
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年3月14日 02:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月16日 14:23 |
![]() |
1 | 13 | 2006年6月13日 21:54 |
![]() |
2 | 11 | 2006年3月4日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月10日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月12日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
選択の要件として、
・とにかく操作が簡単で、手間がかからない。(蓋1枚という点が良)
・細かい分別洗濯はしない。常に標準コース。
・洗濯時間は短いほうがベター。
・節水は重視しない。洗浄力のほうが重要。
・通常は外干しだが、雨天時など乾燥機能も欲しい。
・外見も気にしており、従来型の二つ折り蓋はNG
身勝手ながら、ずぼらな妻のために以上のような条件で検討しており
現在この機種が第一候補となっています。
機種選択の判断として、まちがっていないでしょうか。
そういう要件なら、この機種の方がおすすめとかありましたら
ぜひご意見をいただきたいのですがいかがでしょうか。
0点

見た目のデザインは結構重要なポイントですよね。
私もこの機種を選びましたが、返品してしまいました(T_T)
音と揺れが想像以上に大きく、交換しても改善しないとサービスの人に言われてしまったので。
(家が小さいから大きく聞こえる・・・の独り言が聞こえてしまったのでカチッ!でした)
音と揺れ以外にも気になることがおおかったのも一因です。
洗濯終了後に水跳ねのある蓋の内側を毎回拭かないと白っぽく跡が残って(洗剤が跳ねた跡だと思う)汚らしいことや、蛇腹に残って翌日の洗濯まで乾かない水分、乾燥後に蛇腹部分に綿ボコリが入り込んで拭き取らないといけない点など、いままで必要なかった洗濯後の手入れが面倒すぎました。
あと、買って1ヶ月くらいで脱水のやり直しが何回かありました。
やり直さないまでも、五月蝿すぎて途中で止めてバランスを直すことも度々。
洗濯終了まで洗濯機の側を離れられず、買い物にも行き辛かったのもストレスでした。
私にとってはこの機種は手間のかからない洗濯機ではありませんでした。
書込番号:4898126
0点

縦槽式で外蓋が二つ折りじゃないのはこの機種くらいしかありません。
外ぶたが内ぶたを兼用するため強度などの関係で二つ折りに出来ないのだと思いますが。
この機種は最近あまり評判のよい書き込みも少ないようなので、そのあたりも参考にしてください。
書込番号:4898736
0点

赤い衝撃さん、わかっちゃいましたさん、
ご返答ありがとうございます。
確かに最近は良い書き込みが少ないですね。
うーん、迷います。結局要求している項目では
あちらを立てればこちらが立たずで、
なかなか全体的に満足できそうな機種がないのも事実です。
もう少し検討してみます。
逆に、上記の要求項目をふまえておすすめの機種がありましたら
教えていただけると助かります。
書込番号:4900581
0点

良い書き込みが少ないのは、満足して使っている人はここをあまり見なくなるからではないかと思うのですが…。(私はそうでした)
あまり良くない書き込みばかりなのは、満足して使っている私としては悲しいので、書き込みさせて頂きます。
買って3ヶ月ほどになりますが、私はとても満足していますよ。
音がや揺れが大きいという話もあったので 少し警戒していましたが、うちでは全く気になりません。
以前使っていた洗濯機も、さほど大きな音がする訳ではありませんでしたが、それと比べても静かです。
(洗濯機の置いてある部屋は、居間と続き部屋で扉は常に開けっ放しです)
脱水の回り始めに (多少洗濯物の偏りがある場合)若干大きな音がした事はありますが、それもごく稀です。
揺れも、洗濯機の上に物を置いておいても それが揺れのせいで動いてしまうような事もないです。
脱水のやり直しなんで一度もなった事ないです…。
工業製品は 当たり外れがあると言いますし、音や揺れが気になる方は外れにあたってしまったのではないでしょうか。
蛇腹の水滴は、常に蓋を空けているので いつの間にか乾いているという感じです。
乾燥後の蛇腹の綿ぼこりも気になった事ないですねぇ。
まぁこれは、乾燥の使用頻度と量によっても変わって来るだろうと思うので、何とも言えないかもですが。
下に書き込みされているピヨ旦那さんとほぼ同意見で、私は非常に満足して使っていますよ。
こんな意見もあるという事で…。
書込番号:4901036
1点

ぽてねこさん、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
確かに、洗濯機は使い方や設置場所、求める機能など人それぞれ
ですから判断は難しいですね。
でも、ぽてねこさんやピヨ旦那さんを始めとして満足されて
使われている方も(おそらく)たくさんいらっしゃると思います。
当家ではピヨ旦那さんのパターンに近いと思います。
柔軟剤の投入口は気になる点でした。
書込番号:4910833
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP
はじめて書き込みさせていただきます。
みなさんの書き込みを読めば読むほど悩んでいます。
希望の商品は、7kgか8kgで5万円ぐらい。乾燥はなくて良いので、汚れ落ち重視です。
東芝AW-70DBにしようと思っていたのですが、布地が傷むという書き込みを読んで、
今度は日立のNW-7FXにしようかと考えていました。
ですが、今度は三菱NAW-HV7XPを検討中です。
日立から三菱を考えるようになった理由は、日立は粉石けんが使えないことや、
三菱は汚れ落ちが良いことなどが理由です。
あと、毛布がネットをしようしなくても良いというのも魅力の一つです。
粉石けんと書きましたが、現在は粉石けんは使用していません。
今後、もしかして粉石けんに変えるかも…というぐらいのことです。
長くなりましたが本題は、布地の傷みなどはないか、ということです。
そのことについては書き込みがなかったように思いますので、書き込み
させていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

これまで日立の洗濯機を8年使ってきて、流石に
古くなってので買い換えました。
TOSHIBAのAW-7DBか白い約束日立のNW-7FXかで
悩み一度はTOSHIBAのAW-7DBを注文しましたが
布地の傷みの書き込みを見て、会社を休んで
発泡水 MAW-HV7XPに注文を替えて貰いました。
購入して一ヶ月使用した結果。 大正解
これまで使っていた日立の洗濯機では脱水が
終わって洗濯物を取り出す際、絡まって取り出し
にくいのが、三菱では嘘のように絡んでいなく
さっと取り出しやすいし、洗い上がりもも早く
綺麗に洗えていると妻に感謝されました。
確かに、これまで色物の作業服を洗うと、すくに
生地がシワシワになり、色落ちしていないのに
表面が白くなっていました。いま考えると、これって
生地が傷んでいた証拠かなと思います。
これまで、洗濯、脱水後は絡んだ洗濯物をほぐすのが
大変なほど絡んでいました。これでは生地が傷むのも
当然ですね。
これまで、セーターとか、生地の薄いものはガチガチに
からんで、伸びてしまうので洗うのが怖かったけど、
やっと安心して洗えると言っています。
洗浄力が強い、音が静か、ダイレクトドライブ方式等
カタログだけ見るとで東芝か日立なんですけどね
なんでもかんでもネットに入れて洗うと言うわけには
いかないですからね。
やっぱり 洗濯機に求めたいのは布地を傷めないで
洗い上がりが綺麗という基本性能なので三菱を
選んで正解でした。
以上 感謝する意味で書き込みをさせて頂きました。
書込番号:5002068
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N7XP
このMAW-N7XPをヤマダ電機で購入しました。
安さに引かれて買ったのですが
設置の仕方が悪いのでしょうか?
脱水が上手く、いきません。
自動で運転をしていて脱水になったところで
U34のエラーが出てストップします。
脱水槽というか洗濯槽というのかわかりませんが
脱水の回転の最初で回転槽が外槽にゴツンゴツンと
ぶつかり、それで停止します。
洗濯物を入れ直して、やり直せばなんとか脱水できますが
それが毎回のことですので、とても全自動とは
言えません。水平が取れていないかと何回も調整して
水平器を合わせたりしてテストしていますが
やっぱり上手くいきません。
以前使用していた洗濯機も三菱のものでしたので
信頼をして買ったのですが、ちょっと困っています。
何か対処の方法があるのか、故障なのか
サービスに連絡する前に質問してみました。
同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
1点

水平が取れていて
特に一点だけぬれると重くなるようなものを入れて洗ったとかではなかったら
何らかの不具合を抱えているのかもしれませんね。
1点だけぬれると重くなるようなものを入れて洗ったとかだったらそこだけ重くなってバランス取りがうまくいかないとか
無理やりに考えれば考えることも可能でしょうが
それも現実的なエラーではないですよね。
脱水エラーが毎回とのことなので
見てもらうほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:4879645
0点

毎回の事例なら見てもらったほうがいいですよ。
三菱の他機種で水準器をど真ん中にしたら揺れが減ったというような書き込みもありますが、
そのようなレベルの状況ではなさそうですし。
書込番号:4879850
0点

本日(3/13)サービスに診てもらいました。
点検項目をすべて点検して、異常なしという結論でした。
揺れセンサー?をちょっと調整したみたいですが
今の洗濯機はデリケートにできているそうです。
水平は取れていたようで、大丈夫だったのですが
点検を終了しサービスの方が
帰ってから試しに洗濯をしたら、また同じ症状が・・・。
しばらく使ってみますが、例え重量の違う洗濯物が混じっていても
最後まで普通に洗濯できないような洗濯機はヘンですよね。
今までの洗濯機ではこんなことは一度もなかったのに!
これ固有の不具合かも・・・・・。
新しいのと交換してもらったら直るかもしれないですね。
書込番号:4909455
0点

販売店にも話をしておいた方がいいかもしれませんね。
見てもらったけど改善しないというような内容でいいかと思います。
書込番号:4910774
0点

昨日、交換していただきました。
お店に話をしたら、一度交換をしてみると
言うことでしたので、お願いしました。
交換と言っても当方の洗面所は狭くて
洗面化粧台を外さないと洗濯機を入れることが
できません。
水道の接続2箇所を外し、壁と洗面化粧台との
間のコーキングをやり直したりと
結構大変な作業です。
その甲斐?あって、昨日の試験運転では
エラーは出ませんでした。
個体によって出来、不出来があるんでしょうか?
このまま普通に使用できることを
願っています。
クレーマーにはなりたくないですから・・・。
書込番号:4976399
0点

商品の入れ替えだけなのに
大きな工事になるんですね。
大変でしたね。
その工事費はどうなるのでしょうか?
ちょっと心配してしまいました。
今度の固体は何も問題が起きないことを願ってます。
前回の不良が、個体差であってほしいですしね。
書込番号:4977148
0点

MITUBISHI MAW-F70P-w を使用しています。
この型番の項目が無かったですが、同じ内容で怒っているので、
書かさせていただきます。
脱水に入ると、洗濯層が周りにあたって、一端停止し、その後、せっかく脱水まできたのにまた大量に水が入り始め、ぐるぐる回り始めます。
時間も水もかかるので、全自動にはしておけず、いつも見張っています。
説明書には、洗濯物に偏りがあると一端水が入りその偏りを補正するみたいに書かれてありますが、どうも納得できません。
そんな偏りを起こすような大きなものは洗っていないのに。。。
納得できなかったので、MITUBISHIに電話して、見てもらうように手配したのですが、見てくれた方が、説明書に書いてあることと同じようなことを話して、そうなるのはしょうがないというようなこと言われ、また、1回の洗濯を2回に分けて洗濯したらいい などの非現実的なアドバイスをうけました。
一応、部品を変えてみるということになったのですが、部品がないということで、連絡待ちなんですが、
一週間以上も連絡がありません。
この洗濯機を買って、とてもとても後悔しています。
書込番号:5138413
0点

偏りが起これば
バランスエラーを起こし
そのため注水され
バランスエラーを解除しようとします。
これは、そうなるように作られているので
仕方がないといえば言えるのですが・・・
ただ、頻繁にバランスエラーを起こすのも困りものですし
普通に洗濯ができないというのはどうかと思います。
たまにバランスエラーを起こすのは仕方がないことなのかもしれないけど
頻繁だと使い勝手が悪く困りますよね。
修理をして直ればいいですが
改善されないようだと
購入店にも話をしておいた方がいいかもしれませんね。
(ただ、F70Pという型番を見るとホームセンターとかジャスコとかですかね?うまく対処してくれるといいのですが)
書込番号:5138555
0点

みなみだよ さんへ
返答ありがとうございました m(..)m
修理屋さんからは電話連絡が来ないというのに、
すぐに返信がきて、とてもうれしいです。
そうです。量販店で購入しました。
安さに惹かれて・・・
量販店用の型番ということは、やっぱりそれなりに何か劣る点が
あるのでしょうか?
前に使っていた東芝の洗濯機はジーンズなど洗ったときは脱水中に止まって水が入るということがおきていましたが、
今回のMITUBISHI洗濯機は、毎日、毎回なるのですごーく後悔しています。
修理して直らなかったら、ちゃんと交換してくれるか心配です
書込番号:5139529
0点

購入店へ連絡してみた方が早いかもしれませんね。
何度もエラーを起こす。
メーカーには連絡を取ったが1週間以上も返事がない。
これ以上水を無駄遣いするものいやなのでどうにかならないか、と。
脱水時に毎回毎回エラーを起こすのは
完成品といえるのか、とか。
あと、量販店モデルだから劣るというわけではないとは思います。
たまたま不具合を抱えていたものだと思うのです。
それが改善されれば何の問題もないのですが・・・
メーカーも早く対処してくれればいいのにね。
書込番号:5141229
0点

みなみだよ さんへ
あれから、連絡あって直してもらったのはいいのですが。
1回目に来た人は、小物も大物もとにかくネットに入れて
洗ってください、という助言だった
2回目に来た人は、1回ですむ洗濯量でも2回にわけて洗えとか言ってた
3回目に来た人、(今回見てくれた人)は、一応部品等を変えてくれたのだが、洗濯機は偏りを直すために、水が入るのは当たり前みたいは言い方を何度もしてました。
本当に洗うごとに、途中で止まって水が毎回入りだすのに・・・
毎回毎回止まる洗濯機が世の中、普通なのか????
まるで、私が悪いところがないのにいちゃもんつけて直してもらっているような言い方でこの洗濯機を買って以来、不愉快な気持ちになりっぱなしです。
ここで文句をいってもしょうがないのはわかっているけど。
でも、一度でいいから、すみませんという言葉が欲しかったです
こちらは、お金出して、買ったのに不具合続きで嫌な気持ちになっているのだから。
書込番号:5166251
0点

購入店への連絡はどうしてますか?
一度してみた方がいいかもしれません。
F70Pという型番から
家電量販店ではないと思いますが
脱水エラーでまくりで困っている
メーカーで修理してもらっても直らない
と言うようなことを申し出て
別のものと交換して欲しいということを伝えてみてはいかがでしょう。
あとは、メーカーとの交渉でしょうかね。
修理してもしても直らないということを申し出てみてください。
三菱は、毛布洗いでネットは不要(N7XPは必要だったかな)だったはずで
まぁ、何もかもネットに入れるというのは
おかしいです。
なぜなら、洗濯槽の中で衣類が泳がないし
衣類同士がこすり合わされないので
汚れが落ちにくいはずです。
デリケート衣類はこすり合わさることで衣類が傷むのを防ぐためにネットを使用するわけなので
何もかもネット使用は本末転倒だと思います。
困っている状況をきちんと伝え
返品したいのであればその旨も申し出てみてください。
書込番号:5166793
0点



ここでお世話になって、三菱のMAW-HV7XPを買って満足しています。
今度、妹が一人暮らしを始めることになったので相談にのっていただけますか?
大きさはそんなに大きくなくてもよく、コストが安いのが嬉しいです。洗濯にはあまりこだわりがないので、シンプルなもので乾燥機能とかは要らないと思います。あとは、音は大きいのは迷惑になると思います。
アドバイスをお願いします。
0点

音が小さい方が良いのであれば、
各社のインバーター機種をお薦めします。
ヒーター乾燥機能が無い機種では、風乾燥の機能が付いています。
ただ、この機能は少量の化繊衣類を長時間の脱水で水分を飛ばすだけで乾いた感じにする機能で、実際の実用性は低いです。
むしろ30分〜1時間程度風乾燥(風脱水)することで、部屋干しの時間短縮できるので、この方が実用的です。
部屋干し目的の風乾燥の場合、使用できる洗濯容量に限度がある機種もあります。
洗濯物全量で部屋干し機能を使えるのは
東芝AW-70DB
日立NE-7FX
三菱MAW-HV7XP
です。
この中から選ばれたらいかがでしょうか。
おとの大きさは
東芝<日立<三菱
の順で大きいです。
書込番号:4870323
0点

東芝AW-80DBを使用しています。そんなに大きくなくても良いとのことですが
東芝のこの機種は7kgでも8kgでも確か外形のサイズは全く変わらなかったと
思います。一人暮らしでも外形が変わらないなら大きい方が良いかも。
マンションは水道代が固定のところも多いのでそのあたりも気にすることはない
かも知れませんし。
音は非常に静かですよ。ただし水音はします。機械音やガタガタいう振動音は
隣に響きますが、パシャパシャ系の水音は意外に響かないような気がします。
一人暮らしはまとめて洗濯と言うことも多くなると思いますので大きくて困る
ことはないので東芝機なら8kg洗いをお奨めしておきます。
書込番号:4871879
0点

わかっちゃいましたさん、水鵬さん、早い御返事ありがとうございます。
我家が4人で7キロだったので、一人暮らしで同容量って少しびくりしました。でも、まとめ洗いと聞くとそう言う方法もあるんだって思いました。
ただ、学生なのでもう少しコストが低い方が嬉しいのですが・・・
書込番号:4873946
0点

新入学フェアーなどで4.2kgの洗濯機など家電品がセットになったものが売られています。
洗濯機や冷蔵庫などコンパクトなものが売られています。
当面間に合わせるだけなら
そういう選択肢もあろうかと思いますが・・・
そのフェアーでどういう機種がセットになっているか控えておいて
ここでその使用感などを読んでみるとかいうことではいかがでしょう。
コンパクトなものだと多機能は求められませんが
洗うだけなら問題はないと思います。
ただ、静けさ重視ならインバータモデルになろうかと思うし
そうなると7kg以上のものになってしまいます。
両隣が学生さんなら、皆さん同じような環境でしょうし
おそらく静けさ重視で洗濯機を選んではいないと思います。
一般の住宅であれば周囲に気を使わなければいけないでしょうが
学生アパートであれば
特に気にしなくてもいいのかなって思うんですが
どんなもんでしょう?
AW-50GAとかどうでしょうかね。
書込番号:4874448
1点

みなみだよさん、ありがとうございます。
AW-50GA、価格面では申し分ありませんね。
ワンルームマンションなので、多分学生が多いと思います。
お互いさまということで、音についてはそんなに気にしなくてもいいかもしれませんね(^^♪
AWの方をのぞいたときに、みなみだよさんが一人暮らしを始める人にアドバイスをされていたの、参考にさせていただきますね。
あと、県外にでるのですがこちらで電化製品をそろえた方がいいのか、むこうで買ったほうがいいのか迷っています。それぞれの、メリット・デメリットは何でしょうか?
書込番号:4874637
0点

セットはあんまりお勧めしません。どうしてもセットと言うなら最低限国内メーカー品であることと、冷蔵庫の冷凍室が霜取り不要かをチェックしてください。
地元でそろえるメリットはゆっくり選べることですが、現地にチェーンがないと送料やアフターサービスの面で不安が出てくるかもしれません
書込番号:4874825
0点

”静かな機種=インバーター機”という条件反射で
最低容量の7kgで考えてしまいました。
コストも考慮すれば、小さい機種でもいいわけですよね。
設置場場所に防水パンは敷かれてますか。
また設置スペース(特に幅)は把握してますか。
そのサイズによって、必然的に置けるサイズの洗濯機が決まってしまいます。
ワンルームだと小さ目の防水パンだったり、設置幅も60cm程度と狭かったりもします。
事前にわからない場合は、日立の500EX(FX)や5ER(FR)のように本体幅が小さな機種を選んでおくのも良いかもしれまん。
書込番号:4875042
0点

県外に出る場合ですが
西日本と東日本で電源周波数が違いますので
一応、頭に入れておいたほうが良いかと思います。
最近は50/60Hzどちらも使える”ヘルツフリー”のものが
殆どだとは思うので(特に大手家電メーカーのもの)
あまり気にする必要はないかと思うのですが、
一人暮らし用に価格を抑えた商品や中小規模のメーカーのものだと
”50Hz専用””60Hz専用”というものが存在するかもしれません。
どこで買い揃えるか、ですが
現在お住まいの地域と引越し先の地域での買い物環境や
引越し前後での時間の余裕の違い、
何を買い揃えるかによっては引越し代金も変わってくると思いますので、
これはケースバイケースじゃないでしょうか。
私は就職の時に関西→関東に引っ越しましたが、
引越しの2週間ぐらい前に下見する機会があったので、
その足で秋葉原に行って家電製品を注文、配送日時を引越しの翌日に
指定しました。
翌日にしたのはテレビも買ったため。テレビがないと悲しいので(笑)
テレビ以外は翌々日でも良かったかな?と思います。
書込番号:4876065
0点

そういちさん、わかっちゃいましたさん、ハクション大地真央さんアドバイス、ありがとうございます。
セットは、参考にしますね。こちらでそろえた場合は、引越しの車に乗せようと思っています。
防水パンの件、気付きませんでした。ありがとうございます。チェック項目にいれておきます。でも、ベランダ置きになるかもしれません。(部屋探しはこれからですので)
引越し先は関西から関西なので周波数の件は問題ないと思います。
電化製品の機種さえ決まっていれば、部屋探しが早く終われば、向こうで買って当日配達ということもできますね。
参考にさせていただきます。
洗濯機の機種ですが、5〜6キロ(コスト面で安いので)が手ごろかと思いました。今回買った三菱MAW-HV7XPが気に入っています。(カビの付きにくさ、洗浄力、洗濯時間の早さなど)同等もしくはカラット脱水は付いていなくてもいいのですが三菱でお奨めの機種があればお願いします。HPを見ましたが、古いものが多いようで・・
書込番号:4877685
0点

三菱ですと
MAW-N6XPでしょうね。
MAW-62Xとかありますが
部屋干しカラットがあるほうがいいでしょうから
N6XPがいいと思います。
もちろん予算があれば、HV7とかもありますが
物入りでしょうから
N6XPで検討してみてください。
HVと比べた場合発泡水ではありません。
部屋干しカラットが、リサイクル熱使用ではありません。
18キラットドラムは同じです。
風乾燥機能は化繊が3kgから2kgへと落ちます。
混紡衣類だと2kgから0.5kgへと落ちます。
でも大体は部屋干しカラットを使用するでしょうから
風乾燥機能はそれほど重視はしないですよね?
おやすみコースがなくなります。
運転音が36dbから44dbへとあがります。
このクラスのもので、出来るだけ静かなものがよければ
東芝の方が静かです。38dbなので。(50GA・60GA・70GA)
ちなみに、AW-50GAはモデルチェンジをしているようですね。
AW-50GBになっているようです。
50GAがもしかしたら安くなっているかもと思います。
60GA・70GAは今のところそのままのようです。
新製品の発売時期についてはちょっとわかりません。
こんなところでどうでしょうか?
また気になるところがでてきたら
何なりと。
書込番号:4879615
1点

みなみだよさん、ほんとにほんとに色々教えていただいてありがとうございます。
N6XPも結構高めなので、AW50GAが安くなっていないか探してみます。
あと、電化製品色々そろえないといけませんが、それぞれのところで質問させていただいた方がいいですね。
次は、冷蔵庫を研究してみたいと思います。
皆様、よろしくお願いします。
書込番号:4880035
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N9XP
先日、とうとう冷蔵庫のあとを追うように洗濯機も壊れちゃいまして!9キロの物が欲しくて価格的に、この機種しか無かったので購入したのですが!!脱水時(カラット1時間設定)にポコッ!ポコッ!っと音がするのです?あと、槽が回り出す時の音が大きいのですが、どのようなものなんでしょうか?どなたか使われていて同じ様な方がいらっしやるなら、教えてもらえませんか。ヨロシクお願いします。
0点

先日ケーズ電器新座店にて、配送料・リサイクル料金込み47820円にて購入し、本日配送されました。1度使ってみて、たしかにカラット乾燥時にボコボコと音がしました。
30分設定時に2度です。1度目は、見てなかったんですが2度目の時、すぐに行ってみると終了寸前の時でした。まだ1度使用しただけなので、もうすこし様子を見てみます。ちなみの水準器は、1ミリほどずれてるけど、十字の交点内にあります。
書込番号:4883204
0点

Nのカラットも同じだと思いますが、
カラット運転は15分ごとに”ほぐし”運転が入るので、このときに”ゴトッ””ボコ”のような作動音がします。
なので30分で2回、1時間なら4回音がするとおもいます。
またNのような非インバータ式のモーターは低速回転が苦手なので、動き出しの時にうなり音が出やすいです。
書込番号:4883478
0点

わかっちゃいましたさん!ご返答ありがとうございます。かなり!遅れての御礼になりますけれど、お許しください。何と無くですが理屈がわかりました。相変わらずポコ!ポコ!イってますけれど、その様な物なのですね。一安心です!!それにしても、洗浄力の凄さには驚きました。一般的に市販されている粉石けんですが、チャンと溶けていて!石けんカスなんて、これっぽっちも残ってないし!!大満足です。
書込番号:4899189
0点



Yamadaのweb siteで、D9XPを購入したものです。
部屋干しカラット前と後で洗濯物の乾き具合に違いがなかったため、修理を依頼したところ、
(1) エラー表示が出ない
(2) 槽は正常に回転している
という理由で、問題なしとして処理されてしまいました。
修理業者に正常な回転数について確認したところ、
通 常 :880回転/分、カラット:830回転/分
と電話で回答がありました。
質問なのですが、みなさんのD9XPはカラット乾燥時には高速回転で脱水していますか。それとも、通常の脱水と同じ感じでしょうか。
D9XPのweb siteを見て『風と高速脱水で水分を吹き飛ばす』と思っていたのですが、私の購入したD9XPは音を聞いているかぎり通常時と変わらないようです。
0点

D9XP使用者のさぼちゃこです。
カラット時と通常脱水時の違いですが、余り感じないですね。
でも仕様的にはカラットの方が若干ゆっくりのようですね。
三菱が高速脱水といっているのは、通常脱水時の脱水のことも含めてだと思いますよ。
カラットが特別早い脱水ってことではないと思います。(実際ゆっくりなようだし)
カラットっていうのは、冷風を出しながら約15分脱水→ほぐし→約15分脱水→ほぐし→終了としているだけのようです。
我が家の場合はあきらかに洗濯物の水分が飛んでます。
タオルなんかはパサっとなりますよ。
動きに問題がないなら、なんで脱水したままの状態なんでしょうね。風がちゃんと出てるかは確認して貰えたのでしょうか?
書込番号:4866055
0点

回答が遅れてすいません。
風は出ているようです。洗濯機の左下の吸気口から吸い込んでいます。風の強さは比較できないため、十分かどうかはわかりません。
修理業者の人と話をしたのですが、『異常が確認できないので、後は購入したヤマダ電機と営業的に交渉してください。』ということになりました。梅雨時に是非必要になると考えて買ったので、ヤマダ電機と交渉してみます。
アドバイスを有り難うございました。
書込番号:4907252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





