このページのスレッド一覧(全248スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 6 | 2022年1月24日 13:03 | |
| 18 | 8 | 2021年12月30日 20:11 | |
| 28 | 4 | 2022年1月10日 02:08 | |
| 50 | 3 | 2024年11月6日 01:32 | |
| 26 | 3 | 2021年9月24日 10:03 | |
| 9 | 4 | 2021年12月8日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M
色んなレビューや書き込みを見ると相当な振動があるとのことですが、実際使用した方の声をお聞かせください。
アパート3階での使用を検討しているので、下階への影響等も分かりましたらご教示いただきたく。
書込番号:24492576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは。長年他社ドラム式を使っています。
>色んなレビューや書き込みを見ると相当な振動があるとのことですが、
確認ですが。
それってこの機種に特定した話ですか?ここの書き込みやレビューではそんな風に見えないですが。。。
それともドラム式洗濯乾燥機の一般論的な話ですかね?
主語は略さずに書くことをお勧めします。
書込番号:24492600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
個人の特定出来ない書き込みをどこまで信用できるかにつきますね。
書き込んだ人が同機種を持っているかはわかりませんよ。
とくに音や振動は、設置場所によって、感じ方は変わります。
壁の厚さや断熱材の有無、あっても材質・厚さで変わります。
今回のは外資ですが、安い価格とは思えません。
かといって高級なブランドイメージがあるとはいえません。
三洋のDNAは薄れています。
三洋を引き継いでいると言っていますが、サービスステーションは減っています。
長く使う製品です、アフターも考えたほうがいいです。
書込番号:24492696
5点
AQW-DX12Mについてです。
サイズの割に重量があることで地震のようにかなり揺れるとの書き込みを見ました。
他の機種と同様であればそれはそれでいいのですが...
書込番号:24492848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>げてさん
>サイズの割に重量があることで地震のようにかなり揺れる
確かに12kg洗いの同等クラスのドラム式洗濯乾燥機のなかでは、この機種の本体質量95kgって最重クラスです。
これに洗濯物が乾燥重量12kgを突っ込み、それに水が浸みてる状態から脱水に入る場面を考えれば、ざっと総重量120kgくらいを設置場所の1m四方?の床面が支えなきゃならないですから、建物の作り的なヤワさが大きく影響して「かなり揺れる」んだと推測します。
設置場所の洗濯パンに、大柄男性が乗って激しくスクワット〜跳び跳ねても周囲に響かない・揺れないくらいの床面強度がないと厳しそうです。
まぁドラム式洗濯乾燥機って、どこのメーカー・機種であれ質量80〜90kgはざらで大同小異です。
設置場所がそれなりに強度があることを確認しての選択はアリですが、さもなくば横/斜めドラムじゃない縦型が無難でしょう。
書込番号:24495339 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
一昨日やっと納品されました。今まで立て型の洗濯機を使用していましたが、洗い中もどすんどすんと洗濯物を落とすので音がでます。まあ、許容範囲ですが。
酷いのは脱水。まずかなり湿ってます。
脱水中、ハンドタオル1枚でも床が地震か?ってくらい揺れます。床に悪そうな予感。板を敷く検討中です。
振動対策にはなりませんが。防振のゴムは敷いています。
2022年もっとも後悔した買い物になりました。
書込番号:24559986 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
買い替え前は東芝zaboonを10年ほど使っていました。
脱水の音と振動についてですが、前機種から劇的に煩くなったなんてことはありません。劇的に静かになったなんてこともありませんが、普通で想定通りです。ここの評価やコメントを見ているとちゃんと足の接地ができているんだろうかと心配になってしまいます。うちは防水パンなしでの設置ですが、業者の設置後に足の付き具合は自分でも確認して微調整もしています。ちなみにこの機種は高さ調整や振動緩和のためのゴム等の設置は推奨されていません。
そもそも、ドラム式の洗濯機は脱水の開始時には多少は揺れる(これは構造上どうしようもない)が、極端な偏りがなければすぐに揺れと振動はおさまります。一応書き添えておくとバスタオル一枚だけ入れての脱水は重さに偏りが出るため構造上最悪です(説明書にも少量での脱水に対する注意書きはあります)。脱水に問題がある方は足の接地を再確認された方がいいと思います。
ただし、脱水の弱さは指摘通りだと思います。これは脱水回転数と脱水時間の設定を変えることである程度緩和可能です。
書込番号:24560322
21点
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M
乾燥後に出てくるほこりや糸くずについて教えてください。
現在パナソニックのNA-VX5000を長く愛用しているのですが、いつ故障しても困らないように今の内から候補を絞っているところです。
第一候補は変わらずパナソニックなのですが、「まっ直ぐドラム」にもかなり惹かれます。
アクア「まっ直ぐドラム」の取説を読むと、乾燥時に出てくるほこりや糸くずは、排水フィルターに集まる構造になっている、とありました。
内臓されたフィルターに集まったほこりや糸くずが自動洗浄されて排水フィルターに集まる、ということだと思うのですが、それらのゴミが排水フィルターをすり抜けることはないのか、すりぬけたら排水口のトラップを詰まらせそうで、そこが少々気になりました。
まだ発売してまもない機種ですし、そういったトラブルがあるのかどうかはまだ先のことだと思うので、回答は急いでいません。
何かしら情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
5点
AQUAの前身の三洋電機が節水を考え斜めドラム式を考えました。
それまではまっ直ぐドラム式でした。
斜めにしたため、ボデイサイズの割には洗濯槽は小さくなりました。
なんか、昔に戻った感じですね。
まっ直ぐ式にしたら、フィルターのゴミが溜まらないって、どうなんでしょう。
この方式はコインランドリーと同じ方式ですが、それなりにフイルター類はゴミが溜まります。
メーカーの謳い文句を全面的には信じられませんね。
書込番号:24490513
5点
>MiEVさん
早々の回答ありがとうございます。
が、お話がよく理解できなくて、よかったら補足をお願いします。
>まっ直ぐ式にしたら、フィルターのゴミが溜まらないって、どうなんでしょう。
この、『まっ直ぐ式にしたら、フィルターのゴミが溜まらない』って何のことでしょうか?
そのような質問はしていないのですが…
それから、「フィルター」とはどこのフィルターでしょう?
乾燥フィルター?排水フィルター?内臓フィルター?
>この方式はコインランドリーと同じ方式ですが、それなりにフイルター類はゴミが溜まります。
この「コインランドリーと同じ方式」を知らないのでピンとこないです。
『内臓されたフィルターに集まった(乾燥時の)ほこりや糸くずが自動洗浄されて排水フィルターに集まる』というのが
その方式なのでしょうか?
書込番号:24490588
4点
る〜のさん こんにちわ
ウチは、NA-VX7000で!10年を超えました (^^)/
エディオン長期5年保証とパナサービスの好対応のおかげと
加圧スプレーでのエバポレーター(熱交換部)セルフ洗浄で使用できています
日頃からドラム君には カンシャです (^^)/
AQW-DX12Mなどハイアール傘下の製品の選択候補には無いです
パナソニックドラム唯一無二、トップユニット(熱交換部自動洗浄)
次機候補は、NA-LX125ALに決定です
イニシャルコストを優先するなら人気売れ筋トップNA-LX113ALが!
液晶表示パネルが良いのでNA-LX125ALです
ベストとは言いませんが!AQW-DX12Mにグレードダウンする勇気はないです (>_<)
書込番号:24491881
0点
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます。
まだアクアを候補に上げるているわけではないです。
ただ、興味津々、好奇心が疼き、パナにはない仕様があったため疑問に思ったことを質問させていただきました。
書込番号:24492134
0点
>る〜のさん
フィルターにゴミが溜まらないのはフィルター自動洗浄が付いているからですよね?
まっすぐドラムは洗濯物が絡まない、洗い乾燥が満遍なく、偏らないだけですよね?
洗浄すると下部の排水フィルターに集められると記載されています。
書込番号:24516202
0点
>かっちゃん\(^o^)/さん
回答ありがとうございます。
>洗浄すると下部の排水フィルターに集められると記載されています。
はい、そこは私も説明や画像を見てなんとなく理解しています。
質問文にもそのことは書いています。
気になっているのは、「排水フィルターに集められる」糸くずや綿埃が排水フィルターをすり抜けてしまう分もあるのじゃないか、すりぬけた分がその先にある排水口のトラップを詰まらせたりはしないのか?という点なんです。
「洗濯」だけでも排水フィルターには糸くずや綿埃がたまりますが「乾燥」によって出てくる糸くずや綿埃の方が量が多いですから、すりぬける量も多いのかな?と。
書込番号:24516667
1点
>る〜のさん
従来のドラム式洗濯機も、排水口の掃除はこまめに必要です。
ドラム式洗濯機自体が節水を特長としているので、排水口詰まりのトラブルは多いです。
エラー表示の原因が排水口詰まりである事も。
排水フィルターを多少すり抜ける事もある程度は想定できます。
ただ、乾燥フィルターの洗浄タイミングは乾燥運転終了後、又は乾燥運転中に目詰まりを検知した場合なので、
ある程度纏まった量の埃が溜まった状態で洗浄すると思います。
ある程度纏まった埃が洗浄されると、排水フィルターに引っ掛かり易くなると思います。
少なければすり抜けるでしょうが。
まっすぐドラムは縦型より節水ですが、ななめドラムよりは使用水量が多めです。
排水口詰まりはまっすぐドラムで詰まる様なら、ななめドラムでも同様でしょう。
書込番号:24519416
![]()
3点
>かっちゃん\(^o^)/さん
ある程度纏まった量の埃なら、排水フィルターに引っ掛かり易くなるというのはナルホド!と思いました。
塊となって落ちてくるならすり抜けにくいですね。
書込番号:24519670
0点
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M
SANYO時代のアクアを使っています。
エアウォッシュ機能が気に入り購入したので、壊れて買い換えの場合も
またアクアと思っていました。
ハイアールに買収されてすぐにドラム式が無くなってしまったので
がっかりしていたのですが、復活して且つエアウォッシュも搭載ということで
一安心しています。
ただ、サイトを見るとエアウォッシュに関する詳述がありません。
サンヨー時代のアクアエアウォッシュは、「オゾンで脱臭」が売りだったのですが
その類の言及がありません。
これのエアウォッシュはオゾン脱臭なのでしょうか?
6点
hide234さん こんにちわ
皆さんなにか勘違いされています
旧 三洋電機は、パナソニックに子会社化され、白物家電部門をハイアールに売却
太陽光パネル・充電電池(リチューム)などを残していましたが!
完全にパナソニックに吸収され消滅しました
最近までは、白物家電など旧アクアの修理補修をしていましたが
それも完全終了しました
まっ直ぐドラム AQW-DX12Mのエアウォッシュは
UV(ウルトラバイオレット)紫外線ランプによる殺菌方法で!
オゾン殺菌では有りません (>_<)
書込番号:24472569
4点
甘いですね。
もう三洋のDNAはないですよ。
似た名前に惑わされないでください。
洗濯機はパナに引き継がれハイアールに売却。
品質・アフターもハイアール基準です。
自分は三洋の掃除機が好きだったので、新品購入後、同機種を中古で3台買いました。
1台は動かなくなりましたが、ほかは健在です。
ま、洗濯機はそうは行きませんね。
よくここで、三洋製縦型縦型洗濯機が壊れ、部品を探し直す問い合わせがあります。
根強いファンがいるようです。
アフターなどを考えるなら、日本メーカーに買い替えがいいです。
書込番号:24473002
3点
ん、、、と、別にSANYOのDNAなど求めていませんが、
エアウォッシュという名称だけ使っているだけで、
オゾン脱臭ではないということですね。
今のアクアが壊れないことを祈ります。。。
書込番号:24477598
10点
hide234さん
はじめまして。
私もSANYO AWD-AQ4000ユーザです。
12年間愛用してきましたが、"E11"のエラーと伴に給水が不可能となったため、本日(1/9)ジョーシンでAQW-DX12Mを購入しました。
エアウォッシュが必須だったためです。
紫外線による除染効果は、日機装株式会社のエアロピュアでも明らかになっています。「アーキテクチャは違えどエアウォッシュ」なんだと思います。
SANYOがこだわり続けた"水技術"を手放したのは残念ですが新たなる技術に期待しています。☺️
書込番号:24536147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗濯機 > AQUA > Hot Water Washing AQW-FV800E
先程、洗濯のためドアを開けたところ下側に垂れ下がり見るとヒンジの上側がポッキリ折れていました。購入して1年ちょっと、こんなにも脆い?開けた状態でドアに負荷をかけたりしたことはありません。ほかに同様の故障をしたことがあるかはいらっしゃいますか?
書込番号:24392590 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
同機種を約2年ほど使用して、同様の事象が発生しました。
修理依頼待ちですが、ここが折れるってどういう作りしてるのか…。
書込番号:25211319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
突然のコメント失礼致します。
我が家の同じ型番の洗濯機がまったく同じ現象で昨日蝶番の上がポッキリ折れました。
たった1年半です。扉の修理はされたのでしょうか?
もしされていたとしたら修理代金がだいたいおいくらだったかご教示頂きたいです。
書込番号:25339852
9点
私もコメント失礼いたします。
同じ機種のユーザーですが、最近、まったく同じ箇所が全く同じように破損してドアがもげました(苦笑)
購入して2年と9か月です。。無理な負荷をかけたりなど雑な使い方は一切してなくて、普通に使っていてです。
皆さんもそうなんじゃないかなぁ…
ドアの重さに対して負荷のかかるヒンジが細すぎるというそもそもの構造的な欠陥だと思いますし、まともな耐久試験をしているとはとても思えません(汗)
メーカーの窓口に電話しましたが、保証期間を経過しているので有償出張修理しか受け付けられないの一点張りでした。
(出張費が6000円かかり、他に部品費や工賃もかかる(実際に技術者がモノを見ないと価格の提示は難しい)ので、恐らくトータルで30000円前後にはなるのではないかと。
どうせ保証は切れてるので、ヒンジ部品だけ消耗品として送ってもらえれば自己責任で自分でバラして付け替える、と申し出てもその対応はできません、と。且つ、販売店なら部品の取り寄せ対応をしているかも知れないので販売店に問い合わせてみてください、との事です。中々の塩対応でした。。
洗濯機はネット通販ではなく、店頭でしっかり実物を見てから購入すべきだと痛感しました(泣)
書込番号:25951115
3点
洗濯機 > AQUA > Prette AQW-GVX80J
自分流コースですすぎを「ためすすぎ2回」で設定したいと思っております。
操作パネルのすすぎ部分は、2つマークがあり、「服の絵」と「注水」があります。
アクアの総合相談窓口に問い合わせたところ、ためすすぎ
2回の場合は、「服の絵」で2回が表示されれば良いとのこと。
そうすれば、シャワーすすぎ1回+ためすすぎ2回の設定になるそうです。単純にためすすぎ2回の設定にはできないそうです。
しかし、標準の設定で2回の意味はシャワー1回ため1回です。窓口の方の回答が合っているのか疑問です。(この回答を得るまで訂正等あったため、あまり詳しくないのかな、という印象でした。
素直でなくすみません。。)
前提としてこの機種は、すすぎの種類が3種類あり、シャワーすすぎ・ためすすぎ・注水すすぎとあります。
わかりづらい説明で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:24357895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色々調べてみて、多分ですが解決しました。
価格.com初心者のため、自分のクチコミの削除ができずコメントで失礼します。
新しいモデル(当モデルの1年新しいもの)の取り扱い説明書を見ると、
すすぎ2回はシャワー1回+ため1回のようです。
注水2回も同様にシャワー1回+注水1回。
2回設定は、1回目はどうしてもシャワーになってしまうようです。ため2回にしたいのにできないようで残念です。
当モデルと一緒であれば、これで解決しました。
なおシャワーが入るのは2回設定のみで、1回と3回は、ため(注水)1回or3回です。
総合相談窓口のご回答とは違いましたが、電波が悪くこちらの声がかなり聞きづらかったようですので、
しっかり意思疎通が取れていたかは分かりません。
アクアをお使いの方の参考になれば幸いです。
書込番号:24357945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何で自分のでない取説読んで納得できるのですか。
取説無いなら、ネットで型番で探せるのですが。
自分流の初期設定のすすぎは、シャワー+ためのすすぎの2回です。
これは変えれるから自分流なのです。
洗濯物を入れ、電源を入れ、コースボタンで選び、洗い・すすぎ・脱水を選ぶ、スタートボタンを押す。
細かくは洗いボタンで時間を設定(1〜15分・洗い無しを選ぶ)。
すすぎを選ぶ(1回・1回注水・2回・2回注水・3回・すすぎ無し)。
コースによっては1回(シャワー3回・すすぎ無し)もあり。
脱水を選ぶ(1〜9分)風乾燥も選べる。
すすぎは2回(ためすすぎ)も選べますよ。
これって実機があれば、直ぐわかるレベルの内容ですよ。
変わった使い方ではありません。
書込番号:24358344
3点
>MiEVさん
コメントありがとうございます。
今朝実際に、自分流コースのすすぎ2回(服の絵2回)で洗濯をしてみました。
以前も自分流で内容変更した上で使っていたので、初期設定ではありません。
どう動くのか観察したのですが、新機種と一緒で、
すすぎの内容はシャワーすすぎ1回、ためすすぎ1回でした。
ためすすぎ2回も選べるとコメント頂いていたので、私なりに色々試してみたのですが、設定できませんでした。。
もちろん手元にある取扱説明書を読んだ上です。
もしこのモデルを実際にご愛用されていらっしゃる方であれば、どう設定するのか教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:24359602 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
洗濯機 > AQUA > Hot Water Washing AQW-FV800E
新築で、リンナイのCMの様に、乾太くんとドラム式洗濯機を横並びにして棚板をつけて置く予定です。
棚板があるせいで、乾燥フィルターや洗剤の開くところなどがあると使えないので、上部には何もないものを探しているのですが、AQUA以外にあるでしょうか?
無ければAQUAになるかと思いますが、高さがとても低いので腰を痛めそうで他にあれば教えていただきたいです。
※AQUAが乾燥機能ついていないことは承知しております。
書込番号:24331503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目指すものはわかるのですが、あまり製品のまわりを囲まないほうがいいです。
振動や通気を考えると。
洗濯ばんは入れたほうがいいです。
故障した時の製品をいじる時、囲まれていると業者泣かせになります。
書込番号:24331859
2点
nico25250521さん こんにちわ
ドラム式洗濯機には、乾燥フィルターは有りませんし
洗剤などは、前から洗剤ケースを引きだし入れる方式です
もともも、海外のビルトインタイプを模したデザインから来てると思われます
ドラムを使ういじょう、多かれ少なかれ屈む動作はいなめません
業務用の大型(20キロ)タイプでないかぎり
選択肢ではアクアがサービス面でベターかと(ハイアール傘下)
他メーカーのOEM製品の殆どがハイアールだからです
ジェネリック家電としては、アイリスやドンキからも同じような製品があるだけです
完璧なビルインタイプでは、ドイツのミーレなども有りますが!!
確か?本体だけで軽く30万円超えで住設扱いだったような
建築会社に聞けばよいかと
ガスを使うとオール電化扱いにならないのはご存知ですよね
ガスコンロや給湯もガスなら問題ないですが
案外とご存知で無い方いるので・・・・・
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2110/id=107715/
書込番号:24332297
1点
>nico25250521さん
モデルハウスのようなデザイン/設置方法は憧れますが、一般の家庭での使い方は難しいですね。
リンナイのCMのようにするなら最低でも棚板は取り外し可能な設計にした方が良いです。
洗濯機なので埃が出ますし、その掃除をするためにも掃除機が入る程度の余裕は欲しいですね。
可能なら排水ホースの件も。
CMのようにするなら最低でも洗濯機は手前にレール等で可動できるようにしないと設置が難しいです。
私の場合は写真のように左右に空間を設けています。
この場所に洗濯かごなどを設置すれば無駄にはなりません。
設置場所に余裕がなければ乾燥機の方を上に設置する案をお勧めします。
重量も40sと洗濯機の半分なので大工さんにお願いすれば理想な場所に設置可能ですよ。
書込番号:24335395
0点
皆さんの意見大変参考になりました。
見た目より面倒くさがりなさ自分が快適に家事をこなせるように縦置きに変更しました。
書込番号:24483057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








