
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年5月24日 10:39 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2024年11月17日 00:27 |
![]() |
4 | 3 | 2024年5月17日 10:12 |
![]() |
11 | 4 | 2024年5月11日 17:05 |
![]() |
8 | 2 | 2024年5月11日 13:13 |
![]() |
11 | 5 | 2024年5月24日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > AQUA > AQW-V7P-W [ホワイト]
今までパナソニックの縦型のを使っていました。
子供たちが来年には全員巣立つので、小さめのをと思い7キロの縦型を探していて、安くて機能的に色々あったので購入に至りました。
引き出し型の洗剤入れを探していたので、柔軟剤ともに満足できています。ちゃんと時差で流れているんだなって思います。
私流(こんな名前だったかな?)を設定しているのですが、いちいち水量は押し直さないといけません。
それと、標準では脱水が本当にゆるくて、驚くほどです。
なので、最初6分になってたのを、わたし流で8分にして、今では11分にしていますが、脱水はなんだかいまいちです。
絡まるというか、絡まるってほどじゃないですが、決してほぐれてはいません。
ただ、今まで使ってた30万弱の洗濯機を比べたら・・・の話なので、これは5万円台。
十分ではあります。
電気屋さんで、コンバーター付きが良いと言われてこちらにしたのですが、まあ、コスパは良いと思います。
音は、正直わかりません。
深夜電力を使用するために予約機能を使っていて、音がうるさいとは思ってないです。
普通の洗濯機だと思います。
フタがガラスで中が見えるのも選んだ理由の一つです。
でも、もし今度買い替えるなら、違うの買うと思う。もうちょっと高いのを買うかも・・・とは思います。
2点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
こちらの商品を買うことをほぼ決めています。別売の吸振機能付き高さ調整脚について、買った方が良いのかがよくわからないのですが、買った方が良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25739697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

賃貸や上階層にお住まいの方、
夜間の洗濯機音が気になる方は効果あると思います。
自分は移動キャスター式にしてます。
洗濯機下の掃除と、排水トラップを定期掃除する為です。
理由は下記スレに記載しております。
洗濯ネットを効果的に使うと洗濯の偏れや、
振動対策にもなりますよ。
この洗濯機で五月蝿いと思った事ありませんが、
使用環境で異なるので気になるなら付けるが吉ですね。
是非検討して下さい。
書込番号:25745212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました!
書込番号:25963816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L

取説 59ページ 乾燥→乾燥後水滴がつく
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2023/10/AQW-DX12P_L_R_manual.pdf
書込番号:25737976
0点

そうなる次に気になるのが。
洗剤ボックスにつく水滴、乾燥フイルターにつく水滴。
フイルターに取り切れなかった糸くずで、洗濯ものにつく、洗濯槽につく、洗濯槽のパッキンにつく、ドアパネルにつく。
乾燥時間が長い。
音や振動が気になる。
ま、買い替えると色々気になりますね。
書込番号:25738048
0点



素人なのでとんでもない事を書いてるかもしれませんが、恥を承知で質問させてください。海外メーカー(ミーレ社など)は縦積み二台置きが可能ですが、例えばエアコンの室外機の様な形でフレームを作り、国産のドラム式で縦二台置きというのは可能でしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:25731255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレームがそれなりに頑丈で、排水パイプの設置が出来るのであれば、
可能じゃないですかね。
縦に2台といっても、直接かさねるわけではないので。
そうすれば、2台でも3台でもできるでしょう。
フォークリフトとかクレーンが必要でしょうけど。
書込番号:25731314
3点

お近くの鉄工所に頼めばフレームぐらい作ってくれそう。
家の中に置くのならステンレスの方が良さそうです。
同じく家の中だと床の耐荷重や排水溝の大きさ、電源を別工事、強制換気を考える必要があるでしょうね。
もしかしてフレームは手作りをお考えで?
設置自体は可能でも運転を考慮する必要は有るでしょうね。
(*^_^*)
書込番号:25731334
2点

なるほど、洗濯機って重いんですよね(≧∀≦)木造二階なんですが、洗濯機どころかフォークリフトで二階が木っ端微塵になって元も子もないですね(=^▽^)σ
とはいえなぜ国内産でミーレ社のような機種が出ないのでしょうか?(昔はあったという話も、、)二台置きにしなくても洗面台やキッチンの収納一部にはめこめるので、むしろ日本の物件には需要があるんじゃないかと思うのですが。。はめ込み式ドラムがあったら我が家は重宝します。
書込番号:25731343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォークリフトで2階が壊れる?
何でもそうですが、重機も適材適所でしょ。
思考が意味不明ですね。
2階への搬入は、階段やベランダからも出来ます。
引越し業者だとレール式の重機でベランダに上げれますよ。
洗面所に重ねて2台置きたいなら、それ用のフレームをつければ置けます。
同時使用だと振動が問題でしょう。
それに洗面所の床の強度も問題です。
自分の家は戸建てですが、1階に洗面所がありますが、設計段階で2台置けるようには排水配管を2箇所作っています。
横置きですが。
2台あると、多めの洗濯ものでも、色物分け洗い、ひどい汚れ物など、色々使い分け出来ますよ。
洗面所に2台配管は珍しいでしょう。
田舎だと、外置きや小屋に2台目を別に置いている家がたまにあります。
ま、今回の書き込みは机上の話なので、どうでもいいでしょう。
書込番号:25731480
1点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
「排水フィルター」のスレッドに書き込んだ際に教えていただいたので、排水フィルターに100均の水切りネットをかぶせてみました。
確かに、ゴミはべったりと付いていたのですが、脚のところに水が溜まっていたので、水漏れしているのかと思います。(大した量ではありません)
試しにネットなしで運転したら水漏れはありませんでした。
そこで質問ですが
水漏れしてるとやっぱりよくないですか?(さほど問題ないようならネットを使い続けようかと)
同じようにネットを使ってる方、水漏れしますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25730432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まみー333さん
断言しますが目の細かすぎるネットは辞めたほうが良いです。
試しに浴室で洗面器に水をためて、ネットに水を一気に流して下さい。
少しでも抵抗があるなら、そのネットは不適合だと思います。
洗濯機も排水時はやっている事は上記と同じです。
で洗濯機内から水漏れがあると言うことは、洗濯機内部を不要に痛めます。
今すぐにでも辞めたほうが良いです。
自分は[N-LB3]に、[HEIKO]の[4759013]を使っています。
書込番号:25731107
1点

>ヤッチンFDさん
ありがとうございます。
やはり糸くずフィルターを使うのがよさそうですね…。
品番も大変参考になりました!
書込番号:25731212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-R
引越し先の洗濯機置き場は、壁際90センチくらいの高さに蛇口があるのですが、この場合、背面に隙間がなければ前に出すしかないしょうか。
書込番号:25730092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>human_flyさん
配管を引き直すのでなければ、洗濯機を少し前に出すしかありませんね。
書込番号:25730111
2点

>human_flyさん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
>背面に隙間がなければ前に出すしかないしょうか。
何処まで手を下していい性質のお住まいなのか次第です。。。
既存の水栓に一切細工しない(できない)前提なら、「水栓に当たらない位置まで機体を前に出す」の一択でしょう。
なお、もし水栓を付け替える・壁にネジを打ってもいいってことなら、これ↓「壁ピタ水栓」を付けることで「機体を前に出す」量を減らすことは可能です。程度問題ながら。
●壁ピタ水栓 CB-L6 商品概要 | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic
https://panasonic.jp/wash/p-db/CB-L6.html
ちなみに余計なお世話かもながら。。。
写真左下隅に写っているのって排水口のエルボーですよね?
それの右端〜右側壁面までの距離って、目測でたぶん55cmくらいのようですが、これDX12P機体がその範囲に収まるのかなぁ?が疑問ですってか、そちらのほうがむしろ難題では?って気がします。
エルボーの周囲は大分こんもりと高くなっている様子ですから、
機体を手前に出して更に、設置脚で機体を高くするかしないとダメなような。。。
慎重にご検討を。
書込番号:25730229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>human_flyさん
>背面に隙間がなければ前に出すしかないしょうか。
現状を変更できるならば、水栓の変更することで出来ると思います。
お勧めは、ミニセラ洗濯機用水栓です。
https://kakaku.com/item/S0000897023/
書込番号:25731067
1点

human_flyさん こんにちわ
壁ピタ水栓 CB-L6もそこそこの価格ですし
慣れてない人がすると水漏れも懸念されます
業者などの依頼るするとプラスα・・・
前に出せるなら、その方が賢明かと
賃貸なら、なおさら
書込番号:25731116
0点

>human_flyさん
こんばんわ。
この洗濯機は背面側にある程度の空間を確保して設置する必要がある事や
排水エルボに接続する排水管の向きと、水栓の位置を考慮すると前に出す
しかないと思います。
私も排水エルボが同じ様に左側にあり、排水ホースの取り回しの関係で
背面側は20cmくらい空けて設置しています。
ギリギリ奥につけても排水管の曲げ角度が厳しいです。
黒い専用のコの字配管は使えないとの事でしたので使用していません。
乾燥時には本体は少し熱を持つので、側面も含めて、空間の確保が必要か
と思います。詳しくはAQUAの製品据え付けマニュアルを確認されると
参考になると思います。
【AQUA取扱説明書HP】
https://aqua-has.com/support/material/
書込番号:25746920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





