
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前にも洗濯槽のクリーニングのことが、話題になっていました。
説明書は酸素系漂白剤を入れろとの指示ですが、市販の洗濯槽クリーナーでもOK!ですよね。
皆さん、どうされていますか。
0点


2003/02/17 21:36(1年以上前)
カタログの最後のほうにも乗ってるけど、
「SK-1」ってのを使うと最高にいいですよ!!
プラスチック層にも使えるし。
書込番号:1317347
0点



2003/02/18 01:25(1年以上前)
ファイブスターさん、レスありがとうございます。
石鹸カスとか頑固な汚れには、威力を発揮しそうですね。
早速、注文しようと思います。
書込番号:1318290
0点





始めてネットで購入を考えているのですが、ネットで購入後、故障した場合は
どこへ連絡したらいいのか教えてもらえませんか?
故障ってそんなにおきるものでしょうか?
もし、洗濯機が動かなくて返品になった場合は、普通のお店だったら取りに来てもらえますが、ネット購入だとどうしたらいいんですか?
1点

販売店によって対応は違いますが、一般的にはメーカー保証で故障字はメーカーサービスに直接連絡し、メーカーサービスの出張修理を利用する形になると思います。
私は量販で買ってもメーカー保証なら直接メーカーサービスに依頼することもあります。(一部メーカーでは販売店経由でないと保証期間内でも出張料を取ることあるようですが、私は遭遇したことがありません)
(保証の扱いについて詳細は販売店に確認してください)
書込番号:1316832
0点





NW-D8BXを買いました。が他機種に取替えてもらいました。
これまで使用していた静御膳も10年以上が経過し、時々異音がするので、そろそろ交換時かなと思い、電気屋に行き、迷わず日立さんのNW-D8BXをチョイスしました。初号機の初運転は問題なく終了し、これはイイゾと思ったのですが、2回目からエラーの連発! 片寄り注意のC4発生、ため濯ぎのくり返しで、あえなく返品となりました。十数回の洗濯で正常終了したのは3回でした。
2号機となる同型のNW-D8BXが来ましたが、これは全ての洗濯でエラーが発生! やはりC4が発生し止まるのですが、蓋を開けようと弄ると、また動きだすのです。このエラーが発生しない時は、ため濯ぎのくり返しで、毎回手作りモードに切替える必要がありました。
この為、再度交換を申し入れ、東芝のドラム式に交換してもらいました。こちらは、今のところ順調です。
同じ現象が2台続けて発生するとは思いませんでした。
静御膳は大変良かったですから、大変残念です。日立さん、お客が逃げちゃいますヨ! マ**ト電気さんの対応はとても良かったです。
0点


2003/02/16 23:13(1年以上前)
6kgタイプのNW−D6DXを購入しましたが、1ヶ月エラー無く
動いています。
YAMADAで税込み75000円で購入でき、壊れかけの
シャープの洗濯機も500円で買い取ってもらえました。
(かなり納得価格です!!)
8kgタイプで問題となっている”片寄り注意のC4”など
出たことがありません。
ちなみにお聞きしたいのですが、洗濯槽にはどれくらい入れた
状態でエラーが出ているのでしょうか?
何か8kg機で持っている問題なのかもしれませんね。
書込番号:1314848
0点





こん○○わ!
今日、先日購入したNW-D8BXが届きました。
早速、一昨日からためていた洗濯物を洗濯しました。
そこで気になることが・・・
もし、これって異常でしょうか?
皆さんのNW-D8BXも同様でしょうか??
1)洗濯コースで最後の脱水が完了する時(残り2分を表示するタイミング)、『カン・カン・カン・カン・』と音が鳴る。
2)脱水時に本体側板が干渉する音がする。(軽く手で側板を触ると鳴り止む)
あと、これは余談ですが皆さんは洗濯後毎回、糸クズ取りフィルターを清掃してますか?
今まで使用していた東芝ではこのフィルターが大容量?だった為、たまにしか清掃してませんでした。
しかし、NW-D8BXは2つ付いてますが容量が少ない?様で又、説明書にも毎回清掃する様に書いてます(乾燥フィルタも)・・・
本当に毎回必要なんでしょうか??
皆さんはどうされてますか??
教えてください。
0点

洗濯のフィルターはある程度溜まるまで掃除しなくても機器に大きな悪影響はありませんが、乾燥のフィルターはこまめに掃除しないと乾燥時間が長引いて電気代が無駄になったりホコリが機器内に溜まり故障を招く場合があります。
書込番号:1318079
0点


2003/02/19 19:13(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1322643
0点


2003/04/08 13:47(1年以上前)
こんにちは。私も一ヶ月前にこの機種を購入して「異常音?」に悩まされています。特に脱水のときの「カチカチカチ」っていう何か金属のボタンとかが洗濯槽にあたっているような音が気になります。この音はタオル類だけを洗濯したときもするので、ボタンなどがあたってるせいではないようです。点検してもらった方がいいかしら。
書込番号:1470386
0点


2003/04/15 09:19(1年以上前)
結局「異常音」ということで新品に取り替えていただきました。今度は問題ないことを祈ります!
書込番号:1491386
0点







2003/02/17 19:31(1年以上前)
購入してから3週間経ちます。
実家や友人宅の単体ドラム乾燥機や、前のドイツ製
ドラム洗濯乾燥機と比べると、その静かさに
ひたすら感動しています。
洗剤パワーチェンジャー動作時に気になる位でしょうか。
ただやはり、乾燥時のしわに関してはドラムには
勝てませんね。
けれどそれも、使い方次第で十分解消出来ますし、
タオルなどはドラムと比べても遜色ないと思います。
友人宅の同じ縦型のFD8002(8月購入)より
全体的にしわは少ない、とその友人と意見が一致してます。
音も洗濯時、脱水時、乾燥時共こちらの方が
静かなようです。
但しこれは、設置場所の違いからくるもの
(友人木造戸建・うちマンション)かもしれません。
エラーがでたりしたことはありません。
くだんの友人は
「うちのは駄目だ、生乾きもあるし、今度は絶対日立にする!」
とご立腹ですが、何でもかんでも詰め込みすぎるというのが
原因でしょう(笑)
洗剤投入ケースは説明書通りにしてもいつも洗剤が
少し残ってしまいます。
まあ大勢に影響ないので気にはなりませんが。
洗剤そのものがしけってるのかもしれません。
上にも書き込みがありましたが、
フィルターは若干小さめかなと思います。
早目早目のお手入れが肝心とここは割り切って、
(とはいいつつ面倒なので)
私は3〜4回に一回の割合でお手入れしてます。
でも、蓋を開けて目立つ所にも注意書きありますよね。
どうなんでしょう?
サンヨーのドラム洗濯乾燥機(主人が真っ赤を欲しがり!)を
買いに行ったのですがお店の展示品の中蓋が既に壊れている!
のを見て急遽候補にも挙がってなかったNW−D8BXを
買ってしまいましたが、今はいい買い物をしたと思ってます。
でも、もし4月に購入時期がずれてたら、
東芝の新製品のドラム式にしたかもしれません。
う〜ん、悩みます。
書込番号:1316956
0点


2003/02/18 00:23(1年以上前)
MAZZAさん、ご意見有難うございます。
実は、脱水時に化粧板?側板?が振動で干渉し「ビリビリ」音が鳴るんです。
・・・(-_-メ)
んで、日立に相談したら土曜日に来てくれる事になりました。
あと、一つ質問ですが『洗濯コース』で洗濯した時の『残り時間2分』
になった直後、『コン・コン・コン・コン・コン・コン』と『コン』が6回
鳴ります。
結構、大き目のはっきり聞こえる音です。
日立さんいわく、『最終脱水完了後に『拡散』させて絡み防止をするので
その時の音です。』と言うのですが、それであれば『拡散』している最後の
2分間はズ〜と鳴るのでは?と思ってます。
土曜日に日立さんが来たら聞いてみようと思いますが、MAZZAさん・皆さんの
NW-D8BXも同様でしょうか??
書込番号:1318070
0点

日立のDDの洗濯機は脱水(槽回転)から洗濯(パルセーター回転)に切り替わるときに『コン・コン・コン・コン・コン・コン』といった音がします。(ほぐし運転はパルセーターを回して行います)
書込番号:1318095
0点


2003/02/18 13:24(1年以上前)
うちのは、
クワックワックワックワックワックワッ、と
鳴く感じです。
これがカタログに載ってる「からまん脱水」なんですね。
確かにしっかりほぐされています(#^.^#)
そういち様、ありがとうございます。
書込番号:1319171
0点

>クワックワックワックワックワックワッ、と鳴く感じです。
これは多分パルセーターが回っているときの音だと思います。
「コン・コン」というおとはこの動作が始まる前にします。(機器の設置条件や使用期間などによって音量は異なる)
書込番号:1319372
0点


2003/02/19 19:15(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1322650
0点





嫁に洗濯機の掃除をしてと頼まれて、マニュアルを読んだら
酸素系漂白剤を入れろとの指示ですが、具体的な洗剤の銘柄が
分からないのですが、どなたかご存知ですか?
最初ハイターを入れようとしたら嫁に怒られたもので...。
ワイドマジックリンの事ですかね??(酸素系とは書いてないし。)
最初酵素系の間違いではと思いましたが、何度見ても酸素系漂白剤と
書いてます。
0点

http://store.yahoo.co.jp/kenkocom/y103600h.html
サーチエンジンで簡単に検索可能でした。ネットにせっかく繋いでいるのですから是非活用しましょう。次のリンクをどうぞ。
http://www.google.com/
書込番号:1311724
1点

洗濯槽の洗浄に使う酸素系漂白剤は粉末の物です。(液体の酸素系では洗濯槽の洗浄には充分な効果が出ない)
商品例としては
花王:ワイドハイター(粉末)
ライオン:カラーブライト(粉末)
その他各スーパーでもプライベートブランドで扱っています。
ワイドマジックリンや市販の粉末の洗濯槽クリーナーも酸素系です(ただし使用量は洗浄剤の説明に従ってください)
また石鹸カスやカビでお困りの場合は酸素系漂白剤ではなく、洗濯機メーカーが発売している塩素系クリーナーをおすすめします。(約2000円と割高ですが効果は絶大です。また金属部品の錆を防ぐ添加物も配合されています)
書込番号:1312198
1点



2003/02/16 14:46(1年以上前)
レスありがとうございます。
あれから取説を改めて読んだのですが、なんかかなり説明不足ですね。
お湯取り設定にするのは、ただ単にモードに入れるためだと思ったら、
酸素系漂白剤を使うために風呂に熱いお湯を張って、そこからお湯を使って
洗濯槽をクリーニングするって事なんですね。酸素系漂白剤のHPを色々と
調べてやっと意味が分かりました。
あと、このモードで洗濯槽クリーニングをすると、どのような順番で
どれくらい洗浄するのですかね?洗剤のHPで言われてるように漬け置き
したいんだけど、また取説勉強しないといけないと思うとかなり
めんどくさいですね。
まあ、これから長い付き合いに成るんで、勉強してきます。
どなたかよい方法や設定が有りましたらアドバイスください。
書込番号:1313188
0点

槽洗浄コースの中に漬け置きの時間もプログラムされているはずです。
書込番号:1313561
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





