
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「かーど」です。「やめました」のつもりが「やめなした」になっていました。本題ですが「そういちさん」のご指摘のボルトは3本とも運送会社の方がはずして 引っ越しのさいは このボルトをつけて 運搬してもらってくださいとの事ですので外してありました。 この製品が「日立製ではないから〜」とはどういうことでしょうか?責任を持てない製品を「日立さんで」は自社ブランドで販売しているのでしょかね〜? 先ほど 東芝製のTW−853EXが届き 日立製品と同じ状態(ほぼ)で試運転しましたが 作動音は天と地・天国と地獄ほど違いがありました。 この状態が「日立さん」が言う 「夜でも洗濯出来ます。」と言う状態なのだと納得しました。 問題が家の防水パンの強度によるかも知れませんが同じ状態で2機種を比べますと東芝製の方が遙かに使いやすい(操作面も含めて)様です。 ドラムが斜めと水平の違いも洗濯物の落下音にもかなりの違いが有るようです。
0点





7月1日にコジマ電気よりWD-74Dが届き早速試運転したらすごい揺れ、防水パンギリギリのためリフォーム会社に方に来てもら色々見て頂き
、日立のお客様サービスセンターにTELをして 揺れの軽減の方法を伺った所 当社指定の防水パンを使用していないなら当社では責任が持てない との切ないお返事(対応の不味さ)リフォーム会社の方も
洗濯機を買い換えしてその上防水パンの買い換えをしないと日立では
責任を持って頂けないとは何と言う会社だ とかなり興奮されていました。 このままWD-74Dの振動・ゆれ(とにかくすごいを)我慢して使える状態ではないので 購入先のコジマ電気に電話をして経過を説明すると 一も簡単に買い換えに応じて頂けるとの お返事でした結局東芝のTW-853EXが今日届く予定です。 みなさんも防水パンを良く確信して、日立指定の防水パン以外を使用している方は日立製品の使用はお考えになった方がよいですよ
0点

この製品は日立製ではないので、日立側もあまり対応に慣れていない面はあるようです。
ところで輸送用ボルトはきちんと抜き取られていましたか?(某家電量販店では抜き忘れがあった。TW853にも輸送ボルトはあるので注意)
あと、床強度によってはドラムはどうしても揺れることがあります。(東芝は比較的揺れないほうですが、床によっては揺れてしまうこともあります)
書込番号:1724548
0点


2003/07/05 18:06(1年以上前)
家もはじめHITACHIを考えて、サ−ビスセンターに電話して乾燥について聞いた処、どうしても縮むのでサイズを大きめにしておくと良いとのことでした。色々変遷を辿りながら、TOSHIBAのTW-853EXが目下の最有力候補です。
御宅では3日に届くとのことですが、使われて如何ですか?
ドライコースでウールのセーター、ランジェリーなど洗えますか?
そのときドラムはどのように動くのですか?縮みませんか?
洗い桶で手洗いして、脱水乾燥だけするとしたら、何か問題ありますか?是非聞かせてください。
ネットでなく、電機店の方が良いでしょうか?
差し支えなかったら幾らで買われたか教えてください。
書込番号:1731749
0点

温風回転乾燥はどうしても縮むものがあります(これはしわくちゃになる渦巻き式洗濯乾燥機でも同じ。熱に弱いものはヒーターを弱くすれば縮みにくくなる場合はある)これは乾燥機を使う以上ある程度は仕方ありません。
ドライコースですが日立はわかりませんが東芝は水位が窓の半分近くまで上がりゆっくりドラムが回り軽い振り洗いのような状態になります。セーターはほとんど問題ありませんでしたのでランジェリーも大丈夫と思います。
洗い桶で洗って脱水だけする場合、状況によってはバランスをとるために濡れたタオルなどを一緒に入れてやる必要があるかもしれません(重いもの1点だけの場合など)。乾燥は乾燥に耐えられるものでないとちぢむ恐れがあります(化繊のランジェリーはヒーター弱で乾かせる場合もあります)
なおドラム式は製品が重いこと(成人男性2名以上での荷扱いを推奨)、輸送ボルトを抜く必要があること(説明書に従って作業するだけですが、忘れるととてつもなく揺れます)、真下排水の場合多少面倒な場合がありますので自信がなければ設置まで頼めるところで買ったほうが良いでしょう。
また廃品がある場合処分費用も考慮に入れて購入方法を選んでください。
書込番号:1732191
0点


2003/07/05 21:43(1年以上前)
そういち様
早速詳しい説明を有難うございました。
もやもやしていた疑問点がはっきりしました。これで購入の方向で動けます。心は梅雨明けの気分です。
お返事下さったことにも感激しています。
本当に有難うございました。
書込番号:1732385
0点





使用し始めてから約3ヶ月なのですが、最近、脱水の助走音(脱水を始めてから高速回転になるまでの音)が大きくなってきたことが気になっています。「クワンクワンクワン〜」と洗濯槽が大回りをしているような音です。使い始めた頃はこんな音は全くしませんでした。脱水をしはじめたことが分からなかったくらいです。こんな症状がある方はいらっしゃいませんか?
ちなみに先日、日立のサービスさんに点検してもらった所、異常なしと言われました。でも、はじめの頃はしなかった音がするというのは、やはりどこかおかしくなっているっていうことではないでしょうか。「きちんと洗濯できればそれで良いのでは?」と言われそうですが、何かの異常を取り除けば、音が小さくなるのでしたら是非改善し快適に洗濯したいのです。考えられる原因を教えてください!
0点



2003/06/30 11:26(1年以上前)
洗濯槽を動かすと、「キュ、キュ」ときしむ音もします。脱水を始めて槽が回転し出すと「キュキュキュ〜」って鳴り、どこかが無理をしてこすれている感じです。
書込番号:1716044
0点


2003/09/10 12:52(1年以上前)
購入して 8ヶ月になりますが だんだん 音がうるさくなったきがしてきました。特に脱水の時に。 サービスさんが来てくれたのですが、D8BXは パルセター(中でまわるやつ)に不備があって無償で交換してくれました。羽があたってる可能性があるかもしれませんとのことでした。
書込番号:1930721
0点



2003/09/22 13:53(1年以上前)
Mahoさん、アドバイスありがとうございます。最近は洗濯槽の中を空っぽにした状態で内部に手を入れて洗濯槽を回すを「ギュウ〜」という音がして回転が止まります。こんな症状ありました?
書込番号:1965899
0点



2003/09/22 13:55(1年以上前)
Mahoさん、アドバイスありがとうございます。最近は洗濯槽の中を空っぽにした状態で、内部に手を入れて洗濯槽を回すと「ギュウゥゥゥゥ〜」という音がして回転が止まります。こんな症状ありました?
書込番号:1965904
0点


2003/10/03 13:07(1年以上前)
結局直らないので D8CXに取り替えてもらいました。 D8CXの書き込みもあまりいいことかいてなかったなぁ
書込番号:1996823
0点





前の洗濯機が壊れて買ったのですがイオン洗浄ということで楽しみにしていたら塩をいれないとだめなんですね。しかもけっこうすぐに塩の切れたランプが赤くなるので塩しょっちゅう買ってます。こんなめんどくさいものだったら買うんじゃなかったと思いますがほかの機能はまあまあなんで壊れるまでがまんします。ちなみにチャイルドロック機能もうちはもう必要ないしもっと考えてから買えばよかったです。
1点

白物洗うときだけの前に塩入れるのはどう?他のときは入れないで今まで通り
書込番号:1709593
0点

合成洗剤をご試用でしたら塩は入れなくても大差は出ません。(非常に硬度の高い水を使用している場合は除く)
なお、塩を入れずに使う場合は補給サインを消すことが出来ます。
あと脱水時の蓋ロックは最近の全自動では標準的な装備になっています。
書込番号:1709642
1点



2003/07/17 14:24(1年以上前)
ご返事ありがとうございます♪そうして使ってみます。でも今日脱水時の音があまりに大きいので修理依頼したらつり棒がおかしいらしくて取替えだそうです。まだ2年足らずなのにどうしてそうなったか聞いたら答えてくれませんでした。不良品?だったのかな〜でも無料で修理してくれるそうです。無料だからまあいいかとは思うけどばらばらにしてほかの部品も取り替えるそうです。
書込番号:1769279
0点





乾燥をした後フタを開いてみると、
わたあめみたいな糸くずが洗濯槽の中でふわふわとただよっています。
乾燥フィルターも糸くずフィルターもキチンと掃除しているんですが、
フィルターのほうはあまり取れていない様子です。
その後洗濯をすると、衣類が糸くずで真っ白になってしまうのです。
乾燥機を使うとこんなものでしょうか?
初めてなのでよくわかりませんが、毎回ブラシをかけるのは大変です。
カタログか何かで、「真っ黒な服がとってもきれい」
みたいなことが書いてあったのに、だまされた〜と思いました。
0点


2003/07/11 07:59(1年以上前)
うちでは乾燥後ではなく洗濯後にまっしろ(怒)
ジャージとかフリースなどの化繊を洗うとホコリがこびりついてます。
HITACHIさんに言ったら新しいのと交換してくれたけど、
やっぱり残るような…
どうなったか聞くため後日電話しますと言われたのに
電話かかってこないぞ〜
返品しようかどうしようか悩んでます。
ここ見てると半年とかで乾燥機能使えなくなるの?
じゃあ返品しようかなぁ…
書込番号:1749195
0点



2003/07/13 11:39(1年以上前)
自己レスです〜
あれから日立の修理の方に来てもらいました。
原因は、乾燥の時に通る、空気孔みたいなところに
糸くずがびっしり詰まっていたことでした。
とってもらったら、山盛りいっぱいあったので
それで目詰まりをおこして洗濯槽に糸くずが残っていたみたいです。
乾燥の時間もかなり長くかかっていたのも、これが原因でした。
(1キロで5時間くらいかかってました)
この不具合はかなりたくさんあるみたいなので
同じような症状の方、一度みてもらったらいかがでしょうか。
おかげで、今は新品と同じように乾燥することが出来るようになりました。
糸くずもまったく気にならなくなりましたよ〜。
書込番号:1755774
0点





さんざん迷って、この機種を買って4ヶ月になります。
洗濯性能、運転音など、思っていたより良くて満足しています。
ですが、今日で2度目の「C2」エラーが出て、ちょっとムカついています。これは排水が5分以上できなかったときに出るエラーらしいのですが、前回、今回とも排水口(建物側)に糸くずが詰まって流れなくなってしまうのです。
今日も、夜中だというのに(いつも「洗乾コース」で任せっきり)エラーの音で起こされて、水が入ったままのめーっちゃ重い本体を動かし、洗濯パンの排水口の糸くずを取り除きました。
糸くずフィルターは毎回ちゃんと掃除しているし、なぜ??
他のフィルターもしょっちゅう手入れしています。皆さんはこういう現象は起きませんか?
設計上仕方のない事かどうか、とりあえず、販売店か日立に相談しようと思うのですが。
0点


2003/06/26 19:24(1年以上前)
仕事で、某家電店のサービスをしてます。糸くず等が排水口に詰まるのは、正直どうにもなりません。最近の家は排水口にトラップ(臭いが上に上がらないように)があり、余計にゴミが詰まりやすいようです。ただ、頻繁に出るようであれば、排水口を綺麗にするパイプスルーとかを試しては?洗濯機の問題とはちょっと、考えにくいです・・。
書込番号:1704752
0点


2003/06/28 21:12(1年以上前)
タバコ値上げ・・反対!さんhitachiの洗濯乾燥機は乾燥のゴミを水で流してるので排水溝にゴミが詰まるのだと思うんですが、どこのメーカーも洗濯乾燥機はこうなのですか?だとしたら配管のつまりが心配ですね。
書込番号:1711269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





