
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月6日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月19日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月25日 13:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月26日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月25日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月19日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




わたしも湿気の行先が気になります。
この掲示板のどこかに、三菱の洗濯機(温風使用)はけっこう湿気がでて室内に排出すると書いてあったように思います(どこに書いてあったかわからなくなったのですが)
ご存知の方教えてください。
また、第一に黒かびを効果的に防ぐ洗濯機を選びたいのですが、この機種の槽乾燥の効果、その時の湿気の具合も教えてください。
洗濯機はピカピカなのに部屋がカビだらけ、では意味がありませんもんね。
ちなみに以前は室外に置いていた洗濯機を引っ越後、窓のない洗面室においたとたんカビ大発生で困っています。
0点


2003/04/23 00:02(1年以上前)
DTPと勘違いしているのではありませんか?
DTPの選べるカラットは「部屋干しカラット」と「温風乾燥」がついていますが、「V7TP」部屋干しカラットだけですよ。
書込番号:1514352
0点


2003/04/23 01:38(1年以上前)
温風だろうと冷風だろうと、吸気があれば排気も当然あるでしょ?
その排気はどこに行くかってことでしょう…
瞬間的に下から排水なんてあり得ないんだし。
書込番号:1514671
0点



2003/04/24 18:50(1年以上前)
選べるカラットと部屋干しカラット、ごっちゃに考えてました。
使ってるよ-さんありがとうございます。
「V7TP」の槽乾燥は風で乾燥させるみたいですが、効果ありそうですか?
キラットドラムはとてもすっきりしてて汚れにくそうですね
書込番号:1518976
0点


2003/05/06 11:32(1年以上前)
購入してから半年ほど経ちますが、槽乾燥は1回だけ使いました.というのは、毎回カラットを使用していますから、必要ないだろうと考えてです.他のメーカの機種ならもっと使わないといけないでしょうけど、オートクリーンがついているカラットドラムならばあえて槽乾燥を使わなくても問題ないと思いますよ.それにしても本当に「カラット」しているからすごい.毛布も早く乾きましたよ.
書込番号:1553861
0点







東芝のAW-D802VPと迷っています。
設置場所が浴室でその上が寝室です。夜中に運転させることが多く、前回の洗濯機はうるさくてとても不評でした。だから今回購入するのは、とにかく運転音の小さいものを最優先で選びたいと思っています。
東芝の運転音は静かな公園・図書館ぐらいと書いてあったのですが、こちらの方には書いてありませんでした。
この洗濯機の運転音はどのぐらいなのでしょうか?
0点


2003/04/17 23:46(1年以上前)
東芝の最新商品を使ったわけでないので、東芝のその商品との比較はムリですが、私が前に使っていた松下洗濯機と比較したら雲泥の差です。以前は洗濯中にテレビをみていると、うるさくてボリュームを上げていましたが、今は普通のボリュームでも平気です。振動も少なくなりました。隣の部屋だとほとんど音は聞こえませんから、あまり騒音の心配はしなくていいと思います。あとは東芝とこの商品の付随性能の気に入ったほうを選ばれるのがいいと思います。私は「カラット」がついているので選びました。カラット脱水は、木綿の服にははっきり言って??ですが(もちろんカラットを使わないよりは乾いていますけど)、化繊の服には絶大な威力を発揮してくれます。
書込番号:1499162
0点

いろいろ検討し、悩んだ結果この機種に決定して購入いたしました。
前のが10年前の東芝のものでした。
運転音ですが、残念ながら結構大きいなぁと思いました。
もちろん以前のよりは静かですが、自分の実家に東芝の洗濯機が
ありますが、本当に水のチャポンとかいう音しか聞こえません。
オーバーじゃないです。本当に図書館並かもしれません。
私は音は重視しなかったので別に構わないのですが、音重視なら
きっと東芝の方が静かだと思います。
運転時間が以前の半分になりましたし、お風呂からのお湯とりが
スムーズで本当にうれしいです。
8キロで余裕があるし本当に購入して良かったと思っています。
書込番号:1521046
0点





「部屋干しカラット」を使用すると、カタログのようにシワにならずに、脱水できますか? また、通常の脱水に比べて乾くのは早いですか? 東芝の「からりと脱水」機能の商品と迷っています。 実際に使ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2003/04/11 21:47(1年以上前)
さすがに綿素材はシワになります。ですから長時間(60分)のカラット脱水はおすすめできません。私の使った感想では、部屋干しした時に通常の脱水との違いを感じますね。特に化繊は乾燥機をかけたかの様に乾きます。結構満足してますよ。
書込番号:1480018
0点



2003/04/17 11:09(1年以上前)
わさびんたさん有り難う御座いました。素材を上手に使い分ければ、かなりお得な機能ですね。梅雨時期になると部屋干しが多くなってしまい、困っていました。参考になりました。
書込番号:1497327
0点


2003/04/26 23:14(1年以上前)
東芝の「からりと脱水」は2kgまでですので、7kg洗濯した場合
5kgは取り出してから「からりと脱水」をかけなければいけないので
面倒で意味なしですね。そのてん三菱製は7kgの洗濯を全て部屋干しカラット出来ますので、便利が良いですよ!私は4千円の違いでしたので、今日8kgタイプを購入しました!
書込番号:1525332
0点





洗濯機の買い換えを検討しています。現在使用している遠心力洗濯機の黒カビ発生にずーーっと悩まされています。使用して4年くらいですが、頻繁にクリーナーを使っていますが、そのクリーナー代もばかにならないので、思い切って買い換えようと考えた次第です。
そこで東芝のドラム式か、三菱のこの機種かで迷っています。
すでに使用されている方にお聞きしたいのですが、黒カビの発生に関して何かお気づきの点とかありますでしょうか?
ちなみに、私は天気のよい日はミヨシの液体石けんを、天気の悪い日には合成洗剤を使用しています。
0点


2003/03/25 09:01(1年以上前)
私も全く同じ(だと思います)4〜5年前に購入した遠心力洗濯機のカビに悩まされ、
この機種を購入しました。
遠心力洗濯機だから…かは不明ですが、とにかくクリーナーを使っても数日でまたカビが
発生する状態で、メーカーに確認しても「洗濯槽の裏に水滴が残ってしまうとある程度
カビが発生するのはやむを得ない。」との回答でした。
一昨年あたりから、各メーカーともカビ対策を機能として取り入れた製品を出しているようで、
この機種にも洗濯槽に付着した水滴を除去し、カビの発生を未然に防ぐ「槽乾燥」という機能が
付いています。この機種に限らず、最近出ている機種は夫々対策を講じているようですので、
以前の機種に比べれば発生率は下がっているはずです。(完全では無いでしょうが)
我が家では使用し始めて3ヶ月が経過しましたが、カビや臭いも無く、至って快適です。
取っても取っても湧いてくるカビとの格闘はたまりませんよね。
くろしろぶちねこさんが良い機種を購入され、カビストレスから解消されることを祈ります。
書込番号:1426694
0点



2003/03/25 20:32(1年以上前)
みーたんパパさん、コメントありがとうございます。
3ヶ月使用されて、快適だとの事、第一候補にしようかなと思いました。今度価格調査もかねて、お店を回ってみようと思います。
私も、サービスセンターに何度か電話してみましたが、ステンレス層は、発生した黒カビがはがれやすいから洗濯槽に出てくると言われました。でも遠心力を使用しなければ、少しはちがうのでかくはん洗いをしています。これでは何のための遠心力なのか・・・と思うとがっかりします。はやく黒カビからさよならしたいです。
経験談をふまえてのコメント、ありがとうございました。
書込番号:1428055
0点



先日 この商品が我が家にやってきて、前日から溜めておいた洗濯物を一気に洗いました。 音も静かで(今までの物が煩過ぎ?) ある程度の満足感はあります。 しかし、乾燥までやると時間がかかり過ぎるのは否めないのでしょう? また、カラットもそんなにカラットしてないような気がします。 その分絡みも無く、乾燥時の熱気もなく、ある程度の満足としか言いようが無いですね。
ところで、今朝家内が呼ぶので、行ってみると、洗剤入れの下から水がポタポタと落ちています。
大量でもないので、もう一度試してまだ洩るようなら販売店もしくはメーカーへ問い合わせするように家内へ言い置いて会社に行きました。
皆様にはこのような症状をご経験された方はいませんか?
もしくはこの機種に詳しい方おしえてください。
0点


2003/06/19 03:24(1年以上前)
私も同様のことがありました。よく見ると柔軟剤の投入口から下へ伸びるジャバラ状のパイプに水が溜まっていました。これは構造上の欠陥のような気がします。
書込番号:1681990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





