
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 13:25 |
![]() |
4 | 15 | 2006年3月5日 21:50 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月5日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月2日 18:14 |
![]() |
4 | 7 | 2006年2月10日 18:38 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月29日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日ジョーシンで79800円+3000Pの価格掲示をしてもらいました。
値引き交渉一切なしの広告価格です。
他店では108000円と言われたので、驚きの価格でした。
ちなみに、日立のNW-D8FXと悩んでいて
こちらは交渉の結果84000円+10%P+3000Pでした。
容量8キロと9キロってやっぱり違いますか?
現在8キロで2回廻しているので、気持ちは三菱に傾いていますが
お買い得なんでしょうか?
0点

この機種は8kg59Lの水量が2L増えて9kg61Lになるだけなので、実質8kgでも9kgでもあまり変らないと思います。
縦槽の場合、実用的な洗浄力が得られるのは洗濯容量の7割程度または最高水量の10分の1程度が目安です。
それ以上入れると洗濯物の割合が増えて動きが悪くなってしまい、攪拌力が十分発揮されなくなってしまうので。
なので8kgでも9kgでも、普段は6キロくらで洗濯するのが無難です。
日立のD8FXは自動設定で62Lですが、手動で68Lまで設定できるので、7キロ程度の洗濯物なら実用になります。
8kg9kgの容量の差を生かすのは布団など超大物を洗うときです。
現在8kgで2回洗っているなら、9kgにしても2回でしょうから、安価な8kgでもよさそうな気がします。
私自身はD9XPで108000円の価格表示は見た記憶もないですが、ポイント込みで実質75,000円くらいは普通に出る数字じゃないでしょうか。
地域差も有るので一概には言えませんが。
書込番号:4795405
0点



ここでの皆さんの満足感が高そうだったのと、
「うるさい」という書き込みが見られないとのことで
この機種に買い換えました。
9キロなのにコンパクトなところも気に入っているのですが、
思った以上に音が大きくて夜に洗濯してると
主人から「音大きくないか?」って。
確かに居間でテレビ見てても聞こえるんですよ、音が。
東芝などに比べて音が大きいというのは、ここの書き込みでわかってたんですが
正直これほどとは。(T_T)
5年前の安い7キロ(ナショナル)より五月蝿いです。
皆さん夜に洗濯してて気になりませんか?
0点

以前、三菱の機種で音がうるさくて三菱から松下に交換してもらった人がいらっしゃいましたが
結局三菱に戻したようです。
で、個体差によるものなのか
2台目の三菱はそんなにうるさくなかったという話です。
三菱のどの機種だったから今記憶にないのですが
一応販売店に連絡をしてみてはいかがでしょうか。
音に関しては実際に聞いてないので
どの程度の音かわからないので
見てもらって判断してもらう方がいいかと思います。
書込番号:4793498
1点

三菱→松下→三菱と交換した方は
まいまいさんでした。
D9XPのユーザーさんでしたので
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21104010334#4793392
↑
このURLの下のほうのまいまいさんの書き込みが参考になるかと思います。
書込番号:4793508
1点

みなみだよさん、ありがとうございます。
午前中にお店に連絡し、音の件を伝え交換可能か聞きました。
普通は出来ないけど、そんなにうるさいと感じるなら交換時に確認させてもらって、初期不良として処理出来なくもないです。
でも交換したものがそれ以上にうるさく感じても、もう1度は出来ませんよ。
切りがないし、個体差もあるので。
と言われました。
どうしたらよいのでしょか。
思い切って交換してみようかとも思ったんですが・・・・(;_;)
まいまいさんの記事は購入前に読ませてもらっています。
でもこの機種が気に入っているので他メーカーはどうも。
書込番号:4795661
0点

動作確認をして静かなものを持ってきてもらうというのはどうでしょうか?
静かなものを持ってきて、って一応いうとか。
書込番号:4796738
1点

うるさいですか?
私も初めて使った頃は驚きました。
で、設置1週間後に右側面の凹みを発見し、交換してもらったのですが
2代目は静かではないけど許せる範囲です。
洗濯機は台所に設置、襖はさんですぐ居間ですが(距離3m弱)
テレビが聞こえなくなるほどではないです。
この洗濯機の場合、運転中ずっとうるさいというより、
風呂水吸い上げ音(特に風呂水なくなる寸前は苦しそう)とか、
動作の切替音とかスイッチの上がる音とかが大きく感じますが
いかがでしょう?
ちなみに2代目の設置は1代目より水平に近かったです。
黄色の水平器?はどんなですか?
十字の中央になくても、十字内にいれば大丈夫と店頭では言われたんですが、
うちのはビミョーなズレも影響してたような気がします。
念のため設置状態を確認してみてもいいかもです。
書込番号:4797908
0点

なにねさん、返信ありがとうございます。
水平器の気泡は十字には掛ってますが、ど真ん中ではなかったと思います。
十字に掛っていれば大丈夫です。
中心に入れるには敷物が必要だから無理です。
必要ならそちらで微調整してください。
と設置の時に言われたとおもうので。
そんなに微妙なんですかぁ
とりあえず厚紙なんかを探して調整してみます。
うちのアパートは脱衣室がなく、お風呂の向かいが洗濯機置き場と脱衣スペースになっている構造で
居間とは台所を挟んで間仕切り戸1枚で仕切られてます。
なにねさんと同じような感じでしょうか。
帰宅後に足を微調整して洗濯してみようと思います。
書込番号:4798186
0点

とりあえず家に有った厚紙で(一応)真ん中に調整してみました。
そして調整したことを主人言わずに洗濯してみました。
居間に戻ると、「洗濯はじめたの?」って言われ、
TVのボリュームを上げてました。
洗い後やすすぎ後の脱水の音が特に大きく、
部屋干しカラットも30分セットしてたんですが、
「いつまで続くの?」
って感じで、(-_-)な表情です。
ちなみに今回はお湯取りは無しでした。
これじゃ1時間の設定なんて無理そうです。
スイッチが上がる音も結構びっくりしますね。
夜中や早朝だったらキツイかも。
お風呂ポンプの音はどのメーカーでもこんなものだろうと思っているので、うるさいと思いながらもあまり気にはならないです。
書込番号:4799895
0点

赤い衝撃さんへ
全く効果なかったみたいで、申し訳ないです。
部屋の間取りとかも、赤い衝撃さんと同じような状況で、
それだけ気になるような音だとすると、やっぱり個体差でうるさいのかなー。
うちはヘタすると終了したことも気づかない時もあるんで。
風呂水がなくなった時の「ガルルル」音くらいしか、バカでかい音はしないです。
脱水時も、大物とかジーパンとか洗って片寄ったときドカッと一撃、
すごい音がしますが、その後は普通ですし。
ダンナも神経質な割には、洗濯の音は全然気にならないと言ってます。
うちは完全に夜洗濯です。だいたい夜8時〜10時位の間で洗濯+カラットしてます。
乾燥なし。洗濯量はいつも50L表示です。
スイッチのバチッと上がる音やピーピー音が踊り場に聞こえていることは
判明しました。静かなところには響く音ですね。
ですが、ご近所からの苦情は今のところないです。
アパートの前を電車が20分おきに通るのと、小さい子供がにぎやかな家庭が多く、
住人全体が騒音に強いせいかもしれません。
販売店のほうで交換可能ということですから、ガマンせずに交換してもらうのが
いいのかもしれませんね。
交換の前に、一度、三菱に「この音のデカさは普通なのか」
確認に来てもらうのも一つの手かも。
不具合からくる音かもしれないですから。
三菱って対応大丈夫かなー、それがちょっと心配。
書込番号:4800682
0点

なにねさん、謝らないで下さいね。
水平器を自分で調整できたことだけでも大収穫なんですよ。
次にも生かせる技術を習得したわけだし。
ちょっと大げさかな。(^o^)
お店にもう一度連絡して聞いてみました。
「動作確認をして静かなものを持ってきてもらえますか」って。
ウチではそうのよな対応は取っていません。との返事です。
売り物を何箱も開けるなんて出来る訳無いよなー、なんて納得してしまったんですが・・・。
「じゃあ、交換品がダメだったら返品か返金は可能ですか?」って聞いてみたら
とりあえず見に行くって言われました。
書込番号:4804905
0点

そうですか。とりあえず点検待ちですね。
赤い衝撃さん家族にとって良い方向に進むことを祈ります。
結果報告をお待ちしてます。
書込番号:4806365
0点

金曜日に点検に来てもらいました。
お店じゃなく三菱の人らしいです。
なんだか手馴れた手つきで操作パネルをいじると、勝手に洗濯機が動いてました。
もしかして裏技?などと勝手な想像をしてたら、
なにか洗えるものありますかと突然言われてビックリ。
タオルとか主人のパジャマとか無難なものをかき集めフゥーフゥー。
こんなときに下着とか平気で出せる人なんているのかなぁなんて、また勝手に想像の時間に突入。
各時間を短めに設定して脱水まで一通り終了。
「どこも悪いところは無いですね。」
「床に音が伝わっているような感じもするけど、それより部屋に響いている感じですね。」
「これだと交換しても結果は一緒だと思いますよ。」
あーあ、ガーン!
名刺の裏に日付と点検結果と交換では解決できない旨のメモ書きをして、「これを見せて購入店に相談してください」といいながら手渡されました。
帰り際に、先ほどの洗濯は十分出来ていないから、もう一度スピードコースで洗い直した方がいいですよと言いつつ、東芝なら静かだと思いますよと言い残し帰っていきました。
なんか良い人みたいでした。
東芝かぁ。
東芝だとAW−80VBですよね。
とりあえずここの口コミを読んでる最中です。
書込番号:4815741
0点

>部屋に響いてる感じ
ですか。建物の構造上の関係なんですかね?
ただでさえ音が大きめの三菱なのに、さらに大きくなってたんですね。残念。
>東芝なら静かだと思いますよと言い残し帰っていきました。
店頭で三菱の営業マンから説明を受けたとき、
「音が気になるのであれば東芝にしたほうがいいよ」
と言われたのを思い出しました。
東芝か三菱かで悩んだけど、安い三菱を選んだ私…
(購入当時は3万位違ったんです)
静かさを第一に考えるなら東芝なんでしょうね。
書き込み見ると、結構良さそうですよね。
書込番号:4817852
0点

みなみだよさん、久しぶりです。
今回貴兄の返信を読ませていただき、少し異議を唱えたいと思います。
まず、動作確認をしてきたものを持ってくるように言えばいかがですか?ってそりゃ無理でしょう。洗濯機の確認って、洗濯をしないといけないですよ?それを持っていって納得してくれます?
大多数の方は拒否されると思いますよ。「不具合があるといけないので、当社で数回、動作確認をさせていただきました。汚れ物は使用していませんが、5kgくらいの布を使って実験してきたから安心してご利用ください。」中古品を買ったわけではないのになぜ?と思いませんか?「どこかでキャンセルされたものを持ってきたのでは?」とも考えてしまう方がいても不思議ではないでしょう。
また開梱したものを同じように箱詰めできるほどの設備を店では持っていません。ベルトコンベアーだけでは無理でしょう。
今回は機械の問題ではないみたいです。もし、機械側の問題ではなく、開梱した場合、その商品は誰が責任を取るのでしょうか?メーカーですか?販売店ですか?お客様ですか?お客さんでも何を言っても良い訳ではないのです。
もし、このように動作確認を販売店で行ってから設置する場合、販売価格に上乗せされるのは当然のこと、箱から出した状況で運べば、構造上不具合も多くなりますし、必ず傷などはつくと思います。
掲示板を通してですが、お話をさせていただいた貴兄だからこそお願いします。「あまり無茶言わんでくださいね。なぜだめか考えたらお分かりですよね」
PS.今の洗濯機大事に使ってくださいね。塩を使う洗濯機以上の洗浄力のものは当分出てこないと思いますからね。
後、赤い衝撃さん、せっかく気に入って購入していただいたのに、残念ですね。正直この機械は、東芝に比べると、振動が出てしまいます。まあ、ベルトですから、しょうがない部分もあるのですが・・。
とる手段としてはまずは「お休みコース」で使用してみてうるさいようならば
1、東芝に機種交換。 2、同じ機種で不良品として交換。個体差ってある物ですから。 サービスの方の意見を聞くと、お休みで使用してもだめなら東芝しかないと思いますよ。
書込番号:4881632
0点

皆さんありがとうございます。
結局D9XPは返品の運びになりました。
今月中に交換予定です。
おやすみコースも試しましたが、結局カラット運転や乾燥運転は通常モードになってしまうので、うるさいのは変らないです。
ここでの口コミで東芝のAW-80VBにほぼきめていましたが、まだちょっと迷ってます。
部屋干しコースがないなら、温風脱水の日立もいいかなって。
東芝も日立も脱水が強いそうなので、部屋干しカラットはなくてもいいかなって思い始めてます。
書込番号:4881831
0点

販売員さんへ
時々やっちゃうんですよ書きすぎ。
諌めてくださってありがとうございます。
メーカーのほうで動作確認したものを持っていきます
という返事をもらったという書き込みを前に読んだことがあったと記憶していますので(勘違いかも)
ついつい・・・
掲示板という場所ですから何を書いても言い訳ではないということは理解してますが・・・理解と行動が別物になっちゃって・・・(すみません)
それはそうと、交換になりましたか・・・
今度来るのはいいものが来るといいですね。
書込番号:4884719
1点



はじめまして、この春より新潟に引っ越す予定なのですが、そのときに家電を一セットまるごと買うよていでいます。
予算は冷蔵庫、洗濯機、レンジ、炊飯器で合わせて20万ちょっとでかんがえております。
家族構成大人二人、3歳児、0歳児の4人家族です。
希望は、新潟という土地柄、冬のことを考えてかんそう機能のバリエーションを重視しています。本来ならば、毎回ヒーター乾燥が一番なのでしょうが、コストが心配なため、ヒーターレス乾燥(部屋乾し助成機能)とフル乾燥の2本立てでかんがえています。そうなると、三菱なのかなと過去くちこみをみておもったのですが、それでよいのでしょうか?
ほか、選択能力、時間などトータルバランスがいいにこしたことはないのですが、今の洗濯機はどれもしっかりしていると思うので、まずはこの希望をみたしそうなのはどれでしょうか?よろしくお願いします。
蛇足ですが、前回ヤマダにいったら、日立のマネキンさんにつかまって日立の冷蔵庫、洗濯機、レンジ、炊飯器をすすめられました。そんなにPAMって他のメーカーよりすぐれてるんですか?冷蔵庫は日立PAMか松下のモーターが上にあるやつにしぼってます。重視ポイントは冷凍庫の容量と冷凍技術みたいなところです。
よろしくお願いいたします。
0点

re_sllinkkyさん、こんにちは。
新潟に引っ越してこられるそうで。
私は新潟市内に住んでいます。洗濯機もMAW-D8XP愛用中です。
参考になればと思い、書き込みします。
新潟市内はそんなに雪は降らないですが、湿気があるので
冬は外に干してもほとんど乾かないです。
勤めていることもあり、ほとんど部屋干しです。
そこでD8XPの部屋干しカラットがすごく活躍してくれてます。
部屋の暖房で十分乾きますよ。
うちの場合、普段はファンヒータなんですが、
洗濯したときだけエアコン1時間ほどかけてます。風をあてる感じ。
これでほぼ乾いた状態。(ジーパンとか地の厚い物は湿ってます)
朝になればすっかり乾いているという感じです。
除湿機をすることもあります。
新潟では除湿機と暖房は洗濯を乾かす乾かさないに関係なく
使用しますから、一石二鳥です。
カラットも便利ですが、洗浄力やほぐし機能にも満足しています。
使いやすい洗濯機だと私は思いますよ。
ただ音は大きめだと思います。
私はアパート3階に住んでるんですが、こないだ洗濯中に回覧板を
持って行ったら、2階の踊り場から洗濯終了のピーピー音と
スイッチがバチッと上がる音が聞こえてビックリしました。
自分は気にしてませんが、意外と気になる人は気になるかもしれないです。
最後に…
私もヤマダで日立の洗濯機(ビート)とPC(プリウス)薦められましたよ。
日立のマネキンさんではなかったんですが。
ヤマダと日立ってなんか関係あるんですかね?
書込番号:4782210
0点

ヒーター乾燥機で部屋干し機能のあるのは三菱、三洋、シャープです。
>重視ポイントは冷凍庫の容量と冷凍技術みたいなところです。
洗濯機の容量ではなく乾燥・部屋干し容量と発泡水みたいなところですか。
フル乾燥機能は三者とも似たり寄ったりの時間なので、その他の機能の訴求効果、発泡水、電解水、銀イオンの中から必要なものを選べばよさそうです。
部屋干しの容量で選べば三菱でよいとおもいます。
ただ、8kg容量機で8キロの洗濯物を洗うことはあまりないですが。
PAM制御は通常のインバーター制御に比べ5%ほどエネルギー効率が良いといわれますが、これだけで製品の良し悪しが決まるわけではないので、技術的にPAMが好きなら日立を選べばよい程度です。
もっともPAMは日立だけの独占技術じゃなく、三菱重工のビーバーエアコンもPAMだったと思いましたよ。
書込番号:4782826
0点

なにねさん、 わかっちゃいましたさん、お返事ありがとうございます。
>新潟市内はそんなに雪は降らないですが、湿気があるので
>冬は外に干してもほとんど乾かないです。
やっぱりそうですか。部屋干しコース多用しそうです。
今日も会社帰りにヤマダよったらまた、違う人に日立を勧められました。でも別にやな感じはぜんぜんしなく、かえって日立のビートウオッシュにいい印象をもちました。(予算上無理ですが。)ちゃんと公平な意見を聞く際はくろっぽい制服着た若いヤマダ正社員にきくのがいいみたいです。でも日立、地味だけどがんばってる感じします。
うーん、日立と三菱どっちかなぁ。
書込番号:4788962
0点

ビートのプレミアムはオススメできないです
私はビート前機種(BW-DV8E)を使用、すすぎ不良による洗濯物の臭い、
糸くず、脱水エラーによるすすぎの繰り返し等に悩まされ返品し、D8XPに買い換えました。
プレミアムは同じような症状が出る可能性があります。
スリムはビートっぽくないので大丈夫かもしれませんが…
ビート、ヤマダでイチ押しだったんですよ、残念。
他にヤマダでイチ押しと勧められたビクターのDVDレコーダーも不具合多発で、
価格.COMで調べたら、案の定修理&返品の嵐のようです…
ヤマダが全部ダメと言うことではありません。
勧められたもので満足しているものもあります。
店員さんに勧められて即決買いするより、勧められた物を
こちらのサイトで再チェックするといいかも。
知識の豊富な方や実際に使用している人の意見が聞けますしね。
私も三菱に買い換える際は皆さんに大変お世話になり、
いい買い物ができました
書込番号:4789774
0点

日立の洗濯乾燥機(D8シリーズ)にはカラット(三菱)のような部屋干し機能はないので、必要な機能を再確認してください。
ただ標準運転では、日立の機種は三菱より槽直径および脱水回転数が共に大きいので、遠心力(脱水力)は高いはずです。
9分(最大設定)の脱水でもかなり水分が抜けるはずです。
脱水力だけで語ればビート(プレミアム)が槽直径がバカデカく回転数も高いので、一番だと思いますが、その他の部分で・・・・価格の割に満足感の低い機種のようで。
ビートでもスリム(D8FV)は別物なので評価が難しい機種です。
書込番号:4789794
0点

なにねさん、 わかっちゃいましたさん、何回も返信ありがとうございます。これでとてもすっきりいたしました。自分でも自分の必要なことを考えて決めたつもりでいたのが、かんがえすぎてあれもこれもになってました。
この機種に決定ですね。引越しは4ガツになるかとおもいますが、これから新潟市の方にいって部屋を決めたりしていきたいと思います。さて、つぎは冷蔵庫です。
ありがとうございました。
書込番号:4797045
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
はじめて書き込みさせていただきます。
1/5に購入したのですが,乾燥時の湿気がすごく参っています。
購入店とメーカーでは水冷で乾燥時の湿気を冷やすので
そんなに外にはでないという話だったのですが,
実際,ミストサウナ状態です。
もしかすると・・・この機種はこういう湿気がでる機種だったのでしょうか?
今日,メーカーの方に来ていただくことになっていますが,ここはうちにとっては大きなポイントなんで,どうしようかなぁと思っています。今から,返品とか他の機種に交換とか難しいですよね。
この前にドラム式を使っていたということもあると
思うのですが,こんなものなんでしょうか?
みなさんのお宅では乾燥時,洗濯室がミストサウナみたいになってますか?
0点

こんばんは。りかまま2006さんと同じ機種を使用しています。
乾燥機能はまだ3回しか使ってませんが、ミストサウナ状態に
なったことはありませんよ。
乾燥使用中、洗濯機が置いてある洗面所は、ちょっと温度が
上がっているかなという感じで、ムシムシすることは
ありませんでした。
ただウチの場合、乾燥付の洗濯機が初めてなので、
こんなものかなと思っているからかもしれません。
メーカーから良い返事が来るといいですね!
書込番号:4777870
0点

私も同機種を昨年末に購入、りかまま2006さんが購入されたのと同じ日に届き、ほぼ毎日使っています。
普段は、なんとなくモワッとしないでもないですが、ミストサウナ状態になるほどひどくはないです。換気扇がない狭い脱衣所に置いてありますが、脱衣所と風呂場のドアを開けて、更に風呂場の窓も開けていますので、換気はできていると思います。
あまりに寒い日は(風が強い日など)脱衣所のみ開放し、風呂場のドアと窓は閉めていますが、特に問題はないですよ。
ただ、以前夜中に洗濯&乾燥をしたくて、音がうるさいと思って脱衣所のドアを閉めたままだったのですが、朝起きたら部屋中が結露していました。私も水冷は湿気が少ないと聞いていたものですから、ビックリしてしまいました。
なので、りかまま2006さんのお宅(洗濯機置き場)が換気ができないようでしたら、ミストサウナ状態になるというのはわかります。
ただ、私もこの洗濯機を購入する前は、単体の乾燥機を時々使用していた程度で、あまり比較をしたことがないので(住居スペースではなく、広い作業場の中にあるので、湿気ているとしてもあまりよくわかりません)、他のタイプの洗濯乾燥機がどうなのかはわかりません。こんなものなのかなぁと思いながら使っています。
書込番号:4778485
0点

この機種を買う前は単体ドラム式乾燥機を使っていましたが、それに比べると湿気は少ないです。
うちは洗面所の隣が窓のない、小さな換気扇があるだけの風呂場で換気がとても悪いのですが、その換気扇を回さなくても多少室温が上がったと感じる程度です。
ただ、乾燥機能を使うときは、換気扇を回した方が心持ち乾燥時間が短いようです。
取扱説明書にも換気をするように書いてあります。
書込番号:4818713
0点

私も洗濯乾燥機は初めてなんですけど、
水冷だから湿気出ないかなと思っていたら、
洗濯機置き場に行くとムワッとする感じがしましたね。
サウナって言う感じではないですけど。
ほのかに生暖かい感じ?
書込番号:4818819
0点

うちもサウナ状態です(;;)
対策としては扇風機を使用してます。。
2回に1回は湿ったまま乾燥が終わります。。
修理かなぁ・・・
書込番号:4874027
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
現在、夫娘2歳の三人(夏にはもう一人増える予定)でナショナル自動二層式4キロを使っています。
そろそろ買い替えも考え、こちらの洗濯機のデオドライ機能に注目しています。
今は外から帰ってきても、また着る服(夫のスーツ、私のジーンズとか、この季節ならフリース・セーター類など)をしょっちゅうクリーニングに出す手間もお金もないので、「少しにおうかな?」とか思いつつ、部屋につるしてまた着たりしています。
家が狭いため、夜寝る部屋にジーンズなどをつるしているのは、これからもう一人赤ちゃんが来る生活なのにどうかな??と思っているのです。
こちらの洗濯機(またはD7.8.9XP)をお使いの方で、デオドライのここがすごくいい、とかちょっと使えない、とかご感想をいただけないでしょうか?
この洗濯機のデオドライに期待するより、ファブリーズとかを使った方が安いのかもしれませんが、ファブリーズでも、においや汚れが飛んでいくわけではないのだろうし、洗濯機でデオドライしたほうがもっと清潔そう、と予想しているのですが。
ご意見よろしくお願いいたします。
2点

同僚がこの機種を買ったので、飲み会帰りに寄った際に興味本位でスーツを試させて貰ったことがあります。
無臭になるわけではないですが、段違いに減っています。
それと座りシワもかなり伸びてました。
効果は実感できました。
私の日立機でも、ハンドスプレーでまんべんなく霧を吹いてから15分程度乾燥機にかければ、同じような効果を出すことはできるようですが、やはりスイッチ一つで15分後に完了は便利ですね。
ただ気になる点もあります。
タンブラー乾燥禁止の衣類が利用できないことでも明らかなように、基本的には攪拌乾燥なので、汗やタバコなど日常的なニオイ取りに連用すると生地が痛むと感じました。
飲み会や料理臭、急ぎの脱臭など必要に応じて使うには便利な機能だと思います。
>洗濯機でデオドライしたほうがもっと清潔そう
あまりこれは期待しすぎない方がいいと思います。
強いニオイを飛ばしているだけで、ニオイの元や汚れを取っているわけではないので。
ニオイが取れてもクリーニングの頻度を減らしすぎない方が無難です。
書込番号:4776334
1点

わかっちゃいましたさん、ご返答ありがとうございました。
今購入を考えているクラス(乾燥つき、8キロ)の中で、特徴的だったので質問してみました。
同じ三菱でもDのXPにはデオドライの機能としてはむらがあり期待できない(ヤマダ店員)とのことだったので。
付加価値にどのくらい便利さを感じるものかなあ、というところです。
洗濯・すすぎ1には風呂水を使っており、静かさにとてもこだわっていないこともあり、東芝や日立などの他のメーカーにあまり魅力を感じていない、というのが一番正直なところなのです。
高温乾燥する必要性も感じていません。
部屋干しカラット、必要なら低温乾燥、という程度の使い方を予定しています。
すすぎについても三菱の発砲水に魅力を感じるというのもありますし。ベルト式というのだけが気になる点ですが、三菱のこだわりらしいので、DD式にしてくれればなお選びやすいのかな、ということ位なのです。
デザインも、ふたが一枚で出し入れ楽というところとかも魅力だし。
あとは、金額がちょっとするので、自分の中でこれを選んでホント良かったなあ、と思う後押し(笑)が欲しいというところなのでした。それがデオドライになるかな、と思いまして。
家の洗濯機はまだまだ現役なのですが、先日排水ができず、いろいろ調べたところ、排水溝の中(洗濯機をどかして、プラのパイプをはずしてその中)のどろどろのごみを取って直ったところなので、
これから先2槽式より重い洗濯機を買うというのもまた悩むところです。
東芝とナショナルには糸くずボックスがあるけれど、排水を邪魔しないようにそんなに期待できないような機能だという書き込みもみたし・・・
といろいろまだ迷うところがたくさんなのでした。
書込番号:4781937
0点

>同じ三菱でもDのXPにはデオドライの機能としてはむらがあり期待できない
いまいち根拠がわかりませんが、
量販店では利益率の高い上位機種を必ず最初に薦めますよ。
排水口の場所が悪く掃除を横着したい場合、洗濯前に塩素系漂白剤の原液をカップ1杯(200ml)くらい(ジョウロなどを使って)注ぎ込んでおけば、綺麗な状態を比較的保てますよ。
(浄化槽の場合はやらないでね。)
書込番号:4782835
0点

デオドライ、という機能そのものを言えば
D-XPもHDもおんなじだと思うんですけどねぇ・・・
乾きムラとかいうのであれば
言っている意味もなんとなくわかるのですが。
でも、乾燥機能をそんなに求めていないようですし
蓋1枚が便利そうということのようなので
2枚でも問題ないのかなと思います。
D-XPも検討してみていいと思いますよ。
HDは高いから、販売店としても利益率のことを考えたり
自分の売り上げのこともあるから
高い機種を売りたいだけ、という販売員さんもいますから
気をつけてくださいね。
その上でHDとDのどちらを選ぶかを検討してみてください。
書込番号:4783515
1点

わかっちゃいましたさん、みなみだよさんご返答ありがとうございました。
排水溝のつまりの件、アパートなので浄化槽がついているのかどうかよくわからないので、調べてみます。たまには漂白剤を流せると安心なのですね。排水エラーで修理に来てもらったという方もおられるようなので、私も気をつけたいと思います。
デオドライ機能については、三菱のカタログに「MAWHD88Y形・・・の方が、消臭能力・花粉除去能力が高くなっています」と記述があり、実際どちらの形式の洗濯機ももっていない者としては比べようも無く、店員さんもそういうし、ということで書き込みました。
誰かも書かれていましたが、洗濯機のお試し期間とかあってくれればいいのに・・・
それとタイトルと違うのですが、ご存知でしたら教えていただきたいのですが、三菱のカタログでは「ドラムを反転させ槽全体で洗浄します」とあるのですが、他のメーカーはパルセーターの回転だけで洗濯しているのでしょうか?
三菱独自のあらいかたなのでしょうか?
近所の電気屋ではドラム式のデモ運転しか見たことが無く、確認できません。
やっぱりこれはメリットなのかな。
書込番号:4789527
0点

デオドライ機能の差、確かにカタログに書いてありますね。
D*XPは浸透ミストがないので、単なる加湿温風になるんでしょうか。
ただ、花粉除去能力も差が出るとなると、攪拌と温風の風量の違いの要因が大きそうですね。
デオドライは洗濯機付属の便利機能で主機能ではないし、上でも少し書きましたが、他機種で一手間かければ似たような効果は出せるので、重要視し過ぎないほうがいいように思います。
>槽反転水流
少なくともシャープや日立では90年代末には槽反転洗浄を採用しています。
洗濯容量の大きな機種はパルセータだけの攪拌では洗いムラや布痛みが出易くなるので、時期はわかりませんが、その他メーカーも採用しているんじゃないでしょうか。
>塩素系漂白剤
仮に浄化槽だったとしても、アパートなら浄化槽も全戸型の容量だと思うので、200ml程度漂白剤なら問題ないはずです。(確認するに越したことはないですが)
書込番号:4789783
0点

お礼を言うのが遅れてしまいましたが、わかっちゃいましたさんご返答ありがとうございました。
またよく勉強して洗濯機を購入したいと思います。
書込番号:4809796
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N7XP
購入を考えてますが、この洗濯機は湿気の多いところ(風呂場)においてもだいじょうぶですか?家のつくりが古いので、洗濯機をおく場所がありません。今の洗濯機は風呂場の洗い場においています。
0点

どの洗濯機の取扱説明書にもかかれていますが
お風呂場など湿気の高い場所の近くでは使わないようにと指示があります。
ただ、多くの場合、置き場所がなく仕方がなく風呂場で使っているという状況ではないでしょうか。
というわけで、置いても大丈夫ですよとは
誰も書けないでしょう。
突き放すような書き方で申し訳ないですが。
書込番号:4776596
1点

かなり昔から『浴室など湿気の多い場所に置くのは避けてください。絶縁が悪くなり事故の恐れがあります』と書かれているはずです。
今も基本的には変わりません。ただし多機能、洗濯乾燥機などより繊細で故障しやすい機種が増えているのは事実です。
本機種では電源スイッチが押しボタン型ですので、水をかけると内部に水が入る恐れがあります。
書込番号:4777427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





