
このページのスレッド一覧(全8513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2023年11月8日 16:25 |
![]() |
49 | 0 | 2023年11月5日 20:51 |
![]() ![]() |
38 | 0 | 2023年11月4日 21:03 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2023年11月2日 21:54 |
![]() |
2 | 0 | 2023年11月2日 19:13 |
![]() |
4 | 1 | 2023年11月8日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
ドラム式の前に入り口から奥へ押す右開きのドアがあります。
ドラム式を置くのか縦型式を置くのか悩んでいます。
ドラム式の扉は左開きでも右開きでも脱衣所ドアにぶつかります。
左開きなら、脱衣所ドアを開けてから開ければ当たらないと思うのですが実際置いてみないと判らないと言う感じです。
脱衣所ドアを閉め切ってからドラム式のドアを開ければ問題なく開けられます。
悩んでるポイント。
・洗濯しない時にドラム式の扉を開けて置くのならば脱衣所ドアにぶつからないか?
・右開きの方がカゴを左側に置けるのでやりやすいが、乾燥のたまにドラム式ドアはやはり脱衣所ドアに当たる可能性があるので開けて置けないかな?と
浴室乾燥機もあるのですが、性能があまり良くなく乾かない時間がかかるで使用してません。
今は縦型の乾燥ついてますが、縦型乾燥だとシワシワになるし結局全く使用せずなんです。
乾燥も含めて家事楽をしたいので、ドラム式にしたいと思うのですが、やはりドア前はドラム式は無理でしょうか??
同じような間取りの方がおられましたら、経験談お聞かせ下さい。
わかりづらく申し訳ありません。
書込番号:25494024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドア閉めたらよいだけですが
ドアは閉めたくない?
開けてないと洗濯機使えないんですか?
書込番号:25494070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドアを外開きに変えるとかも手ですね。
書込番号:25494078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
実際ドアとどうしがどう当たるか否かは、仕様に載っている外形図から判断できるかと。
●仕様:洗濯乾燥機 ビッグドラム BD-SX120H : 洗濯機・衣類乾燥機 : 日立の家電品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-sx120h/spec.html
機体の背面から正面までが716mm、
前面ドアを開いたときの総奥行き(機体の背面〜開いたドアの一番手前の端)が1140mm、
たぶん機体の背面と設置場所の奥の壁の面とは5cmか10cmかは空間をとるでしょうから、そこに10cmとったとすると、
前面ドアを閉じた状態の機体の前面は、奥の壁の面から手前81.6cm、
前面ドアを開いたときの手前の端は、奥の壁の面から手前に124cm、
の位置まで来ます。大まかですが。
>脱衣所ドアを閉め切ってからドラム式のドアを開ければ問題なく開けられます。
ってことは、
その部屋のドアと機体(前面ドアを閉じた状態)とがぶつからない=奥の壁から全開放状態な部屋のドアの端までは約81.6cm以上あるってことは確認済み、なんですよね?
>・洗濯しない時にドラム式の扉を開けて置くのならば脱衣所ドアにぶつからないか?
それには、
今の洗濯機がある手前の床に大きな紙でも敷いて、メジャーやモノサシとペンで、本体外形図から読み取れる数値をもとに位置関係を絵に描いてみ判断したらいいでしょう。
ドアの末端が動く範囲をペンとヒモをコンパスのように使って弧を描き、その紙の上で部屋のドアを動かしてみれば、それぞれのドアがその辺で・どのくらい当たる?重なる?も判るでしょう。
右開きも左開きも左右対称:位置関係が違うだけで、数値的には一緒です。
>・右開きの方がカゴを左側に置けるのでやりやすいが、
床に置くカゴの高さ次第ではどっち開きでも大差ない?です。
外形図から、前面ドアの下縁の高さは設置脚の接地面から479mmと読めますから。それ以下の高さのカゴなら開いたドアの下に置けますから、ドアがどっち開きでも邪魔にはなりません。
>乾燥のたまにドラム式ドアはやはり脱衣所ドアに当たる可能性があるので開けて置けないかな?と。
使ってない間に前面ドアを全開or半開きにしておくことがあるから気になるんでしょうけど、実際その機会がどれくらいあるのか?にもよりますね。
もし開けておくことが多いと考えるなら、上記「床の上で作図」して考えてみてください。
ご参考、
我が家の設置場所は右側面が前後方向へ動く引き戸なんですが、左開きの機体を置いて使っています。家人がいずれも右利きなので、前面ドアが右開きだと全開に出来なくて右手の動きに邪魔だから、という理由からです。
また、我が家はシャープ「銀イオンホース」を常用しており、内部がカビ臭くなることが皆無です。よって前面ドアを半開き?にしておくことはほぼ無く、用事のあるときしか開かず、他は常時閉じたままで置いています。
ご検討を。
書込番号:25494127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スヌッピー☆さん
毎回乾燥までするなら、洗濯機のドアを開けておく必要もないかと思いますが、どうしてもというなら、こういう半開きにしておくものがあります
https://amzn.asia/d/96fm9jn
書込番号:25494192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラム式のドアって開いたときに本体の幅より外側にくるから、そのスペースに入れ込む場合奥まで押し込まず少し前に出せば洗面台の方(左日楽)だったら開けられるけど、普通は作業するのが洗面台側だから洗濯物の出し入れとかやりにくくなるから僕なら縦型にするだろうなぁ
書込番号:25494207
0点

とても詳しくありがとうございます!
ドラム式購入が初めてなので何をどのように選んだら良いのか迷っていましたので、とても参考になりました。
迷っているうちに水漏れも起こしており焦っております(汗)
我が家も右利きなのですが、ドア関係で無理やり右開きにして導線を減らすのが良いのかな?と悩んでおりました。
ありがとうございました!
書込番号:25495041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。入り口ドアを閉めて行うのが1番正しいと思いますが、なるべく動線を減らす事を考えて悩んでおりました。
開けた状態で作業した方がそのまま洗濯カゴを持ち上げて干し場へ移動出来ると思いまして。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25495043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアを反対に引く様に掛け替える事は無理なんです。
脱衣所手前を引くトイレのドアがありますので。
その廊下は建売の為作りが悪く、リビングドア、トイレドア、脱衣所ドアと、ドアドアドアなんです(汗)
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25495044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとう😊
これはとても良いですね!
万が一忘れてドアを開けてぶつかってもクッションになりますね!
毎回使うのかはまだドラム式を使った事が今までないので判らないのですが、なるべく使いたいと思っております。
ベランダに屋根が無い上に、花粉や突然の雨や、カメムシの大発生の地域なので、なかなか外へ干せず困っておりますので使えるなら使いたいと思います!
百均などでも見た事あります!
とても良い物を紹介して頂きありがとうございました!
書込番号:25495048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます!
そうなんですよね!本当の1番ピッタリは縦型式なんですよね。
今が縦型式の乾燥機付きなんですが、年々濡れた8キロパンパンの洗濯物を2Fへ持ち上げて干すのがしんどくなってきまして(汗)
天気も不安定ですし花粉やらカメムシ大発生のする地域なのでなかなか外へ干せなく困っていますので、乾燥がフワフワになるのなら、ドラム式設置を挑戦したいなと考えていますが、ドアが、、、と悩んでいました!
本当でしたら縦型にしてすぐ横の浴室乾燥機を使うのが1番の正解なのでしょうが、建売の為浴室乾燥機が性能が悪く、全く乾きません!6時間乾かしても生乾きなので、ドラム式をどーにか置きたくて質問させて頂きました!ありがとうございました!
書込番号:25495054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スヌッピー☆さん
持ち家なら、今後のことも考えて、ドアは外してカーテンや暖簾にするのも手ですね
書込番号:25495256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>開けた状態で作業した方がそのまま洗濯カゴを持ち上げて干し場へ移動出来ると思いまして。
ちょっと勘違いしてた、廊下は右側(ドアが閉まってる)んじゃなく手前(ドアは開いてる)ってことなのね
だとすると右開きでちゃんと開くと廊下→洗面所に移動できるのでそっちがいいけど、右の壁に邪魔されて70度くらいしか開かないとかそんな感じで洗濯物の出し入れが問題ないか?ってところだね
段ボールで仮想のドアを作ってコレくらいは開くだろうって角度(少し狭い角度にする)で固定して洗濯物の出し入れと人の出入りが可能かどうかを判断するとかそんな感じじゃない?
書込番号:25495381
0点

ご回答ありがとうございます!
検討してみます。
書込番号:25496443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーなんです!
写真手前側が通路で洗濯物を運び出す経路になります!
写真の扉後ろ右側は見えてませんが、風呂場入り口なので、とにかくこの場所はドアが色々邪魔してます。
なので、どのようにドアが動くのかを頭の中だけではやはり想像できなくて、おっしゃる通りダンボールなどで仮定した方が良さそうですね。
もしくは、記載あるドア全開時の長さだとすると脱衣所ドアは完全に閉めて中へ入った状態で使うようにして右開きしかないのかなと考えるようになりました!
初めてのドラム式なので、判らない事だらけでとても助かります。
ありがとうございました!
書込番号:25496452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしくは、記載あるドア全開時の長さだとすると脱衣所ドアは完全に閉めて中へ入った状態で使うようにして右開きしかないのかなと考えるようになりました!
普通はドアを開いたときに洗面所で作業(出し入れ)するから右開きなんだけど、右開きだとドアが全開に出来ない(角度によっては大きな洗濯物の出し入れがかなりやりにくくなる)
左開きだとドアが全開できるけど洗面所(作業場)との壁になるから作業性は悪くなるけど、後ろ側(廊下側)の空間に余裕があるなら洗面所と洗濯機の前を行き来するのに毎回ドアを閉じないとダメってわけじゃないから、左開きにしたときにここの広さがどれくらいの余裕なのかと右開きにしたときのドアの開き具合のどっちが不便(便利)か?ってことだろうね
洗濯機の右側が壁のときドアがどれくらいの角度までしか開かないかを実際にお店で確認してくるといいだろうね(左開きしかない場合は角度は同じなので左側が壁で考える)
書込番号:25496812
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
10月に最新機種が発売されるので安くなる8月に購入しました。
安さと楽メンテで決めたのですが…
届いてその日に乾燥まですると洗濯物が信じられない臭いになり、すぐにネットで調べた所同じ様に臭いという口コミがありました。新しい物の匂い(プラスチック)でもなく排水溝などでもありません。乾燥すると臭いけど洗濯だけなら普通に柔軟剤の匂いになります。
他の人も書いていたけど本当に信じられない位臭くて子供もこのタオルは使えないという位です。
いろいろ調べて乾燥すると柔軟剤は匂いがなくなるらしいので乾燥用シートを入れてみたり。友達に聞いたら友達の家も臭くて洗濯ビーズを入れたら良くなったと聞いたので入れてみたりしましたが、あまり改善されない為、日立に連絡した所…臭いについての連絡は結構ある様です。
修理の依頼も可能ですが有料と言われたし、ネットで修理に来ても洗浄してとか言われるだけとあったので、ビーズを入れて少しずつ匂いがなくなって行くのを期待して1ヶ月ちょっとしたら、洗濯(乾燥なし)し終わったら洋服が破れていました。
白は乾燥すると黄ばんだりするので5枚位を洗濯しただけで破けるなんてありえないし、日立に連絡し修理依頼(保証以内なのでタダ)そして、洗濯物が破れるなんて洗濯機としてありえないので購入店に連絡し返品交換して欲しいと連絡しました。
修理の方はエラーが履歴で残っていると。あと、楽メンテでフィルターは1つだけ掃除すれば大丈夫と言っていますが、中にもう1つフィルターが入っている様で(修理を呼ばないとフィルターを触れません)そのフィルターを交換しました。その後匂いも全くなくなりましたが、購入店でPanasonicに交換してもらいました。
友達に話したら、日立の洗濯機を3月に買って乾燥が出来ないエラーで10月までに4回修理を頼んだらしいです。そして、今返品交換の対応して貰っている所です。
ネットに日立の洗濯機の口コミで修理を何回もしてるとか返品したとか交換したなどたくさん書いてあったので、買う前にきちんと調べれば良かったと後悔しました。
毎日使う物だし修理の人を呼ぶ手間、来てもらうには家に居ないといけないなど、精神的なストレスもあるので次回から洗濯機は日立は買わないと思います。
書込番号:25493078 スマートフォンサイトからの書き込み
49点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
多くの方が投稿されている通り、乾燥不良が多発します。
その他には乾燥運転時の異音と、原因不明の水漏れ一回、
乾燥時の異音改善のためにモーターを交換した作業不良に伴う水漏れ一回がありました。
これらの修理をあわせて、10回近く、日立修理サービスに依頼をしています。
サービスマンの方も半ば顔見知りになるレベルです。
9月の上旬に内部のフィルタ等を改善版に全て交換していただきましたが、
1ヶ月半後には運転見直し頻発、乾燥運転時の異音が発生するようになり、ついにはF03のエラーで乾燥機能が使えなくなりました。
槽洗いはもちろん、槽洗浄も定期的に行っており、洗濯物の量も説明書記載の量を守った上でこの状況です。
特に最後は、
異音対処の修理(モーター本体とモーター周りのパーツフル交換)
→同日夜 タオル類を夜間運転で洗濯しようとしたところ水漏れ発生
→翌日朝 作業不良に伴う水漏れの修理
→その翌日 洗濯完了後に洗濯物を仕分けし、タオル類を乾燥しようとしたところF03エラー表示、乾燥運転できなくなる
と三日連続で散々な目に遭いました。
現在返金、返品の方向で調整してもらっています。
購入元はヨドバシのオンラインショップでしたが、そちらでの返金は不可で、日立サイドに対応してもらっています。
どのあたりが「楽メンテ」なのか日立には説明してもらいたいですね。
サービスマンの方も、楽メンテ機能を搭載している洗濯乾燥機の修理が必ず毎日入っていると言っていたので、半ば同情してしまいました。
乳幼児がおり時間的余裕があまりないので、可及的速やかに返金してもらい、他社の洗濯乾燥機に乗り換えたいです。
子供が産まれた際のお祝い金で奮発して購入したこともあり、品質的にはもちろん、気持ち的にも人生で最低最悪の買い物になってしまいました。
二度と日立の洗濯機は購入しません。
38点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100J(W) [ホワイト]
K'sデンキにて
税込95,270
配送料2,200
リサイクル料2,520
ジャスト100,000にしてもらいました。
2023/10/29に買いました。
書込番号:25488906 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
皆さんの書き込みをみて、日立のHPから、修理依頼をし、対策部品とソフトウエアのバージョンアップをしてもらいました。
普段は洗濯→温風ほぐし で、あとは浴室乾燥機で乾かしていたため、たまーに乾燥まで行く感じなので、今のところ不具合は出ていませんでした。
内部フィルターの交換とファームウエアアップデート(05011126というバージョンの模様)を実施してもらいました。
一応、延長保証に入っているので、しばらく様子をみてみようかと思っています。購入して11か月目くらいなので、初期ロットあたりだと思われます。
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80J
【ショップ名】
ケーズデンキ鴻巣店
【価格】
¥90,000-(税込)
【確認日時】
2023年11月1日
【その他・コメント】
18年使用した洗濯機が最近風呂水ポンプの不具合・水漏れや騒音がひどいのでこの機種を検討中
店頭でひと声上記の価格を提示されました
たぶん買う
書込番号:25488417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外寸が高さのみ3cm大きいだけなので、大物洗いを考慮して
やっぱり10kgモデルにしました。
書込番号:25496903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





