燥する(低温乾燥)
ヒーター乾燥は、メーカーによってもちがいますが!90度〜100温度近い温度での乾燥になるます
ヒートリサイクルは、一度作り出した熱を再利用する基本がヒーター乾燥です
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL の最大のメリットは、ドラムが大きく
乾燥時衣類が大きく舞いやすく皺の少ない事で風アイロンの名所をつけてる様ですガ!
どんなに頑張ってもホントのアイロンには、敵いません
どちらの方式も熱が有る分けですから多かれ少なかれ布質により縮みはあります
ヒートポンプ(低温乾燥の方が少ないのは言うまでもありませんが
HPのメリット乾燥時制約なく開閉が出来る(仕訳乾燥)ことです。
ヒートリサイクルは、乾燥時開閉すると熱が逃げるので制限があります
ペルチェ式を採用した家電も出てきてる様ですが
熱効率の面では、今のところヒートポンプに勝る方式は、ないのが現状です
部屋全体を温めるエアコンもヒートポンプ
熱効率の良いエコキュートもヒートポンプです。
電気自動車もヒートポンプ
広い意味では、冷凍冷蔵庫も
BD-NX120A 標準乾燥モード 洗〜乾で約165分、消費電力量は約980Wh
パナソニックNA-VX9700L 標準乾燥モード 洗〜乾で 98分 890Wh
省エネ乾燥モード 洗〜乾で 160分 590Wh
過去 東芝のHP2機種使用 現在パナソニック NA-VX7000Lで7年目に入りましたが
お薦めは、パナソニックNA-VX9700Lの方ですが
予算や好みも有るでしょうからシッカリ検討して機種を選択して悔いが無い様にしてください。(故障の急ぎでしたネ)
PS 自分的には、日立がヒートリサイクルをやめ
風アイロン ビッグドラムにヒートポンプを搭載してくれたら良いと思う今日この頃です
書込番号:21040417
3点

皆さんありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します。
日立は弱めでの乾燥仕上げ設定はあるみたいですね。
でも、基本タイマー設定って感じのようですね。
今使っているドラムはヒートポンプですが、しっかり乾燥させると、長袖Tシャツが7分にって事も有ったので縮みそうな物は湿り気を残して取り出したかったんです。
現在の東芝ドラムには、もうその機能は無くなってる感じでした。残念です。
ヒートリサイクルの日立も魅力ですが、音が大きめのようで考えてしまいます。パナソニックは高いですし、、、 東芝の選択も出て来ました。
もう暫く考えます。また何処に質問するかもしてません。その時はお願いします。
書込番号:21040721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーHPにも記載されていますが、
日立のヒートリサイクルはヒーター乾燥ですが60度以下で、パナのヒートポンプの方は約65度との事なので
日立の方がより低温乾燥になっています。
以下は昔の書き込みにもありますが、当時から両社の温度は変わらず、
日経トレンディの比較記事ではヒートポンプのパナの方が縮みは大きかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002839/SortID=13887605/#tab
他社の高温なヒーター式であれば別ですが
ヒートポンプの方でも気にならないという意見もありますし、そこまで気にしなくても良いかとは思いますけど。
書込番号:21087317
12点

>となりのメアリーさん
うーん、これはカタログをどの程度細かく読み取るかの違いで、書く方は、そんな読み間違えにより勘違いを誘うよう書き方を工夫している処も有るのかもですけど、比べる材料にするなら大切な事なので・・・日立ビッグドラムの乾燥時温度60度以下は、衣類の温度。一方パナソニックのヒートポンプ機の65度は吹き出す温風の温度なんです(笑)。恐らく衣類の温度では、ヒートポンプ式の方が低い状態で乾燥するんじゃないかなーと思います。
カタログで騙られる数字は直接比べられる物だと、その測定方法や基準が明確に謳われる事が普通なので、それらの記述が無い場合は、各社の都合の良い表現や記述に成っているので疑って掛かり細部まで読み比べる必要有るかと思います。
書込番号:21087917
9点

私も衣類と温風との記載の違いの部分は見てました。
ただ上で書いた過去のスレ中からの引用の様に、結果的には以下の様にビックドラムの方が縮みが小さかった様でした。
この記事の雑誌は私も持っています。
>靴下の縮みの大きさでは(上部分、爪先部分)
>BD-V9400 2.1cm 2.3cm
>BD-S7400 2.6cm 2.3cm
>NA-VX7100 3.4cm 2.6cm
>TW-Z9200 3.2cm 2.2cm
記載の違いという点では、
温水洗浄も、良く読むと水を実際に温めるのはパナで、日立とかシャープのは温風で衣類を温めるだけなんですよね。
ちなみに私が次に買い替えるなら、パナの温水洗浄の機種を選ぶつもりです。
書込番号:21088233
13点

>となりのメアリーさん ↓ BD-V9600Lオーナーのカキコミ
乾燥時のドラム内温度について2014/03/28 09:40
● 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9600L
スレ主 Uイチさんクチコミ
購入して三ヶ月になります。
仕様なのか制御不良なのかの判断の材料にさせていただきたくて質問をします。
本機の乾燥時の洗濯物の温度は60℃位までしかあがらないように制御されていると認識しているのですが、
どうもドラム内は80℃以上に上がっているみたいです。
皆さんお持ちの機種はいかがですか?
● スレ主 Uイチさん クチコミ 2014/03/30 21:14
ちなみに裏技ですが、乾燥時に洗いボタンを長押しするとドラム内温度が確認できますよ!
我が家のだと最高で90度は超えます。。
お試しあれ〜
>乾燥時のドラム内温度について2014/03/28 09:40 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010526/SortID=17353145/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%A0%8BZ#tab
書込番号:21088239
6点

ヒートリサイクルも、一時的かもしれませんが高温になっている場合があるですね。
でもどちらの機種が温度が低いかの比較よりも、結局はより縮みが小さい機種が理想ですよね。
書込番号:21088306
13点

>となりのメアリーさん
>でもどちらの機種が温度が低いかの比較よりも、結局はより縮みが小さい機種が理想ですよね。
どうなんでしょう。縮みの少ない機種は理想だろうけど、一度の洗濯乾燥で比較するようなお手軽なテストでは実態を掴めないのでは無いかと、乾燥機で生じる衣類の縮みって際限無く続く物では無いですよね、布地や縫製の特性から縮みが生じても有る程度まで、それ以上は進まないってのが有って、挙げられている様な比較テストでは、何を見比べているのか解らない。日々の生活の中で必要になる洗濯乾燥を繰り返したなら結果は大して違わない何て事に成るように思います。
それなら繰り返しての乾燥でも痛みを避けるように出来るだけ低温で乾かす製品が好ましいって事に成ると思います。
書込番号:21088662
7点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80A
BW-DV80Aです。購入して一カ月ほど経ちました。
普段は洗濯物を入れてスイッチを押したら、他の家事をするので見ていませんでした。
先ほど何気なく洗濯機を見ていて気がついたのですが、注水時に排水のホースから水が流れているのですがこれは正常でしょうか?
水量を62Lにセットして、排水のホースからはどのくらい出ているかわかりませんが20秒程水が流れているのが見えます。実際に洗濯機には洗う時には見た感じは62L溜まってはいます。
書込番号:21083389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なななーたんさん こんにちは
注水ススギとは、規定の量に達しても注水し!
超えたススギ水をオーバーフローして排出しながらするススギです
(縦型は、基本的に上部ら石鹸カスなどを排出します)
因みに、ため濯ぎは!規定の量に達すると注水をやめ濯ぐススギ方です。
正常なので心配ないです (^^)/
書込番号:21083524
1点

>なななーたんさん
注水すすぎに関しては、デジタルエコさんの書き込み通りです。
ため濯ぎで注水中に、排水パイプから水が出ているなら故障ではないですか?
それでは水が溜まりません。水道代が勿体無いです。
注水する前の最終排水ではないでしょうか。
故障なら、販売店経由でサポート依頼すれば良いと思います。
書込番号:21083552
1点

自動槽洗浄をしているのかもてすね、この機種の詳細は分からないけど日立製品は水道水を使った槽洗浄機能が搭載されている機種が有るので、その動作を偶々見たのかもです。
他にも、他の方も書かれている注水濯ぎとかなら給水しながら間欠的に排水される動作も有るけれど、後起こるとすれば、水量センサーが狂っていて水量が多い状態で満水状態まで給水してしまいオーバーフローして排水されてる可能性でしょうか、洗濯槽の水位が洗濯槽の縁近くまで高い状態で給水が続いて、同時に排水されているようなら水位センサーの異常だと思うのでサービスに見て貰うのが良いと思います。
書込番号:21083741
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8800L
使用している方、教えて下さい。
風アイロンをかけていると、メーカーの動画だと、ひらひらとYシャツがキレイに舞っていますが、実際に使用していてあの様に生地が伸びていますか?我が家では団子状のままくるくる回っていることが多いです。入れる時は、勿論、広げて入れる様にしています。
機種の故障なのかとサポートへ電話しましたが、何故か「分かりません」の一点張りで要を得ませんでした。流石にPR用の動画でしょうから再現は求めていません。あまりにも広がって回っていないので、シワが伸びている実感を得られないのです。
みなさまのお家の風アイロンは如何でしょか?
6点

>幸せの果実さん
この機種は使用していません、また動画も見ていませんが、1枚だけなら乾燥して軽くなれば舞うようになるのではないでしょうか?私は7年製造の日立ドラムでしたが、乾燥してくれば軽いものは、ヒラヒラしていました。沢山入れているときは、ギュウギュウで回っていますが、ネットに入れたものを忘れた以外で団子状はありませんでしたね。埃詰まり以外で乾燥に関しては、満足でした。
Yシャツは乾燥かけたことありませんが、団子状ということは、空気の流れが悪いかもしれませんね。無償期間であれば、見て確認してもらうことをおすすめします。
団子状でシワだらけで・・・・と具体的な話をされ、動画と全く違うので壊れているように感じると伝えればどうでしょう?故障の可能性がなく、ユーザさんも納得しているようなら、面倒なので来ないですよ。
書込番号:20674582
6点

幸せの果実さん こんにちは
デモ動画!高速度ハイスピード撮影(4倍速)動画の事でしょうか?
スロー再生ですから同じ様に見えないのが当たりまえかと
風アイロンOFFとONでの仕上がりの差はどうですか?
サポートに聞いても答えようが無いとおもいますから
再現するとスルなら!
乾いたYシャツを一枚入れてみると風アイロンが動作してるか解りやすいと思います。
動画の様に広がるのは、水分がすくなる後半ですから
通常は、1枚洗いなんでシナイでしょうし
どのメーカーに限らず、洗濯量と皺の少なさは、比例します。
仕上がりを重視するなら、乾布(洗濯前)の状態で
多くてもドラム容量で6割以内で抑えるのが上手な使い方です。
納得いかない場合は、風アイロンが旨く動作しないとかと言って
修理依頼し見てもらう事が一番かと思います。
書込番号:20675200
3点

>チルパワーさん
コメントありがとうございます。一枚でもひらひらしないんです。乾いているシャツのシワ伸ばし機能なのですが、丸まったものに風あててる感じです。伸びてないわけでもないのですが、やはり空気の流れが悪いのでしょうか...。( ^_^;)
書込番号:20677042
0点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。見ていた動画は製品ディスコンにつき削除されてしまいましたが、下の製品動画の1:57辺りのに近いです。スロー再生ですが、明らかに違うので分かります。天日干したYシャツのシワ伸ばしに使っているので、軽い状態から始まっています。1枚でも2枚でも状況は変わりません。風は出ているんですけど...
( ;_; )
▪️洗濯乾燥機 BD-V9800、BD-ST9800
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv9800/
書込番号:20677063
0点

>幸せの果実さん
動画拝見しました。動画リンクしていただけると、回答がし易いです。
白いYシャツの動きは少々不自然ですが、こんな感じでイメージといては間違っていないと思います。シワは感じる個人差があるのでなんとも言えません。しかし、普通のTシャツなどは問題ありませんでした。
天日干ししたものは、皺も乾いていますので、霧吹きで湿らせてからでないとシワ伸ばしとしては効果ないのでは?乾いている状態で投入したら、風に乗ってイメージのようになると思いますよ。故障しているのではないでしょうか。
書込番号:20677199
2点

動画見てみましたけど、あの様にドラム内で軽やかに舞踊るシャツの素材は地球上の物では無く天女の羽衣素材。或は、天下の日立さんが技術の粋を結集して作り上げた超軽量生地で作られた一般庶民では手に入れる事の出来ない日立謹製シャツなのだと思います。中で舞踊っているシャツがスレ主さんが試している物と同等の物だとするなら製品が故障しているのでしょう。
でも、若しかすると宣伝効果を得る為の過剰な演出や日本の誇る特殊撮影の成せる技なのかも知れません(笑)。
書込番号:20677201
6点

>チルパワーさん
ご返信有り難うございます。風アイロンは乾燥目的ではなく、スチームで柔らかくしながらシワを伸ばす機能ですので、乾燥したシャツでも大丈夫です。今回はシワの質よりもシャツのまわり方?が気になっています。ちゃんと回れば、もう少し違うのかなと。(^_^;)
書込番号:20677259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yo-mさん
コメント有り難うございます。特殊撮影もあり得ますね。過剰すぎて本当のところが分かりません。(笑)丸まって回るのがデフォルトなら、それはそれで受け入れるのですが、メーカーも分からないと言っているので本当にわけ分かりません。(^_^;)
書込番号:20677262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>幸せの果実さん
スチームアイロンは使用したことありませんので不明ですが、風アイロン(普通の乾燥工程)なら、緑とピンクの洗濯物のイメージで良いです。(ドラムが回転しながら高速風がでますので)Yシャツ1枚入れて風アイロンでイメージのようにならず、団子状なら故障の可能性が高いでしょう。
スチームアイロンも高速風でシワを伸ばしてとあるので、風アイロンと同じような風量だと想像できますが、使用していないので想像の範囲です。
風アイロンとスチームアイロンを比べてみて同じなら、故障の可能性が高いのでは。
書込番号:20677370
1点

>チルパワーさん
ご返信、有り難うございます!
大変参考になりました。
(^_^)
書込番号:20677379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、メーカーに依頼した結果をご報告します。
機器を一通り点検した結果、異常はなく動作としては正常とのことです。確かに丸まってますね、とサービスマンと共有しましたが、それ以上もなく終わりました。少しがっかりでしたが、それなりにシワは伸びるので良しとしました。
皆さん、助けていただきまして有り難うございました!
書込番号:21056915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8TV
旧型になってしまいますがこちらを使用しているので質問させて下さい
(柔らかい生地の)服の糸がほつれたり袖が破けたり、帽子も入れましたがギャップ部分が掘られてしまうなどのケースがあり、色々と洗濯を行うにあたり難しさを覚えております
コースや服や水の量など、どう気をつけると良いですか?
書込番号:21032185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手づくりコースで、水量を上から二番めぐらいにして、洗い、すすぎ、脱水はお好みの設定にして、一回最後まで回せば記憶されるから、それでやるぐらいですかねー(^-^)
毛布コースならパルセーター回らないけど、それはやり過ぎな気もするし。
書込番号:21032466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメージを受けやすいデリケートなものは、
洗濯ネットを使用することで軽減できたりしますよ。
書込番号:21032862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と有難うございます
自分でいざやってみようとすると初めてのことばかりでとても助かります
ボタンのスイッチの指定の仕方など分かりましたので活かしたいと思います!
書込番号:21033635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カマタナさん こんにちは
デリケートな高価な衣類は、ソフトコースで!(取説P31)
キャップなどの型崩れしやすい帽子は、基本手洗いですが!
いずれも、タグのチェックを前提に洗濯可かどうか選択をしてください。
最近は、キャップ専用ネットも販売されているので洗濯機では、専用ネット使用が安心かと
http://item.rakuten.co.jp/kaderia/tanicap1/
書込番号:21035051
0点

>デジタルエコさん
詳細に有難うございます
人に教わるとこういう洗濯も楽しくなりそうです
人に聞くと(そんなことも分からないのかと感情的に言われそうなことを)ネットでは聞きやすいのでうまく活用していきたいと思います
書込番号:21045326
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
BW-V80Aの購入検討中でしたが、価格急上昇してしまいました・・・。
本日のヤマダ電機折込チラシでHITACHI BWT803 ヤマダオリジナル
をみかけました、
HITATCHI標準品のどの機種に近い製品か教えて下さい。
HITACHIホームページから判りませんでした。
16点

shige2316さん こんにちは
BW・・の品番から推測するとBW-V80Aの様ですが・・・
ヤマダモールでの商品解説では!
・オリジナルポイント⇒柔軟剤の香りをしっかり残す「香りコース」搭載 の 様です
http://ymall.jp/kaden/402699017/
書込番号:21024908
12点

BWT803は、ガラス蓋になる前のBW8TVがベースです。
変更点は、
・色(N色のみ)
・すすぎ1回コース→香りコース
BWV80Aとの違いは
・ナイアガラすすぎコースなし
・つけおきコースなし
・デリケートコースなし
こんなところです。
型落ち品がベースとは言え、日立の8kgインバーター洗濯機が
69800円(もう少し安くなるようですが)なら悪くないと思いますが。
書込番号:21026827
13点

ぴのぽ さん 有難うございました。
よく分かりました
2014年発売商品の改良版?のようですか
最近新商品が発売されましたので
価格等比較検討してみます。
現在使用中の2009年製東芝AW-80vの調子が良くないので
次週10日にメーカーに修理依頼中です。
その結果で購入するか決めようと思います。
詳しくお教え下さいました事、感謝申し上げます。
書込番号:21026981
6点

こんにちは。 私も店頭で見比べましたが、機能より洗濯物の取り出し口が少し出ていました。
洗濯槽は丸いのですが奥側の洗剤投入口が少し出ていて大きな物を洗う時に邪魔になりそうなのでよしました。今のは、柔軟剤のよう投入口ですが昔は洗剤と柔軟剤の投入口でしたのでその分前に出っ張っています
店員さんの話だと基盤的なものは新しいけど洗濯機の外観など(機能以外のもの)は、旧型の在庫に新しめの基盤をつけたらしいですよ〜 気にならないなら、安いは、安いですけどね〜
書込番号:21032313
8点

>ぽちっとくんさん
>ぴのぽさん
>デジタルエコさん
皆さんありがとうございました!
皆さんの意見等検討の結果、安価で売れ筋の
Panasonic NA-FA80H3-WをヤマダWEBで購入しました。
¥58,800- カード決済 送料設置込み 4年保証
書込番号:21036903
9点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL

風アイロンって言ってるくらいですから、それ位の音がする程でないと、効果は無いでしょうし、構造はコインランドリーにあるものと同じでしょう。
コインランドリーは他の機械も回っていてうるさいのが気にならないのであって、静かな自宅だから余計そう感じるのでは。
書込番号:20793849
6点

くーあやたくさん こんにちは
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120ALは、時速300キロの風をビックファンモーターが起こし!
エコフラップで熱を回収しながら循環し乾燥するシステムです
ドラム径の大きさと風速の速さで皺の少なさは、トップで定評ありますが
どうしても乾燥時の音は、どのドラムよりも大きくなるのは否めません (>_<)
書込番号:20794360
4点

>くーあやたくさん
こんにちは。
この商品の乾燥時の運転音は48dBとなっています。
スマホをお持ちのようですので、スマホに騒音計のアプリを入れてはどうでしょう。
簡易的なものですので、正確な数値とはいかないまでも目安にはなるかと。
あまりにも度を超すような騒音でしたら不具合も考えられますし。
ちなみにですが他社でも乾燥時の音は洗濯や脱水よりも高いです。
各社フラグシップ機で見ていけば、
パナは46dB
東芝は42dB
シャープ41dB
乾燥方式も乾燥時間、仕上がりも各社様々ですが、
総じて音は高く、中でも乾燥、高速風に力を入れている日立は特に高いといった状況ですね。
書込番号:20794509
3点

みなさま、納得のいく返信ありがとうございます。
そうですよね…。
これくらいの音しないと風でふんわりならないですね…。乾燥はとても満足行く仕上がりなので慣れるようにします。
書込番号:20794526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ただの日立好きさん
前に、掃除機のような音と言われていたけど、日立が動画で説明しているので、それを参考に余りに違うようならサービスに相談してみるとか、
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-nx120a/movie/08.html
書込番号:21030628
0点

>yo-mさん
交換してもらいました
交換する前は
乾燥するファンの音が何かに擦れてるような
キュッキュッキュッキューーーーキーン+振動て感じですかね
交換後は普通にファンが高速で回転してるような事で
静かになり、振動も減りました。
教えていただいたリンク先の動画のような音です。
書込番号:21032728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





