
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




子供は2人となり洗濯量も約2倍となり、今までの5kgの洗濯機では追いつかず買い替えを決意し、この機種をヤマダで49,800を粘って税込みで49,999になったので即、購入しました。
この手の家電は購入前は各メーカーのパンフレットで機能やスタイル、消費電力量・水道量・洗剤量を比較しまくるんですが、結局使い始めるとそんな事は一切気にしなくなっちゃうんですよね。
でもって結果は最後まで三洋・東芝・日立で悩んだ末、第一に
価格・ブランドネーム。それと機能面ではDD&インバータ及び洗剤濃縮などはどこも採用しているので(三菱徐く)、イオン交換樹脂方式でこれに決めました。
樹脂再生用の塩代がかかりそうですが(^^);...
それとおしゃれとはほど遠く安っぽいですがそれは我慢と言う事で。。。
ちなみに乾燥機は省スペースよりも性能面で「はやい乾太くん」を購入です。
これでこれからの洗濯は楽になりそうです。
PS:日立の製品評価は良いが多すぎて意図的なものを感じる今日この頃です。
0点

この機種は「浸透イオン洗浄」で、「イオン洗浄(&イオンすすぎ)」とは異なります。
「浸透イオン洗浄」はイオン交換樹脂を使用していないため塩は一切使いません。
書込番号:1088776
0点


2002/11/25 16:31(1年以上前)
えーっ!!そうなんですかー?!
うーん、確かにHPの8AX特徴には10倍濃縮なんたらかんたらって
書いてある。。。
パンフをみるとD8BXの後に機能説明がダラダラ〜とあって8AXの
次のページにイオン交換樹脂の説明があるもんだから、てっきりそうだと。。
主に8AXにないのは乾燥機能とからまん脱水だけだと思っていただけに
ちょっとガッカリ。。。そういちさん鋭いツッコミありがとうございました。
でも心は8AXで決まってますので、ここは開き直ってイオン交換樹脂=
水質の悪いとこでは直ぐに性能劣化する=いらない(ちょっと苦しい)=
ならば浸透イオンで!と言う事でどうでしょうか?(笑)
でも洗剤濃縮液を10倍希釈する事と「イオン」と何の関係があるんでしょ?
書込番号:1089041
0点

8AXの下位機種(NW-7AY/6AY)は粉石けんの使用にも適した「イオン洗浄&イオンすすぎ」です。イオン交換樹脂を用いており塩を入れます。
書込番号:1089241
0点

浸透イオン洗浄がなぜ「イオン」なのか?それはこんな苦し紛れな説明がカタログにあります。
>「洗剤の邪魔をする金属イオンを取り除く」
>いつもの粉末合成洗剤を濃縮することで洗剤に含まれる水軟化剤が力を発揮。
>洗剤の働きを邪魔する濃縮洗剤液中の金属イオン(カルシウムイオン、
>マグネシウムイオンなど)を除去します
こういった一文があります。
「浸透イオン洗浄」の10倍濃縮洗剤液を作る装置「洗剤パワーチェンジャー」は合成洗剤専用です。(狭い空間で少量の水に溶かすため粉石鹸では固まってしまう。合成洗剤でも不向きなものがある※1)
そして上記原理のため効果を発揮させるためには水軟化剤の入った合成洗剤である必要があります。(実際は水軟化剤が入っていない洗剤でも濃縮液のうちは硬度の影響はほとんど受けない。硬度で消費される以上に大量に洗剤成分があるため硬度で出来た金属石鹸も衣類などに付着しにくい)
※合成洗剤の中で、粉末の「アリエ○ル」シリーズは溶けにくいため洗剤パワーチェンジャーの中に塊が残り、使い続けるとユーザーで出来るお手入れでは取り除けないという問題を販売店に来ていた日立のヘルパーから聞いています(現行品の一つ前の製品のときの問題で、現行品の「活性パワー酸素のアリエ○ル」ではどうなるか不明)
なお、これは私の個人的な考えですがイオン洗浄でなくなった理由は
・合成洗剤ではたとえ硬水でも必要充分な洗浄力が発揮され、きちんとすすげるので必要性が薄い(石鹸ユーザーには絶大なメリットがあるのですが)
・風呂水注湯システム(住設。これを使うと水道をつなぐ給水口に風呂の残り湯が入る)が使えない。(これを使うとイオン交換樹脂の流出防止フィルタが詰まり給水流量が減少する)
・塩を使うということでユーザーが不安がる(「塩で洗う」といった間違った認識を植え付けた販売がいるのが原因)
・塩の補給が結構面倒(私自身7PAM2をイオンすすぎで使っていますが、3日に2回の洗濯で1ヶ月経たないうちに補充です)
・たまにイオン交換樹脂が流出してしまう不良が出る(私も購入してすぐにイオン交換樹脂が流出し、修理をしてもらったことがある)
書込番号:1089320
0点


2002/11/26 08:28(1年以上前)
そういちさん、色々と詳しくご教授くださりありがとうございます。
それにしても、情報通というかお詳しいですね〜!
やはり機械物は機能が増えれば故障率も増える。シンプルisベストが
基本だと思いますが、それでは横並びでつまらないですものね!
各メーカーで斬新な機能を開発して時には大失敗こいてより良い製品が
出来ると!と言う事で看板の為に開発費・マーケテイングリサーチに
資金を費やせて耐久性の為に工業用からのフィードバックが出来るって
イメージの重電メーカーって個人的に好きなんです。
(こんなところの考えが至って庶民的・・・)
書込番号:1090384
0点






この機種のカタログには「設置スペースは全自動洗濯機(当社従来機種NW-8PAM2)と同じ」「内寸奥行54センチの防水パンにも入る」と書かれています。
NW−8PAM2に付属の据付説明書では背面と排水ホースのない側の側面は壁から1.5センチ以上離して設置するように指示されています(異常な振動や音を防ぐため)
洗濯機はあまり壁に近づけて設置すると脱水時の揺れで壁に傷をつけてしまう場合がありますので、接触しない程度のすきまは必要です
書込番号:1090547
0点



2002/11/27 23:26(1年以上前)
そういちさんありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1094088
0点





ヒタチの乾燥機付の洗濯機はあまり評判がよくありませんね。でもこのちょこっと乾燥付はどんなもんでしょうか?実は浴室乾燥がありますが消費電力がかかりそうなのでこのヒーターを使わないちょっと乾燥である程度乾かしてから浴室乾燥に移すとかそういった使い方を考えているのですが...。
どなたかお使いの方、感想をお聞かせください。
0点


2002/12/06 10:52(1年以上前)
洗濯機としては出来は良いです。脱水力が強いので、雨降り以外は乾燥は使いません。乾燥と浴室乾燥の併用とのことですが、ランニングコストを考えるとお勧めしません。浴室乾燥はコストが高いので、雨が続いた時の緊急用として使用が良いと思います。
浴室乾燥を通常使用されているのなら、脱水力の強い、乾燥なしの洗濯機で十分だと思います。
この機種の乾燥は少量の化繊衣料(運動着等)の乾燥と洗濯槽の黒かび防止用(これがメイン)だと思ってください。※スポーツ少年を持つ方は便利です。
私の場合、除湿機で部屋干し(主に浴室で使用)しています。
また、乾き切っていない場合の仕上げとしても場所を移動して使えるので重宝してます。
とにかく、この機種の乾燥機能はおまけなので、洗濯機として考えるべきです。(洗濯機としては優秀です)
書込番号:1113810
0点


2002/12/14 18:28(1年以上前)
返信有難うございました。やっぱり乾燥機としてはあまり使えないか..。でも黒かび防止を考えてもいい洗濯機と言うことですね!参考にさせていただきます。
書込番号:1133019
0点


2002/12/14 18:41(1年以上前)
すみません。アイコン間違えました。30代後半です。ついでに疑問です。洗濯機の音が静かという方と結構うるさいという方といるんで具体的に教えて頂けると嬉しいです。脱水時の終わり頃とか乾燥中とか...。テレビの音が聞き取れないくらいとかなんとか...よろしく御願いします。
書込番号:1133051
0点


2002/12/16 11:06(1年以上前)
運転音についてですが、11年前の物と比べるとかなり静かです。(参考にならないかな?)洗濯中は洗面所の換気扇の音の方が気になるぐらいです。脱水時も扇風機を強にしたぐらいの音で気になりません。
もし気になるとしたら、洗剤を溶かすときの動作音、脱水スタート時のコンコンと駆動音が鳴る、脱水終了後の衣類ほぐし音ぐらいだと思いますがいずれも一時的な動作音なので、私は気にしていません。
乾燥時は脱水音に吸気音がプラスされるので、音は大きくなります。
私個人的には、洗濯時の水のにぎやかな音が好きだったのですが・・・
書込番号:1137028
0点





我が家の洗濯機も脱水中に今までに無いモノスゴイ音が鳴って、その後焦げ臭い臭いがするようになりました。
まだ購入して3ヶ月です。部品を交換してもまた同じことが起こるような気がします。今回は保証が有効ですが、保証期間が過ぎてからだと部品交換が高くつくんだろうなと思います。やはり洗濯乾燥機は壊れやすいのでしょうか?やっぱり東芝のドラム式洗濯乾燥機のほうが良かったなと今更ながら思います。日立の洗濯機を買わなければ良かったと後悔しています。この頃の日本製も壊れやすくなったような気がします。
0点



2002/11/22 15:13(1年以上前)
日立に修理に来て見てもらったら洗濯層の下のほうにあるプラッチックのワイドフラップパルが歪んで洗濯層にこすれて焦げ臭い臭いがしていたみたいなのでワイドフラップパルを交換しました。サービスマンに聞くとワイドフラップパルが歪んでこうなるのはあまり無いと言っていました。店から運んでくる時の振動で歪んだのかもしれませんねといっていました。ワイドフラップパルを見ましたがどこが歪んでいるのか分かりませんでしたが交換をしたらきちんと治りました。やはり通販は安いけど壊れやすく輸送が乱雑なのかもしれません。今度買うなら信頼のある近くのミドリ電気で買おうと思います。
書込番号:1082440
0点







日立の全自動洗濯機ですが、もう限界だといいながら使ってます。L型の金具付けで洗濯機の乾燥機も取り付けているのですがメーカーを変えると乾燥機はつかないし10年目のL型金具では今のどの洗濯機にも付かないしのびのびスタンドはかなりゆれるそうでもし購入すると洗濯機+α。また乾燥機からすると別のL型金具は、使えるとなると日立の洗濯機という選択しかないのでが、、
0点

乾燥機の機種と直付けスタンドの型番をお教えいただければ現行機種との適合を確認できます
(ネットでも確認できます。http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/dry/index.html)
なお、直付けスタンドと洗濯機と乾燥機は原則はメーカーを合わせる必要があります(シャープの洗濯機にシャープの直付けスタンドをつけ、日立の乾燥機を載せることは出来ます。シャープが販売している乾燥機は日立製なので)
書込番号:1077959
0点



2002/11/20 14:39(1年以上前)
ありがとうございます。これで選択肢がひとつ広がりました。
書込番号:1078313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





