
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月19日 14:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月22日 08:22 |
![]() |
2 | 8 | 2006年9月24日 11:30 |
![]() |
3 | 8 | 2006年9月18日 01:47 |
![]() |
1 | 2 | 2006年9月13日 20:04 |
![]() |
2 | 4 | 2006年9月9日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
最近、MAW-HD88Yを買って、深夜に洗濯・乾燥コースでやってみたら、音がうるさく乾燥途中で止めました。メーカーの方に見てもらいましたが、これが普通って言われました。
どなたかマンションにお住まいで深夜でも洗濯乾燥してる方はいますか?
この洗濯機の前は日立のNW-42F2形を使ってました。(静御前って名前です。)10年近く前の物です。MAW-HD88Yの動作音は、それと同じか、さらにうるさいような気がします。値段も数倍高く、10年近く経っているのに、洗濯機はまだこんなレベルなのかと思いました。
中途半端なものを買ってしまったと、ちょっと後悔してまして、返品して、もっと値段が高くて静かなものに交換できればと考えています。
0点

わたしは2DKの賃貸でHD88Y使ってて、振動と騒音で夜に長時間の脱水(カラット)も我慢できないくらいだったから、
日立のDV9Fに代えてもらって、今はそのまま満足して使っているわよ。
夜だってうるさいと感じるんだから、
深夜なんて考えもしなかったわ。
わたしは「うるさい」って言ったら、東芝とかにしたほうがいいって三菱のサービスマンに言われたのが、妙に納得しちゃったから。
日立も東芝とかに比べれば静じゃないらしいけど、
それでも普通に納得できる範囲の音だし、性能も満足できるから文句ないし。
あなたも、三菱以外ならどこを選んでも開放されると思うわよ。
書込番号:5492395
0点

レスありがとうございました。
やはり夜に使うのはきびしいですよね。
で、早速電気屋へ行って返品のお願いをしてきました。
次は、東芝のTW-150VCです。店員さんにTW-2500VCを薦められましたが、動作音量(乾燥時)が三菱のものと同じ45dbだったので断りました。同じ45dbでも東芝のは静かなのかなあ。(TW-2500VCにしとけば良かったのかな。)
TW-150VCが届いたら、報告入れま〜す。
書込番号:5494139
0点

先日、東芝のTW-150VCが届きました。
乾燥時の動作音はまあまあ静かですが、脱水時はだめです。
他にも使いづらい点がありました。(TW-150VCのページにて)
書込番号:5517983
0点

この機種を購入して1ヶ月ほど使用してます。
使うのは、大体22時〜23時頃からですが、音や振動がウルサイと感じたことはありません。
お風呂の給水ホースを洗濯機付属のハンガーにかけてありますが、
それが時々カタカタと本体と干渉して安っぽい音を起てている程度です。
以前まで使用していた13年前の全自動洗濯機(静か御前?)と
同程度か、むしろ静かです。
使用感としては、洗濯+乾燥は、非常に時間がかかりますね、、
洗濯を始める時間が遅いので、朝まで周りっぱなしになってしまったので1度しか使ってません。シワも多いですね。
ベットシーツや、布団カバーなどは、休日の日中に洗濯+乾燥してみたところ、時間にして4時間弱かかりました。
仕上がりは、シワはありますが乾きムラはありませんでした。
通常の洗濯には、洗濯+カラットを利用しています。
部屋乾しですが、今ぐらいの季節だと朝には乾いています。
シワやニオイも合格点だと思います。
価格的にも、ドラム式よりは手頃でしたので満足です。
書込番号:5654046
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まんなか・温風 MAW-D8YP
この機種を薦められました。
新商品ですが使用されている方がいらっしゃれば使い心地などを教えていただきたいです。
これと日立BW−D8GVを薦められて迷っています。
あと日立NW−D8GXも候補です。
MAW−D8YPの情報がないのでお願いします。
洗濯重視でおしゃれ着洗いも結構利用します。
0点

新型のYPはデザイン変更と、乾燥能力の機能向上が主な変更点で、
洗濯機能は基本的に全機種のXPと変っていません。
なのでXPの書きこみが参考になるはずです。
おしゃれ着洗いとのことですが、
今はどんなコースでどのような洗い方をされているのかで、
日立・三菱を選びやすくなるんじゃないでしょうか。
日立GVはソフトコースはない代わりに、洗い方がもともとやさしいようですし、GXはソフトコースで4.5kgまでのソフトコースがあります。
三菱YPには1.5kgまでの手洗いコースがあります。
いずれも洗濯可能量や水流強度にも違いがあります。
書込番号:5462987
0点

わかっちゃいましたさん、お返事ありがとうございます。
早速XPのほうも見てみます。
おしゃれ着洗いは、現在13年前の松下の全自動使用でして、なにぶん古いので標準、手洗い、大物の3コースしかありません。
手洗いモードはホント洗っている感じがしないくらいの動きしかしないので大物コースと脱水は手洗いコースというふうに手動で洗っています。この手間が非常に面倒です。あと水量も3段階しか選べないのである程度の量になるまでためてから洗うという感じです。
三菱の手洗い1.5kgってどのくらいの量なんでしょう?
三菱はHPで取説も見れないので・・・日立は見ましたが。
GVは洗い方が優しいのでソフトコースがないとは私も聞きましたが、その優しい洗い方が普通の洗濯にはどうなのかな?物足りないのではないかと危惧しています。
洗濯重視ですがせっかく乾燥機能付きのものを買うのだからある程度乾燥も使えるものでないととも思います。
お店の方は乾燥はD8GV<D8YPと言います。
自分でもどちらがいいのか正直わからなくて・・・
書込番号:5463392
0点

>1.5kgってどのくらいの量なんでしょう
ブラウスやワイシャツなどで大体7枚くらいの目安です。
ビートGVやGXのソフトコースは洗濯絵表示で”弱”が洗えるもので、
”手洗い”(や”ドライ”)のみの場合はドライコースになります。
三菱の手洗いは”弱”と”手洗い”表示が対象で、水流は日立のソフトコースより弱め、
粉末洗剤は溶け残りの懸念もあり避けたほうがいいです。
”弱”表示にはやや水流が弱いかもしれません。
わたしは日立を使ってますが、
”手洗い”指定の衣類はソフトコースでは水流がやや強すぎるため、
見た目に汚れていなければ、もっぱら毛布コースで洗っています。
(日立の毛布コースは水位を最低まで変更できる)
泥汚れのような攪拌力で落とす汚れについては、ビートのやさしい洗い方だと標準の時間ではやや弱い可能性も有りますが、
ドラム式でも同様ですが、洗い時間を増やすことで対処可能ですし、
「念入り」のような攪拌の強いコースを使い分ければ問題ないでしょう。
「標準」では残るしつこい皮脂汚れもホット洗浄が使えるので、この部分は有利かもしれません。
乾燥能力を乾燥時間で評価すれば、日立>三菱です。
同じ4.5kgの乾燥なら、
日立(GV,GX)が2時間弱、三菱(YP)は4時間かかります。
三菱は60℃の低温乾燥で化繊混紡品でも縮みにくいのが売り。
日立は70℃の除菌乾燥と水冷除湿で乾燥が速く湿気が出ないのが売り。
三菱の場合、フル乾燥を常用するには乾燥時間が長すぎるのが難点ですが、
吊り干し後の仕上や時々の乾燥程度の使い方なら問題もないと思います。
書込番号:5463817
0点

非常に詳しい説明をありがとうございます。
もともとGVで決めかけていたのが、あまりの店員の押しの強さに
もっと勉強して自分が納得したものをと思い、調べていました。
店頭にも足を運びましたがソフトコースや手洗いなどの知識についてはここへ参加されている方々のほうがずっと詳しいですね。
ただ毛布コースを利用すると洗いの時間がかかるようですがこれは途中で止めてすすぎ以降をまた自分で設定することはできるのですね。
実際洗い方によってどんな動きをするのか、洗濯機のお試しとまでは言いませんが店頭で水を入れてもらって水流くらい確認できればなあと思いますが。
乾燥は雨のときにタオルに使用するぐらいです。ただ当初風呂水の利用を考えていたのが設置場所の都合で風呂水利用ができない可能性があるので洗濯だけを考えたときに少しでも節水できるということで日立>三菱かなあと思っています。
書込番号:5466508
0点



今まで10年使っていたサンヨーの洗濯機の調子が余りよくなく、購入を考えています。そんなに高性能のタイプは考えてなく、条件としては以下の感じです。
・洗浄重視(浴室乾燥があるので)
・音は特に気にしない(戸建で、夜中に洗濯はしない)
・お手入れが楽なもの
・洗濯時間が短いもの
・風呂水使用
・50000円前後(安いにこしたことはないですが)
電気屋さんで・三菱 MAW-N7(8)YP ・日立 NW-7FY をすすめられました。シャープは穴がない分脱水が弱いと言われました。東芝は音が静かとのことでしたが、うちはあまり音を気にしないので、考えませんでした。
現在家族は夫婦と小学3・1年の男の子と3歳の女の子の5人です。10年くらいは使いたいと思ってますが、8Kgのほうが今後のことを考えるといいのかな?とも・・・
日立のように洗剤投入口があるタイプは洗剤が固まってよごれてしまうのが気になることと、三菱の槽内オートクリーニング機能・洗濯時間が気に入って、今は三菱に傾いています。
洗濯の仕方としては、あまり細かいことにこだわっていないので、大まかに汚れ物と、その他のものはわけ、伸びや、痛みやすい生地のものは、ネットに入れてます。洗えないようなものは極力買わないようにしてるので、なんでもガンガン洗っちゃってます。
多分、今より性能的に劣るものはないと思うので、何でもいいって言えばいいのですが・・・。
このタイプのものは乾燥もついてはいるけど、期待はしないほうがいいんですよね?これからの季節、いくら浴室乾燥といえども完全乾燥は難しいので、多少洗濯機が乾かしてくれるほうが、ありがたいです。
とりとめもなく書いてしまいましたが、どなたかお答えいただけるとありがたいです。似たようなタイプなので、どちらがいいって答えるのはむずかしいとは思いますがよろしくお願いします。
もし、その他にお勧めのものなどありましたらよろしくお願いします。
0点

この2択だとボディ幅が細いほうが良いのなら日立NW-7FY、洗濯槽が大きいほうが良いのなら三菱MAW-N7(8)YP。
使い勝手を考えると細くて深いより広くて浅いほうが良いかもしれません
10年は使いたいとのことですが、近年の製品はそこまで持つか微妙な面もあるのでとりあえず7〜8年と考えておいたほうが良いと思います。
書込番号:5457670
0点

そういちさん 早速のアドバイスありがとうございます。
「ボディの差」でしたら取り出しやすそうだし、三菱を選択したいです。やっぱりその程度の差なんでしょうか?
書込番号:5458840
0点

はじめまして。
家も最終的に2択(東芝と日立)でしたが、最終決断が一番迷うところですよね?
家がこの2択なら・・・
外観デザイン&質感、操作パネル。
この点で三菱に決めそうです。
日立はハッキリ言って安物っぽい。
両者での洗濯自体の性能差や特別なものはカタログ上では無さそうに感じました。
実際に洗濯機としての性能差が大して違わないのであれば、使い勝手とデザインの印象で決めるのが良いのでは無いでしょうか。
書込番号:5459868
0点

おちゃめな好青年さん ありがとうございます。
そういちさんからのアドバイスも踏まえて、三菱 MAW-N8YP が店頭価格 \49800だったので、先ほど購入してきました。
店員さんも日立よりも押してくれたので(売りたかったのかもしれませんが)決めちゃいました。
処分代等経費コミで、\49800にしてくれたのも決めた理由です。
これで、すっきりしました!あとは金曜日に来るのを待つばかり。新しい洗濯機楽しみです。またその後のレポートなどしたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5460958
0点

hirarin.jさん こんばんわm(__)m
N8XP使いです(*^o^*)
御決めぬなったようでおめでとう御座います
本当に、良い感じですよ安くてメニューも多く
設定も楽ちん・・音もそんなに大きくないです
特に良いのは全く脱水エラーの無いこと
柔軟剤の投入も確実です
水圧が弱ければ標準の初回シャワー濯ぎも
自動で溜め濯ぎにしてくれますので
濯ぎ足らずも有りません・・
お使いになったら、乾燥レポ下さいねぇ
書込番号:5462290
1点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんにちは。
心強いメールをありがとうございます。やっぱりどんな使い心地か気になっていました。洗濯機を使うのがさらに楽しみになりました!今は調子が悪いので、柔軟材も漂白剤も使わず洗剤のみで使用中です。昔はふんわりした仕上がりが好きだったのですが、柔軟材も費用かかるし、「まっ、いっか」とバリッとした仕上がりで我慢してました。これからはふんわりした仕上がりも楽しめると思うとうれしいです。最近の柔軟材は機能的になりましたよね〜。本当に匂いもつかないのかなっとか、興味しんしんです。また洗濯機の感想などレポートしたいと思います。
書込番号:5464108
1点

決まって良かったですね^^
家は以前洗濯機と乾燥機が別々で、元々乾燥機はあまり使わなかったのですが、D7GXにしてからは乾燥もよく使うようになりました。
乾燥量が少ないのか洗濯〜乾燥で大体2時間です。
自分で決めて気に入って使うのって気持ちが良いし、いろんな機能試したくなりますね。
家内も気に入っているようです。
私が洗濯担当なのですが、洗濯が楽しくなりました。
東芝と悩みましたが、東芝ログでサービスの対応が非常に悪く、暴力団まがいの脅しを受けると書いてありましたので、日立で本当に良かったと思ってます。
明日納品ですね^^
使用レポ楽しみにしていますね。
書込番号:5464637
0点

たった今MAW-N7YPをヤマダで¥39800で購入してきました。特売で日立のNW-7FYも¥39800で販売しておりSPECを見て悩んでおりましたが、洗濯後の取出しが日立は不便なのと、操作パネルのお粗末さで三菱に決定しました。特にこだわったのはタイマー予約が日立は9時間後固定です。いまどき時間設定ができないのは日立ぐらいでしょう!店員は「洗濯機は三洋・日立でしょう!」と言っていましたが、日立は技術はあるけど企画力が無いですね!確かにSPECは、ほんと?と言うほど日立の方が勝っています。毛布の洗濯可能重量や、乾燥できる重量など・・・でも何年も使うので操作系、使い勝手は無視できません。日立さん、もっと考えて商品をつくってくださーーーい!
書込番号:5473192
0点



洗濯機を急遽買い換えなければ
ならなくなりました。
それで、このNAW-N9YPかNAW-HV9YPを検討しています。
価格と使い勝手を、既に購入した皆さん、
購入を考えている皆さん、教えて下さい。
ヨドバシカメラはNAW-N9YP:64800(10%還元)
NAW-HV9YP:99000(10%還元)です。
関東県内なら、買いに行けます。
よろしくお願い致します。
既に購入した皆さん、使い勝手は如何ですか
主に故障内容について、よろしくお願い致します。
0点

ヨドバシで勧められたのでしょうが
三菱を選ぶ理由はやはり9kgだからでしょうか?
どちらの機種を選ぶにせよ
ちょっと高いような気がするのは
以前の機種の最終価格あたりと比較してしまうからかもしれませんが
感覚として言えば
やはり高いような気がしちゃいます。
N9YPのここ(価格.com)での最安値が¥55,000くらいですから
ポイント還元後の金額¥¥58,000相当はそれなりの金額なのかもしれませんが
HV9YPの金額は明らかに高いでしょう。
フル乾燥できるD9YPじゃあるまいし。
(といっても、最近の店頭価格自体を詳しく把握していない私の感覚なので、当てにならないかも)
9kgにこだわるなら三菱しかありませんが
8kgでもよければ
日立のBW-8GV
東芝のAW-80DCあたりはもう少し安いのではないでしょうか?
さて、三菱の場合、
インバータ機種のHVであってもベルト駆動であるということから
運転音は他の機種に比べるとちょっと高いでしょう。
気になるレベルではなさそうですが。
洗濯時間36分と一番短いようです。
洗濯コースはいろいろと付いています。
洗濯層が比較的大きめなので
洗濯物が取り出しやすいかなと思います。
でも他のメーカーとの比較もした方がいいと思いますよ。
(すでに比較した後でしたら、すみません)
書込番号:5439582
1点

ありがとうございます。
一番の理由は9kgということです。
みなみだよさんは、どこのメ−カ−の
洗濯機を使用しているのですか
書込番号:5440004
0点

私は2000年式、日立のNW-7PAMという機種を使用しています。
最近のものと違いますが
使い勝手はいいほうだと思っています。
当時、ベスト電器と比較して
(ヤマダやコジマなんてなかったし。)
今はなき九州のスーパー壽屋で購入しました。
たしか、¥62,000位だったかと思います。
当時は値引き交渉って今ほどではなかったので
これくらいの金額でしたね。
日立独特のかツンカツンと言うクラッチ音は私の機種でもしますが
それほど気にならないので
特段、音がうるさくて困るということもないかもしれません。
ただ、私の場合2槽式からの買い替えだったので
この音は当たり前なのだろうと、何も考えなかったのですが
今まで他社の全自動を使っていたなら
びっくりするかもしれませんね。
三菱で考えるなら
運転音にこだわらなければNでもいいかもしれません。
多少なりとも静かなものがよければHVでしょう。
毛布洗いはNだとネットが必要ですがHVだと不要です。
あと、HVだと発泡水ですね(水道水の場合です。風呂水使用だと発泡水にはなりません。)。
ただ、いくら9kgだとは言え、HVの9kgでポイント還元後の金額が¥90,000というのは、いくらなんでも高すぎのような気がします。
(今頃の時期としては、妥当な金額なのかもしれませんが・・・)
値崩れを待った方がいいと思うのですが
そうは言ってられない事情がおありのようですので
できるだけ他店も覗いてみてください。
洗濯機は6月に新製品が出るメーカーが多いので
今の時期は結構高いので、そのせいかもしれませんけど。
たぶん8kgでも足りると思うので
(家族構成がわからないので一般論ですが)
その辺も検討してみてください。
書込番号:5440722
1点

ジャスティスマンさん こんばんわm(__)m
自分の所では一つ前のN8XP使用ですが
此と言ってトラブル無く又純石鹸派なので
洗濯コースの設定が楽ちんで便利に使っています
肌着以外は、普通の洗剤使って標準コースですが
柔軟剤投入ミスもなく、洗濯時間もかなり早いので
良い感じです、また音もそんなに気になりません
参考になれば(*^o^*)幸いでっす
書込番号:5443522
0点

11日(月)ですが、さいたま市のヤマダ電機で、
HV9YPが、\74,000、ポイント1%でした。
送料・設置無料なので即決しました。
取り寄せなので20日以降の配送になってしまいましたが。
ご参考まで。
書込番号:5443852
0点

>HV9YPが、\74,000、ポイント1%でした。
ですよねぇ。
それくらいですよね。
どう考えてもHV9YPで99000(10%還元)は高いですもん。
D9YPと間違えているんだったら納得なんですが。
書込番号:5447738
1点

皆さん、本当にいろいろとありがとうございました。
とても参考になりました。
てちてち2さん 価格の情報ありがとうございます。
みなみだよさん 私も日立のNW-8PAMを使用しています。
故障が無くてとてもよい洗濯機ですよね。
中の網が破けるので、100円ショップのネットを
買っています。
(最近100円ショップで売っているのを知りました)
さて、16日にビックカメラに行き、
嫁に負けて、
HITACHIのビ−トウォシュBWDV9Fに
決定してしまいました。99800円(-15%ポイント)
広告の品、台数限定品です。
ジャスティス、ショ〜ック。さよなら三菱....
ところで、
価格コムの金額を見せたら、
ヨドバシのある店員さんは、
「価格コムが表示している品物は、
盗品が多いのを知っていますか」と自信たっぷりに
話をして、値引きをしてくれなかったのです。
こんなことは、初めてでした。
違いかもしれませんが、
同じような経験した人の話とか聞きたいのですが?
また、どこの板を見れば、いいんでしょうか
よろしくお願いします。
(その店員さんは、ロイヤルが先日捕まったと言っていた)
書込番号:5452117
0点

すみません
誤解を与える文章でした。
価格コムの金額でなく、
価格コムの中で、格安の表示が出ている
品物は、ほとんどが、盗品か、故障したものを修理したもの、
あるいは、クレ−ムなどで返品されたものなどです。
メ−カ−にも確認しましたよ。
(その店員さんの発言)
もしかしたら、ヨドバシで買ってもらうための
売り文句かもしれません。
でも、店員に言われて、
格安の品物ってどういうル−トで仕入れるのか
知りたくなりました。
書込番号:5452143
0点



この機種を使用している者ですが、通常の液体柔軟材(某有名メーカー)を使用していると日増しに投入ケース上側などにあふれた様に柔軟材がこびりついてきます。勿論、使用量の間違いはありません。他の皆さんはこういった現象ありませんか?投入ケースを取り外し水で試すと一定量以上で下に流れるのは確認しました。
1点

daxwanさん こんばんわ
N8XP使いですが・・柔軟剤は
最初から少し薄めて入れておくと
流れが良くなって、仰るような事が置きにくいですよ・・
書込番号:5433952
0点

早速のお返事ありがとうございます。わざわざ薄めないといけなのって結構不便なんですね。
書込番号:5436548
0点



7年使っていた洗濯機(東芝の7kgDDインバーター洗濯機)が突然騒音が大きくなり、慌ててMAW-N8YPを買い今日から使っていますが、洗濯時間に関してカタログには業界最速36分と書いていますが、標準モード水量65リットルで実際は50分位掛かりました・・・同じ位の洗濯量で東芝の洗濯機は35分くらいで終わったのに・・・、洗濯する時間が掛かりすぎてこれでは朝起きるのを15分は早く起きなければ会社に間に合わないので大変困りました。(今日は会社が休みだったのが幸いでした。)
何か洗濯時間を短くする方法はないでしょうか?それと他の洗濯機で洗濯時間が短いものはないでしょうか?最悪買い換えようかなと考えています。どうか教えて下さいお願いします・・・・。
0点

今の洗濯機はおおむね洗濯時間が長めのようです。
私が使っている日立の機種(2000年モデル)は
最初にスイッチを入れると洗濯時間24分と出ます。
(実際には何分かかっているのかわかりません。気にしたことないので。終わったらアラームが鳴るしと思って。)
でも今の日立は45分かかります。(カタログ値上)
現行の機種だと
三菱が一番洗濯時間が短いので
他のメーカーのものだともっと時間がかかりますが・・・
(三菱36分、東芝・SHARP40分 日立・松下45分 三洋は不明)
ただ、カタログ値で36分で
実際には50分かかったとのことで
納得がいかなければ
メーカーの方へ相談するか
販売店と交渉するか・・・
洗濯時間って、1分間あたりの給水量がどのくらいなのかにもよりますよ。
書込番号:5419019
1点

7年前の洗濯機で35分も掛っていたようじゃ、
もともと遅いんだよ。
昔のは25分くらいで終わるはずだし。
お宅の水道の出が悪いだけだね。
水道局に言ったほうがいいよ。
書込番号:5419081
1点

mnnさん こんばんわm(__)m
一つ前の機種ですがN8XP使用しています
ちょっと確認ですが、標準で洗濯したとき
初回濯ぎがシャワーになっていますか??
もし溜め濯ぎになっているようでしたら
水圧が足りません(水圧が足りないと綺麗に
シャワー飛ばないので溜め濯ぎに自動でなります)
ということは、フレンドV3さんの意見の通りで
注水に時間が掛かるので表示時間より
長くなっちゃいます・・
書込番号:5419731
0点

みなみだよさん 、フレンドV3さん 、一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、お返事ありがとうございます。
給水の水圧ですか・・・確かに疑ってみても良さそうですね。
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんの言う通り初回濯ぎがシャワーになっているか明日嫁に確認させます。
だけど前の東芝洗濯機の取扱説明書を見てみると最長で42分って書いてあるので、その点から考えると水圧なのかな?という疑問も湧くのですが・・・。
さっき洗濯機の水準器の気泡を見てみると、十字の交点にぎりぎり掛かる状態なので一度ゴム板で正確に水平にしてみようと思います。水平で無いと再度注水してバランスをとる為時間が掛かるそうなので(だけど前の洗濯機も同じくらい気泡のずれはあったんだけどなぁ。)
書込番号:5420040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





