
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年1月11日 18:53 |
![]() |
5 | 0 | 2025年1月10日 23:38 |
![]() |
4 | 4 | 2025年1月10日 14:50 |
![]() |
4 | 6 | 2025年1月6日 00:14 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年12月30日 21:02 |
![]() |
18 | 5 | 2025年4月17日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-D10P-R-W [ホワイト]
同居している彼女が使用していた日立の縦型のベアリング音がガラガラだけだったのが、ガコン!ガコン!鳴り出したので もう限界だろうと2024に買い替えました。
実家では AQUAのオゾンで臭いを消すタイプを使用してたので 迷うこと無くまたAQUAにしました。この型はオゾン消臭機能が無くなってたのが残念です。
本題ですが、振動です。洗濯終わって排水→脱水→すすぎ 工程の排水して軽く脱水する時の振動が半端ないです。遠心バランス度外視の強制回転グルングルン ガタンガタン ここアパートなので下も横も響きますわな…急がないので排水しきってまわすとか ゆっくり脱水してくれればいいのに なんでこんなプログラムしたんか?ほんまガッカリでなりません
他のメーカーさんはナイトモードとかあるのかな?ほんまガッカリ
書込番号:26032770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > AQUA > Prette plus AQW-VX10P-W [ホワイト]
AQUAの目玉機能「超音波洗浄(らくらくSONIC)」の効果について、ご利用中の方から感想をいただきたくお願いします。
使用上のコツのようなものがあれば、それも教えていただけるとありがたいです。
5点



はじめまして。たまに液体洗剤投入口をお手入れするのですが、いつも力を入れないと取り出すことができません。
もとに戻すときは問題ないのですが(やや力は必要ですが)、お手入れのとき取り出すときにやや難航します。
ちなみに今日取り出すときに端の部品が割れてしまい、メーカー取り寄せてもらうこととなりました。
皆さま、コツなどあれば教えてください。
それとも、力を入れて引き出すしか方法ないですか?
(結構な音がしますよね(^_^;))
宜しくお願いします。
書込番号:26030115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手の問題はよくありますね。
取り外す部品がややキツイものが。
今度のもキツイ場合、あたっている部分を紙やすりで少し削るのはどうですか。
削りすぎると、洗濯中に洗剤トレイが出てくるようになるので、削るのは少しだけにしないといけません。
とうぜん自己責任になります。
書込番号:26030180
1点

ありがとうございます(´;ω;`)
取り寄せてもなお、固ければ試してみます(自己判断ですが)。
また同じように割れてしまい、
次は部品自体がなくなったら困るなと思い複数個買うつもりです。。。
書込番号:26030365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぺこ0312さん こんにちわ
補修部品などギリの可能性大ですから
複数個の予備を持っていた方がよいかも
余談ですが、旧サンヨーのハンディーコードレスのフィルターが
メーカー在庫がなくなり、ウチでは使えなくなりました(>_<)
書込番号:26031197
1点

ありがとうございます。
2019年製造で、おそらく今年で6年目なので
販売店にて、3つ買いました。
まだまだ長く使いたいので、、、
コメントありがとうございました。
書込番号:26031269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コースと書いてあるスイッチが有りますからポチポチと押しましょう。
押すたびにコースが変わります。
標準のランプが灯れば標準コースになっています。
書込番号:26025268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説 19ページ 洗濯コースの選択
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2021/10/torisetsu_20620150129175405.pdf
書込番号:26025279
1点

>麻呂犬さん
コース選択で「標準」や各 コースに 切り替えるのはできますが
元の「標準」 に点灯し直しても 設定していた「自分流」が解除できません。
なので、さらに
「スタート/一時停止」 ボタンを押してみて様子をみたのですが
やはり設定した「自分流」のままになってしまいます。
>MiEVさん
説明書の19ページを見てみましたが
「自分流」から「標準」に戻す方法は記載されておらずわからないです。
上記に記入したように
コース選択で「自分流」を選んだ時と同じように
ランプ点灯を「標準」に戻してから電源を切りましたが
「自分流」のままで切り替わりません。
なので、今度はさらに、その動作にプラスで
「スタート/一時停止」ボタンを押して、洗濯の給水が始まる前ギリギリまで、
様子見しましたが、
コースの切り替えはできておらず
元の「標準」コースに戻せません。。
書込番号:26026037
0点

洗濯機であまりソフトのバグは無いと思いますが。
電源リセットを試してください。
電源コードを数分抜いて放置し、再度電源コードをさして動作を試す。
そして19ページを試す。
書込番号:26026185
1点

>MiEVさん
電源抜けばいいのですね。
19ページに書いてる、
電源押して、コース選択でランプ点灯を「標準」にするだけでいいのですよね?
書込番号:26026205
0点

それでもなら、明日以降メーカーに聞いてみましょう。
取説 52ページ 問い合わせ窓口
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2021/10/torisetsu_20620150129175405.pdf
書込番号:26026221
1点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-R
【困っているポイント】
普段、洗剤は自動投入設定で使用しているのですが
おしゃれ着洗いモードでニットやジーンズ等を洗濯する場合に
説明書通り設定してボタンを押すと
1:1
上記の様に表示され洗濯が始まります。
この1:1は説明書で見る限り洗剤量の1.1杯と解釈をしているのですが
そもそもあっているのかわかっていません。
仮に1.1杯だとしたら何㎖投入すれば良いのでしょうか?
また勘違いしていて全然違うようでしたら
使用方法を教えて頂けたら助かります。
ちなみに使用するおしゃれ着洗い専用の洗剤はホームセンター等よく置いてます洗濯用洗剤エマールです。
またジーンズ専用の洗剤も持っていますが蓋の容器一杯につき10mℓが目安とあります。
よろしくお願いいたします。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DM10R-L-W [ホワイト]
日立ビックドラムからの買い替えのものです。
まだ、使い始めですべての比較はつかないのですが、確実に違うのは、
動作中ドラムの中がほぼ見えない、ということです。
洗っているのか、乾かしてるのか、わかるのはパネルのランプだけ。
前機種は、室内ランプもあるのか動きが良く見え、正常に動いているのが確認できました。
また、高齢の私の母はそれ自体が好きで、ずっと洗濯機を眺めていたくらいでした。
そんなの見たいの?との意見も出てきそうですが、見たい人もいるんです。
東芝やパナの情報をお持ちの方意見をお願いします。
3点

その気持ち良くわかります。
私も、洗濯物が見るのが好きで、洗濯機の前で眺めてると楽しくて落ち着くんですよ〜😀
質問ですが、「前機種」と言うのは、AQUAの前機種ですか?
書込番号:26020928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立のビックドラムです。
AQUAでも上位機種なら、ブルーランプがあるようです。
そんな、高級な技術なんですかね😢
書込番号:26021311
1点

見たい気持ちもわかりますが、カタログとかで調べておくべき事項でしたね… 懐中電灯でもあてて見るしかないでしょうね。自分もたまにライトを当ててみる時があります。
水をかけられたり乾燥の温風で熱せられたりと、厳しい環境につく部品なのでコストはかかりそうです。
なおパナソニックにはライト付きの機種はないようです。
東芝は上位機種にのみ存在するようです。
書込番号:26021330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
あの後、AQUAにドラム式洗濯乾燥機の中が見えるように、次期の機種から改善要求のメールを送っておきましたよ。
AQUAからの変身内容
・「ドラム式洗濯乾燥機」について
この度はお問い合わせいただき、ありがとうございます。
運転中の庫内が見えるような機種についてご意見頂いたこと、
担当部署へ共有させて頂きます。
貴重なご意見を頂きまして、誠にありがとうございます。
宜しくお願いいたします。
だそうですよ。
書込番号:26027214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2023年に同じドラム式洗濯機を買ったものです。
まず一言。不具合が起きている時は使わない、危険です。おかしいと思ったら腹は経ちますが、近所のセルフランドリーに行きましょう。
もうひとつ販売店への問い合わせは基本時間の無駄です。5年保証などお金のオプションを支払っているなら別ですが。
1番先にやる事はメーカーに修理依頼問い合わせする事です。私は乾燥が急激に悪くなり、メーカーは問い合わせする前に色々と設定を工夫しましたが、全部無駄でした。結局メーカーに連絡するとサービスマンがすぐ来てヒートポンプの劣化が著しいと分かり、1週間から10日ほどで次世代モデルへ無償新品交換となりました。最初からメーカーに連絡すれば良かったと今では思っています。
ただ質問者様の場合は
脱水が出来てないとなると排水関係でおかしいので
排水溝にへどろのような詰まりがある可能性があります。この場合は家のトラブルなので保証の対象外で町の水回りレスキューを呼んでくださいという対応になると思います。一方で機械にほこりが詰まっている場合は色々とメンテナンスしてくれると思います。
なのでサービスマンが来た際には排水溝はご自分または業者でチェックして全く問題ないと言えるようにしておきましょう。感情的になってはいけませんが、考えられる周辺環境は綺麗にした。あとは洗濯機の初期不良じゃないですか?と。
ちなみに私もヒートポンプ不具合が出た時は、排水フィルターに汚れが溜まらなくなりました。
安いからダメだという方はいらっしゃいますが、元々は山洋電気という日本の会社ですし、サービスの対応も普通でした。イライラの気持ちはわかりますが、冷静にやっていきましょう。
書込番号:26149376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





