
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2023年9月30日 13:38 |
![]() |
3 | 1 | 2023年9月29日 13:19 |
![]() |
144 | 7 | 2023年9月24日 14:22 |
![]() |
8 | 0 | 2023年9月22日 22:58 |
![]() ![]() |
44 | 2 | 2023年8月31日 17:17 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月25日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > AQUA > Prette plus AQW-VX10N
洗濯機の水位について質問です。
段階的な水位かと思うですが
写真の55リットルの水位は通常の量でしょうか?
68リットルの満水位に対して次の
55リットルが洗濯槽の半分位というのは
いきなり量が少ない気がしています。
3分の2くらいなら分かるのですが....
皆様の同機種も55リットル手動設定のとき
洗濯槽の半分くらいの位置で水が止まりますでしょうか?
こちらの機種は段階水位 22 40 50 55 68リットルとなっております。
カスタマーセンターでは具体的に分からず、即答できないとのことでしたのでご返答頂けますと大変助かります。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:25433388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯槽にこぼれないようにして
バケツか何かに汲んで測ってみては
私は洗濯機に何リットル入ろうが気にしませんしどうでもよいのですが
貴殿が何リットルか木になるなら
計るしかないかなと思いますが。
蓋閉めないと動作しないならできませんが、蓋しめなくても給水できたら経ってみれば?
書込番号:25433404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumomo326さん
こんにちは
うちの洗濯機は機種は違いますが
水位は最大60で通常は48で使用してますが、
洗濯物の量によって、2/3のときもあれば、半分くらいのときもあります。
洗濯物の質によって変わってくるようなので、その辺りはいかがでしょうか?
書込番号:25433410
4点

皆様ご返答ありがとうございます。m(_ _)m
何度も試しましたが洗濯物を入れた状態でも
手動設定55リットルで同じ水位でした。
55リットルがかなり水位が低めなので
洗濯槽の3分の2くらいの量を洗いたいときに
最大水位の68リットルしか選択肢がない状態で
とても不便です。水がもったいない感じです。
手動設定時なので
55リットルの水量が通常のものなのか同機種を
お持ちの方にお尋ねしたいです。
他の方もできましたらご返答どうぞよろしくお願い
致します。
書込番号:25433461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても気になるなら、メーカーに来てもらい、動作の確認して貰ったらどうですか。
最近は縦型でも水量を抑えた洗いを売りにしているものが増えてきました。
これが普通の水量かは判断できませんね。
書込番号:25434144
0点

間違ってるかもしれますんが
55 リットルはすすぎなどの水量も含まれているのかなと思いますが。
書込番号:25434208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違ってますねぇ
すすぎは含まないみたいですね
標準使用量103lでした。
書込番号:25434224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同機種使用者です。
55lで設定して水量試してみました。
ほぼ同じ水量ですかね?私と同じでもこれが正常かは分かりませんが…
尚、確認したことないですが68lに設定すると水量は55lに比べて一気に増えるのであればそれはちょっとおかしくない?ってなりますがどうなんでしょう?
ちなみに別件書き込むこと恐縮ですがこの洗濯機で水が出る前に洗剤が垂れる問題抱えてます。質問主さんのはどうか教えていただけると幸いです。
書込番号:25434408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーです。
55は以外と少ないです。68だとがっつり上まで。
洗濯物詰め込んで回すと、標準だと水量MAXが55までで、68は手動設定が必要。
と、マニュアルに書いてあります。明らか詰め込んだときは手動で最初から68で洗って
そんなでも無いと思うなら自動計量で洗ってね、って事だと思います。
ちなみにしっかり水量で洗うなら念入りコースでやると水量多めで設定されます。
書込番号:25441491
1点

皆様ご返答ありがとうございます。m(_ _)m
大変参考になりました。
最近の洗濯機は節水傾向で最大水位の次の水位は低めの設定のようですね。調べてみると同様の質問が多いことといったら....驚きです。
アクアの55リットル水位も思ったより少ないのですね。故障でなくてとりあえず安心しました。
皆様お忙しいなかご返答頂き感謝です。
ちなみにカスタマーセンターからは今だに
返答きていません。。。同様の質問多いようなのに
頼りにならず非常に残念です。約束の返答の連絡日を守らないところもがっかりでした。。。
何のためのカスタマーセンターなのかな??
個人的には漬け置き洗いをよくするので
洗濯機の3分の2くらいの水位、60リットルくらいの
手動設定の水位もあったらいいなと思います。
あと別件なのですが....
水位を ー3 から+5 リットルで設定できる機能が
あるのですが
これは自動できまる水位のときだけでしょうか?
手動で設定するときには使えない機能なのでしょうか?
皆様、度々すみません(>人<;)
どなたかご存知でしたら教えて頂けると助かります。
書込番号:25442122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルP45左下部
「自動設定水量を調整したい」と言う項目の中に
「自動で決まる水量を」と書いてある通りだと思います。
書込番号:25442716
1点

アクアって旧サンヨーブランドを買収したハイアール製です。
書込番号:25443527
0点



洗濯機 > AQUA > Prette plus AQW-VX10N
先のスレに返信で1度書き込みましたが埋もれて見づらい為再度投稿します。
洗剤が混ざった水が勢いよく出る前に洗剤がチョロチョロと垂れる件、家電量販店に写真と動画を見せ、量販店がメーカーに電話。メーカーは2,3適しか垂れないとの回答。故障ということでメーカー修理依頼。
しかしながら以下がメーカーの残念な回答です。一貫性なし。
@まずメーカーもここを見たらしく、この写真では正常か異常か判断しかねるとのこと。
→マジですが… 2,3適以上垂れてるのはわかるよね?
A1度交換して2回続けて同じ症状ならばこれは仕様とのこと。だから次交換しても同じだから交換しないとのこと。
→仕様ってそうやって決めるの?2,3適しか垂れないって言ってたけど話が違うじゃん。
B洗剤の粘度が影響しているかもしれないのでテストするから洗剤名を教えてとのこと。
→仕様とおっしゃるのなら垂れるんでしょ。垂れるならそもそもテストする必要ないじゃん。
上記の通り言ってること矛盾だらけとしか感じません。
とりあえず動画アップします。
自分はこれが仕様だなんて信じられません。
2点

>nyanco555さん
別の質問で掲示板に画像表示して頂き助かりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
うちのアクアの同機種も同じ感じで洗剤が垂れます。
ナチュラル洗剤だったり、マグちゃんなどアリカリ水の漬け置き洗いも多いので後で混ざればいいかと
放置してますが.....洗濯機的には不良なのかな??
よく分からずすみません。(>人<;)
メーカーさんも元々垂れるものなら
はっきりそういうものだとすればいいような。。。
曖昧だとユーザーも困りますね。
まったく洗剤垂れない洗濯機もあるんでしょうか?
私も情報があれば知りたいです。
書込番号:25442156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
皆さん、槽洗浄クリーナーは何を使われていますか?
説明書を読んだところ、下記の通り記載されています。
・「市販の酸素系クリーナー(発泡しないもの)」または「メーカーのクリーナー」を使うこと
・「市販の塩素系クリーナー、衣類用塩素系漂白剤」は故障の原因になるので使わないこと
メーカーのクリーナーは毎月使うには高価なので、できれば市販のクリーナーを使いたいのですが、酸素系で発泡しないものが見つからず、塩素系もNGとなると、何を使えばいいのかと迷っております。
お知恵や体験談などあれば、教えていただけると幸いです。
書込番号:25142541 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

過炭酸ナトリウム粉末を水で溶かして、使えば?
クリーナー液を購入するより、ほかにも使えます。
書込番号:25142596
3点

>お知恵や体験談などあれば、教えていただけると幸いです。
ここ数年販売された全自動洗濯機は自動清掃(おそうじ)機能があるのでした事がないけど。
また、洗濯槽乾燥機能などを使って使用後は乾燥させているけど。
この洗濯機にも自動清掃(おそうじ)機能がある。標準設定では無効になっているので有効に
する必要がある。
書込番号:25142671
1点

moo_さん こんにちわ
ドラムの洗濯槽クリーナーは塩素系使用でないと効果が低いです
高価な、メーカー指定のドラム洗浄剤は、錆防止剤が入ってます
ジョンソン洗たく槽カビキラー(塩素系)なら錆防止剤も入っているので安心ですョ
https://www.kabikiller.jp/products/kk04.html
酸素系洗濯槽クリーナーは、発泡で排出される可能性大で!
縦型の様に薬液に常時浸かっていないので効果も低いです
心配なら、ジョンソン洗たく槽カビキラー(非塩素系)を試しみては
https://www.kabikiller.jp/products/kk05.html
イオントップバリューには、衣類用酸素系漂白剤
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810
ドラム歴15年近いですが パナソニック 旧東芝
槽洗浄の長時間コースは、 衣類用塩素系漂白剤を使っていました(取説記載)
書込番号:25142966
6点

>moo_さん
塩素系の薬剤は、ご家庭の洗濯頻度に合わせた要所要所でしています。
基本は、酸素系の薬剤は日々の洗濯に使いながらメンテナンス頻度を減らせないかと考えて色々試しています。
正直、生乾き臭が出たときに頻度や配分変えてやっているので、ご家庭の推し洗剤と漂白剤で答えを出すのが1番近道だと思います。
※生乾き臭が出たときは、ファブってその日は解決して槽洗浄で対応するのがわが家の定番です\(//∇//)\
書込番号:25143063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>moo_さん
そんなのがあるのかな?と疑問に思ってググって取説みた。
確かに記載あり。
https://aqua-has.com/product/0530068324/
これは、アクアのHP???
成分表示が無いので信頼できないサイトかもしれないが・・・
「塩素系」って書いてありますよ。
洗濯機の洗浄は、基本は塩素系。
ググると個人趣味サイトでt粉末酸素系出てくるけど自己責任。
なんでかは、やればわかります。
液体酸素系は効果少ないと思います・・・
効果が無い液体酸素系使ってもね・・・
洗濯時に規定量の粉末酸素系漂白剤を購入するのはありだと思います。
洗濯槽も汚れにくくなると思います。
安い洗剤が入っていない「衣類用」を使用すれば大丈夫でしょう!?。
私なら自己責任300-500ミリ投入。
私はドラム・縦型に関わらず月に1回は洗浄します。
メーカーの高い塩素系使ったこともあるけど変わり無し。個人的な感想でした。
防錆剤?そんなの意味ある?
要:メーカーに問い合わせ。お宅の製品塩素系じゃないかって。成分教えろって。
ぼ・・・・???
その回答を教えてください。
書込番号:25143107
4点

皆さん返信ありがとうございました。参考になりました。
メーカーのクリーナーは塩素系のようです。
別サイトで市販との違いを問い合わせた方がいたのですが、界面活性剤の違い(有無?)のようです。
市販の塩素系を使ってみたいと思います。
書込番号:25146410
8点

サポートに問い合わせたところ、以下の回答が返ってきました。
*********
ご指摘の通り、酸素性の溶剤は製品の性質上すべて発泡いたします。
取扱説明書に「発泡表記の有る洗濯槽クリーナーは使用しないでください」との記載をいたしておりますが、この記載のご説明といたしましては、クリーナー商品の特長として「特に発泡を謳っているもの」については、発泡量が多くなってしまう可能性があり、製品故障につながる恐れがある事からご使用を控えていただきたいという内容になります。
恐れ入りますが、槽洗浄(3時間)の際は「発泡」という表記が無い酸素系クリーナーをご使用いただければと存じます。
*********
かなり前の投稿ですでに答えが出ているかもしれませんが、私も同じ内容で困っていたので投稿しました!
書込番号:25436057
97点



洗濯機 > AQUA > AQW-V7P-W [ホワイト]
以前使っていたAQUAの洗濯機からの買い替えです。前の機種はインバータ式ではなく脱水の時の音や振動がかなり有りましたが、流石インバータ、静かです。振動やキーン音も無いです。
書込番号:25433770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
8月中旬に購入直後から半月間、乾燥後にバスタオルを中心に酸っぱい生乾きの臭いがすることに悩まされていました。
乾燥設定や洗剤や柔軟剤を色々試したものの解消されず、乾燥も甘くて運転時間にもムラがある(洗濯量に関わらず初期値より早く終了したり、5時間以上乾燥したりで不安定)ことから点検を依頼しました。
結果としてはフィルターを掃除するブラシが十分フィルターに接触していない初期不良のため新品交換で、交換後は臭いは一切消え乾きの甘さも解消されました。
乾燥時間も家族4人分の約6kgで4時間前後で安定しています。
交換前でも乾燥後の庫内温度は十分高く、乾燥時間も4時間超の時もあり一見すると不具合とも思えなかったのですが、交換後に解消されたことからするとフィルターの汚れは仕上がりに相当影響するようです。
この機種はブラシでこそぎ取ったホコリを排水フィルターに流す(とはいえホースの経路のせいで毎回溜まるとは限らないですが)そうなので、毎回排水フィルターを掃除するのは必須ですね。
同様の症状の場合は初期不良を疑って、まずは販売店に相談して点検をお願いするのが良さそうです。
似たようなお悩みが多そうなので参考にしてください。
書込番号:25403132 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

アクアって旧サンヨーのブランド名を買収した中国メーカーです(設計製造も中国)
そんなものでしょう。
問題はパナソニック、TV設計製造もしなくて中国メーカー製造を販売、炊飯器も国内開発中止ファブレス企業を目指している?
閉鎖した工場跡地はコストコなどが出店してます。
書込番号:25403260
4点

>アクアって旧サンヨーのブランド名を買収した中国メーカーです(設計製造も中国)
そんなものでしょう。
以前はサンヨー時代のヒーター式のナナメドラムでしたが、そこから継承されているのは操作インターフェイスとエアウォッシュ(ただしオゾンからUVになったので効果半減)ぐらいですね。
備わってる機能(ヒートポンプ、洗剤自動投入、フィルター自動掃除等)からすると他社より2から3割安といった価格感で、コンパクトさに優位性があるので選択肢としてはありかと思います。
今回は初期不良で不便を感じましたが、サポートのレスポンス等の対応は全て日本人で迅速でしたし、交換後の性能も特に不満はないです。
日本資本メーカーの安心感からすると不安になる部分もあるとは思いますが、本機についてはサポートや機能に関して特に劣った部分は感じなかったですね。
あくまで私だけ運が良かったのかもしれないですが、経験談として参考にしていただければ。
書込番号:25403613 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



洗濯機 > AQUA > Prette plus AQW-VX10N
8年前に購入した洗濯機が故障した為
お盆期間中に購入→24日に納品となった
今製品。
納品後、一回洗濯を終えた後に洗濯槽
洗浄機能を試みたのだけど…
指示して開始したら、表示部には
「3:10」分の値が……?!
「えぇ〜槽洗浄に3時間も掛かるのか?」
と疑ったのだけど…
まだ槽洗浄が終わっておりません(笑)
(クチコミ作成時で残り49分との表示)
AQUAさん槽洗浄にそんなに時間を
掛けてては、今の御時世、水も電気も
無駄に消費するだけですよ……。
前の洗濯機だと槽洗浄に掛かる
時間は洗濯時と変わらなかった
(約40分程だったかと)気がするのだけど…。
以上昨日届いたばかりの洗濯機の印象を
綴ってみました。
書込番号:25395868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





