
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年3月21日 03:42 |
![]() |
8 | 4 | 2014年10月17日 16:08 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年12月3日 16:10 |
![]() |
12 | 2 | 2013年5月2日 14:22 |
![]() ![]() |
27 | 2 | 2013年3月14日 17:39 |
![]() |
6 | 2 | 2013年1月29日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
ふたが外れました。少し特殊な作りをしており、取り付け方を模索しています。ふたと本体を繋げるにはふたの二つの軸を本体側の穴(片側2つの計4つ)に差し込むようですが、ふたの右側はその2つの軸が出っ張っているのですが、左側はその軸が出ていないため、両方の軸を固定することができません。どのようにしたら取り付けることができるのでしょうか。
書込番号:19707617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D9YP
風呂の水を使用する時用の口から
水が逆流して溢れてきます。
修理に来て貰ったのですが
原因が分からないみたいです。
ちなみに風呂の水は使った事がありません。
水道水のみを使用しています。
水道水なのに風呂水用の口が開いて
逆流してしまうみたいです。
風呂水の所はランプは勿論点いていません。
古いから当たり前や買い換え以外の意見をお願い致します。
0点

時の案内人さん こんにちは
>修理に来て貰ったのですが原因が分からないみたいです。
どこに修理を依頼したのですか?
三菱電機修理受付センターに依頼されたのですか? (0120-56-8634)
http://www.melsc.co.jp/support/
部品が無くて修理が不可なら分かりますが!
メーカーの修理マンが原因が分からないとは思えないのですが
書込番号:18057413
2点

すれぬしさんこんにちは。
もし風呂水を使用しないのであれば、メクラをするという方法があります。
フロ水ポンプのホースをさしこんで、ホースの先のほうを折り曲げてビニールテープでグルグル巻きにしてやればOK!
以前それで水漏れを直したことが有ります。
書込番号:18057444
0点

日立機使いですが溢れるまではいきませんがお湯取の接続ポートをフリーにしておくと
給水段階で水が通っているというか漏れるまではいきませんが多少上がってくる様に
みえます。
残り湯も水道水も洗濯槽に投入する入り口は同じで内部にある混合栓みたいなケースに
流れ込む水量が多すぎるのが原因で起こる現象なんだと思います。
なので少し蛇口を絞れば解決するかもしれませんよ。
書込番号:18059399
4点



こんにちは
F1 は、モーターの回転異常か不良、または、ベルトなどそれに関連する異常だと思います。
修理対応の異常だと思いますので、メーカーに問い合わせてみてください。
(修理費用もお忘れなく!)
ご参考まで
書込番号:16911004
1点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

小松のカビゴンパパさん こんにちは。
取説には、Cのエラーが表示されたら故障なので連絡して下さいと書いてあります。
現在は平日の昼間で、早く対応していただけるでしょうから、連絡なさった方が無難です。
書込番号:16085208
1点




きままさんですさん
A6のエラーですが、「モーターへの電線の短絡またはモーターコネクター端子部での短絡」となっています。
参考までに点検方法ですが、モーターへの電線の各色間の抵抗値の測定になります。(インバーター機種の場合、各電線間は21Ω前後になります。)
測定時に異常が無くても、動作時の振動で再現する場合があります。
もし、抵抗値に異常がない場合、電源基板の故障の可能性があります。
書込番号:15890529
7点

電気屋のベータローさん 早々の御知恵ありがとうございました 少し私には難しく思いますので 専門店に相談をしてみます 簡単な 何かの目つまり等で掃除をして解決出来ればと思いましたが無理でした。 早々にご丁寧な説明をありがとうございました。
書込番号:15891379
3点



三菱電機の洗濯機MAW−HV7WPを使用しています。使い始めてから間もなく、洗濯機のフタに細かなヒビ(ほんのわずかなものです。)が入っていることに気づきました。最初はあまり気にならなかったのですが、時間がたつにつれたヒビの間が黒くなってきました。
使用環境は屋内脱衣場に設置してあり、直射日光は当たりません。
ヒビが入っているのは、洗濯機のフタの部分と本体カバー(水準器やホースフック掛けがある部分)で、操作部や給水口、ふろ水ホース接続口がある部分にヒビはありません。
今まで、日立、サンヨーの洗濯機を直射日光が当たる場所に設置して使ってきましたが、ヒビが入るようなことはありませんでした。
また、他の機器、例えば、身近な樹脂製品であるリモコンや電話機、パソコンやプリンター外枠でこのような現象は発生しません。さらに、目覚まし時計など他の樹脂製品でもこのような現象は発生しません。(ただし、100円ショップなどで購入した樹脂製品には、直射日光が当たる場所で使用することによりヒビが入ってしまうものもあります。)
三菱電機が製造した製品が100円ショップと同じような安物の樹脂を使用していることはないと思われますが、明らかに、今まで使用してきた洗濯機の樹脂部分とは違います。(化学的なことはわかりませんが、材料の配合によって耐久性のある樹脂と耐久性のない樹脂ができると聞いたことがあります。まさか、部品を製造する工場(下請けの町工場か)でコストを下げるため材料の配合を変えるなどということはないですよね。
一度、サービスに電話したところ、「使い始めてから1年以上経過している場合は、メーカーに瑕疵があったとしても修理は有料となります。」という対応でした。せめて、現象だけでも確認してもらいたいと伝えたところ、それには出張料が発生するとのことでした。
製品も製品だけど、サービスの対応も最悪でした。三菱電機の製品は二度と購入したくないと思いました。
2点

保証期間が切れれば、有償修理や出張費用が掛かるのは、ごく普通だとおもいます。
生産終了から8年になる製品ならなおさら。
これで「サービスの対応も最悪」というのは酷ではないでしょうか。
書込番号:15686000
3点

私も年式の古い製品での対応としては止むを得ないと思います。
それと最近の洗濯機でも柔軟剤か漂白剤が影響してフレーム割れが
発生しているという書き込みは結構ありますよ。
洗浄効果や柔軟剤の効果が影響しているなら家電メーカー側のみが
一方的に攻められるのは変だと思います。
書込番号:15686361
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





