
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 3 | 2023年3月24日 13:31 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2023年3月12日 08:39 |
![]() |
21 | 4 | 2023年3月3日 12:22 |
![]() |
22 | 4 | 2023年3月1日 23:40 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年3月1日 10:53 |
![]() |
17 | 5 | 2023年2月16日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12M

すみません。あれこれやってたら自己解決しました。m(_ _)m
洗濯すすぎ脱水が点灯している状態で何かのメニューを押して、洗濯0分すすぎ0回脱水10分とかに設定を変えたらいけました。
書込番号:25192737 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ショウガナイさんさん こんにちわ
試行錯誤での自己解決されたようで 良かったですネ!
取説P42・43 お好み設定での確認をされるとイイですョ
高価なドラムですから上手に利用しないと モッタイナです (^^)/
書込番号:25193148
16点

どうもありがとうございます!
説明書の該当ページよく読んでみます(^^)
書込番号:25193200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
新築に引っ越すことになり
買い替え検討しています。
新築先にどう置こうか悩んでいます。
洗濯パンか、かさ上げ台か、直置きか
また排水口の位置にも悩んでおります。
真下排水にしようと思っていますが
洗濯機が真上に来ることで排水口が見えなくなる
デメリットがあるのでは?と考えてしまいます。
皆さんはどう設置されてますか?
また、排水口の位置もあわせて教えて下さい。
書込番号:25157682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新築ということですが、まだ設計段階で、排水口の位置を自由に決められるという状態でしょうか?洗濯機設置スペースも不明のため、よくわかりませんが、私は排水口は見える位置にあります。その方がメンテナンスしやすいと思ったからです。スッキリしたいなら見えない方がいいとは思います。メリットデメリットがそれぞれあると思いますので、ご自身の設置スペースと、どうしたいのかをよくお考えになった方が良いと思います。
後は取扱説明書やお店の販売員で聞いてみた方がいいと思います。
書込番号:25157957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケッチーナさん
私は、別メーカーを使用しています。
みるきーうぇい8947さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ、
1ユーザーの狭い使用感での補足ですが、どのメーカーさんの洗濯機もメンテナンスを軽減するために工夫されていると思っています。
なので、メンテナンス軽減のための排水の流れを溜めたり遅くなるようなことがない経路を確保しつつ、大掃除のときに掃除しやすい形であれば、効果が出るまで時間がかかるかもしれませんが、そこを超えると余裕を持って対処対策ができると信じています♪
書込番号:25158674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます!
設置スペース(脱衣場)が想像していたより狭く、幹太くんの台もありで
残りスペースは40センチ程です。
洗濯機横に出せば棚が置けなくなり、前に出せば、子供が足を引っ掛ける心配がありました。
排水口のメンテナンスや排水そのものが気になるけど、
現在も排水口は3分1以上は洗濯機の下に隠れていて、十分なメンテナンス出来てないので、変わらないかなと思い、
真下排水に決めました!
電気屋さん、アクアのサービスダイヤルにも質問しましたが
電気屋さんは詳しくなく、アクアサービスダイヤルは設置高さの事、排水、メンテナンスも聞きましたが、地下置きできます。大丈夫です。しか答えてくれず、説明書以上の答えは得られませんでした。
一長一短ですね。
かさ上げ台を少し高くして、掃除機ノズルが入るスペースを確保することにしました。
相談に乗っていただき、ありがとうございます!
初のドラム式洗濯機、楽しみです!
書込番号:25177782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分がどうしたいのか、大事ですね!
ありがとうございました!
書込番号:25177799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

進化していると信じて、真下排水にしました。
販売店の方はアクアに詳しい方がおらず
日本製を進めてきたので、日本製推しなのかなという印象でした!
書込番号:25177805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
レビューが結構みなさん、「静かだ!」と絶賛ですが脱水や乾燥も静かなんでしょうか?
動画とか探してみたんですが全然無く…
所持されてる方で動画とかあげていらっしゃれば教えてください。
書込番号:25165540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家事家電の中で洗濯機は、作動音がうるさい方です。
仕様の音のdB表記は当てになりません。
それは洗濯機の設置環境でかなり変わるからです。
洗面所の広さや高さ、床・壁・天井裏の断熱材の有無、入り口の扉の質。
使用時の住人の居場所。
音は色んな状況で変わります。
使用人が動画撮影の音もあてになりません。
使用機材(マイク)によっては、録れた音の周波数によっては人間が直に聞いた音とは変わります。
書込番号:25165597
1点

ご返信ありがとうございます。
>MiEVさんはこの製品を使っていらっしゃるんでしょうか?
ドラム式洗濯機が重たく、モーターが動くものなので音がするのはもちろん分かっています。置き場所の床の状態などによっても変わるのも理解しております。
前モデルは「振動がすごい」「うるさい」とレビューが多かったですが、このモデルでは「静か」とのレビューが多かったので洗濯機としては静かな方なのかな?と思ったり、実際に使っていらっしゃる方がどう感じているのかな?と思って質問しました。
ダンパーが4本追加されたり、防振ゴム脚も付いたりしているようなので色々メーカーとして改善してるようで気になりました。
質問の意図が分からずかすみません。
書込番号:25165635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューを書きましたまろだんです。お困りのようなので実際に使用した感想を書きます。使用条件により変わると思いますのでそこのところはよろしくお願いします。わが家は木造平屋戸建てです。寒冷地に住んでいるので洗面所にあるDX12Nの横には灯油ボイラーが設置されてます。旧製品のDX12Mは5ヶ月で2回故障して新製品のDX12Nと交換になりました。音と振動についてですがまず乾燥時は例えるならば布団乾燥機の音をもう少し大きくしたくらいで振動は手で触れて振動してるなくらいです。本当に旧製品と比べて格段に静かになりました。洗濯時は高速回転はしないので音振動とも縦型洗濯機と同等です。すすぎは回転が変化するので音はテーブルの上に布をおいてその上に陶器やガラスの皿やコップをおいてガタガタさせたくらい。振動は一番揺れて横揺れの震度2くらい。その時はボイラーも振動してます。10秒くらい続きます。脱水は1200回転に設定しているので安定するまでガタガタしますが安定すると肩こりに使うバイブレータくらい。前に使用していた日立の縦型洗濯乾燥機ビートウォッシュ8kgと脱水時は同じくらいの音振動です。以上参考になればと思います。
書込番号:25165839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まろだんさん
具体的に教えていただきましてありがとうございます。
現在、パナソニックのドラムで脱水も乾燥もまあまあうるさいので、それに比べると静かそうですね!
買い替えを検討していたのでとても参考になりました!
書込番号:25166195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
AQW-DX12Nを購入して2週間です。
洗濯乾燥終了後にすぐに取り出すことができず2、3時間後取り出すと、生乾きのような状態から中途半端に乾燥した洗濯物がガビガビに乾いている状態になっている事があります。
タオルなどが折れ曲がった状態で棒のように固まっている、という状態です。(伝わりますでしょうか…)
バスタオル6枚、フェイスタオル1枚、他はなしでこのような状態になります。
バスタオル5枚にフェイスタオル2枚、下着3枚程度だと乾燥終了後同じように放置してもフワッと乾燥された状態になっています。
洗濯物の量にもよるのかと思ってはいますが、このような状態になるケースとならないケースで大幅に量が異なるようには思えず。
乾燥の推奨は3キロとあるようですが、スペック的には6キロ可能とあり、上記状態が発生するバスタオル6枚フェイスタオル1枚は6キロまでは届いていないと思っています。
同じ機種、もしくはヒートポンプ式の洗濯乾燥機をお使いの方は同じような状態になった方はおられますでしょうか?
乾燥終了後は放置せず即時で取り出すのが適切とは思っておりますが、在宅出来る時間の関係もあり、しばらくおいてしまうことがあります。
ヒートポンプ式での洗濯乾燥はこういう放置の仕方はNGなのでしょうか?
書込番号:25163375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gachaemonさん
それの原因は脱水後に槽に貼りついている洗濯物が、
剥がれないまま乾燥されて固着するものなので、
乾燥終了後に放置するしないや時間は関係ありません。
メーカーや機種に限らずたまに起きてしまうので、
完全に防ぐには洗濯と乾燥工程を別にして、
乾燥前に確認してから乾燥を始めるしかないでしょう。
書込番号:25163482
8点

>gachaemonさん
こんにちは。
KEURONさんがコメントされている通りです。
運転終了後に取り出すタイミングではなく、ドラムに貼りついた状態のままに乾燥されると・・・なってしまいます。
自分の経験では投入衣類が少な過ぎる場合、特に衣類など入れずにタオル類のみで運転した際に発生しますね!
ある程度の洗濯物を入れていると、脱水運転時に洗濯物お互いも擦れ合い?絡み合い?しながら、
ドラムに貼りつく事が無く順調に乾燥運転に移行しますので。
タオル類のみ少量で洗濯乾燥運転をする場合には、脱水後の乾燥運転前に中を覗いて貼りついたままになっていないか
確認するしかありません。
自分は・・・そうなってしまった場合には再度濡らして乾燥運転のみもう一度!です。
絞ったまま放置して乾いてしまった雑巾のようになるんですよネ〜(笑)
書込番号:25163887
2点

>KEURONさん
早速のお返事ありがとうございます。
とてもよく理解できました。
量や放置時間ではなく、漕内部への固着によるものなのですね。
故障などではなく内容物によってたまに起こるものと分かって良かったです。
頂いたコメントをもとに色々調べてみたのですが、綿素材のタオルのみだけ、などは起こりやすいようですね。
まさにこちらで発生しているケースとピッタリでした。
一緒に入れる洗濯物を色々気にして使ってみたり、頂いているように洗濯と乾燥を分けたりしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:25164499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼくちんだよさん
同じ様な事象が発生するとのこと。少し安心しました。
お返事ありがとうございます。
KEURONさんへの返事にも書かせていただいたのですが
仰るようにタオルのみだけだと発生しやすそうですね。
最初にふたを開けてみたときはショックでした(笑)
対処方法がわかり非常に感謝しています。
まだ使いたてなので生活パターンと合わせて上手く使えるように頑張ります。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:25164502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
UV使用中 常に青い照明がついていると思うのですが はじめの1〜2分ついていますが その後消えてしまいます。設置したのが2日前です…設定がおかしいのでしょうか?(洗濯時、乾燥時両方ともです)ちなみに 本体底から青い光が見えています。分かる方教えてください。
書込番号:25163524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込み内容がよくわかりません。
青い光が2ヵ所ととれますが。
UVが点灯している時は、表示パネルのUVも点灯します。
それとは別に、下側(どこかわかりません)も点くのですか。
書込番号:25163619
0点

確認しました。
ドラム内を照らす上側の白い光は庫内灯。
庫内灯は操作パネルを触ると点灯します。
ある程度時間が経つと、消灯します。
UVはドラムの下にある、青い光。
UVはドラム内が40度を越えると消灯。
白い光は庫内灯、青い光はUV。
書込番号:25163664
2点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
ドラム式の買い替えのため、色々な機種を下調べしているところです。
ヒートポンプ希望でAQUAの「まっ直ぐドラム」も候補に上げています。
ただ、気になる点があります。
AQW-DX12Nの取説を読むと、使ってはいけない洗浄剤として「粉石鹸、重曹」の他に「塩素系漂白剤」も上がってました。
「粉石鹸、重曹」はわかるのですが「塩素系漂白剤」がNGなら槽洗浄はどうするの?
そこで、お手入れ方法を見ると、槽洗浄3時間コースでは「市販の酸素系クリーナー(ドラム式用)、ただし発泡しないもの」とあり、槽洗浄長時間コースは「純正クリーナー(塩素系)」とありました。
普段のお洗濯で「塩素系漂白剤」はNGなのに、長時間コースは「純正クリーナー(塩素系)」を指定という矛盾。
また、発泡性じゃない「市販の酸素系クリーナー(ドラム式用)」って?あまり見かけないのでよくわかりません。
(酸素系クリーナーは発泡するものしか見た事無いので)
うちではたまに、白タオル類の除菌漂白に衣料用塩素系漂白剤を使うので、普段使いできなくなるのは不便です。
また、発泡性じゃない「市販の酸素系クリーナー(ドラム式用)」がよくわからず、AQW-DX12Nを購入した場合の今後のお手入れに困りそうです。
AQW-DX12Nを購入した方々は、「塩素系漂白剤」はNG、槽洗浄3時間コースは「発泡性じゃない酸素系クリーナー」ということは承知の上なのでしょうか?
また、「発泡性じゃない酸素系クリーナー」って、具体的な商品としてどなものがあるのっでしょう?
私には少々扱いづらさを感じる機種なので、候補から外してしまうかもしれないのですが
後学として、よければアドバイス、回答などいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
3点

お店の店員さんやメーカーに聞けば早いと思います。
ここで回答して、レス主様が購入した後に、それが原因で故障しても誰も責任は取れないと思います。
納得いくまで、話されることが良いと思います。
そして答えが出たら、ここで披露していただけると、みんなのためになると思います。
いかがでしょうか?
書込番号:25142665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>る〜のさん
説明書を見ましたが、洗濯機が使用出来ないという風には書かれておらず、
衣類に付着すると変色するので使用出来ませんと書かれています。
槽洗浄では塩素系を使用するので洗濯機自体は塩素には耐性があるわけなので、
塩素系漂白剤を使用して問題ない物を洗濯する際に使用するのは実際の所問題ないと思います。
説明書に使用できるなんて書いてあった場合、塩素系が使用出来ない衣類に対しても使う人が出てくるので、使用できないと書かれているだけだと思います。(実際塩素系を使うようなシーンはかなり限定され、日常で使うことはまず無いですし。)
書込番号:25145544
3点

>ゆずっち Lv.19さん
回答ありがとうございます。
>衣類に付着すると変色するので使用出来ませんと書かれています。
そうなんですよね。
そこは理解できます。だって塩素系漂白剤は白物専用ですから。
色柄物に使えないことは塩素系漂白剤の注意書きを読めばわかることですから、わざわざ洗濯機の取説でそれを書かなくてもわかること。
それをわざわざ洗濯機の取説で注意として書く意味がわからず、何か特別な理由で普段使いして欲しくないのかな?と勘ぐってまっした。
ただ、冷静になってみれば、ゆずっち Lv.19さんがおっしゃるように、洗濯槽クリーナ−(塩素系)に耐えるのですから、使えないことはなく「自己責任で使ってね」という予防線なのかな?と思えてきました。
今回、疑問に思ったことをストレートに質問してしまいましたが、塩素系についてはこれで解決としたいと思います。
また、「市販の酸素系クリーナー(ドラム式用)」についは、まったく情報が掴めてないのですが、価格コム内のクチコミで同様の質問をしているスレッドがあることに気づきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039939/SortID=25142541/
質問がかぶっているので、私の方はこれで締め切りたいと思います。
回答をしてくださったお二方、ありがとうございました。
書込番号:25145686
1点

日本製のオキシクリーンなら発泡しないし酸素系だからどうでしょうか?
アメリカ製のオキシクリーンは泡立ちますが、日本製なら大丈夫かと。
書込番号:25146064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





